タグ

外交とChinaに関するYaSuYuKiのブックマーク (31)

  • 中国の外交統括 ヨーロッパやロシア訪問し安保会議に出席へ | NHK

  • アメリカの中国に対する半導体規制がガチでキツい件

    半導体業界人。 自分の周りでは大ニュースになってる割に世間では全然騒がれてないんだけど、メチャクチャ国際関係にインパクトがあると思われる事件が現在進行形で起きているで紹介したい。 https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-10-12/RJNDM6T0G1KW01 https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-10-13/RJNXIKDWRGG001 中国で事業を展開している半導体装置メーカーが人員を引き上げるというニュースなんだけど、記事中で取り上げられている装置メーカーのAMAT、ASML、Lam、KLAは世界シェア1位、2位、3位、5位のメーカーであり、それらが人員を一斉に引き上げるという部分にヤバみを感じる。(ちなみに4位は日の東京エレクトロンだが、アメリカに圧力かけられたら逆らえな

    アメリカの中国に対する半導体規制がガチでキツい件
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2022/10/16
    すでに書かれているが、旧ソ連向けの規制が一番近いと考えられる。アメリカの同盟国の半導体産業全体に対し、アメリカと縁を切られたくないなら中国を切れ、に振っている。本当に古いプロセスだけしか残っていない
  • 中国、法律の国外適用推進 習主席「断固主権守る」:時事ドットコム

    中国、法律の国外適用推進 習主席「断固主権守る」 2021年12月07日20時38分 中国の習近平国家主席=10月9日、中国・北京(AFP時事) 【北京時事】中国共産党の習近平総書記(国家主席)は6日、党政治局の集団学習会を開き、国内法を外国に適用する制度の構築を推進するよう指示した。国営新華社通信が7日報じた。詳細は不明だが、昨年施行した香港国家安全維持法は海外在住者も適用対象としており、同様の法整備が進む可能性がある。 【中国ウォッチ】党紙が謎のトウ小平氏礼賛論文 習主席主導の新歴史決議に異論? 習氏は「2国間や多国間の司法協力を進め、外国関連の法執行効力を高め、国家主権、安全、発展の利益を断固として守る必要がある」と説明した。 また、各党組織や幹部に司法の独立を支持するよう求め、「干渉や介入のための職権利用は許さない」とも強調した。中国では裁判所を含めすべての司法機関が党の指導下に置

    中国、法律の国外適用推進 習主席「断固主権守る」:時事ドットコム
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2021/12/08
    日本にも、国内法の海外適用規定は存在する https://houseikyoku.sangiin.go.jp/column/column061.htm 中国としてはそれと本質的に何も変わらないと言いたいのだろうが、相手国では当然の権利とされているものに干渉するわけで
  • 中国はなぜ尖閣での漁を禁止したのか(遠藤誉) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    中国の禁漁期間が明けたが、地元当局は「敏感海域」への接近を禁じた。実は禁止令は数年前から出されており、「敏感海域」には台湾が含まれている。今年は特に台湾海峡を巡る米中両軍のつばぜり合いが無視できない。 ◆「敏感な海域」での漁を禁じた地元当局 中国政府が東シナ海周辺に設定していた3ヵ月間の禁漁期間(5月1日12時~8月16日12時)は、8月16日正午12時(中国時間)に解禁となった。しかし地元当局は解禁に当たり、「敏感な海域」に行ってはならないという指示を出した。 地元当局というのは主に福建省のさまざまなレベルの行政区画の政府であることが多く、浙江省や時には広東省が入ることもある。 また「敏感海域」というのは「政治的にデリケートで問題を起こしやすい海域」という意味で、日の尖閣諸島(中国大陸では釣魚島)だけを指しているわけではなく、台湾海峡を指している場合もある。 今般、漁民らが日メディア

    中国はなぜ尖閣での漁を禁止したのか(遠藤誉) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2020/08/21
    2016年に尖閣付近で中国漁船が海保に救助され、中国政府高官が日本に感謝を述べるという事件があった。https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/books/report2017/html/topics/topics17_02.html これを繰り返したくないのもあるだろう
  • 米国が在ヒューストン中国総領事館閉鎖を命令-中国は報復表明

    米国がテキサス州ヒューストンの中国総領事館の閉鎖を命じ、中国は報復措置を取ると表明した。両国間で最大級の外交問題となりつつある。 中国外務省の汪文斌報道官は22日、北京での定例記者会見で、米国が3日以内の総領事館閉鎖を要求したと明らかにし、「前代未聞のエスカレーション」だとコメント。「米国がこの誤った決定を撤回しないならば断固とした対抗措置を取る」と言明した。 米国務省はその後に発表した声明で、総領事館閉鎖を命じたことを確認。「米国の知的財産と米国民の個人情報を守るため」在ヒューストン中国総領事館の閉鎖を命じたと説明した。 ポンペオ米国務長官は22日、訪問先のデンマークで開かれた記者会見で総領事館閉鎖の理由を問われたのに対し、知的財産に関する中国の行動を挙げて「数多くの雇用が犠牲になっている」と答え、具体的な説明を避けた。 「中国共産党がいかに行動するかについて、米国は明確な期待を示してお

    米国が在ヒューストン中国総領事館閉鎖を命令-中国は報復表明
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2020/07/22
    あまりに緊迫度が高すぎる
  • 南洋の小国ツバル、中国に反旗 中華企業の人工島建設を拒絶、親台湾姿勢を堅持

    ツバルのコフェ外相は、中国企業から提案された海面上昇に対処するための人工島建設計画を拒絶したと明らかにした。写真はインタビューに答えるコフェ氏。11月21日、台湾の台北で撮影(2019年 ロイター/Fabian Hamacher) ツバルのコフェ外相は21日、中国企業から提案された海面上昇に対処するための人工島建設計画を拒絶したと明らかにした。 中国はこうした申し出を通じて、ツバルなど台湾と外交関係のある太平洋の島国を取り込もうとしているが、コフェ氏は台湾支持の姿勢を鮮明に打ち出し、同様になお台湾と外交関係を維持しているマーシャル諸島、パラオ、ナウルの3カ国との連携を強化していく方針を打ち出した。 コフェ氏はロイターに「ツバルと台湾の外交関係はかつてないほど強固だ」と語り、他の3カ国と結束・協力することで中国の影響力に対抗できるとの見方を示した。 台湾中国と距離を置く蔡英文総統が2016

    南洋の小国ツバル、中国に反旗 中華企業の人工島建設を拒絶、親台湾姿勢を堅持
  • ファーウェイとZTEの製品、政府調達から排除 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    政府は、各府省庁や自衛隊などが使用する情報通信機器から、安全保障上の懸念が指摘される中国通信機器大手の華為技術(ファーウェイ)と中興通訊(ZTE)の製品を事実上、排除する方針を固めた。10日にも各府省が申し合わせ、政府機関の調達の内規を改める。機密漏えいやサイバー攻撃を防ぐ狙いがある。 米国は8月に成立させた「国防権限法」により、政府機関や政府との取引企業で2社の機器やサービスの利用を禁じた。米政府は、2社の携帯電話や半導体にはウイルスなどが仕込まれ、中国による不正傍受やサイバー攻撃に利用されているとして、日を含む同盟国に利用の自粛を要請していた。 これを踏まえ、日政府は、国の安全保障の脅威になると判断した企業の製品やサービスは、購入しない仕組みとする。中国を過度に刺激しないよう2社を名指ししない方向だが、「現段階でファーウェイとZTEの2社は排除対象」(政府関係者)となる。国内企業の

    ファーウェイとZTEの製品、政府調達から排除 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2018/12/07
    Huawei自身は、「中国政府の圧力に対抗して独立性を維持できるだけの力を身につけようとしている」と述べていたが、信頼できるかと言われると
  • 中国、米軍司令官の更迭要求 北朝鮮圧力の見返り - 共同通信

    【北京共同】中国の習近平指導部がトランプ米政権に対し、核・ミサイル開発を進める北朝鮮への圧力を強める見返りとして、米中が対立している南シナ海問題などで対中強硬姿勢を示すハリス米太平洋軍司令官(海軍大将)を更迭するよう求めていたことが6日、分かった。米中関係筋が明らかにした。 ハリス氏は日系米国人。先月、原子力空母カール・ビンソンに北朝鮮付近へ向かうよう命じるなど、太平洋地域の安全保障の実務をつかさどる。主権国にとって軍司令官人事は内政の重要事項で、他国が更迭を求めるのは外交上極めて異例だ。

    中国、米軍司令官の更迭要求 北朝鮮圧力の見返り - 共同通信
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2017/05/08
    「交渉においては常に最初に最大限の要求を提示する」という基本に忠実なだけでは
  • 米国がイラッ。なぜ中国は、北朝鮮問題を解決する気が全然ないのか - まぐまぐニュース!

    初のアジア歴訪を終えたアメリカのティラーソン国務長官。しかし、最重要課題である「北朝鮮問題」に対する中国とのあまりの「認識の違い」に愕然としたようです。無料メルマガ『ロシア政治経済ジャーナル』の著者・北野幸伯さんは、「中国にとって北朝鮮は、南北統一の歯止めとなる存在で、しかも中国に向けて攻撃してくる可能性もないという、非常に都合の良い存在である」との見方を示しています。 中国は、北朝鮮問題を解決する気が全然ないという現実 アメリカのティラーソン国務長官が、日韓国中国を訪問しました。最重要課題は、「北朝鮮問題」です。 やる気満々だったティラーソンさんですが、北京へ行き、「中国には、北朝鮮問題を解決する意欲がゼロ」であることを、思い知ることになりました。 ティラーソン「軍事行動」に言及 3月17日、ティラーソンさんはソウルにいました。そして、「忍耐の時代は終わった」とし、「軍事行動の可能

    米国がイラッ。なぜ中国は、北朝鮮問題を解決する気が全然ないのか - まぐまぐニュース!
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2017/03/22
    「中国に向けて攻撃してくる可能性もない」が誤り。中国がアメリカ側に立てばソウルだけでなく北京や天津も火の海になる。だからアメリカに協力できない。結論には相違はない
  • 中国TV「東京は放射能汚染地域」 日本産食品を標的に:朝日新聞デジタル

    中国の国営中央テレビ(CCTV)は15日の特別番組で、「政府が輸入を禁止している日の福島県周辺の品が大量に売られている」と報じた。今も広範囲の禁輸措置をとる中国政府の規定を根拠に、消費者に人気の高い日品を狙い撃ちにした格好だ。 CCTVは毎年、「世界消費者権利保護デー」の3月15日に、消費者の権利を損なう企業の行為を批判する特番を放映し、全国的な注目を集めている。過去には米アップルや日のニコンなど、外資系企業も多く「標的」にされてきた。 中国政府は2011年の福島第一原発事故を理由に、周辺10都県に及ぶ東日の広い範囲からの品輸入を今も禁止している。CCTVは、東京都などの対象地域を「放射能汚染地域」と表現した上で、ネット通販や日系の大型店などで大量の品が、規制をくぐり抜けて輸入販売されていると批判した。取扱業者は1万3千社以上に上るとしている。 番組で紹介されたシリアルや

    中国TV「東京は放射能汚染地域」 日本産食品を標的に:朝日新聞デジタル
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2017/03/16
    WTOに提訴していいのでは
  • アパホテルの利用中止要求 中国政府、国内旅行業者に:朝日新聞デジタル

    速報 朝刊 記事一覧 紙面ビューアー 夕刊 記事一覧 紙面ビューアー 連載 特集 ランキング コメント その他 動画・音声・写真 土曜別刷り「be」 記者イベント 天気 数独 12星座占い サイトマップ 検索 ヘルプ Q&A(よくある質問) 総合ガイド お申し込み ログイン マイページ 有料会員紙面ビューアーコース登録済み 無料会員(クーポン適用中)紙面ビューアーコース登録済み 無料会員紙面ビューアーコース登録済み 朝日ID会員朝日新聞デジタル未登録 紙面ビューアーコース お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) メール設定 スクラップブック MYキーワード 会員特典・プレゼント 提携プレミアムサービス ログアウト

    アパホテルの利用中止要求 中国政府、国内旅行業者に:朝日新聞デジタル
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2017/01/25
    アパホテルは旅館業法施行令3条違反だと思うが、利用者の安全確保の範囲を超えた介入も論外
  • 「沖縄デモ集団の正体は中国」というnetgeek記事は本当か ソースの「公安調査庁レポート」を読んでみた

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「沖縄デモ集団の正体は中国」というnetgeek記事は本当か ソースの「公安調査庁レポート」を読んでみた
  • 隅田金属日誌(墨田金属日誌) 「中国がその穴を埋める」と考えつかない頭の悪さ

    南京大虐殺の件で「ユネスコ拠出金を減らせ」と言いだしているのだが、中国が拠出金の穴を埋める大旦那になったらどうなるのだろうか? 官房長官が支持者向けのパフォーマンスをしている。毎日新聞高耕太さんの記事「菅官房長官:ユネスコ分担金『停止・削減を含め検討』」といったものだ。『政府として停止・削減を含めて検討している』(菅官房長官)と述べたとされるが、要は内閣が自分たちの支持層向けのアピールをしているだけのものだ。 高木さんによれば、官房長官は 南京事件に関しては「確かに南京で非戦闘員殺害とか略奪行為があったことは否定できないが、(犠牲者の)人数にはいろんな議論がある」とも語った。 http://mainichi.jp/select/news/20151013k0000m010031000c.html という。 だが、戦闘従事者ではない「非戦闘員殺害」について、一定規模以上で発生したことが「否

    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2015/10/14
    「日本が減らさなければ中国はなにもしないだろうが日本が減らすような事態になれば喜んで動く」と予測するのが妥当。費用対効果を考えよう
  • 中国がベトナムを挑発:南シナ海で石油掘削を再開 : 海国防衛ジャーナル

    昨年5月、中国はベトナムの排他的経済水域(EEZ)内へ石油掘削装置「HY981」を派遣しました。掘削地点はベトナム沿岸から220kmの西沙諸島付近で、ベトナム国内では激しい反対運動が起き、中国人2人が死亡、100人がけが、3,000人が国外脱出という騒動にまで発展しました。 当時、中国は海警局など法執行機関だけでなく海軍艦艇も10隻近く派遣し、計80隻余りの船を当該海域に展開させていました。中国の海上法執行機関船艇によるベトナム沿岸警備隊船艇への体当たりによって、ベトナム側にけが人も出ています。こうした激しい衝突にもかかわらず、中国は当該海域の初期探査活動を最後まで完了させました。 そして再び、今月25日に中国は石油リグをベトナムのトンキン湾沖へ派遣し、掘削作業を開始すると発表しました。 HN0029(海洋石油981船钻井作业)(2015/6/25 中国海事局) 琼航警0029  南海 

    中国がベトナムを挑発:南シナ海で石油掘削を再開 : 海国防衛ジャーナル
  • 南シナ海危機は日本の存立危機事態ではない

    オフレコという条件で聞いた話なので、相手の肩書きも場所も秘さなければならない点をお許し願いたい。最近、国会で審議が続いている安保法制に関して、それを作った側のある省庁の担当者からブリーフィングを受ける機会があった。その時、出席者から、「南シナ海で、もし何か起こったら、これは周辺事態や存立危機事態に該当するのか」という極めて微妙な質問が飛んだ。 その時の説明は、「政府としては、公式には具体的なシナリオは想定しない。しかしオフレコとしては、もちろんそのケースこそ日の存立危機事態である」という話だった。それを聞いて私は、別に南シナ海の迂回路はいくらでもあるのに……、とは思ったものの、議論する場ではなかったので、反論は控えた。 そこで、この機会に、南シナ海の日米共同パトロールを巡る論点をいくつか整理したい。結論から言えば、これは技術的にも政治的にも、極めてハードルが高く、リスクを抱え込むことにな

    南シナ海危機は日本の存立危機事態ではない
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2015/06/06
    どちらにせよできるだけ引き伸ばすのが得策に思える。南米北部の大油田から輸入できればいいのだが、パナマ運河はタンカーが使うには小さすぎるからな
  • 安保法案で考える:日米同盟と2つのジレンマ : 海国防衛ジャーナル

    安全保障関連法案(安保法案)をめぐる国会審議が始まりました。焦点のひとつが日米同盟ですね。 日はこれまで日英同盟、日独伊三国同盟、日米同盟と3つの同盟に入ってきました。いずれの同盟においても、同盟国が敵の正面を受け持ち、我が国が敵の背後を脅かすことで同盟に寄与する形をとっていました。日露戦争、日米戦争はありましたが、それ以外は直接的に勢力均衡を維持する努力は求められず、とりわけ日米同盟における日の負担は軽いものだったと言えます。 近年、中国の台頭によって、我が国は久しぶりに敵の正面に立たされています。地理的にきわめて近い中国の軍事力増強が日国内での議論を惹起するのは当然で、S. ウォルトの「脅威均衡論」によると、脅威の度合いは「パワー」・「近さ」・「攻撃力」・「攻撃的意図」の4つの要因によって上下します。「近い」ということは、人の移動や軍事行動といった物理的な影響も大きいですが、なに

    安保法案で考える:日米同盟と2つのジレンマ : 海国防衛ジャーナル
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2015/06/03
    これがなぜ難しいかというと、対中脅威論を口にすると、ただちにそれが実現可能性の高い脅威に化けてしまうので、言っても上昇率が問題にならないほどやばくならない限り言えないからなんだよな
  • 日中合意文書に感じる不安 〜三戦は始まっている〜 : 海国防衛ジャーナル

    ようやく日中首脳会談が行われることが決まりました。その前提として、両国が4つの項目について合意したと発表されています。 日中関係の改善に向けた話合い(外務省) 杨洁篪会见日国家安全保障局长谷内正太郎 中日就处理和改善中日关系达成四点原则共识(中国外交部) agree to disagree、つまり合意できないことに合意して、対話の場を設けるという外交努力は評価されるべきだと思います。4項目については専門家の方々も様々に論評を加えており、見る立場や切り口によっていろいろな解釈ができるのものとなっています。もはや私などが付け加えることもないのですが、ちょっとだけ言及しておきたいと思います。 中国が「棚上げ論」を持ち出すタイミング 最大の懸案のひとつである尖閣諸島問題においては、中国側のメディアなどを見る限り日側が「棚上げ論」を受け入れたという論調のようですね。 尖閣の領有権棚上げ論とは、訒

    日中合意文書に感じる不安 〜三戦は始まっている〜 : 海国防衛ジャーナル
  • オススメ本:『大国政治の悲劇 改訂版』 : 海国防衛ジャーナル

    ジョン・J・ミアシャイマーの『大国政治の悲劇 改訂版』が出版されました。2001年に発表された原著は大変話題になり、2007年に邦訳版『大国政治の悲劇 米中は必ず衝突する!』が出た時もその刺激的な内容で議論を呼びました。 オフェンシブ・リアリズム(攻撃的現実主義)の観点から国際政治を分析した内容は、善悪などの道徳観を排除した冷徹なもので、国際政治の現実をありありと描き出したものです。分厚いではありますが、注釈なども含めてリアリズムを学ぶ上で教科書的な良著です。その一部は、当ブログでも紹介させていただきました。 【過去記事】 オフェンシブ・リアリズムから見る戦略論 今回の2014年改訂版は、中国の台頭を受けて加筆されたものです。実際、中国は2009~2010年に大規模な建艦期を迎え、その後の軍事力、とりわけ海軍力の発展は目覚ましいものがあります。この現状と未来をミアシャイマーはどう見ている

    オススメ本:『大国政治の悲劇 改訂版』 : 海国防衛ジャーナル
  • 今回の国会議場占拠事件について

    コンテンツマーケティングとは何か? その当のところ What is exactly content marketing?MKTGENGINE

    今回の国会議場占拠事件について
  • オーストラリア近海にまで出て来た中国海軍: 極東ブログ

    に関連する国際報道を見ていて、たまに日でさして話題にならないニュースに出くわす。海外の関心と日の関心にズレがあっても不思議ではないが、多少気になるときは、ブログに記すようにしている。今回のそれは、先月末から今月にかけて実施された中国海軍の演習である。 国内でニュースにならなかったわけではなかった。たとえば、2月7日共同「中国海軍が実弾訓練、西太平洋で」(参照)はこう伝えていた。 中国国営、新華社通信によると、中国海軍南海艦隊の艦艇が西太平洋の海域で7日、実弾射撃訓練を実施した。遠洋での武器運用能力を確認することなどが目的という。 同通信は「中国海軍が公海上に設けられた臨時の軍事訓練海域で訓練することは国際法に合致している」と主張し、海軍艦艇は今後も西太平洋で訓練を続けると強調した。 訓練には揚陸艦やミサイル駆逐艦など3隻が参加した。3隻は1月26日、南シナ海の南端にある「曽母暗礁」

    オーストラリア近海にまで出て来た中国海軍: 極東ブログ
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2014/02/17
    追記で吹いたが、中国の行動に関連して、政府を左翼的に批判するなら、「中国を刺激する行動を繰り返して、中国の対外進出に正当性を与える政府は許せない」あたりか。それすら言えない左翼って……