タグ

本に関するNOV1975のブックマーク (162)

  • あらゆる織田信長をまとめて1冊に 700人以上の織田信長キャラを徹底分析した狂気の評論本『信長名鑑』が一般書籍化

    古今東西、あらゆる作品の織田信長を紹介する新感覚評論『信長名鑑』が、太田出版から発売されます。11月14日発売、1800円(税別)です。どのページめくっても織田信長しかいない……! 織田信長だけを集めたマニアック過ぎる評論です ゲームにもアニメにも漫画にも、いろいろな作品に登場する織田信長。至るところで創作されている織田信長をとことん調べ上げたマニアックな同人誌『信長名鑑』が、一般書籍になって登場です。同人誌時代から大幅に増補して、「織田信長」や「織田信長をイメージしたキャラ」を幅広いジャンルから掲載しています。 歴史上の人物というよりも、キャラクターとしての織田信長のイメージに迫った書籍で、美少女になった織田信長や、タイムスリップした織田信長など、ありとあらゆる織田信長を分析しています。総数585作品、703人の織田信長が登場する、究極の織田信長と言えそうです。読んでいくうちに、織

    あらゆる織田信長をまとめて1冊に 700人以上の織田信長キャラを徹底分析した狂気の評論本『信長名鑑』が一般書籍化
    NOV1975
    NOV1975 2019/11/13
    やべーこれはちょっと欲しい
  • 編集者の語る「ライトノベルにプロの批評家が育たない理由」?「ライトノベルに解説が付かないせいで、解説原稿料で批評家・書評家が食っていけない」

    中津宗一郎 @nakatsu_s SF、時代小説、ミステリとか色々編集してます。雪中ガンダム写真家。星敬さんの70年代からの全ライトノベル収集の寄贈先を探しています(当に日最大級のラノベコレクションです)。 中津宗一郎/コロナ接種証明書有り @nakatsu_s そう思う。ゲームメディアに関わった方と、ライトノベル編集者しかやっていない方だと、見え方の風景が違うし。正直、まとめ系サイトの中でも最悪だし。あれをメディアというと語弊があるのは間違いない。 twitter.com/korenkan/statu… 2019-10-21 17:44:50 中津宗一郎/コロナ接種証明書有り @nakatsu_s ぶっちゃけ、ライトノベルの軸が「売れ行き」という1軸だけで評価されるようになった結果、まとめサイトに取り上げられることを喜ぶようになってしまったともいえる。内容を評価する文藝賞が存在しない

    編集者の語る「ライトノベルにプロの批評家が育たない理由」?「ライトノベルに解説が付かないせいで、解説原稿料で批評家・書評家が食っていけない」
    NOV1975
    NOV1975 2019/10/23
    え、翻訳SFに大抵解説があるのは儲かるからなの?
  • ショック!コバルト・ソノラマがある日突然「ライトノベル」に!?

    アオイ模型 @aoi_mokei 「始めて買ったライトノベルは?」と言う話題で盛り上がっている若人達を見ながら「わしらはな、読んでたがある日突然ライトノベルと呼ばれるようになったんじゃ」と遠い目をするコバルト/ソノラマ世代 2019-10-20 16:46:44

    ショック!コバルト・ソノラマがある日突然「ライトノベル」に!?
    NOV1975
    NOV1975 2019/10/21
    ソノラマはライトノベル(もあった、だけど)でよいのでは?それともなんだ?気に食わないSF/ファンタジーをラノベ呼ばわりしてたってこと?(ジャンル論とは一体
  • ラノベ読みにオススメしたい一般文庫編15選 - 読書する日々と備忘録

    今回は普段ライトノベルレーベルの作品を中心に読んでいる人にもオススメしたい一般文庫レーベルの作品を15点紹介したいと思います。最近はもともとライトノベルで書いていた作家さんも、一般文庫レーベルやライト文芸レーベルなどで書く機会が増えてきていて、それぞれの境界線も曖昧になってきていると感じます。そこでライトノベルでも書いている作家さん、また違和感なく読めそうなタイトルを選んでみました。探してみたらちょうど同じくらい点数あったので、ライト文芸レーベルものは次回紹介します。気になるがあったら是非手に取ってみてください。 1.ホーンテッド・キャンパス (角川ホラー文庫) ホーンテッド・キャンパス 秋のは緋の色 (角川ホラー文庫) 作者: 櫛木理宇,ヤマウチシズ 出版社/メーカー: KADOKAWA 発売日: 2019/03/23 メディア: 文庫 この商品を含むブログを見る 幽霊が視えてしまう

    ラノベ読みにオススメしたい一般文庫編15選 - 読書する日々と備忘録
    NOV1975
    NOV1975 2019/06/05
    レーベルの違いだけの気が
  • 津原泰水『ブラバン』 - logical cypher scape2

    一連の津原泰水騒動の中、新潮社が宣伝していたのをきっかけで知り、手に取った 自分が今まで読んだ津原作品は、主にSF・幻想系の短編と『バレエ・メカニック』のみで、完全にそういうジャンルの人だと思っていて、実は今回の騒動まで、他のジャンルでも書いている人だというのを知らなかった。 津原 の検索結果 - logical cypher scape2 ちなみに、作は2006年に刊行され、当時ベストセラーとなり、文庫化された後「新潮文庫の100冊」にも何度も選ばれていたらしい。全然しらんかった…… この『ブラバン』は、あらすじも面白そうだったし、今まで読んだことのある津原作品のイメージともかけ離れていたので、気になった。 高校時代、吹奏楽部だった主人公が、25年の時を経て、ひょんなことから当時のメンバーを集めてブラバンを再結成することになったという話で、 高校時代の回想と現代とを行ったりきたりしなが

    津原泰水『ブラバン』 - logical cypher scape2
    NOV1975
    NOV1975 2019/06/04
    吹奏楽はブラバンではない(お約束)/この手の当事者能力な描写かつ吹奏楽を書くことが本質ではない小説の(ある種の)最高峰が西澤保彦「黄金色の祈り」。当事者能力のある人が読んだら死ぬのでオススメしない
  • 本を読むのが遅い人は、見た文字を頭の中で音読している?

    まりも @Ivl9X 「を読むのが遅い人は、見た文字を脳内で音読してるから」っていうのを前にテレビか何かで見たんですよね… 読むの遅い私は図星でびっくりしたんだけど、どうやったら音読せずに読めるようになるのか知りたい。 もう漫画なんか脳内再生+キャラ毎に声までついてるんだけど…(1冊1時間以上かかる) 2019-04-27 04:11:01

    本を読むのが遅い人は、見た文字を頭の中で音読している?
    NOV1975
    NOV1975 2019/04/29
    平易な文章だと塊で読めちゃうからなあ。セリフばかりの小説ならともかく、そうじゃなければセリフを把握すると地の文を読んでる間に再生させることはある。地の文までもナレーション再生している人は辛いのでは?
  • 楽しいライトノベル定義論

    芦辺 拓 @ashibetaku ライトノベルについては何を書いても叱られるので、「ライトノベル前夜」というくくりで面白かった小説のレビューを書いたら、「いや、そのころはすでにライトノベルだった」とフェイスブックで注意されたので、とうとうライトノベル研究の学会に参加させてもらうことにしました。 2019-03-14 00:16:29 Mitsuyasu Sakai/堺三保 @Sakai_Sampo ラノベはいつからあったのか、ということと、ラノベという言葉がいつできたのか、ということは、全く別個の問題なのです。 これは、スペースオペラの最盛期は1920〜30年代だけど、スペースオペラという言葉ができたのは1941年だった、ということと、よく似ていると私なんかは考えています。 twitter.com/ashibetaku/sta… 2019-03-14 00:24:12 Mitsuyasu

    楽しいライトノベル定義論
    NOV1975
    NOV1975 2019/03/19
    ジャンルそのものじゃなくてスタイルのグルーピングだから余計に混乱する。そういう意味では「ジュブナイル」もジャンルの前につく修飾語ではあるよね。
  • SFマニアの声優・池澤春菜が選ぶ10冊 SNSでいいね!をもらえる本も!? | 日刊SPA!

    あと残りわずかで、平成が終わる。が、この30年間、これといって成長を実感できない……などとため息をついている人も多いのでは? そんな人へぜひオススメしたい、“自分を変えてくれる”を、プロの読者家たちが厳選! 新元号とともに新しい自分へと変身だ。 <新しい自分と出会う> 『ノーストリリア』 コードウェイナー・スミス/早川書房/1102円 「未来の地球を丸ごと買った少年と魅力的なと人両方の特性を持ったヒロインのSF小説。読むと、もし自分が信じられないくらいの大富豪だったなら……と今までしたことのない妄想を必ずします。その時の答えこそ新しい自分です」 『歌う船』 アン・マキャフリー/東京創元社/絶版 「体に異常を持って生まれた主人公が特殊な容器に入り、船の頭脳として生きていくさまを描く傑作短編集です。自分の感覚が生まれもった体を超えて外側に拡張していく描写を読むと、思いもよらない世界が広がり

    SFマニアの声優・池澤春菜が選ぶ10冊 SNSでいいね!をもらえる本も!? | 日刊SPA!
    NOV1975
    NOV1975 2019/03/04
    歌う船って大体巻末の書籍紹介に載っていたんだけど、現物を見たことないんだよな。なんでなんだろう(探してないのもあるけど)
  • 「FACTFULNESS(ファクトフルネス)」の翻訳本ができるまで|上杉周作|note

    こんにちは!シリコンバレー在住のエンジニア・ブロガーの上杉周作です。 このたび、2019年1月に日経BP社から発売された訳書「FACTFULNESS(ファクトフルネス)」の翻訳を関美和さんと共同で担当いたしました。 「ファクトフルネス」の紹介文公式の紹介文はこちら(一部略)。 世界で100万部の大ベストセラー! 40カ国で発行予定の話題作、待望の日上陸 「名作中の名作。世界を正しく見るために欠かせない一冊だ」―ビル・ゲイツ 「思い込みではなく、事実をもとに行動すれば、人類はもっと前に進める。そんな希望を抱かせてくれる」―バラク・オバマ元アメリカ大統領 ビル・ゲイツは、2018年にアメリカの大学を卒業した学生のうち、希望者全員にこのプレゼントしたほど。 教育貧困、環境、エネルギー、医療、人口問題などをテーマに、世界の正しい見方をわかりやすく紹介 書では世界の当の姿を知るために、

    「FACTFULNESS(ファクトフルネス)」の翻訳本ができるまで|上杉周作|note
    NOV1975
    NOV1975 2019/01/08
    昨日この方と帯の惹句(そもそもは徳力さんの紹介文言が悪い)がおかしいって話させていただきましたが理性的に話ができて有意義でした。というわけで買おう。
  • 「ファクトフルネス」は、2019年に日本人がまず真っ先に読むべき1冊だと言えると思います。|徳力基彦(tokuriki)

    書籍「ファクトフルネス」は、TEDトークで、データに関する伝説のプレゼンテーションを遺したハンスロスリング氏が書いた書籍です。 彼のプレゼンテーションは、TEDトークの数ある人気プレゼンの中でも、私のダントツのお気に入り。 この動画の4分ぐらいからの1分間なんか芸術ですよね。 私たちが昭和の頃から思い込んでいる発展途上国という概念が、もはや適切ではない言葉であることを思い知らせてくれる楽しいプレゼンですし。 こんなにデータを分かりやすく楽しく見せてくれるプレゼンを見たのはこの時が初めてでした。 たぶんこのプレゼンを初めて見たのは2007年だったと思いますが、今でもあの時の感動は手に取るように思い出せます。 そんなロスリング氏の書籍が出たということで、日語版が出るのを楽しみに待ってたんですが。 光栄なことに中川さんから一足早く献いただいたので、早速読ませていただきました。 結論から言うと

    「ファクトフルネス」は、2019年に日本人がまず真っ先に読むべき1冊だと言えると思います。|徳力基彦(tokuriki)
    NOV1975
    NOV1975 2019/01/07
    面白そうなんだけど、「賢い人」がランダム選択に負ける程度に間違った知識を教え込まれているのってそれ賢い人なの?という疑問ですでにダメだ。しかも帯がダメな可能性をこの解説が否定してしまっているようだ。
  • 技術書みてもそりゃ日本で紙の本が売れないよなと思う

    電子書籍の登場で紙のが売れないなんて意見をよく見るけど アメリカじゃそんなことなくて2010年ごろに騒いでた電子書籍ブームはもう終わってて 紙のが復活なんて言われてたりするんだけど じゃあなんで日は相変わらず紙のがだめなのかって考えるとさ 技術書見てもわかるよ日の問題が 少子化高齢化ももちろん問題だけど、やっぱりの内容だよね どいつもこいつもはじめての〇〇系じゃん? それも300ページくらいのあさいやつばっかり アメリカじゃ初心者向けでも500ページくらいあって、丁寧に書かれていたりするし なにより2冊目3冊目の中級のもあるし、上級のも充実してる もうね、まるでレベルが違うんだよね 上級者向けだと1000ページあったりするじゃん?w 翻訳したじゃないとないよねそういうの 日人のってつまみい系のばっかりなのよ そうするとネットでいいじゃん、ブログで良いじゃんってなる

    技術書みてもそりゃ日本で紙の本が売れないよなと思う
    NOV1975
    NOV1975 2018/12/18
    何見ていっているのかわからん。
  • 昔のラノベが好きだったあなたに現在のラノベをオススメする Part2 - WINDBIRD

    「昔のラノベと今のラノベで何となく似た要素がある作品を比較して紹介しちゃおう」コーナーの第二弾です。第二弾ということは第一弾もあるということでそれはこちらです。 kazenotori.hatenablog.com 「十年前」じゃ収まらなくなってきたので「昔」にしました。あと「vs」とか書いてますけど「この話が好きならこっちの話も面白いと思うよ」くらいの感じです。気楽に受け取ってください。 『キノの旅』vs『世界の果てのランダム・ウォーカー』 キノの旅―The beautiful world (電撃文庫 (0461)) 作者: 時雨沢恵一,黒星紅白出版社/メーカー: メディアワークス発売日: 2000/07メディア: 文庫購入: 5人 クリック: 206回この商品を含むブログ (242件) を見る世界の果てのランダム・ウォーカー (電撃文庫) 作者: 西条陽,細居美恵子出版社/メーカー: K

    昔のラノベが好きだったあなたに現在のラノベをオススメする Part2 - WINDBIRD
    NOV1975
    NOV1975 2018/12/10
    昔のラノベ、が思ったほど昔じゃなかった
  • 『死に山 世界一不気味な遭難事故《ディアトロフ峠事件》の真相』ロシア史上最悪の遭難怪死事件に挑む - HONZ

    一般に、は読めば読むほど物知りになれると思われがちだが、実際は逆だ。読めば読むほど、世の中はこんなにも知らないことであふれているのかと思い知らされる。その繰り返しが読書だ。 「ディアトロフ峠事件」をぼくはまったく知らなかった。これは冷戦下のソヴィエトで起きた未解決事件である。 1959年1月23日、ウラル工科大学の学生とOBら9名のグループが、ウラル山脈北部の山に登るため、エカテリンブルク(ソ連時代はスヴェルドロフスク)を出発した。 男性7名、女性2名からなるグループは、全員が長距離スキーや登山の経験者で、トレッキング第二級の資格を持っていた。彼らは当時のソ連でトレッカーの最高資格となる第三級を獲得するために、困難なルートを選んでいた。資格認定の条件は過酷なものだったが、第三級を得られれば「スポーツ・マスター」として人を指導することができる。彼らはこの資格がどうしても欲しかったのだ。 事

    『死に山 世界一不気味な遭難事故《ディアトロフ峠事件》の真相』ロシア史上最悪の遭難怪死事件に挑む - HONZ
    NOV1975
    NOV1975 2018/09/07
    この辺の話なのかな?https://academist-cf.com/journal/?p=7565/被った
  • ライフハックとは「目を良くしようと努力せず、すぐメガネをつかえ」ということである

    珍しく売れて欲しい、と心の底から思えたがあるので紹介する。 借金玉さんの「発達障害の僕が「える人」に変わったすごい仕事術」である。 タイトルだけみると、よくある自己啓発の亜種にも見える書だけど、その質はそういうものとはちょっと異なる。まあ質については後で書くとして、まず書の見どころから書いていこう。 ライフハックとは「メガネをつかえ」ということである まず、このは読み物として普通に面白い。 このは大雑把にわけると全部で2つの構成要素がある。1つ目が日常生活への適応で2つ目が社会への適応である。 以下順に説明していこう。 世にある多くの自己啓発は「こうすれば朝型人間になれる!」だとか「こうすれば仕事の生産量が圧倒的に高くなる!」といったスーパーマンの成り方を語っているけれど、このは「残念ながら自分は変わらない」事を前提に書かれている。ここが物凄く面白い。 「残念ながら自

    ライフハックとは「目を良くしようと努力せず、すぐメガネをつかえ」ということである
    NOV1975
    NOV1975 2018/06/20
    その例え話はしっくりこないけど、先人のコミュニケーション的なライフハックをバカにしつつどうでもいい日常のライフハックを有難がる人はきっと読んだ方が良いのかもね。
  • 本の要約アプリ『flier』なら「忙しくて本を読めない!」を時短読書でサクッと解決してくれるぞ - wepli.2

    屋さんに行くと、ビジネスや自己啓発、ハウツーなど、社会人が読みたい、そして「読まなければならないんじゃないか」と思わせてくるが山積みになっています。どれを買ったらいいのか、何が自分に必要ななのか迷ってしまいますよね?さらに、せっかく買ったのに読む時間がなくて、新品のだけが増えていく...。そんな経験はありませんか? しかし、どんなに忙しい方でも、10分間での要点を掴む「時短読書」だったらどうでしょうか?アプリを利用するため、速読などの難しい技術は全く必要ありません。今すぐにでも実行できてしまいます。今回は、が読みたいのに忙しくて最近読めていないという方にぴったりのの要約アプリ『flier』をご紹介します! 『flier』はなぜ時短読書ができるのか? 『flier』のはビジネスマンに“今”読んでほしい必読書 画期的な3点要約で効率的に読むを選べる 気になったはさら

    本の要約アプリ『flier』なら「忙しくて本を読めない!」を時短読書でサクッと解決してくれるぞ - wepli.2
    NOV1975
    NOV1975 2018/05/30
    読んだ気になるアプリが蔓延するとちゃんと読んでないのに読みましたというやつがたくさん出てきそう
  • もしもヴァンパイアが大英帝国を統治したら──『ドラキュラ紀元一八八八』 - 基本読書

    ドラキュラ紀元一八八八 作者: キム・ニューマン,鍛治靖子出版社/メーカー: 書苑新社発売日: 2018/05/11メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログ (3件) を見るキム・ニューマン『ドラキュラ紀元一八八八』は東京創元社の『ドラキュラ紀元』の増補&改訳版。映画シナリオや世界観を補完する短篇が収録され、完全版といえる出来。もともと読んだことがなく値段が4000円近くするなのでおもしろくあってくれ! と祈りながら読んだのだけど、これがもうめちゃくちゃおもしろい! 台詞の一つ一つが痺れるほどにカッコよく、無尽蔵に投入されるフィクション&歴史上のキャラクタが織りなす1888年の改変世界はどこに目をやっても魅力が横溢している。 原典たる『吸血鬼ドラキュラ』では、吸血鬼であるドラキュラをヴァン・ヘルシングが追い詰め殺してしまうわけだが、この『ドラキュラ紀元一八八八』世界では逆に

    もしもヴァンパイアが大英帝国を統治したら──『ドラキュラ紀元一八八八』 - 基本読書
    NOV1975
    NOV1975 2018/05/18
    ドラッケンフェルズ読んでたけどこっちには手が出せなかったのでこういう機会は嬉しい
  • プロのライターがガチで選んだ、徹夜必至の最高の小説25選【2018年度版】

    2017年に公開した記事「プロのライターがガチで選んだ徹夜必至の最高の小説25選」は、2018年3月現在で1500はてブ超え、640シェア以上の人気記事となりました。 今回ご用意したのは前回セレクトした25作品に負けずとも劣らない、これまた徹夜必死の25作品です。どれを読んでも次のページを繰る手が止まらないこと間違いなし。騙されたと思って読んじゃってください。 徹夜必至の最高の小説25選 1.未来の二つの顔 著者:ジェイムズ・P・ホーガン 訳:山高 昭 初版年:1979年 画像出典:Amazon ハードSFの第一人者で、日SF大会参加登録者のファン投票によって選ばれる優秀なSF作品に贈られる賞「星雲賞」を3度受賞するほどの人気を誇る、ジェイムズ・P・ホーガンのSF巨編。 テーマ自身は「意志を持たない人工知能がなぜ人類に反乱を起こすのか」という、今となっては何度となく描かれてきたものではあ

    プロのライターがガチで選んだ、徹夜必至の最高の小説25選【2018年度版】
    NOV1975
    NOV1975 2018/05/01
    読んだことあるやつはそれなりに理由あって推しているのがわかるので他も読んでみようとか思うが、それはそれとして「プロのライターがガチで選んだ」にあまりキャッチフレーズとしての価値がないよなあ…
  • マーチン・ファウラー氏「リファクタリング 2nd Edition」で20年ぶり内容刷新、サンプルコードはJavaScriptに。Web主体で書籍はエッセンシャル版の位置づけ

    マーチン・ファウラー氏「リファクタリング 2nd Edition」で20年ぶり内容刷新、サンプルコードはJavaScriptに。Web主体で書籍はエッセンシャル版の位置づけ マーチン・ファウラー氏が20年ぶりに大幅に内容を刷新した書籍「リファクタリング 2nd Edition」を今年秋に出版する計画だ。サンプルコードはJavaからJavaScriptに変わる。また、コンテンツ体はWebサイトとなり、書籍はそのエッセンシャル版の位置づけとなる。 「リファクタリング」とは、ソフトウェアの機能追加や変更、性能向上などに備えるため、開発されたコードの外部に対する振る舞いは変更せず、より整理された、あるいは洗練されたコードに書き換えること、あるいはその手法のことを指します。 いまでは開発者の間で広く知られているこのリファクタリングについて、その目的や手法などを書籍としてまとめあげ、出版したことで啓

    マーチン・ファウラー氏「リファクタリング 2nd Edition」で20年ぶり内容刷新、サンプルコードはJavaScriptに。Web主体で書籍はエッセンシャル版の位置づけ
    NOV1975
    NOV1975 2018/04/05
    Webで「購入者のみ公開」ってやり方、長い目で見るとどうかと思うけどこの手の技術書は長く使えるとは限らないから別にいいのかもね。
  • 書店特典が「描き下ろし短編」だと心が辛いというお話。

    あでのい @adenoi_today せっかく発売日に買ったのに、買って帰宅してから「自分の生活圏には存在しない書店でしか手に入らない書店特典の描き下ろし短編がある」という事実を知って、急速に手の中の新刊の価値が俺の中で萎んでいくのを感じる。つらい。 2017-12-06 18:05:09

    書店特典が「描き下ろし短編」だと心が辛いというお話。
    NOV1975
    NOV1975 2017/12/07
    何かのおまけの小冊子があとで短編集に収録、みたいなのはよくあったけどねえ。コレクターズ・アイテムとしての価値だけならまあ。昔ソード・ワールドの設定を求めて古いドラゴンマガジン探す日々とかやった。
  • ライトノベル史入門  『ドラゴンマガジン』創刊物語 [978-4-585-29149-7] - 1,980円 : 株式会社勉誠社 : BENSEI.JP

    1980年代後半~90年代前半を中心に、現在「ライトノベル」と呼ばれている若年層向けエンターテインメント小説が誕生していく過程を、ライトノベル史に名を残す雑誌『ドラゴンマガジン』とその周辺状況に着目しつつ、著者が収集した多数の資料と同時代を経験した人物のインタビューから描き出す。 *『ドラゴンマガジン』とは… 富士見書房から1988年に創刊され、現在も若年層向けエンターテインメント小説を扱う専門誌の一つであり、出版社が同じ富士見ファンタジア文庫の刊行作品やその関連情報を中心に掲載している。〈ライトノベル雑誌〉の先駆的存在としても知られ、2018年には創刊30周年を迎えようという老舗雑誌である。 はじめに 第1章 『ドラゴンマガジン』創刊前後の状況 Ⅰ 〈ライトノベル雑誌〉への注目 Ⅱ 創刊から躍進までの軌跡 Ⅲ 雑誌・文庫レーベル・新人賞の関係性 Ⅳ 創刊号にみるビジュアル重視の姿勢 第2

    NOV1975
    NOV1975 2017/12/06
    もうちょっとグループSNE的な何かが目次ベースでもありそうな気がしなくもないが、面白そうではある。