タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

政治とmediaに関するNOV1975のブックマーク (4)

  • 【民主代表選】小沢鋭氏、朝日新聞の「出馬断念」報道に法的措置も - MSN産経ニュース

    民主党代表選出馬に意欲を表明している小沢鋭仁元環境相は19日午前、自らが立候補を断念し、海江田万里経済産業相の支援に回る方針を固めたとの朝日新聞の報道に対し、「現時点でこうした話は一切していない。弁護士と相談し、法的措置も考える」と述べた。自らが主催する党内グループの会合で語った。

    NOV1975
    NOV1975 2011/08/19
    なんでも訴えればいいってもんじゃないよ。ましてや政治家という立場ならね。
  • 麻生首相は広告税を導入しようとしているからマスコミに叩かれる?

    「なぜ、読売・産経といった保守メディアまでが麻生を叩くのか?」 なぜ自民党に有利な情報は簡単に信じられちゃうんだろう?国籍法改正問題も反対派に「自民党は悪くない」な情報が出回るし、よくわからないな。 広告税が導入されれば財政再建にとって大きなプラスになり消費税UPの必要も無くなる。 しかし、同時にマスコミ・広告代理店の広告収入が減ることになる。 マスコミは自分達の異常に高い給料を維持するためにスクラムを組んで麻生を叩いている。 そのツケは消費税という形で一般国民に回すつもりなのだ。 「なぜ、読売・産経といった保守メディアまでが麻生を叩くのか?」 なんて嘘っぱちじゃないか。「広告税」というのが導入されたら、広告に税金がかかるのは事実だけど「広告税」じゃ消費税の増税分はとてもまかなえない。どういうことか?理解するには「広告税」を理解する必要がある。「広告税」っていっても、新しい税金を作るわけじ

    麻生首相は広告税を導入しようとしているからマスコミに叩かれる?
    NOV1975
    NOV1975 2009/07/24
    タダでさえ広告の効果が期待より少ないことが危ぶまれているのに止めを刺すような税だからメディアが危機感を覚えてもしかたがないような。額の問題ではなさそう。
  • 「中川辞任劇」はマスメディアの自作自演 - 木走日記

    中川財務相の辞任を受け18日主要紙社説は一斉に件を取り上げています。 【朝日社説】財務相辞任―政権の体を成してない http://www.asahi.com/paper/editorial.html 【読売社説】中川財務相辞任 予算成立へ態勢を立て直せ http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20090217-OYT1T01062.htm 【毎日社説】中川氏辞任 やはり麻生政権は末期的だ http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20090218k0000m070156000c.html 【産経社説】中川財務相辞任 首相の統治能力問われる http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090218/stt0902180330002-n1.htm 【日経

    「中川辞任劇」はマスメディアの自作自演 - 木走日記
    NOV1975
    NOV1975 2009/02/19
    マスコミがそうだからといって免責されるわけではないと思うけど、いけしゃーしゃーとという言葉は浮かぶ。
  • ワンフレーズの効用、再び - H-Yamaguchi.net

    最近話題になっている、例の「ホワイトカラー・エグゼンプション」についての、安倍首相の発言だ。2007年1月5日付の朝日新聞記事ではこう伝える。 残業代ゼロ 首相「少子化対策にも必要」 安倍首相は5日、一定条件下で会社員の残業代をゼロにする「ホワイトカラー・エグゼンプション」の導入について「日人は少し働き過ぎじゃないかという感じを持っている方も多いのではないか」と述べ、労働時間短縮につながるとの見方を示した。さらに「(労働時間短縮の結果で増えることになる)家で過ごす時間は、例えば少子化(対策)にとっても必要。ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)を見直していくべきだ」とも述べ、出生率増加にも役立つという考えを示した。首相官邸で記者団の質問に答えた。 首相は「家で家族そろって卓を囲む時間はもっと必要ではないかと思う」と指摘。長く働くほど残業手当がもらえる仕組みを変えれば、労働者が働く

    ワンフレーズの効用、再び - H-Yamaguchi.net
    NOV1975
    NOV1975 2007/01/08
    しゃべりすぎるってことは、首相と言う立場と事の本質を両方とも重要であると理解していないように思えるんだけれどもね。
  • 1