タグ

言及したに関するNOV1975のブックマーク (75)

  • mixiの新規登録時に携帯メールアドレスが必須に

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    NOV1975
    NOV1975 2007/03/20
    一見有効そうで実はあまり意味の無い対応か。端末認識番号を重複させないくらいであればまだわかるけど、どうかな。
  • http://d.hatena.ne.jp/aozora21/20070317/1174138317

    NOV1975
    NOV1975 2007/03/18
    売り言葉に買い言葉。売り物じゃないものまで買っていったように感じるということかな。
  • 法システムにおいては唯一であることも絶対であることも不要である - la_causette

    「固定ハンドルの抑止力」というエントリーに対し、NOV1975さんが、 告発はどうでもいいけど、トレーサビリティーって何だろう。ストーカビリティー?いずれにしても抑止力を期待するのであればそれは実名が唯一の手段でも絶対の手段でもないよね。というはてなブックマークコメントを付けています。 確かに、抑止力を実現するための唯一の手段とか絶対の手段なんて基的にないのですが(「ネット上の誹謗中傷」に限らず、人間が他の人間に対してもたらすあらゆる害悪について見たって、特定の手段が単体で抑止力を実現するための唯一の、あるいは絶対の手段となることをはありません。)、そこで立ち止まっていたら、その害悪から人々を守ることなんか少しもできやしません。殺人を犯罪と法的に位置づけ、捜査機関や裁判制度を整備して実際に殺人を犯した人のほとんどが長期の懲役刑を科せられるようになったからといって、殺人を完全に抑止すること

    法システムにおいては唯一であることも絶対であることも不要である - la_causette
    NOV1975
    NOV1975 2007/03/15
    誤解されてる気がするのですが。
  • 「著作権保護期間、作家が選べるシステムを」――延長めぐる議論再び

    著作権保護期間を、著作者の死後70年に引き伸ばすか、現状の50年のまま維持するか――昨年から活発な議論が交わされているテーマについて3月12日、都内でトークイベントが開かれた。延長派・延長反対派の溝は埋まらないいものの、「著作物の2次利用形態を作家自身が指定でき、許諾簡易に得られるシステム作りが必要」という方向ではおおむね一致。システムの実現可能性について議論が交わされた。 また「死後50年以上も残るのは例外的に長命な著作物。例外処理を法律で一般化すべきではない」という意見や、「議論が“著作権業界”だけで行われているのが気持ち悪い。著作権について考えたこともないような、一般の人も入れた“平場”で考えるべき」とする意見も。松零二さんが主張する「延長が創作意欲を高める」という考え方には反対意見が多かった。ブログや掲示板、Web日記など一般ユーザーによるネット上での創作は、質が低いものが多いた

    「著作権保護期間、作家が選べるシステムを」――延長めぐる議論再び
    NOV1975
    NOV1975 2007/03/14
    「一般ユーザーによるネット上での創作は、質が低いものが多いためプロの仕事とは切り分けるべき」ってどうやって判断すると言うのだ。驕りだ。
  • 著作権保護期間の延長問題を考えるフォーラム - thinkcopyright.org | フォーラムの公開シンポジウム | 公開トークイベント vol.1

    公開トークイベント vol.1 動画 画面内にある再生ボタンをクリックすることで動画を観ることができます(動画サイズが大きく、環境によって再生ボタンをクリックしてから数秒~数十秒待たされることがあります。読み込みが終わるまでパソコンの操作は行わないでください)。 トークイベントの動画を再生する ※ストリーミング動画コンテンツは株式会社Jストリームのご協力により、配信しています。

    NOV1975
    NOV1975 2007/03/14
    ちょっと長い。ファイル分けてくれないものか。
  • 実名って何かが嬉しくて使用するものではないのでは? - la_causette

    「実名を名乗ることで何が嬉しいんだろう」という疑問を持つ方々がおられるようですが、私たちは普段から、何かが嬉しくて実名を名乗るというより、当たり前のこととして実名を名乗って生きているのではないかという気がします。私の認識では、弁護士や大学教員等のような特殊な職業の人のみが実名を名乗っているというより、ほとんどの職業の人や学生さんたちも実名を名乗って生きているようです。もちろん、原則源氏名を用いる職業もあるとは思いますが、その方が特殊だと認識しています。 実名を名乗ることを「私的制裁や逆恨みによる逆犯罪などをどうやって抑止するかを考えないで自己責任以上のもの」といってしまう方というのは、現実社会でどのように暮らしているのでしょうか。 私たちは社会生活を営む上で実名や所属、住所等の個人情報を、様々なレベルの関係性を有する人々(ときには自分とは特段の関係を有しない人にも)に晒して生きています(大

    実名って何かが嬉しくて使用するものではないのでは? - la_causette
    NOV1975
    NOV1975 2007/02/24
    パラダイムが違いすぎて議論になりません。
  • FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ

    2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開情報を調査して整理・分析を行うものです。「CIAも収集する情報の95%が公開情報」ということで、情報不足とい… 2021.01.28 2021.05.13 1915 view 5.ビジネスリサーチのビジネスモデル ビジネスリサーチがアウトソースされる理由 ビジネスリサーチを社外に依頼する理由①〜信頼できる人「すべては依頼から始まる」からでも書きましたが、依頼主が社外にリサーチを委託する最大の理由は、事業環境を定点で把握… 2021.01.18 2021.05.13 146 view

    FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ
    NOV1975
    NOV1975 2007/02/21
    未だにこんなことを信じているとは。しかも差別を生むような事例。本気で言っているんであれば文章書くのやめたほうがよい。釣りならもう少しネタを選べ。病気の話は洒落にならない。
  • 会社説明会から見えるもの - 就活中裏日記

    就活していると、「プログラマの給料が安いのはプログラマのせいであるわけがない」って事例を嫌と言うほど見せられてしまうから困る。どうも、中規模のソフト会社は教育制度をいかにもやってますというようなそぶりをする癖に、内情はデスマーチであるというのが見えてきてしまうのがもの悲しい。そして、雇用する側は何も考えてない。 会社説明会で先輩社員による業務紹介なのに、2次請け3次請けで疲れ切った人間を連れてくる企業とかあってビビった。「あなたの夢は何ですか?」とか聞かれても、夢はないな〜開発が無事に終われば…。とか言い切ってしまう人とか、「キャリアプランは?」とか聞かれて、考えたことないですと言い切ってしまう人が出てくる企業があったりして笑える。 他にも、ある独立系で宇宙関係も扱ってるソフトウエア会社の説明会で、1時間にもわたって代表取締役会長が「日のソフトウエア業界」について語り、その中でいかに我が

    会社説明会から見えるもの - 就活中裏日記
    NOV1975
    NOV1975 2007/02/19
    まあめげないで欲しいものです。いい会社もあるし。
  • 相撲は八百長やってもいいのでは? | 5号館を出て

    週刊現代がすっぱ抜いたという、横綱朝青龍が「1場所15番中、真剣勝負は4番」、「1番の相場は80万円で、50~100万円で星を買」っているという情報は、おそらく当のことではないかと私には感じられます。 相撲の世界の八百長に関しては、引退した力士の証言なども数限りなくあり、問題が起こるたびにいつの間にかうやむやに消えてしまうことを繰り返してきていると思います。いわば、角界の伝統文化のひとつではないのでしょうか。 Wikipediaの八百長の項目はまだ確定してはいませんが、そのほとんどの記述が相撲関連に割かれています。そもそも、八百長という言葉自体が相撲と関係しているという話は有名です。 八百長は、明治時代の八百屋の店主「長兵衛(ちょうべい)」に由来するといわれる。八百屋の長兵衛は通称を「八百長(やおちょう)」といい、大相撲の年寄・伊勢ノ海五太夫と囲碁仲間であった。囲碁の実力は長兵衛が勝って

    相撲は八百長やってもいいのでは? | 5号館を出て
    NOV1975
    NOV1975 2007/02/02
    相撲は伝統芸能だと思う。
  • 痛いニュース(ノ∀`):ジャスラックが訴えた生演奏の店、「著作権侵害せず」とネット中継で証明するも…「将来するかも」とピアノ撤去&賠償命令

    ジャスラックが訴えた生演奏の店、「著作権侵害せず」とネット中継で証明するも…「将来するかも」とピアノ撤去&賠償命令 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2007/02/01(木) 04:11:18 ID:???0 著作権を侵害しているとして日音楽著作権協会から申請された仮処分で、ピアノなどの演奏を差し止められた和歌山市内のレストランが、使用料を払う必要のないクラシックやオリジナル曲だけを演奏していることを証明するため、ネットで協会に演奏の中継を始めたところ、仮処分の抗告審では演奏を認める異例の決定が出された。協会はこれを不服として提訴。攻防が続いた訴訟の判決は、30日に言い渡される。 レストランは、和歌山市の「デサフィナード」。協会が2004年6月、著作権の管理を委託されている曲を演奏しているとして著作権使用料を求めたところ、経営者の木下晴夫さん(5

    痛いニュース(ノ∀`):ジャスラックが訴えた生演奏の店、「著作権侵害せず」とネット中継で証明するも…「将来するかも」とピアノ撤去&賠償命令
    NOV1975
    NOV1975 2007/02/01
    まあ判決文を読むと店がちょっとあれだ。が、JASRACはそろそろ使用料の妥当性について説明責任を果たす時期に来たと思うぞ。
  • あるある大事典の「実験捏造」は「納豆ダイエットに効果がない」を意味しない[絵文録ことのは]2007/01/23

    関西テレビの「あるある大事典」で放送され、スーパー店頭から納豆が消えるほどの事態を招いた「納豆ダイエット」だが、その番組で取り上げられた実験データなどが捏造(ねつ造)だったということが明らかになり、今度は納豆が売れなくなるという事態を招いている。 しかし、たとえば「納豆のダイエット効力、実は「無い無い」! 関西テレビ放送が「あるある大辞典II」のデータ捏造を発表、謝罪:Garbagenews.com」と書く人がいる。それは当だろうか? つまり、今回の件は「納豆のダイエット効力」を否定したのだろうか? そうではない。ダイエット効力を裏付ける「実験がなかった」からといって、納豆のダイエット効果そのものが否定されたわけではないのだ。 今回の問題の流れなどについては、このページが詳しい。 HemoSTATION 発掘!あるある大事典(関西テレビ)問題まとめ また、ここでの分析は興味深い(文体に嫌

    NOV1975
    NOV1975 2007/01/23
    言っている内容については間違ってないね。まあいいや。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    NOV1975
    NOV1975 2007/01/10
    ちょっと気になったので言及してみた
  • 自由利用マーク | 文化庁

    自由利用マークについて

    NOV1975
    NOV1975 2007/01/09
    これは制限利用マークだな。
  • 無断リンクのカテゴライズ - 私は私だけのみかた

    「無断リンク禁止!」と言われても自分としては「?」の一言しかないわけだが、なぜか議論の余地があると思っている人が多くて当に議論が成立したりする。 これ、高木先生の「第*種オレオレ証明書」のようにカテゴリ分けしたらある程度解決するんじゃないか。得体の知れない物に名前をつけると解決してしまうという京極堂における妖怪の発生手法。というか「名前重要」なので。「サニタイジングいうな運動」みたいに名前つけて変になっちゃうこともあるけど。 つまり内容が全然違う無断リンクをまとめて扱うから齟齬が発生するんだよ、という発想でどんなのがあるか考える。 第1種無断リンク禁止自分以外に見られたくない 第2種無断リンク禁止知人以外に見せたくない 第3種無断リンク禁止同一カテゴリの人種以外に見られたくない*1 第4種無断リンク禁止批判・反論されたくない 第5種無断リンク禁止悪意のある言及・紹介をされたくない 第6種

    無断リンクのカテゴライズ - 私は私だけのみかた
    NOV1975
    NOV1975 2007/01/08
    一度細かく分けてみると言うのは論点を整理するのには大事なことですね。ちょっと考えたので言及してみた。
  • 「内部告発や危険水域からの発言」以外の言論に際してまで匿名表現を用いることは匿名の濫用とはならないか。 - la_causette

    内部告発や危険水域からの発言」以外の言論に際してまで匿名表現を用いることは匿名の濫用とはならないか。 匿名での表現を認めるべきとする根拠が「内部告発や危険水域からの発言」を守ることにあるのだとしたら、むしろ、「内部告発や危険水域からの発言」以外の言論に際してまで匿名表現を用いることは、匿名の濫用とすら言いうるのではないかという気もしてしまいます。少なくとも、「内部告発や危険水域からの発言」を守るために匿名での表現を認めるべきとする人々は、「内部告発や危険水域からの発言」以外の言論に際してまで匿名表現を用いることは自粛すべきなのではないかと思うのです。

    「内部告発や危険水域からの発言」以外の言論に際してまで匿名表現を用いることは匿名の濫用とはならないか。 - la_causette
    NOV1975
    NOV1975 2007/01/08
    最近の匿名反対論の人は誹謗中傷の観点だけでしか話をしてないような気がする。匿名を許容する人が誹謗中傷を許容しているわけでもないけれども。
  • http://d.hatena.ne.jp/kusamisusa/20070105/p1

    NOV1975
    NOV1975 2007/01/06
    そもそも議論可能性っていうのは当人の意思のみが重要であるはずだよなあと思いつつ、じゃあなんで実名匿名が議論になるのか。フィールドが必要なのか。と思って更に書いてみたよ。
  • 2ちゃんねるを擁護する珍論をめぐって - 南雲和夫の非理法権天―根源主義者の主張(無断転載禁止)

    南雲和夫の非理法権天―根源主義者の主張(無断転載禁止) 政治、経済、社会などあらゆる問題に南雲和夫の怒りを述べる場(非理法権天ー非は理に、理は法に、法は権に、権は天に勝たず)。 毎日新聞のサイトに、当方に対して唯一(これ自体、日のネチズンの水準を示す象徴的な事例であるが)実名で「反論」(でもなんでもない)してきたやつがいた。そこで、その「勇気」(当然のことだが)に敬意を表して以下、全文を引用する。 https://my-mai.mainichi.co.jp/mymai/modules/itsociety7/index.php?p=7#comments ************************************* 南雲先生。 先生のブログも拝見しましたが、「何人のやからが自分に実名で反論できるか見ものだ」というふうなことをおっしゃっていました。先生に反論するような人間

    NOV1975
    NOV1975 2007/01/04
    思うところがあって反応してみた。この主張そのものについて反論したいわけではないけれどもきっかけとして。
  • asahi.com:宇宙戦艦ヤマト「ありふれた表現」 著作権侵害認めず - 社会

    NOV1975
    NOV1975 2006/12/29
    松本せんせー勝訴の巻。誤解しているむきが多い気がしたからエントリ立ててみた。
  • asahi.com:「塾は禁止」 教育再生会議で野依座長が強調 - 社会

    NOV1975
    NOV1975 2006/12/24
    思わず記事にしてしまった。理由をのべず「昔は~できた」と言うのは思考停止キーワード。
  • 「ライター烏賀陽弘道氏への提訴」について

    一部報道にあった「ライター烏賀陽弘道氏への提訴」につきまして、弊社の真意を社を代表して述べさせていただきます。弊社の真意は、烏賀陽氏が「事実誤認に基づく弊社への誹謗中傷」があったことを認め、その部分についてのみ謝罪をしていただきたいというものです。 今回の提訴は、烏賀陽氏が平成15年2月発売の週刊誌「AERA」において根拠不明のまま弊社を誹謗中傷したことが発端にあります。年3月発売の月刊誌「サイゾー」においても、弊社のランキングに対しての「明らかな事実誤認に基づく発言」、すなわち「オリコンは調査方法をほとんど明らかにしていない」「オリコンは予約枚数をもカウントしている」というコメントを烏賀陽氏は寄せています。弊社が問題にしている「明らかな事実誤認に基づく誹謗中傷」は烏賀陽氏のコメント部分のみに掲載されていました。弊社が烏賀陽氏に宛てた内容証明郵便に対する回答FAXの中で、烏賀陽氏は、ご自

    「ライター烏賀陽弘道氏への提訴」について
    NOV1975
    NOV1975 2006/12/21
    主張を普通の人にわかるように噛み砕いてかつ同情を誘う戦略。「防衛せざるを得ないのではないのですか?」どこかでみた感じの問いかけw