タグ

戦略に関するNOV1975のブックマーク (9)

  • 資質を見抜く、たった一つの質問 - REV's blog

    「もし自分が経営者でコピーライターの社員を雇う場合、あなたは入社試験でどんな質問をするでしょうか?」 質問自体はコピーライターの専門家でなくても何とか考え出せるものだ。だがよい答は難しい。 仲畑さんの質問は「あなたがいいと思うコピーを10個書いてください」というものである。仲畑さんによれば、この答を聞いただけでだいたい能力がわかるというのである。もしあげた10個のコピーがセンスの悪いものだとすればその人に見込みはない。センスの悪いコピーライターを雇ってしまえば、その人に毎月払う給料はドブに捨てているようなものだ。経営者にとっては深刻な問題である。 http://www.enpitu.ne.jp/usr6/bin/day?id=60769&pg=20080226 そもそもコピーを10個あげられない人がいれば、勉強不足である。最近は入社試験でしっかり業界研究せずに、ただ憧れで受けてしまうことが

    資質を見抜く、たった一つの質問 - REV's blog
    NOV1975
    NOV1975 2008/02/26
    よくねえwww先行くなwww
  • http://d.hatena.ne.jp/kusamisusa/20070228/p1

    NOV1975
    NOV1975 2007/03/03
    不買運動ってのは買わないことそのものよりも買わないことをアピールしていることが重要だと思うんだ。だから捨てるのはともかく、身に着けないってのは重要かも。
  • http://d.hatena.ne.jp/pencroft/20061220

    NOV1975
    NOV1975 2006/12/27
    これは納得感のある分析。確かにあれを見て「次はどんな展開が」ってわくわくする期待感は皆無ですな。いい意味でも悪い意味でも。
  • http://d.hatena.ne.jp/matsunaga/20061125

    NOV1975
    NOV1975 2006/11/26
    鵜呑みにしていいものかちょっと迷うけど、人のあしらい方としては間違っていないかな。過去に縛られたくなければ未来で違うことを示す必要があるので、それができればいいんだろう。
  • SEの仕事は、35歳が限界ラインだよね?|【Tech総研】

    深夜までの残業でくたくた。でも、どんどん出てくる新しい技術も勉強しなきゃ。ずっとSEを続けたいけど、いったい何歳まで現場で活躍できるんだろう?そんな不安やあせりを感じるSEは多いはず。今回もきたみりゅうじが、ぶったぎります! この業界について、まことしやかにささやかれるのが「SE35歳限界説」ってヤツ。35歳過ぎると脳みそが新しいのに対応できなくなってくるから~、そのあたりに限界がきちゃうんだよね~などと言われるものです。 でもほんとにそうかしら? 35歳ってそんなにデカイ壁なのですか? それこそ誰もがたどる道なの? さてさて、それは以降の物語をご覧あれ。 35歳を境目として、訪れる限界たち。そんなもん人によって違うし、会社によっても違うんですよね。 新しい言語が……とかいったって、言語の基的な部分なんかはそう大きく変わらないので、ひとつの言語を身につければ、たいてい応用が利きます。脳み

    NOV1975
    NOV1975 2006/11/22
    一定以上会社の発展に戦略的な貢献をしようとする人がいてくれたらこういう人も生き残れる。「取り立てて好きでもないけど事務的にできるからやってる」お荷物の処遇の方がよっぽど頭いたい。
  • PM-950Cのインクカートリッジを分解してみる

    みんなで地球環境を守るのだ! 事の始まりは1通のメール。 たまたま当サイトをご覧頂いた(?)神奈川県のHさんからのご指摘は、ドライバの表示するインク残量と実際の残量は違っており、使用済みカートリッジを分解してみると、まだ大量にインクが残っている、というものでした。 以前より独立カートリッジ式はランニングコストが高いのでは?という疑問はあったのですが、インク単価が高い上にインクが残っている状態で廃棄するようではコスト的に割高になることは必死。 ましてや資源の有効利用、環境保全の見地からも決して良いことではありません。 そこで、今回できる範囲で徹底的に調べてみることにしました。 それは当なのか? PM-950Cでは、インク残量が少なくなるとプリンター上面の[インク・スイッチ]が赤く点滅を始めます。 また、プリンタードライバー(Epson Print Monitor)がインクの残量が少ないとい

    NOV1975
    NOV1975 2006/11/01
    不誠実な戦略も世に知らしめられなければ勝つことが可能。新聞で取り上げたら一発で不買運動では。
  • 池田信夫 blog:ソフトバンクのモバイル戦略2006

    きのうのICPFセミナーは、大盛況だった。ソフトバンクモバイルの松副社長は、率直に今後の戦略を語った。特に次世代の技術のロードマップは興味深かったが、気になったのは、ソフトバンクが採用を計画しているWiMAXについて否定的な評価をしていたことだ。松氏によれば、現在のWiMAX(802.16)は使い物にならず、(クアルコムが買収した)FlarionのF-OFDM(802.20)のほうがすぐれているという。これはクアルコムのバイアスがあるような気もするが、今後のソフトバンクの技術戦略が大きく変わることを予感させる。また次々世代の技術(HSDPA系/802.20/EVDO系)がひとつに収斂してゆくという見通しも興味深い。 「ソフトバンクの強みは、自前の技術を持っていないことだ」というのもおもしろい。「ドコモの技術は世界最高に近いが、すべての技術が最高ではない。しかし彼らは、3番手でも5番手

    NOV1975
    NOV1975 2006/10/28
    ISDN⇒ADSLを思い出す話だ。追い詰めたら反撃されそう
  • 分裂勘違い君劇場 - 分かりやすさよりも正しさよりも学習に必要なものとは何か?

    「女がマイホームにのぼせ上がってしまうと始末に負えない」という記事がもの人々の注目を集めたのは、なぜだろうか? 思慮に欠けるマイホーム購入の話など、ありふれている。 さして人々の注目を集めるような話じゃない。 税理士というプロが書いたので、説得力があったためだろうか? そんなことはない。 ファイナンスに詳しい人が、マイホーム購入の合理性について解説することなど、やはりありふれている。 この記事が注目を集めた当の理由は、 「プロが、楽屋裏で歯に衣着せずホンネを言っている」 かのように見えるからだ。 生々しい現場の空気を伴ったプロのホンネは、高い「ホント感」がある。 人は、フォーマル(公式、タテマエ、外向け)な発言よりも、インフォーマル(非公式、ホンネ、仲間内だけ)の発言の方に真実性を感じる生き物だからだ。 プロが正論にのぼせ上がってしまうと始末に負えない テラワロス。この御仁は潜在顧客をバ

    分裂勘違い君劇場 - 分かりやすさよりも正しさよりも学習に必要なものとは何か?
    NOV1975
    NOV1975 2006/10/19
    意外と気付かない観点。でもこれを芸風に出来る人は限られているな。
  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061014i408.htm

    NOV1975
    NOV1975 2006/10/14
    誰の利益になるかを長い目で見た戦略眼のあるまじめかつ頭のよい学生を社会は求めているのではないか。
  • 1