タグ

動画とhtmlに関するanimistのブックマーク (4)

  • HTML5 & JavaScript でビデオプレーヤーをサクッと作ろう!

    どうも、こんにちは。江嵜です! 今日は HTML5 と JavaScript でビデオプレーヤーを作ってみましょう! 「Web でビデオプレーヤーなんて作ろうと思ったら、結構めんどくさいんじゃないの?」とお思いのアナタ! HTML5 からは全然そんなことないんです!ほんの数十分でビデオプレーヤーを作れてしまいますよ。 案ずるより産むが…で、とりあえずコード書いてみましょう! 今回作るもの 今回、こんな感じのものを作ってみましょう。 操作はシンプルに、動画を操作するための Start・Stop・Pause。 あとはフルスクリーン表示と、動画読み込み用のボタンを配置しました。 それと動画の下にあるプログレスバーですね。 こちらも操作可能ですよ。 コーディング! 今回は HTML, JavaScript, そしてデザインの為の CSS が必要ですね。 あと、動画選択前に表示しておく画像が 1 枚

    HTML5 & JavaScript でビデオプレーヤーをサクッと作ろう!
  • video要素、audio要素をJavaScriptから操作する-HTML5のAPI、および、関連仕様

    ※このページでは、video要素、audio要素をJavaScriptから操作する方法について紹介しています。 単純に<video>タグや<audio>タグの使い方を知りたい方は、 以下のページなどをご確認ください。 <video>タグで動画を埋め込む <video> …… 動画を再生する <audio> …… 音声を再生する ■video要素、audio要素をJavaScriptから操作 HTML5では、video要素、audio要素をJavaScriptから操作するためのメソッド・プロパティ・イベントが用意されています。 これらのメソッド・プロパティ・イベントを使用することで、 JavaScriptから動画・音声などのメディアリソースの状態を参照したり、 読み込み・再生・一時停止・再生可能かどうかの確認などの操作が可能となります。 <video>タグのcontrols属性を指定すると、

  • <video>: 動画埋め込み要素 - HTML: ハイパーテキストマークアップ言語 | MDN

    メモ: 自動的に音声 (あるいは音声トラックを含む動画) を再生するサイトはユーザーにとって不快な体験になる可能性がありますので、可能な限り避けるべきです。自動再生機能が必須である場合は、オプトイン (ユーザーが明示的に有効化することを求める) にするべきです。ただし、ユーザーの制御下で後からソースを設定するメディア要素を作成するときは、この方法が役に立つでしょう。正しい自動再生の使い方についての追加情報は autoplay ガイドを参照してください。 動画の自動再生を無効にするために autoplay="false" を指定しても機能しません。 <video> タグにこの属性があれば、動画が自動的に再生されます。自動再生を無効にするには、属性を完全に取り除くことが必要です。 一部のブラウザー (Chrome 70.0 など) では、 muted 属性がないと autoplay は動作しま

    <video>: 動画埋め込み要素 - HTML: ハイパーテキストマークアップ言語 | MDN
  • web.dev

    Stay organized with collections Save and categorize content based on your preferences. Explore our growing collection of courses on key web design and development subjects. An industry expert has written each course, helped by members of the Chrome team. Follow the modules sequentially, or dip into the topics you most want to learn about.

    web.dev
  • 1