タグ

論理に関するNOV1975のブックマーク (106)

  • 反証が事実上不可能な方向に進んでいるように見える

    Tweets by @kumicit ■東芝がウェスチングハウスをコントロールできないことが勝利の決め手だった?(04/09) ■人生に意味を与えるUFO(03/14) ■UFO統計(03/14) ■2011年9月20日(01/30) ■180年くらい歴史がありそうな都市伝説「ブアメードの血」(08/06) ■143年の歴史を誇る都市伝説「ブアメードの血」Update 2016/08/05(08/05) ■メモ「人種偏見と発砲判断」(07/24) ■ハーブレメディは見過ごされている世界的健康被害(05/30) ■メモ「メスメリズムで死人が蘇生すると書いてたHahnemann」(05/08) ■メモ「ホメオパシーとデュナミスの関連調査中...」(05/05) ■メモ「危機的状況化での非難の政治力学」(04/24) ■メモ「災害後の人々の行動」(04/21) ■東芝がウェスチングハウスをコント

    反証が事実上不可能な方向に進んでいるように見える
    NOV1975
    NOV1975 2013/08/07
    まあ「で無いこと」の証明という意味ではほぼ悪魔の証明の類似品なのでこれを持ち出す時点で「事実が明確で無い事の暴露」と捉えたほうが建設的だよねーと思うんだが主張する方はそう思っていないのがなんとも。
  • kamitori 立憲民主共闘! on Twitter: "人がみな健康になっては困るのが医学界、製薬会社です。予防せず、治さずに研究する。病気を増やす・・・。RT @miroku69: 悪魔に魂を売られたんでしょう。そんな人間が日本に山程いる… @oremus69 この先得られる長期被曝のデータが貴重で世界から垂涎の的になってる"

    人がみな健康になっては困るのが医学界、製薬会社です。予防せず、治さずに研究する。病気を増やす・・・。RT @miroku69: 悪魔に魂を売られたんでしょう。そんな人間が日に山程いる… @oremus69 この先得られる長期被曝のデータが貴重で世界から垂涎の的になってる

    kamitori 立憲民主共闘! on Twitter: "人がみな健康になっては困るのが医学界、製薬会社です。予防せず、治さずに研究する。病気を増やす・・・。RT @miroku69: 悪魔に魂を売られたんでしょう。そんな人間が日本に山程いる… @oremus69 この先得られる長期被曝のデータが貴重で世界から垂涎の的になってる"
    NOV1975
    NOV1975 2011/05/06
    人が健康で居続けるために、絶対に飲み続けないといけない薬、絶対に受けないといけない医療があったほうが儲かりそうだけどなあ。
  • _pon_氏がホメ批判批判のトピックで何人もの人と会談しました

    「ホメオパシー批判」について、__pon_氏がTwitter上でMochimasa氏他数人と行なった「対談」とその周辺のツイートをまとめてみた

    _pon_氏がホメ批判批判のトピックで何人もの人と会談しました
    NOV1975
    NOV1975 2011/01/02
    これはすごい…というか酷いなw/自分の言うことは一部にでも当てはまれば正義だが、お前の言うことは全てに適用できないと真実ではない、みたいな適用範囲(一部と全て)も評価軸(正義と真実)もわざとずらしている感
  • ルールというのは、隠せるものが減れば減るほどに、能力差みたいなものが明らかになって、結果が残酷に出る

    http://bit.ly/ggkxBa 警察の任意取り調べにおける録音は、是か非か?、の、Together まとめ。すでに周回遅れみたいだけれど、これが釣りでないのだとしたら、くだんの人は、正義感が強いんだろうなとは思う

    ルールというのは、隠せるものが減れば減るほどに、能力差みたいなものが明らかになって、結果が残酷に出る
    NOV1975
    NOV1975 2010/12/26
    強者のためのルールがより公平に近いルールになるのであればマシ。「騙しのテク」が客観評価できる状態になるのは当事者以外の頭脳を借りられるわけだし、公開前提なら密室で丸め込まれるよりバカにやさしいのでは。
  • 大数の法則と独立試行は矛盾します! 例えば、次のようなロボットがあると仮定します。…

    大数の法則と独立試行は矛盾します! 例えば、次のようなロボットがあると仮定します。 1.10秒に一回、コインを投げる(独立試行) 2.表が出たら停止する。裏なら1に戻る ある日、あるとき、このロボットのスタートボタンを押しました。 このロボットは確実にいつかは停止すると言えるでしょうか? 「停止する」とすると:独立試行に矛盾 (試行回数をどんなに大きくしても全て裏となる確率が必ず残る) 「停止しない」とすると:大数の法則に矛盾 (大数の法則によって表と裏のバランスがとられ、いつかは表が出る) この説を論破してください。 参考:http://q.hatena.ne.jp/1290036774

    NOV1975
    NOV1975 2010/11/23
    このロボットを100万台同時に動かせばほぼ確率どおりに停止するものとしないものが発生するよね。大数の「大」を置くべき箇所を間違えるとこうなる。
  • 「嫌なら日本から出ていけばいいだろ」

    まず、到底承服しかねる条件を出し、それを拒否させる。 そして、 「それを拒否するということは、好きで日に残っているということだ」 →「ならば大人しく現行の体制に従え」 というロジックを用いて、相手の言論を封殺する。 もしも、簡単に日から出て、簡単に他国に帰化できるなら、確かにそれは一定の説得力を持つのだろう。 だが実際には「日から出る」ことにはかなりのリスクを伴う。 国籍はそう簡単には変更できない。 …タイトルの台詞を口にする人々は、実はそれを分かっている。 分かっていて、「無条件の服従」と「国外退去」の二者択一を迫る。

    「嫌なら日本から出ていけばいいだろ」
    NOV1975
    NOV1975 2010/07/19
    二択しかないと思わせる、あるいは二択を強制する時点でフェアじゃない。一種のパワハラ。
  • 安易な「米軍基地撤退後のフィリピン」を真に受ける無知なテレビ評論家たち - いい国作ろう!「怒りのぶろぐ」

    よく見かける意見として、 「米軍基地がフィリピンから撤退したので、中国軍にスプラトリー諸島を占領された」 というものがある。 一部の軍ヲタたちが用いるありがちな例、ということなのであろうが、こういう人たちは「たった1例」の実例提示で、これを一般則のように主張できると思い込んでいるのであろうか。 まあ、起こった出来事として、事実ではあるし、そういう一面はあるのかもしれないが、それはあくまで特殊な1例であるかもしれず、鵜呑みにするには慎重さが求められるはずであろう。そういうことを理解できないのかもしれないが。 例えて言えば、「○○を投与したのに、~に感染して死亡した」という例がたった一つあるというだけで、「○○は~には無効だ」と主張するようなものであるかもしれない、ということだ。当に無効かどうかを確かめられるわけじゃない。 だが、テレビなんかでいい加減な意見を披露して偉そうにしている評論家連

    安易な「米軍基地撤退後のフィリピン」を真に受ける無知なテレビ評論家たち - いい国作ろう!「怒りのぶろぐ」
    NOV1975
    NOV1975 2010/05/08
    たった一例でも、それが妥当な例なら問題ないけど、この問題は本質的には事実関係の確認じゃないからなあ。
  • 選ばないという正義 - 未来私考

    http://alfalfalfa.com/archives/391121.html まずあらかじめ言っておくと、私はこの番組を見ていないのでマイケル・サンデル教授がどのような解答を披露したのかは知らない。調べれば出てくるかもしれないが、あえて知らないまま書く。この設問を見た時真っ先に連想したのは映画「ダークナイト」のクライマックスだ。 ダークナイト [Blu-ray]posted with amazlet at 10.04.07ワーナー・ホーム・ビデオ (2008-12-10) 売り上げランキング: 410 Amazon.co.jp で詳細を見る ジョーカーの仕掛けた究極の選択。2つの客船の一方には死刑囚、もう一方には善良な市民。それぞれの船には爆弾の起爆スイッチ。爆弾は時限式で、時間が来れば両方とも爆発する。先にスイッチを押せば、相手の船だけが爆発し、自分たちは助かる。さあどうする?

    選ばないという正義 - 未来私考
    NOV1975
    NOV1975 2010/04/08
    汚名を切るのを恐れたせいで無駄に犠牲を増やす例ということですな。/選ばない最期は単なる自己満足で、ホントに正義を実現したいなら犠牲を増やさないため汚名を着ても生き残った誰かがジョーカーを打倒するべき。
  • どうやら、受け手の問題の公算が高い | okkyの日記 | スラド

    『えぇええっ??! なぜ知らない…』が面白かったので、実験をしてみた。被験者の皆さん、ありがとう。 やったことは簡単。Expectというプログラミング言語があるが、これの存在を知らない人に、多分小学校の先生ならこういう手順で教えるだろう、というパターンで教えてみた。対象は不幸にして私と飯をくった数人。飯時に10分程度とはいえ講義をらったわけだ。可哀想に。 . 使った、パターンはこう。 まず、彼らが良くやっている作業を自動化する方法を考えろ、と言うその際に問題になりそうなポイントが、パイプのバッファリング周りだという事を理解させるで、Expectの説明をするここで一旦止める。で、明らかに腑に落ちない、という顔をしている人から順に、「で、最初の問題の答はわかった?」と聞いていく。最後に、「最初の問題は Expect を使うと解けるんですよ」という答を教える実験としては 4 まで。 5 は腑に

    NOV1975
    NOV1975 2010/01/13
    これは面白い
  • 地獄への道 - la_causette

    「地獄への道は善意で舗装されている」という言葉は、善意のかけらもない、民衆へのシンパシーを持ち得ない、強者の太鼓持ちしかできない自分を何とか正当化せんがために用いられることが多いように感じられます。 別に、天国への道が悪意で舗装されているわけではなく、悪意で舗装されている道は大抵地獄に繋がっているように思うのですが。

    地獄への道 - la_causette
    NOV1975
    NOV1975 2009/12/22
    A→BだからといってもB→Aじゃないよね。俺はだまされない!みたいなことを誰もだまされていない中で叫んでもね…/グレーを黒くしたらボーダーラインがはっきりして泣き寝入りが増えたよ!は善意による舗装かな。
  • 「Guidelines for the NHS」について考える - novtan別館

    先のエントリで産科医療のこれから: イギリスにおける診療関連死への警察介入に対するガイドラインに上げられているイギリスの文献、「Guidelines for the NHS」を紹介したところ、「産科医療のこれから」さんの覚書の内容紹介が捏造だという指摘がありました。 個人的には、書いていない、というよりは、書いてある内容から類推するとそれなりに妥当性のある論理的帰結ではないかと思ってはいます。 が、まあ僕も引用元の訳に引きずられて先入観のある解釈をしているということは否めないところなので、英文が得意ではない僕ではありますが、ちょっと見ていきたいと思います。決して訳そうだなんて思っていませんので、意訳推測が中心になると思います。解釈がおかしいのではないか、というツッコミは大歓迎です。 なお、ガイドラインはガイドラインでしかないので、何故、の部分は覚書の方が文と思い、そちらのみ。 http:

    「Guidelines for the NHS」について考える - novtan別館
    NOV1975
    NOV1975 2009/07/01
    あと一ヶ月くらいで一年か…
  • Blog

    My fast food delivery insurance shock During the Corona virus pandemic my fast food business had to change dramatically. I had a staff of ten people who depended on my for their income and suddenly it was gone - we couldn't have customers in the shop. We set up a delivery service straight away by advertising on local radio and soon orders were pouring in. Everything went well until we had a shock;

    NOV1975
    NOV1975 2009/06/22
    うわーうわー
  • どうもきな臭い「無防備都市宣言」「無防備マン」 - なんかおかしい

    まんが『無防備マン』が行く!平和を積極的につくる方法 無防備マン及び無防備都市宣言が如何なるものかということについては、該当のページの漫画を読んでいただきたい。「中学生にでもわかる」と銘打ってあるように、すぐに読めるし、そこで自分なりの印象を固めた上で以下に進んでください。 私が最初に一読したときと同じような違和感を感じたことと思う。後述するが、無防備マンの言ってることはおかしい。 そりゃ"平和"であることは誰もが望むことだ。その手段として「無防備都市宣言をすること」をこの人たちは提唱しているわけだが、この手段は到底受け入れられたものではない。 幾つか疑問点を挙げていく。 無防備マンが曰く「無防備宣言が平和をもたらす」という根拠の薄さ タロウくんの 「無防備地域宣言をしたからって当に大丈夫なんですか?」 「こっちが戦争をしたくなくてももし攻めてきたらどうするんですか?」 との問いに対し

    どうもきな臭い「無防備都市宣言」「無防備マン」 - なんかおかしい
    NOV1975
    NOV1975 2009/06/20
    コメントが面白い。
  • 『真偽しかない質問と真偽を求める質問と誘導尋問の関係ってどうなのだろう - suVeneのアレ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『真偽しかない質問と真偽を求める質問と誘導尋問の関係ってどうなのだろう - suVeneのアレ』へのコメント
    NOV1975
    NOV1975 2009/06/20
    id:suVene そのへんのボーダーは結構難しいかも。割れていましたか?が誘導的かというとあまりそう感じないけど、「割れていましたよね?」だと誘導っぽい。記憶を問うときは「覚えてません」含む三択にも思えます。
  • 真偽しかない質問と真偽を求める質問と誘導尋問の関係ってどうなのだろう - suVeneのアレ

    YES/NOが知りたい質問とYES/NOで答えさせたい質問の違い – novtan別館 どこかの誰かとやりとりしてたなかでのぼやきのような記事だったが、その経緯は知らないので、エントリの内容に対して考えたことだけ書き留める。 答えが多値をとる場合、その答えの可能性を設問によって狭めることは可能であって、それがある意図を持って誘導的になされたときは誘導尋問であるといえるんだろうけど、2値の場合に誘導尋問とかはありえない。 YES/NOが知りたい質問とYES/NOで答えさせたい質問の違い – novtan別館 疑問に思ったのは後半の『2値の場合に誘導尋問とかはありえない』の部分。 前半の『答えが多値をとる場合、その答えの可能性を設問によって狭めることは可能』という部分は理解できる。ただ、『2値の場合に誘導尋問とかはありえない』というのがひっかかる。Yes/No の二択であっても、誘導的な設問は

    NOV1975
    NOV1975 2009/06/19
    確かに、2値の場合という一般化はもうちょっと検証したほうがよいかもとは思います。でも、例についていうと、「どう見えましたか」という多値の選択肢を2値に狭めているので誘導尋問なんでは?
  • 最近の司法研修所では,「誘導尋問」の範囲が広がったのですか? - la_causette

    矢部教授が開設する匿名電子掲示板において,「ハスカップ」さんが次のように述べています。 おそらく「誘導尋問」の定義を小倉弁護士先生は知らないんでしょう(笑。 旧修習の前期や刑裁修習で習うはずですけどね。 誘導尋問とは,特定の答えを期待して自由記述方式の質問を回避して押し付けないし暗示を用いる質問。 例:被告人が到着したのは午後5時ですね。(被告人は何時に到着しましたか?) 例:全面可視化に賛成なのに民主党案に無条件に賛成しないのですか? (全面可視化に反対ですか賛成ですか中間で条件付きですか?) で,矢部教授が「質問者の意図がミエミエの姑息な誘導尋問ですね。」といって回答を避けている私の質問は, 野党の共同提案にかかる刑事訴訟法改正案には無条件で賛成されますか? というものなので,これは「ハスカップ」さんの定義する「誘導尋問」にはあたらないといえます。それとも,最近の司法研修所では,「はい

    最近の司法研修所では,「誘導尋問」の範囲が広がったのですか? - la_causette
    NOV1975
    NOV1975 2009/06/16
    はいと言ってもいいえと言っても地獄な設問を誘導尋問と呼ばないとしたら自白強制と呼ぶのではなかろうか/↑「無条件で」が「基本的には」とか「条件付で」ならそうは言われませんけどね
  • 自分が同じ事をされてもそれに寛容であるべきか? - くっぱのブログ

    おそらく前回の記事の 「Aは(Bに対して)無責任な行為をしたのだから、Aは他人から同じ無責任行為をされても文句を言える筋合いにない。だから、俺がAに同じ無責任行為をしたとしても問題はない」は論理に無理がある AがBに何かをしたら、CはAに同じことをしてもいいのか問題 - くっぱのブログ の部分に対してだと思うのですけど、id:ekken氏からブックマークの形で 「問題がない」とは思わんけど、少なくとも当事者が文句をいう筋合いはないと思うんだよね。他人に罵声を浴びせている人は自分が同じ事をされてもそれに寛容であるべきみたいな感じかな。 はてなブックマーク - ekkenのブックマーク / 2009年5月16日 とのコメントをいただきました。つまり、文脈から察するに「AがBに対して無責任な行為(たとえば罵声を浴びせるような行為)をしたら、Aは他人から同じ無責任行為をされても文句を言える筋合いに

    自分が同じ事をされてもそれに寛容であるべきか? - くっぱのブログ
    NOV1975
    NOV1975 2009/05/17
    おお、なんとなくわかるぞ/自業自得が適用される範囲の問題的。寛容というのとは違って、戻ってきたブーメランにしばかれる責任は誰かの問題。Cは他者として登場しているが、行為の象徴でもある。
  • 不可解な反論をするひと - apesnotmonkeysの日記

    備忘録ことのはインフォーマル 「非常に横槍で申し訳ないのだが」 「横槍」とかはべつにどうでもいいんですよ。ネットで自説を主張した以上、いつ誰からそれについて批判されたって文句は言えないんだから。しかし、ですな・・・・・・。問題とされている私の認識は次の通り。 「カルデロン一家は出て行け」と主張する(ないしそうした主張にシンパシーを感じる)グループと「カルデロン一家に在留特別許可を」と主張する(ないしそうした主張にシンパシーを感じる)グループとを対照した場合、前者の方に満州事変以降の日の歩みを肯定・免罪・相対化する傾向が強くあることはことさら実証してみせる必要もないことでしょう。 保守派や右派に分類される人びとの中にも「満州事変は侵略戦争だった」と考える人がいること、「カルデロンさん一家全員に在留特別許可を与えるべきだった」と考える人がいることは、もちろん承知してますよ。私はここで保守派、

    不可解な反論をするひと - apesnotmonkeysの日記
    NOV1975
    NOV1975 2009/04/22
    なんで「相関があることは自明」なのかはわからんけどなあ。自明に見えても統計処理したら有意差がないことなんて沢山あるんだけど…「相関」「有意差」という統計用語を持ち出して「自明」はちょっとないかな。
  • 多くの製品は情緒を売っているので科学的では無い件

    歩きやすいように、ゴミを拾う~品安全情報blog 昨日の記事は疑似科学はネタだと笑い飛ばしたが、こういうの切なくなる。それでも問題は疑似科学が問題なのではなく、育児の責任を母親に押し付け、民間療法その他を行うことを強要するコミュニティの問題なのであろう。もちろん疑似科学を推進している人の肩を持つ気は全く無い。Linkの例は一目でインチキのオンパレードであるが仮に母親がその知識を持っていたとしてもそれを強要されると言うこともあるであろう、当然善意を含む。(科学の)一般知識というか科学リテラシーは案外ズタボロなのかもしれないが。今日の打ち合わせで部長が「(エビデンスの)論理のメカニズム」という訳の分からない迷言を述べていた。彼は論理(logic)と理論(theory)の区別が付いていないのであろう、そういう人は意外に多いのかもしれない。 題に戻ろう。私がコーヒー(飲料)の開発担当者だとする

    NOV1975
    NOV1975 2009/01/27
    コーヒーとコーヒー飲料の違いとか、業界じゃなくて公正取引委員会の規約で決まっているよ。/グレーゾーンをグレーのままにするなら良い。科学、という規定の元に踏み込まなければ良いわけだ。
  • 前後関係と相関関係と因果関係 - REV's blog

    神社に御参りに行った→受験に合格した これは前後関係。因果関係にある場合もあるし、相関がある場合もあるが、無い場合もある。鷺宮神社は行ってみたい。 GDPの上昇と、テレビの普及率の上昇の、相関係数が0.8だった こういうのを相関関係。因果関係を保証しないし、行楽など、いろいろアレ。ちなみに、この文章から、テレビ受像機を一部屋10枚置けば、GDPが10倍になることが予想される。 火災が起こった→消防車が来た こういうのを因果関係という、かもしれない。 統計学的観察と、背後のメカニズムの理解と、双方が伴って、有用な因果関係の解明がなされるような気がする。 只単に、現場を眺めていると、「火災現場には、必ず消防車がいる」「消防車が、家屋を焼失させているに違いない」「消防車禁止!」 という結論に至るかもしれない。

    前後関係と相関関係と因果関係 - REV's blog
    NOV1975
    NOV1975 2009/01/26
    最後のは重要。火災現場にはいつもあいつがいる⇒あいつが犯人かも、みたいなのは正しいこともあれば正しくないこともある。メカニズムの理解も大事だし、マッチポンプかどうかを判別するのも大事。