タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

著作権とwebとjasracに関するNOV1975のブックマーク (1)

  • 音楽教室にまで徴収対象を広げたJASRACは悪者か?(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

    7月10日、JASRAC(日音楽著作権協会)が音楽教室に対し、レッスンに使用している楽曲の著作権(演奏権)使用料の徴収を始めたというニュースが流れた。このニュースに対して、ネット系ニュースサイトやSNSでは否定的な意見が多く出された。 JASRACの発表に対して、ネット界隈が噛みつくのは今に始まったことではない。インターネットの商用化とともに、この構図は出来上がったとみていいだろう。音楽著作権者の代表機関としてのJASRACの権利主張は、個人のホームページやネットサロン、掲示板といった私的活動の延長にあったネットユーザーの文化とぶつかりやすい。 当時、ネット論客やユーザー団体は、ことあるごとにJASRAC関連の問題に噛みついていた。中には「著作権がそもそも諸悪の根源」とまでいう輩までいた。他にも、JASRACは文科省・文化庁の天下り先、徴収した使用料が歌手・作曲者等に還元されていない、ミ

    音楽教室にまで徴収対象を広げたJASRACは悪者か?(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース
    NOV1975
    NOV1975 2018/07/29
    20年くらいやってる話の延長なのでこんな雑な話では総括できませんよ
  • 1