タグ

maxに関するanimistのブックマーク (11)

  • UnityOSC で OSC を受信する / MaxMSP で送信する

    ここでは MaxMSP を使って OSC を送信し、UnityOSC を使って Unity で受信する方法を解説します。 このコンテンツは「UnityOSC で OSC を送信し MaxMSP で受信する」の続きです。 諸々の説明については前回分で説明していますので、先に目を通していただいたほうが良いと思います。 UnityOSC MaxMSP Sample Project - GitHub.com UnityOSC の設定 UnityOSC に含まれる OSCHandler.cs を受信用に書き換えます。該当するコードは次の通りです。 (オリジナルの UnityOSC からわずかに改変しています。) CreateClient は Unity から送信する場合に使います。今回は CreateServer を使います。 名称から目的が分かりにくいので注意してください。 引数は識別子とポート番

    UnityOSC で OSC を受信する / MaxMSP で送信する
    animist
    animist 2017/11/21
    久しぶりに max 触ったけどまったく覚えてない。
  • #002 Maxでボコーダーを作る on Vimeo

  • Maxでボコーダーを作ってみた。 - おとやすみ日記

    音の高さ(ピッチ)を検出するexternalオブジェクト「fiddle~」オブジェクトについて調べていたら、ボコーダーの作り方動画をYouTubeで見つけた。 ボコーダーってのは、簡単にいうとロボットみたいな声になるやつです。 面白そうなので、動画をマネして作ってみた。 #002 Maxでボコーダーを作る from Kijima Masashi on Vimeo. 音声入力を映像のエフェクトにする、という目的から脱線したけど、これはこれで面白かった。「あー」と口笛しか言ってないけど。 この年末年始の休み中に目指すゴールとしては、「自分が楽器演奏をしながら、その音に合わせた映像をプロジェクションするシステムを作る」ことにしようと思う。 要はドラムとVJを兼任する、みたいな。ドラびでおさんやd.v.dさんという凄い人達が既にいるけどね。 何を映すかによって難易度もピンからキリまであるけど、実際

    Maxでボコーダーを作ってみた。 - おとやすみ日記
  • 【Max】Maxuino を使ってMax とArduino を連携させる - [ Sonic Yard ]

    2013-06-19 【Max】Maxuino を使ってMax とArduino を連携させる Max Arduino を持っているのでMax/MSP と連携させたいと思ってググりながらやったのですが、何度も上手くいかず挫折してきました。今回公式ページを読みながらやってみたら上手くいったので、初心者がつまずきやすい部分を解説しながら書いていきます。 開発環境 私が持っているのはMacbook Pro で、Max 6、Arduino UNO です。 必要なもの Max Arduino Arduino IDE Maxuino OSC-route まず、Max とArduino は持っていると思います。Arduino の総合開発環境(Arduino IDE)を持っていない方はArduino 公式のダウンロードページからダンロードしてください。 Maxuino とOSC-route をインスコする

    【Max】Maxuino を使ってMax とArduino を連携させる - [ Sonic Yard ]
  • 第4回:Maxuinoを使用して、Max/MSPとArduinoを連携する

    今年度のSSAWは、月曜日は主にArduinoを使用したセンサーの制作、火曜日はMax/MSPを使用した音響合成やサンプリング・プレイバックについてとりあげてきました。今日はいよいよこの両者の技術を統合してオリジナルの「楽器」を制作していきます。まず前半で、Max/MSPとArduinoを連携するための環境「Maxuino」について解説します。後半はMaxuinoを活用して、課題として作成してきた自分の「楽器」をArduinoからコントロールできるよう改造します。 サンプルパッチ5月24日 (Google Docsにリンク) Daisuke Tsukada — 14 November 2012 01:00 八王子のoFセミナーではお世話になりました、九州の束田です。 この度、田所先生の講義資料を元にMaxuinoの実験をさせて頂きまして、アナログ信号を取得できてMaxuinoが使えました。

    第4回:Maxuinoを使用して、Max/MSPとArduinoを連携する
  • Arduino + Processing + Max / MSPで双方向にごにょごにょする - uncertain world

    ■ 仕様 - 全般 コミュニケーション方法:Arduino <-(Serial)-> Processing <-(OSC)-> Max / Msp - Arduinoの仕様 ボーレート: 9600 センサ1: A5(可変抵抗) センサ2: D2(チルトスイッチ) LED1: D9(赤) LED2: D10(緑) - Processing側の仕様 シリアルのボーレート: 9600 OSC受信ポート: 8001 - Max / MSP側の仕様 IPアドレス: 127.0.0.1 OSC受信ポート: 8000 ■ Arduino側のソースコード /** * 一定間隔でセンサの値をおくりつつ、シリアルで値を受信したらその値に応じてLEDの色を変えるプログラム */ #define BAUD_RATE 9600 #define RESISTOR_PIN A5 #define SWITCH_PIN 2

    Arduino + Processing + Max / MSPで双方向にごにょごにょする - uncertain world
    animist
    animist 2015/04/14
    超参考になった。
  • [MaxTips_15] MaxMSP + Processing, OSCでヴィジュアライザー | Tokyo Max Users Group

  • Max+oFでOSCをしてみる - Qiita

    [01] はじめに&セットアップ MaxとopenFrameworksを使って音と同期するアニメーションを作ってみます。 Maxの勉強がてら記事を書いているので、使い方や説明など至らない点もあると思いますが 生温かく見守って下さい。 Maxとは サンフランシスコのソフトウェア企業Cycling '74が開発・保守している音楽とマルチメディア向けのグラフィカルな統合開発環境(ビジュアルプログラミング言語)である。 引用元: Wikipedia - Max(ソフトウェア) openFramewokrsとは openFrameworks(オープンフレームワークス 略称oF)とは、"「創造的なコーディング」のためのC++のオープンソースツールキット"である。 引用元: Wikipedia - Max(ソフトウェア) 何が出来るのか Subroutine from Devin Powers on V

    Max+oFでOSCをしてみる - Qiita
  • MAXER JP

    nanonumです。 max6からgenが導入されパッチングでも低レイヤーでのdspプログラミングが出来るようになりましたが、普段コードを書く人にとってはgenexpr言語を使ったテキストベースでのコーディングの方がわか […]

    MAXER JP
    animist
    animist 2015/01/28
  • KinectをMax/MSPで動かしてみた

    前回はopenFrameworksでKinectを動かしてみましたが、今回はMax/MSP,前回はopenFrameworksでKinectを動かしてみましたが、今回はMax/MSP, Jitterで動かすのを試してみました。 (ドライバのインストールに関しては前回の記事を参照) Max/MSPで使うには jmpelletierさんが作っているMax/MSPの external object の jit.freenect.grab というものを使いますが、昨日RC1のバージョンが公開されました。 早速ダウンロードして、ヘルプファイル jit.freenect.grab.maxhelp を立ち上げたところ、こんな感じに。 qmetroのtoggleをオンにし、openを押すとKinectからの映像情報が表示されました。 helpパッチをみると、depth dataのフォーマットのモードや

  • Max/MSP : Arduinoでオーディオレベルメーターを作ってみた - hoelog

    大阪てら子番外編「お菓子でもつまみながら Max/MSP/Jitter とかをいじる会」てのに行ってきたんで、勉強がてらMax/MSP+ArduinoでLEDオーディオレベルメーターを作ってきたよ。 ほい。自分も含めて初心者の多いゆるゆるなMax/MSP会だったんだけど、流れ的にGainerとかArduinoが出てきたんで、一応持ってたArduinoを取り出してそっちにシフト、なんか光らせようとぱちぽち。とりあえず繋がってLEDがピコピコなりはじめたところでタイムアップ。帰って補習。 作ってたのはベタにLEDオーディオレベルメーター。マイクから音のレベル拾って、8段階にマッピングして、デジタルピンに出力。んで、できたのはこれ。ドライバ部分がなんか不細工だけど、まーいいや。 Max/MSP×Arduino ご利用は計画的に Max/MSPとArduinoを通信させるにはいくつかの方法があるみ

    animist
    animist 2013/06/01
    音楽をスペクトラム解析しようぜ!!
  • 1