タグ

基板に関するanimistのブックマーク (12)

  • 【基板】パターン幅と許容電流について!1mmで1Aの根拠は?

    基板設計において度々聞くパターン幅1mmで許容電流1Aという言葉・・・。 この1mm1Aの根拠やパターン幅と温度上昇の関係などを説明します。 1mmで1Aの根拠について 基板の銅箔厚み35μmにおいて温度上昇を10℃以内に抑えるための条件として、パターン幅1mmで許容電流1Aが目安となっています。 パターン幅と許容電流の関係 『銅箔厚み(18μm,35μm,70μm)』において『パターン幅(0.5~10mm)』を変えた時、銅箔温度が10℃上昇した時の電流値を上表と上図に示しています。 例えば、左上の数値1.0に注目すると、銅箔厚み18μmでパターン幅0.5mmの場合、1.0A電流が流れると銅箔温度が10℃上昇するということを示しています。 次に、銅箔厚み35μmのグラフと1mm1Aのグラフを比較してみましょう。下図にグラフを示します。 パターンに流れている電流が小さい時、パターン幅1mmの

  • KiCADのガーバーデータ出力方法 - KiCADで基板設計

    PCB設計が完了したら、いよいよ基板製造用のデータ出力となります。 データ出力の前に基板の設計がしっかりと完了しているかどうかを再度確認してください。 特に上部メニューのてんとう虫のアイコン「デザインルールチェックの実行」は必ず実施しておきましょう。 パターンが接触していたり、未結線等があれば表示されますので、必ず修正しておきましょう。 ガーバーデータ出力前の事前準備 ドリルと配置のオフセット 全ての基板の穴は機械で自動的に空けるのですが、「ドリルファイル」の座標に従って実行されていきます。 その座標の基準を指定しておく必要があります。 通常、基板外形の角を選択すればOKです。 私の場合は左下に設定します。

  • 【KiCad5.0対応版】DCジャック変換基板の作成(12) 〜プリント基板データの作成(その5)〜 : KiCadで基板を作る

    ※この記事は過去の「DCジャック変換基板の作成記事」をKiCadのバージョン5.0向けに書き直した記事です。 過去のバージョン4.0での作成記事はこちらをご覧ください→  DCジャック変換基板の作成(12) 〜プリント基板データの作成(その5)〜 前回の段階で部品配置が決まりましたので、配線を行っていきます。 おもて面を配線するまずはおもて面(部品が乗る面)の配線を行います。 レイヤーマネージャーのおもて面の配線用レイヤ「F.Cu」を選択次に右側のツールアイコンから「配線」アイコンをクリック各部品の接続すべき端子間が白い線(ラッツネスト)で表示されていますので、これを参考にパターンで接続していきます配線したい端子のフットプリントをクリックすると配線パターンが表示されますので、うまくつながるようにパターンを描いていきます おもて面のパターンは赤色で表示されます。 ベタパターンを追加する各端子

    【KiCad5.0対応版】DCジャック変換基板の作成(12) 〜プリント基板データの作成(その5)〜 : KiCadで基板を作る
  • 【Kicad5.0対応版】DCジャック変換基板の作成(6) 〜回路シンボルとフットプリントの関連付け〜 : KiCadで基板を作る

    ※この記事は過去の「DCジャック変換基板の作成記事」をKiCadのバージョン5.0向けに書き直した記事です。 過去のバージョン4.0での作成記事はこちらをご覧ください→  DCジャック変換基板の作成(6) 〜回路コンポーネントとフットプリントの紐つけ〜 回路シンボルとフットプリントを関連付けを行う KiCadでは、回路図エディタ上の回路シンボルとフットプリントは直接結びついていません。 これは 『回路図を書いた後に抵抗をリード部品から表面実装品に変えたい』『同じ回路で別バージョンの基板を作成する』といった場合で、回路図に変更を加えずにフットプリントの置き換えのみで済むというメリットがあります。 しかし逆に言うと、基板データを作成するには、回路図を書いた後に全ての回路シンボルにフットプリントを関連付けさせる必要があります。 今回の回路図を作成した時点では、回路図上の回路シンボルにはフットプリ

    【Kicad5.0対応版】DCジャック変換基板の作成(6) 〜回路シンボルとフットプリントの関連付け〜 : KiCadで基板を作る
  • KiCad テキスト はじめて編 - Qiita

    https://togetter.com/li/385895 は KiCad3 の時代のものだったので、KiCad4 にあわせて書き直し。 準備 KiCad インストール ライブラリ設定 インターネット環境 マウス KiCadインストール http://kicad.jp/ こちらにあるリンクは古いので、http://kicad-pcb.org/ こっちから 4.0.7 をダウンロードしましょう。 ダウンロードリンク: Win32bit https://drive.google.com/open?id=0B4AhVDrnggPnV012NWE5elVWNHM Win64bit https://drive.google.com/open?id=0B4AhVDrnggPnMGoxVVZTSUZpYzg Mac版 https://drive.google.com/open?id=0B4AhVDrn

    KiCad テキスト はじめて編 - Qiita
  • JE3JLB KiCADでPCBを作る(PSK-IF)

  • 国内で入手できる部品がKiCadで沢山使えると幸せだよね、というお話 - Qiita

    エクボじゃなかったのか・・・ KiCadでたまに基板とか作って遊んでいる人です。はじめまして。 最近、とあるおもちゃを友達に頼まれて作ってみたのですが、プリント基板のエッチングも終わり部品を実装してみたところ全く動きませんでした。 それどころか、積んでるATMegaはヤバいくらい発熱してるし、フラックスの瓶は蓋が空いたまま絨毯に落ちるしで、てんやわんやです。 回路図上もおかしいところはないですし、はんだミスというわけでもなかったのですが・・・ 結局のところ、トランジスタの足が違う向きについていた事が原因でした。(つけ間違えではなくてフットプリント自体が違う)適当にPNP/NPNだけ合わせてフットプリントを指定していたのが敗因です。1番ピンはBASEに決まってると思い込んでいたのも恥ずかしいですし、そもそも「ECB=エクボ」の並びは世界共通じゃないのを忘れていました(>_<) ちゃんとデータ

    国内で入手できる部品がKiCadで沢山使えると幸せだよね、というお話 - Qiita
  • KiCadで初めて基板をおこしてみた - Qiita

    追記(2019.5.1) 続編として,部品実装ありの記事「KiCadで初めて部品実装基板をおこしてみた」を書きました. できたもの RedBear BLE Nano向けの小型ユニバーサル基板 BLE Nanoをマウントしたまま,タカチの小型ケース(CS75)に格納可能. BLE Nanoをマウントしたままファーム書き込み可能 ケースに入れない場合は,ボタン電池ケースを実装可能 きっかけ 2016年後半,MashupAwardsをはじめとするハッカソンに何度か参加しました.その際「BLEマイコンとセンサでイベントを取得,アプリケーションに通知」する部品を何度か作ったのですが,コイン電池ホルダの実装,GND/VDDの引き回しなど毎回毎回同じような作業をするのが面倒でした.また市販ユニバーサル基板へマウントすると,サイズや厚み(ヘッダピンを使ってマイコンをマウントすることになるのでどうしても厚く

    KiCadで初めて基板をおこしてみた - Qiita
  • KiCadで雑に基板を作る チュートリアル

    新しいバージョン(Ver6.x 予習版)はこちら https://speakerdeck.com/tokitahiroshi/kicaddeza-niji-ban-wozuo-rutiyutoriaru-ver6-dot-x-yu-xi-ban KiCadで適当な基板を作って基板製造業者に 発注するためのチュートリアルです。 短めのスライドにする予定でしたが、 一通り必要なモノ入れたら結構なボリュームになりました。

    KiCadで雑に基板を作る チュートリアル
  • FlatCAM: PCB Prototyping CAD/CAM - Download

  • ディスクリート・パッケージの種類 – knowledge | チップワンストップ - 電子部品・半導体の通販サイト sp

    JEDECコードのSOT23, TO236 MODに相当するパッケージです。各メーカの表記方法は著しく異なっているのが現状です。例えば、Mini Mold(NECエレクトロニクス), S-MIN(I 東芝), TSM(東芝)と表記することがあります。

    ディスクリート・パッケージの種類 – knowledge | チップワンストップ - 電子部品・半導体の通販サイト sp
  • kicad.jp | オープンソースのPCB CAD『KiCad』の日本ユーザ コミュニティです。

    ご無沙汰の投稿になってしまいました. その間に,KiCadはどんどん進化し続け,ライブラリも充実し続けています. 現在の最新版はKiCad 4.0.7ですが,kicad.jpでも家のサポートをするためバイナリのミラーをしています.右の柱からダウンロードください.海の向こうのサーバーにある家のものより,だいぶ早くダウンロードできるはずです. そんな中,待望の新バージョンに対応したKiCadの書籍が出ました! しかも2冊も!! KiCad×LTspiceで始める格プリント基板設計[DVD付き](TRSP No.142) (CQ出版ページ)(Amazonページ) KiCadではじめる「プリント基板」製作 (工学社ページ)(Amazonページ) 書店でみかけたら,ぜひ手にとっていただければと思います. KiCad関連書籍が増えるのは喜ばしいことですね♪

  • 1