タグ

思考に関するanimistのブックマーク (24)

  • 「頭がいい人」で終わらせない思考様式の種類の話 - 満足せる豚。眠たげなポチ。

    さて、ここは自分のブログなので自分語りであれなんであれ、好きなことを書いていいのだ。なんという自由。自由は素晴らしい。その自由の前にはこれが株式会社エス・エム・エス Advent Calendar の一部 (12⁄18 の回) であることなど些細なことである。 2024年を迎えて2月になると、今の会社へ入社をして10年目に突入する。これまで転職が多く、長く同じところにいるイメージが少ないからだろうか、「なぜ今の会社にいるのか・続けられるのか」という質問を度々受ける。プライベートで会った知人にも聞かれるし、カジュアル面談のような場でも聞かれる。 決まって答えているのは「上司に不満がない状態でいられるから。そして、その行き着く先である経営に不満がない状態でいられるから」である (題ではないので説明はしない。気になる人は直接聞いてください) のだが、もう少しその内訳を考えてみた。で、その中で思

  • トウシル | 楽天証券の投資情報メディア

    【トウシル編集チームより注意喚起】各種SNS上で多発している「なりすまし」投稿にご注意ください。 数カ月前より、複数のSNSにおいて、楽天証券および楽天証券経済研究所の関係者、トウシルの著者、トウシル公式を装った偽アカウントが確認されました。 楽天証券公式アカウント以外からのダイレクトメッセージおよびリプライにご注意ください。不審な投稿を見つけた場合は、決して個人情報の入力や金銭の振り込みなどを行わないよう、十分にお気を付けください。

    トウシル | 楽天証券の投資情報メディア
  • 意思決定できる人の手順の型 - Konifar's ZATSU

    意思決定できる人は進める手順の型みたいなものを持っているように見える。逆に意思決定が遅かったりできなかったりする人は、進めるときに型のうちの何かが欠けているのかもしれない。 体系化された話は書籍で語られつくされているとは思うが、思考整理のために雑にまとめてみる。 最後は決めるだけだという考えを持つ 目的や満たしたいことを明確にする 最終的な決め方や期日を明確にする 選択肢を広げて考える 今は意思決定しない、という意思決定も選択肢に入れる 意思決定の軸を明確にする 軸をもとに定量/定性データを集める 軸をもとに選択肢を評価する 自分はこうしたいという"推し"を決めてたたき台にする ここまでの話をドキュメントにしている ここまでのプロセスに時間をかけない 意見を聞く人を見定めてフィードバックをもらう 最初に明確にした決め方で意思決定する 意思決定できない場合は決め方と期日と意思決定軸を再定義す

    意思決定できる人の手順の型 - Konifar's ZATSU
  • 「言語化できない」はサボり。直感タイプってそういうことじゃねえぞ。

    強めのタイトルで失礼します。言語化大好きマンこと堀元です。 「言語化できない」って言葉、皆さんはどう思いますか? 僕はこの言葉、割とよく聞くんですよね。そして、聞く度に、「言ってるヤツ馬鹿じゃねえの?」と思います。 例えば、Webサービスを作りたい大学生の相談を受けている時に

    「言語化できない」はサボり。直感タイプってそういうことじゃねえぞ。
  • 若者も子どもも、タイピングより手書きのほうが、脳活動が活発に

    子どもが最低限の手書きの訓練を受けられるようガイドラインを整備すべき、と研究者...... Credit: NTNU / Microsoft <ノルウェー科学技術大学(NTNU)の研究で、手書きによって、子どもの学習がすすみ、よりよく記憶できることが明らかとなった> スマートフォンやタブレット端末、PCといったデジタルデバイスの世界的な普及は、子どもたちの学びにも影響をもたらしている。北欧ノルウェーでは、9歳から16歳までの子どものインターネットの利用時間が1日平均4時間と欧州19カ国で最も長く、学校の教育活動でもデジタル学習により重点が置かれ、子どもたちに手書きの練習をさせない学校もある。 このように子どもの日常生活でデジタル化がすすむなか、手書きによって、子どもの学習がすすみ、よりよく記憶できることが明らかとなった。 手書きの感覚経験が脳の様々な領域との接点を生み出す ノルウェー科学技

    若者も子どもも、タイピングより手書きのほうが、脳活動が活発に
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
  • AIスコア・リワード(特典)とは | AIスコア・リワード | J.Score(ジェイスコア) - あふれる「未体験」に。

    当社は、2022年12月13日付「株式会社J.ScoreとLINE Credit株式会社の吸収分割方式による事業統合について」にてお知らせのとおり、今般、コンシューマーレンディング事業を、LINE Credit株式会社(以下、LINE Credit)に吸収分割方式により事業統合することに合意しました。 今までスコア・リワード事業、コンシューマーレンディング事業を展開しておりましたが、合意並びに今後の統合に向け、当社のサービスの取扱いに関して以下のとおりとさせていただきます。 なお、当社のスコアレンディングにおける新規貸出の終了に伴い、今後の統合先であるLINE Creditおよび当社親会社であるみずほ銀行における個人向けローン商品のご案内をさせていただきます。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ LINEポケットマネーのご案内

    AIスコア・リワード(特典)とは | AIスコア・リワード | J.Score(ジェイスコア) - あふれる「未体験」に。
  • オズボーンのチェックリスト

    カリキュラム一覧 1万分の1マーケティング▼ 上手な事業承継セミナー 〜このまま会社・事業を閉じたら何も残らない〜 1/10,000対応型創業スクール 〜敗けない、続く、そして勝てる〜 1/10,000マーケティングセミナー(事業環境変化対応型支援事業) DXAIセミナー▼ 小さな会社のためのデジタル活用セミナー(DXAISNSまるごと学べる) ちいさな会社のためのAIChatGPTセミナー 〜人が足りない!を解消して利益をUPさせる〜 環境変化に対応してチャンスを掴む!DXAIデジタル活用で利益10%サバイバル塾 超初心者向けChatGPTをビジネス活用に活かす! IT導入補助金を使った業務効率化&売上アップセミナー IT用語やトレンドがわかる! DX検討に役立つIT基礎知識セミナー DX時代の集客に繋げる! デジタル販売促進 DX時代のライブコマース活用術 〜新しい販促手段を

    オズボーンのチェックリスト
  • 「ディスプレイの脇のアヒルちゃんに説明することでバグに気づき、品質を高める」#ラバーダックデバッグ という手法があるけど、絵面だけでも草w

    なかめのくまちゃん@質問アプリQuerie.me開発者 @wgextra 「ディスプレイの脇に置いたアヒルちゃんに実装した処理を一行ずつ説明する中で実装者自らがバグに気づき、デバグして品質を高める」ラバーダックデバッグっていう手法があるんだけど、絵面だけでも草なのにどうやらマジで効果絶大らしく、もうこんなん大草原不可避だわ。アヒルちゃん買ってこよ。 pic.twitter.com/80zqajvdPV 2020-07-05 10:24:15

    「ディスプレイの脇のアヒルちゃんに説明することでバグに気づき、品質を高める」#ラバーダックデバッグ という手法があるけど、絵面だけでも草w
  • 「自分には分からない」のカテゴリがないと、すぐ善悪とか正誤とか敵味方の2値思考に陥る

    将功 『プロジェクトマネジメントの物の実力がつく』 @paradisemaker あんまり賢くない人は「自分には分からない」のカテゴリがなくて、すぐ善悪とか正誤とか敵味方の2値思考に陥るけど、世の中の大半の物事は複雑でそう簡単に判断できるものばかりではないから、「自分には分からない」というカテゴリを作ってそこに物事を入れておくのが大事 2020-05-11 16:55:02

    「自分には分からない」のカテゴリがないと、すぐ善悪とか正誤とか敵味方の2値思考に陥る
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
  • 人間の脳には『“思考態度”のエラー』と『“思考回路”のエラー』が存在する|河内一馬

    スポーツ競技とは「争」うことであり、事前に定められたルールに基づいて、どちらが多くの得点を奪うか、どちらがより美しいか、どちらが先に目的を達成するか、などの「優劣」をつける行為であることは間違いないが、では、「“競う”ことで争う」行為と「“闘う”ことで争う」行為、この両者に違いはあるのだろうか。 ▼前回の記事(Vol.1) 前回の記事では「サッカーとは何か?」を把握するために、存在するスポーツ競技を単純化することで「6つ」の競技に分類し、その分類方法を『Competition and Struggle Theory(競争闘争理論)』と定めた(以下CST)。 今回は、この分類の中で最も大きな差異である『競争(Competition)』と『闘争(Struggle)』について、さらに理解を深めるための準備をしていきたい。 ■定義の確認 競争:「異なる時間」または「異なる空間」において、その優劣を

    人間の脳には『“思考態度”のエラー』と『“思考回路”のエラー』が存在する|河内一馬
  • テキシコー [総合 小学校3・4・5・6年生、中・高] | NHK for School

    魅力的な映像やアニメーションを使って、プログラミング的思考(テキシコー)の面白さを伝え、その思考を育むプログラミング教育番組です。

    テキシコー [総合 小学校3・4・5・6年生、中・高] | NHK for School
  • 意思決定に活用できるフレームワーク「プロコン表」のテンプレート

    こんにちは!ひらめき編集部です。プロコン表はアイデアや企画内容の良い点と悪い点を客観的に比較し、意思決定の参考に使用できる有名なフレームワークの一つです。 テンプレートも掲載していますので、アイデアの分析や取捨選択を行いたいと考えている方はチェックしてみてください。 プロコン表について プロコン表とは? プロコン表とは、ある選択肢に対して「プロス(Pros):賛成意見」と「コンス(Cons):反対意見」の情報を整理・比較し、意思決定の参考素材を収集するためのフレームワークです。「プロコン表」の他、「プロコンリスト」と呼ばれることもあります。 プロスとは選択肢に対しての賛成意見であり、メリットや良い点などの情報が該当します。逆にコンスは反対意見であり、デメリットや悪い点などの情報が該当します。 プロコン表では、これらの情報を網羅的に書き出した上で、単体の選択肢または複数の選択肢の「判断」に関

    意思決定に活用できるフレームワーク「プロコン表」のテンプレート
  • 勉強が出来る子と苦手な子の比較に「分かる!」の声や「出来る子はそう考えていたのか…」の声→それ以外のパターンの子も集まる「勉強とか超越した子」

    篠田くらげ @samayoikurage 勉強がわりとできる子の反応 生徒「これがわかりません」 私「んー?最初は何をする?」 生徒「分配法則でカッコを外します」 私「いいんじゃない?それから?」 生徒「そうするとこうなりますよね。でもここで行き詰って」 私「これ、因数分解できるんじゃない?」 生徒「あっ、当ですね」 2019-07-18 11:32:40 篠田くらげ @samayoikurage 勉強が苦手な子の反応 生徒「これがわかりません」 私「最初に何をするの?」 生徒「3」 私「何をしたのか日語で説明することはできる?」 生徒「普通に計算して……」 私「普通って何?」 生徒「3じゃないんですか」 私「ちがうな」 生徒「あっ、5ですか?」 私「まず最初にすることは?」 2019-07-18 11:32:41

    勉強が出来る子と苦手な子の比較に「分かる!」の声や「出来る子はそう考えていたのか…」の声→それ以外のパターンの子も集まる「勉強とか超越した子」
  • 入社1年目で知りたかったお金の話|チャーリー

    チャーリーです。 この記事の内容をもとにした「会計の地図」を3月16日にダイヤモンド社から出版することになりました! さいきん、新社会人向けの取材を受けたりしたこともあって、僕が入社1年目のときにどうだったかなと思い返すことがあった。そのとき、これ知ってたらよかったなーと思うお金の話を図解でまとめてみたので、なにかの役にたてばさいわいである。 最初に結論。利益ってものを増やすためには、売上を増やすか費用を減らすかしかないんだ。って話なんだけど、これが入社1年目のときはよくわかっていなかった。会社である以上、利益ってものを出さなきゃいけない。利益を出すことで、会社は存続できる。入社したらかならず売上をあげるか費用をへらすか、もしくはその両方をするはずだ。それは利益につながるからなんだ。 まず売上から。 ここまでがざっと売上について。 ここまでがざっと費用。 図解は以上です。以下は補足や感想

    入社1年目で知りたかったお金の話|チャーリー
  • コーチングとは何か図説してみた|こばかな

    こんにちは。THE GUILDのこばかなです。デザイナーとかをやっています。 最近コーチングを習得したのですが、とても面白いので布教もかねて説明してみたいと思います。 ※ コーチングにはさまざまな定義ややり方があります。この記事に関しては私個人の解釈であるという前提で読み進めてください。追記:コーチングを学びたい方へTHE COACH Academyというコーチングスクールを開講しました。私がカリキュラム開発/講師をしています。無料説明会に是非お越しください! コーチングって何?コーチングの定義は人によってさまざまですが、私はいつも「行動を促すためのコミュニケーション」であると説明しています。 クライアント(コーチングを受ける人)にとってコーチングの目的は「前に進むこと」になります。そのためにコーチはクライアントの行動を促進します。 行動を促すってどういうこと?コーチはクライアントにさまざ

    コーチングとは何か図説してみた|こばかな
  • 「ジャンプお色気騒動」に思う - 紙屋研究所

    これな。 ジャンプお色気♡騒動。【法律家版】 - Togetterまとめ ぼくもエロマンガを読み、そして「楽しんで」いるし、(エロマンガとはとても分類できないが)今回槍玉にあげられた『ゆらぎ荘の幽奈さん』は、小4の娘も愛読している。 「そのまま真似る」ということはない まず、「子どもが性暴力マンガを読んで、性暴力をそのまま真似る」かどうかという問題(「そのまま」がミソ)。ここにはそう難しい問題はない。 感覚的には、小学校に入ってからは、だいたい虚構と現実の区別はつくだろう、ある程度わかってないやつがいたとしても、小3〜小4くらいには大丈夫だろ、という感じ。 わかっていなくて、『ゆらぎ荘の幽奈さん』読んで、おっぱい揉むのはキモチよさそうなので、やってしまいそうな男の子とかいるかもしれん。 そういうコは、「有害マンガ」をとりあげるんじゃなくて、性暴力はいけないということを実際に教えたほうがよい

    「ジャンプお色気騒動」に思う - 紙屋研究所
  • わかった気にならない技術「言語化」とはなにか | Think.

    頭の中にあるはずのことが、上手く言葉にできなかったという経験はないだろうか。 上司「〇〇さん、これ彼に説明してあげて」 自分「あ、わかりました。これはですねー….」 (どこから話始めよう) (結論なんだっけ) (言いたいことこれで良いんだっけ) (なんか違う気がする) もし頻繁にこういった経験をされる方がいるとすれば、それは「言語化」の経験が足りていないかもしれない。 言語化とは何か ビジネスの場では「言語化」という言葉がよく聞かれる。 まさにその部分が重要なんだ。ちゃんと言語化してくれ! (こんなアツい使われ方がしているかはわかりませんが・・・) 言語化とは、漢字を見れば「ことばにする」という当たり前のことを言っているようなのだが、この言語化という行為は、自分自身の成長、ひいては仕事の成果に対して非常に重要なものである。 Googleで検索すれば「言語化は大事だよ!」という記事は結構ある

    わかった気にならない技術「言語化」とはなにか | Think.
  • インターネット上の言葉遣いが荒くなるのは推薦サービスが短期的なせい - 橋本商会

    Scrapboxの様な文書を保存するサービスのユーザーが、これら外部の推薦サービスを意識してしまった場合

    インターネット上の言葉遣いが荒くなるのは推薦サービスが短期的なせい - 橋本商会