タグ

internetに関するNOV1975のブックマーク (13)

  • Engadget | Technology News & Reviews

    iPad Air M2 hands-on: A big-screen iPad that doesn't break the bank

    Engadget | Technology News & Reviews
    NOV1975
    NOV1975 2010/12/21
    僕らの自由なインターネットが終わりを告げようとしている。/インフラ屋がインフラ屋として活動するだけならこんなことにはならないはず。ISPには一般営利企業とは違う役割があるんじゃないのか?
  • IPv4アドレスのIANA在庫、残り5%未満へ - JPNIC

    2010年10月18日未明に、IANA中央在庫からAPNICに対し、 /8ブロック二つ分のIPv4アドレスが新たに割り振られました。 これにより、全IPv4アドレス256ブロック中、残りは12ブロックとなり、 全アドレスブロックの5%を切りました。 なお、この中央在庫12ブロックのうち最後の5ブロックは、 五つのRIRに同時に分配するポリシーが適用されるため、 現在の方法で分配可能なIPv4アドレスとしては、実質的には、 わずか7ブロックが残されている状態です。 IPv4の未分配在庫が10%を切った9ヶ月前の年1月から、 すでに約2億個のIPv4アドレスがIANAからRIRへ分配されていることになります。 これにより、現在IANA在庫の枯渇時期は2011年前半と予測されますが、 これは当初の予測よりも若干速いペースで推移していることになります。 この状況を踏まえ、 五つのRIRの連合体で

    NOV1975
    NOV1975 2010/10/18
    NATでやりくりするから全然問題ないぜ、ってだれかがいってなかったっけ?
  • Geekなぺーじ : Tier1 ISPは「秘密結社」か?

    NIKKEI NET IT+PLUSに「払ったりもらったり、力で決まるISPの接続料 インターネットのお値段(2)」という記事が掲載されていました。 基的には書いてある事は正しい気がするのですが、最後の部分が結構ひどいと思いました。 以下、引用です。 ■ティア1は「秘密結社」 それなると、もらう一方のティア1は大もうけですね。 「そうですね(笑)。ティア1のISPはティア1同士で接続しており、世界の主要なISPへとつながっています。NTTコム傘下の米ベリオなどが知られていますが、実は事業者のすべての名前が明らかになってはいないなど、ベールに包まれた『秘密結社』なのです」 オープンと考えていたインターネットの中核が秘密結社というのは驚きです。 「これにはインターネットの成り立ちが関係しています。始めは限られた人たちが相互に助け合う精神でスタートしたのですが、有料ISPが登場し利用者が増えた

    NOV1975
    NOV1975 2008/11/16
    確かにインターネットの中核がオープンではないという話には違和感。そんなに気になるなら自分で海底ケーブル引けばいいのにと思うぞ。
  • 固定電話の普及率 - lethevert is a programmer

    http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0809/19/news015.html これを見ると、『20代の3割超が固定電話を導入していない』ということになっているが、日のインターネットプロバイダはほとんどNTTの契約があることを前提にしているので、固定電話がないということはPCでインターネットを使っていないということを意味していると考えてもよい。 もし20代の3割もの人が、インターネットへのアクセスがそもそも不可能な環境におかれているというのは、放置しておいてもいい状況なのだろうか、と思った。いわゆる「デジタル・デバイド」というやつじゃないのか? で、そもそもどういう統計なのだろうと思ってよく読んだら、「アイシェア(http://www.ishare1.com/)」というところの「無料メール転送サービスCLUB BBQの会員を対象に実施」とい

    固定電話の普及率 - lethevert is a programmer
    NOV1975
    NOV1975 2008/09/28
    都市部ではアパートにまで光ファイバーかケーブルテレビが張り巡らされているので電話の契約がなくてもインターネット出来るんだよね。
  • 【後編】IPv6移行では日本の道を誤る,グーグル独占には危険な香り

    NTTの回線開放に大きく関わった多摩大学情報社会学研究所長の公文俊平氏と,Yahoo! BBで日のブロードバンドで革命を起こした立役者である信州大学講師の平宮康広氏の対談の後編。後編では,IPアドレス枯渇,米グーグルの独占問題に議論が及んだ。 公文 現在の3F不況(編集部注:「Fuel」(燃料),「Food」(糧),「Finance」(金融)に端を発する現在の不況を表す言葉)は,1970年代の石油ショックの再来といえると考えています。 日は当時,経営改革,技術革新を実行してこれを乗り切りました。そして,それが功を奏して80年代は日がトップの時代になった。しかし,10年続かず,バブルが崩壊して,長期不況になった。90年代,米国はインターネットを武器に一気にトップに返り咲いたが,インターネット・バブルが崩壊しました。 2000年代は日がトップになろうとがんばった時代と言えます。e-J

    【後編】IPv6移行では日本の道を誤る,グーグル独占には危険な香り
    NOV1975
    NOV1975 2008/08/08
    グーグルって独占してたの?
  • 『インターネットはタダじゃない。そんなの知ってる。 - novtan別館』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『インターネットはタダじゃない。そんなの知ってる。 - novtan別館』へのコメント
    NOV1975
    NOV1975 2008/08/07
    必死ってのは誰に向けての言なのだろうか。
  • インターネットはタダじゃない。そんなの知ってる。 - novtan別館

    そんなこと当たり前で、みんな少なからずお金を払って利用しているじゃない。月4000円だとしたら、年48000円も、それまでになかったインフラにお金を払っている。どの口が「インターネットはタダだという印象を与えた」なんて言っているんだ。 インターネットの開始当初は,仕掛け・仕組みが分かりにくかったせいか,ユーザーに「タダで通信ができる仕掛け」という印象を与えてしまった。だが実際は,通信事業者のインフラがあって初めて成り立つ。そしてインターネット接続事業者(ISP)が,ルーターやサーバーといった設備でTCP/IPベースのネットワークをしっかり作り,インターネットとエンドユーザーをつないでいる。それをエンドユーザーが見損ねた側面があったかもしれない。 【前編】ネットは安ければよいという風潮,“受益者負担”がないと産業が疲弊 | 日経 xTECH(クロステック) じゃあ、例えば電話はエンドユーザー

    インターネットはタダじゃない。そんなの知ってる。 - novtan別館
    NOV1975
    NOV1975 2008/08/01
    HotCafeなんてのもあったよ。最初の頃使ってたww
  • 【前編】ネットは安ければよいという風潮,“受益者負担”がないと産業が疲弊

    【前編】ネットは安ければよいという風潮,“受益者負担”がないと産業が疲弊 NECビッグローブ 代表取締役執行役員社長 飯塚 久夫 氏 インターネット接続事業から,ブロードバンド広告,アプリケーション・サービス基盤へと事業の柱を増やしているNECビッグローブ。NGNでのサービス展開に向けた体制強化を図るとともに,2~3年のうちに起こるIPv4アドレスの枯渇,情報通信法,アナログテレビ放送の停波といったイベントを前に,サービス・インフラの刷新を進めている。昨年夏に就任した飯塚久夫社長に聞いた。 長年インターネットに携わってこられたが,最近の状況をどうとらえているか。 BIGLOBEがサービスを始めたのは1996年。私は当時NTTに在籍しており,同じ年にOCNのサービスを始めた。日でも米国でもオープンで自由というスローガンで始まったインターネットだが,10年余りが経過して,「ユーザーは,“自由

    【前編】ネットは安ければよいという風潮,“受益者負担”がないと産業が疲弊
    NOV1975
    NOV1975 2008/07/30
    文句はYahoo!BBとそれに追随したプロバイダ各社に言いなさいよ。/負担が応分で合理的なのであれば納得してもらえるんじゃ?
  • 高木浩光@自宅の日記 - 日本のインターネットが終了する日

    ■ 日のインターネットが終了する日 (注記:この日記は、6月8日に書き始めたのをようやく書き上げたものである。そのため、考察は基的に6月8日の時点でのものであり、その後明らかになったことについては脚注でいくつか補足した。) 終わりの始まり 今年3月31日、NTTドコモのiモードが、契約者固有ID(個体識別番号)を全てのWebサーバに確認なしに自動通知するようになった*1。このことは施行1か月前にNTTドコモから予告されていた。 重要なお知らせ:『iモードID』の提供開始について, NTTドコモ, 2008年2月28日 ドコモは、お客様の利便性・満足の向上と、「iモード(R)」対応サイトの機能拡充を図るため、iモード上で閲覧可能な全てのサイトへの提供を可能としたユーザID『iモードID』(以下、iモードID)機能を提供いたします。 (略) ■お客様ご利用上の注意 ・iモードID通知設定は

    NOV1975
    NOV1975 2008/07/12
    携帯自体にそれほど期待も依存もしていない僕ら世代はともかく、下の世代には深刻な話かとは思う。/一般Webに拡大されることだけは食い止めなければ。
  • 「ネットのヘビーユーザーに追加課金?」,総務省のネット中立懇が報告書を近日公開

    総務省は9月19日,「ネットワークの中立性に関する懇談会」の第8回会合を開催した。同懇談会では昨年11月から,インターネットのコスト負担の公平性や,NGN(次世代ネットワーク)の利用の公平性などについて,そのあり方を議論してきた。今回は,最終段階の報告書案を確認しながらの議論を行った。 総務省は6月22日に報告書案を公開し,一般からの意見を募集。寄せられた意見を踏まえて報告書案を修正し,今回の会合に提出した。寄せられた意見が多く,最も多く修正したポイントは,インターネットのヘビーユーザーに追加課金することの是非について記述した個所だった。 ヘビーユーザーへの追加課金について,修正後の報告書案ではおよそ次の通りになっている。まずヘビーユーザーによる帯域の占拠と,コンテンツ・プロバイダによるリッチ・コンテンツの配信は別の話と分けた。 そしてヘビーユーザーへの追加課金に関しては,受益者負担である

    「ネットのヘビーユーザーに追加課金?」,総務省のネット中立懇が報告書を近日公開
    NOV1975
    NOV1975 2007/09/21
    制限してくれて一向に構わないので一定を越えたら急に1M以下になるとか問答無用で課金とかはやめてくれ。
  • スラッシュドット ジャパン | auのEメールアドレスが相互接続性を保障できないルールに変更?

    kazu070曰く、"インプレス ケータイWatchの au、Eメールアドレスの設定文字数を最大30文字に拡張 によると、 メールアドレスの20文字から30文字への文字数の拡張にあわせて、 「_」(アンダースコア/アンダーバー)の利用や、「.」(ピリオド/ドット)の連続使用、@直前での利用も可能となる。 という仕様が発表されている。効果としては、迷惑メールを受信しにくくなるという後ろ向きなメリットが挙げられる。 しかしながら、RFCを読まなかった携帯キャリアの罪にも記述があるとおり、特定のメールシステムにおいては "." に関する扱いに制限がある。また "." の二重使用や @ 直前の "." については、メールアドレスに使える文字やRFC によるメールアドレスの local-part におけるピリオドの取り扱いについての考察が参考になる。 auのEメールアドレス変更方法では、 「.(ピリ

    NOV1975
    NOV1975 2007/09/08
    さしたる技術的制約がないものであれば、緩和してしまってもいいとは思うけれど、問題は、クレームの宛先をどこにするかだよね。少なくともRFCにしたがっている側が文句を言われる筋合いは無いわけで。
  • ついに総務省が通信速度規制を容認、年明けから規制開始へ

    経済新聞社の報道によると、総務省が先日ブロードバンド通信網の混雑を緩和するために、大量の映像データをやりとりすることでトラフィック、いわゆる通信量を増大させているユーザーに対して、プロバイダーが通信速度を規制することを容認することにしたそうです。 これにより一般家庭の通信速度までが遅くなる「ネット渋滞」を緩和できるとしており、早ければ年明けからプロバイダーによる通信速度規制が始まるとのこと。なお、上りについては現在ほとんどのプロバイダーが規制しているので、今度は下りに対して規制がかかるということになります。 つまりYouTubeやGyao!などの動画配信サービス利用者が影響を受けかねないということでしょうか。 詳細は以下の通り。 ネットの混雑緩和、通信制限を容認・総務省 インターネット-最新ニュース:IT-PLUS この記事によると、大量の映像データをやりとりする特定の利用者が回線を占

    ついに総務省が通信速度規制を容認、年明けから規制開始へ
    NOV1975
    NOV1975 2007/06/21
    プロバイダーが格差をつけたりするチャンスですよ。無制限プランみたいな。で、100Mって言って勧誘したことが過去の契約違反にならないんだろうかね。
  • そういえばチャットはどこに行ってしまったんだろう - 二十代は模索のときブログ

    そういえばチャットはどこに行ってしまったんだろう なんでも CNET Japan Blog - 江島健太郎 : グーグルが無敵ではないことはエンジニアだけが知っている チャットはただのチャットだとみんなが思っているけれど、ぼくはチャットが検索と同じぐらいウェブのコア・ライフスタイルのひとつになるということを気で信じている。 これ読んで、僕がインターネットを始めた時代の最大の疑問を思い出した。 僕はもともとパソコン通信にどっぷり使っていた人間で、NIFTY SERVEにもう夜な夜なのめり込んでいた。当時ダービースタリオンの大ファンだった僕は、その辺のゲーム雑誌よりも遥かに高いレベルで物事が進んでいるNIFTY SERVEに最新の情報を掲示板などに求めていたんだけれど、最終的に居つくようになったのは、いくつかの常連達と繰り広げる「チャット」の世界だった。ここでのチャットは当に面白かった。最

    NOV1975
    NOV1975 2006/12/31
    そうか、チャットは身近ではないのか。常にIRC上げている身としては普通なことだと思っていたのだけれど。
  • 1