タグ

teamに関するanimistのブックマーク (22)

  • あなたの職場にもいる?優秀だけど有害な人「ブリリアント・ジャーク」問題の見極め方法&チェックポイントが話題に

    さかいふうた @fuuuuuta21 DeNA子会社代表を経て、「組織基盤の構築」に特化して起業しています。◆対応ケース: ①自社らしい体系的なマネジメント基盤を作りたい 、②組織拡大を計画中で、マネージャーを強化したい、③自前主義でマネジメント理論を整える危険性を感じている。HP/DM/info@momentor.jpからご相談を承っております。 https://t.co/01BhsEgDvp さかいふうた @fuuuuuta21 Netflixのカルチャーでお馴染みの「有能だけど有害な人」=ブリリアントジャーク問題について、見極め方法・チェックポイントは画像に書いた3つくらいあると思ってます。 ただ、"誰の心にもひっそりと存在してるもの"なので、採用の見極めというか、まず自問自答する方が先かなと思ってます。 pic.twitter.com/ggQIPZei05 2022-10-17 2

    あなたの職場にもいる?優秀だけど有害な人「ブリリアント・ジャーク」問題の見極め方法&チェックポイントが話題に
    animist
    animist 2022/10/22
  • 遭難して半数以上生きて帰れなかった…そういう系のまとめ動画を観てるんだけど「仕事できないチームにそっくり」だった。

    𝕏 𝕃(おおきなえる)🌸⚒️ @ellnore_pad_267 ここ数日 youtube で山岳事故っていうの? 遭難して半数以上生きて帰れなかったとか、そういう系のまとめ動画観てるんだけど。 これすげー既視感あるなぁと思ったら、案件先で見かけた仕事できないチームのそれにそっくりだった。 2022-10-06 22:22:53 𝕏 𝕃(おおきなえる)🌸⚒️ @ellnore_pad_267 ・準備不足や計画不足で突っ込んで大失敗 ・練度の低いメンバで編成したので色々と予定通り行かなかったり、不測の事態への対応が悪くて不幸が重なる ・実はみんな当日初対面で連携がきちんと取れてなかった 2022-10-06 22:23:50

    遭難して半数以上生きて帰れなかった…そういう系のまとめ動画を観てるんだけど「仕事できないチームにそっくり」だった。
  • コードを書いていてマネジメントもやるようになっちゃった人へ 背中で語っていた僕が、プロダクトとピープルに向き合うまで

    「Day One - CTO/VPoE Conference 2022 Spring -」は、日CTO協会が主催するイベントです。パネルディスカッションでは、政財界、テクノロジー分野の第一人者をパネリストにお迎えし、日CTO協会理事のモデレートにより、“Day One”をテーマにご講演いただきます。ここで登壇したのは、株式会社Lighthouse Studio CTOの海老原昂輔氏。これまでの経験から導き出した、“ソフトウェアエンジニア的思考をマネジメントに活用するアプローチ”について発表しました。全2回。前半は、最初期のマネジメントとプログラマーとして犯してしまった禁忌について。 エンジニアにありがちなキャリアの変遷 海老原昂輔氏:「コードを書いていたいけど、マネジメントもやるようになっちゃった人のための生存戦略」というタイトルでトークをします。株式会社Lighthouse Stud

    コードを書いていてマネジメントもやるようになっちゃった人へ 背中で語っていた僕が、プロダクトとピープルに向き合うまで
  • 管理職のきみと、いつか管理職になるきみと、管理職が苦手なきみへ | サイボウズ式

    マネジメント 新しいチームのあり方を探求 就活 就活生必見!サイボウズの疑問 ティール組織 会社の「あたりまえ」が変わる 多様性 100人100通りの個性 ワークスタイル 働き方、生き方、もっと自由に 青野慶久 サイボウズ社長の想いと覚悟 キャリア 人生の「積み上げ方」を見直す 複業 複数の「業」をもつ働き方 人事制度 多様な働き方を支える仕組み マンガ サクッと手軽に読める! こんにちは、Twitterで平安文学や読んだの話、働き方や好きなソーシャルゲームの話をしていたら、いつの間にかフォロワー数がだいぶ増えて、あちこちでいろんな原稿を書くことになった、「たられば(@tarareba722)」と申します。普段は出版社で情報系Webサイトの編集長を務めております。 日はサイボウズさんからのご依頼で、仕事と働き方、それから「そのがんばりは、何のため?」という、いわゆるモチベーションにつ

    管理職のきみと、いつか管理職になるきみと、管理職が苦手なきみへ | サイボウズ式
  • 「部下を育てる」ことを「部下の能力を上げる」ことだと勘違いしていた、という話

    この記事で書きたいことは、下記のようなことです。 ・「部下を育てる」ことは「部下の能力を引き上げること」だと勘違いしていた ・上司が部下に出来ることは、最大限上手くいっても「行動パターンのちょっとした変容」くらい ・けれどそれで、あんまり出来なかった人を出来る人っぽくムーブさせることは出来る ・もしかすると、「育てる」ってそういうことの積み重ねなのかも知れないなあ ・なんだかんだで「インフラ整備」以上に効率よく人の行動パターンを変容させられるものはない 以上です。よろしくお願いします。 *** さて、書きたいことは最初に全部書いてしまったので、あとはざっくばらんに行きましょう。 「人材育成」というのは仕事においてものすごーーく大事な要素でして、もちろん色んな人が色んな言葉で語っていますし、もたくさん出ています。 何百人も部下を育てた人たちの言葉は大変説得力があって、私も感心することしきり

    「部下を育てる」ことを「部下の能力を上げる」ことだと勘違いしていた、という話
    animist
    animist 2020/09/12
  • 「たたき台」を作る人が一番えらい|浅見 ゆたか

    Twitterでも共感を得ることが多いので、定期的につぶやいていること。 記事の原稿でも提案資料でもデザインでも、 『たたき台を作る人が一番えらい』ってことを伝えたいです。 いいですか。たたき台を作るってのは「ゼロ→イチ」なんですよ。ゼロ→イチがどんな作業よりも、もっとも時間も労力もかかる。 これを理解せず、ゼロ→イチをやってくれた人にリスペクトをせず、平然とたたき台を“叩くだけ”の人が多いです。 イチがなければ、議論もフィードバックもできないわけで、その第一歩にしっかりコミットしてくれたことにリスペクトをすることが超絶大事なんですよ。 にも関わらず、例えば書き起こしのライターさんが作ってくれた原稿を、なんの感謝もなくバシバシ赤入れをしていく、みたいなのがとても昭和的で… (そこに信頼関係があれば別ですが、顔の見えない人と赤字だけのコミュニケーションをするケースもあるので、それがめちゃつら

    「たたき台」を作る人が一番えらい|浅見 ゆたか
    animist
    animist 2020/08/17
    0→1にするのも1→10にするのも10→100にするのもどれも違った専門性で皆偉いよ…。マウントとりあわずに皆積極的に動こうぜ
  • 失敗したエンジニア組織施策としくじりの反省|nottegra@在宅勤務

    前回、成功したエンジニア組織の施策について書きましたが、今回は失敗編です。失敗のほうが多いのでどうしても文量が多いのですがご勘弁下さい。 説明用に前職の関係記事がガンガン出てきますが、貶めたり咎める意図は全くありません。あくまで僕が責任持って実施した施策で失敗したことについてのノウハウ共有と反省についての記事です。 組織施策プレゼン大会 ※元記事がお亡くなりになっているのでWayback Machineより [概要] 組織施策についてチームごとにプレゼン。プレゼン毎に担当役員+組織責任者(僕)が点数評価。点数が一定以上の場合施策実行をその場で採択。 内容は、課題提起→施策内容→実行体制→スケジュール→予算→まとめ。 [導入背景] エンジニア組織の人数が増えて組織硬直が進んでいたこと、全員の目線を合わせる機会があまり無かったことから、メンバーの不満が見えないレベルでたまり続けていました。 メ

    失敗したエンジニア組織施策としくじりの反省|nottegra@在宅勤務
  • リモートワークでDiscordを導入しました - MicroAd Developers Blog

    追記:この記事がきっかけで活用事例としてに紹介されました。詳しくは以下をご覧ください。 developers.microad.co.jp マイクロアドのサーバサイドエンジニアでチームリーダーを担当している松宮です。 マイクロアドは先月まで全社員フルリモートで、現在はリモートワークを取り入れた新しい働き方を模索している段階です。 リモートワークにおけるコミュニケーションは大きな課題であり、いくつかの試行錯誤がありました。現在はタイトルにもあるように音声・ビデオ通話ソフト「Discord」を導入することで、コミュニケーションの改善をはかっています。 今回は、Discordを導入して、どのようにコミュニケーションを改善したかをご紹介したいと思います。 Discordとは そもそもDiscordとは、無料で利用できるゲーマー向けの音声・ビデオ通話ソフトです。クラウド上にサーバをホスティングし、ユ

    リモートワークでDiscordを導入しました - MicroAd Developers Blog
    animist
    animist 2020/07/26
    Discord は商用利用不可、と聞いていたが、社内コミュニケーションならば可なのか
  • 「きちんと管理すれば企業は成長する」の迷信が企業を衰退させる〜ToMo指数の研究〜|Yasuhiro Yoshizawa

    事業が軌道に乗り、ここ21ヶ月連続で、毎月売上記録を更新してきたベンチャーA社は、ついに念願の上場を迎えた。 ところがその直後、毎月の売上が急激に鈍化。役員たちは、上場初年度の売上予測の下方修正といった事態をなんとしても避けたいため、事業を担うマーケティング部長、営業部長たちに、こう檄を飛ばす。 「もっとしっかりと分析を行って、何を改善すべきかレポートにまとめてくれ。そして、速やかに改善計画を立て、実行してほしい」 今振り返れば、このときまでが、A社の繁栄のピーク。 この号令を境に、事業を担うメンバーたちは、「今月は、お客さんへのリーチを20%回復させるためになんとかしなければ」「来訪したユーザが、うちのサイトで購入してくれる率を5%改善しよう」など、計画に基づいて打ち手を探るが、なぜか以前のようなインスピレーションも沸かなければ、ありきたりなアイデアばかりの繰り返しとなる。 一向に成長の

    「きちんと管理すれば企業は成長する」の迷信が企業を衰退させる〜ToMo指数の研究〜|Yasuhiro Yoshizawa
  • 視座の可視化|kgmyshin

    視座が高いってそもそもなんやねん問題 1on1で「視座を上げてほしい」って言われたり、マネージャー陣の集まりで「視座高い人がいいよね」って会話をしたりするけど、じゃぁ「視座の高いってなんぞ?」「どう見極めればええのん?」ってなりますよね。 自分も前職でエンジニアリングマネージャーしてた頃から、現職にて横断組織の一環として採用にかかわるようになって良くそれらのセリフを聞いております。 で、これが正解ってわけじゃないんですけど、自分はいつもこんな感じで可視化してますよってのを紹介してみます。 「視座が高い」を端的に言うと 自分は「視座」ってのは一言でいうと「どのレベルの課題まで、当事者でいられるか」っていうスタンスの度合いだと解釈しています。 ここで言っているレベルというのは難易度ではなく対象のスコープのことです。個人の課題なのか、チームの課題なのか、はたまた所属する会社の課題なのか。 で、「

    視座の可視化|kgmyshin
  • 【2024年版】おすすめのピアボーナス8選を徹底比較! - SaaS LOG

    ピアボーナスとは 従業員同士で感謝の気持ちを報酬で表す仕組み ピアボーナスとは、英語の「peer(同僚、仲間)」と「bonus(ボーナス、特別手当)」を組み合わせた言葉で、従業員同士が業務での日常的な行動に対し感謝の気持ちを報酬で表すことができる仕組みのことです(ピアボーナス制度ということもあります)。 感謝の気持ちと共に、ポイントや金券などを送り合う仕組みのため「第三の給与」とも言われています。 ポイントが溜まった段階でその都度商品やお金に交換できるものと、給与やボーナスの支給時に一緒に支払われるものとがあります。 ピアボーナスが注目される背景 Googleが草分け的存在として導入し話題になったピアボーナスですが、注目される背景はいくつかあります。 働き方改革・リモートワークなど、かつてない労働環境の変化の中で、組織と従業員のつながり、従業員同士のつながりが希薄になりがちな現代。 転職

    【2024年版】おすすめのピアボーナス8選を徹底比較! - SaaS LOG
  • KPTとなぜなぜ分析を元にした「KWS振り返り」とは? - Tbpgr Blog

    KPTとなぜなぜ分析を元にした「KWS振り返り」についてまとめます。 KPTとは? KPT とは振り返りによる改善手法のことです。 K , P , T それぞれには下記のような意味があります。 頭文字 単語 内容 K Keep よかったこと P Problem 悪かったこと T Try 次に試すこと tbpgr.hatenablog.com KWS振り返りの提唱者によると通常とはことなる改良KPTを前提としている。 改良KPTではKPTの各エリアに補助線を引き、補助線の内容に応じた位置に付箋を貼る。 (つまりTrelloなどのかんばんでは対応できない) 対象 X軸 Y軸 Problem 緊急性 影響 Try 難易度 効果 Keep 難易度 効果 それを元に優先して取り組む対象を決定する。 単にKPTのみを行った場合、複雑で根の深い問題に対する対策を導くことが難しい。 真因を特定した上で、対

    KPTとなぜなぜ分析を元にした「KWS振り返り」とは? - Tbpgr Blog
  • ドキュメントはコミュニケーションのために書く|poipoi

    こんにちは、poipoiです。 「テクニカルディレクター目線のプロジェクトマネージメント手法」 を考えてみる記事。 今回は、すべてのドキュメントはコミュニケーションのために書くんだよね。というお話。 プロジェクト進行とドキュメントプロジェクトを進行していくと色々なドキュメントを作らなければなりません。 見積書、システム構成、機材構成、部材リスト、画面遷移図、通信仕様、納品書、請求書・・・etc. これらをただの「提出しなければいけない書類」と考えて、漠然と書いてしまうのはもったいないなと思っています。 私は一応テクニカルディレクターという「テクノロジーを軸に企画を実現する」という仕事をやっているので、ドキュメントひとつとっても「企画を実現する」ために利用しています。 そもそも、なぜこういったドキュメントってわざわざ書かなければいけないんでしょう。 それは、発注側と受注側の双方で、内容を揉ん

    ドキュメントはコミュニケーションのために書く|poipoi
  • ジョイ・インク (Joy, inc.) のメンローイノベーションズに行ってきた - kawaguti’s diary

    Agile 2017 の帰り道、少し滞在を延長して、デトロイト近郊のアナーバー(Ann Arbor)にあるメンローイノベーションズの見学ツアーに参加しました。アナーバーは名門ミシガン大学(U-M)の拠がある街です。ちょうど200年前に設立されたこの大学の周りに街ができたようなところみたいです。成田から直行便があるデトロイト空港から車で30分くらいでした。 ジョイ・インク 役職も部署もない全員主役のマネジメント【電子書籍】[ リチャード・シェリダン ] ジャンル: ・雑誌・コミック > ビジネス・経済・就職 > 経営 > 経営学ショップ: 楽天Kobo電子書籍ストア価格: 1,944円 ジョイ・インク 役職も部署もない全員主役のマネジメント 作者: リチャード・シェリダン 出版社/メーカー: 翔泳社 発売日: 2017/01/20 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る

  • 話題のティール組織・ホラクラシー組織の繋がりを実践的に徹底解説!

    「Natural Organizations Lab 株式会社」共同創業者の吉原史郎は日初の「*ホラクラシーライセンス プロバイダー」です。 *「ホラクラシー」を開発したHolacracy One社のアセスメントで認定コーチになり、ライセンス契約を結んだ人が、ライセンスプロバイダーとして、「ホラクラシー」に関するサービスを提供することが”法的”に可能となります。 みなさんの中には、「ティール組織やホラクラシー組織という言葉を聞いたことがあるものの、両者の繋がりが不明慮であり、よく分からない」と感じている方もいらっしゃることと思います。 ティール組織とホラクラシー組織とは実は違うものではなく、ティール組織という考え方の中の具体的な一つの形態として、ホラクラシー組織があります。 ティール組織とは、思い切って一言で言うと、「社長や上司がマイクロマネジメントをしなくても、組織の目的実現に向けて、

  • ホラクラシーの重要概念"Tension"と「じゅんかん(JUNKAN)」|須子善彦 (マイプロジェクト, 大学准教授,新しい大学CoIUづくり)

    「ティール×選挙 (詳細編 後半) 〜 2ヶ月で創るPre-Tealなボランティア組織」では説明しきれなかった「Tension」と「じゅんかん(JUNKAN)」についての補足記事です。 ホラクラシーのもっとも重要な概念・用語の一つが「Tension」です。「Tension」とは、メンバーの各自が心や頭で自覚する"is"(組織の現状)と"to be"(組織のこうあってほしい理想状態)との差異によって生まれる「緊張」を示しています。噛み砕くと、現実と理想のギャップの大きさとも言えるでしょう。 よりイメージをもって理解していただくために、"is"と"to be"の間を1のゴム(あるいは筋肉でも良いでしょう)がつないでいる状態を思い浮かべてみてください。"is"と"to be"の間の距離が長くなると、ゴム(筋肉)は大きく引き伸ばされますね。このときにゴム(筋肉)には「緊張」が生じます。このイメー

    ホラクラシーの重要概念"Tension"と「じゅんかん(JUNKAN)」|須子善彦 (マイプロジェクト, 大学准教授,新しい大学CoIUづくり)
  • ティールやホラクラシーで組織は進化するのか

    旅祭2018 × PEACE DAYを終えて、半年に一度の全社合宿に行って来ました。TABIPPOの全社合宿は、インターンから創業メンバーまで全員が参加することが特徴です。インターンが合宿に呼ばれることは珍しいらしく驚かれます。 今回の議題は旅大学を担当しているみっちーが会社ブログにまとめてくれました。 » TABIPPOの全社合宿ってなにを話してるの?最近僕らが考えてることを書いてみた TABIPPO合宿2018秋の議題 ①下半期のリソース配分は? ②承認、許可、ボードメンバーについてどうする? ③利益の再配分について。給料どうする? ④経営指標はどう設定する? 元TABIPPOスタッフで人事コンサルとして働いている後輩がサポートに入ってくれたので、これまでの合宿で一番良い時間でした。具体的には、事前に課題収集とグルーピング、当日の議題整理が的確だったため、合宿時間内にかなり突っ込んだ部

    ティールやホラクラシーで組織は進化するのか
  • Tension(テンション)とは何か? | EnFlow / 組織デザイン

  • K-POPとクリエイティブチームのあり方|poipoi

    最初に結論K-POP のプロモーション戦略はリーンスタートアップやホラクラシーなどに近い手法や組織体で練られ、制作・実施されているのではないかと思ったという話。 はなしのまくら 最近、YouTube Music の無料体験に登録して音楽が聞き放題状態になったので、作業用BGM 代わりに K-POP をよく聞いてます。 最初は何の気なしに日でも有名な TWICE を聞いていたんだけど、そのうちもっとたくさん K-POP アーティストを知りたいなと思いはじめて、ヒマがあると YouTube で関連動画をあさったりしていくつか好みのグループとかを見つけたりしまして。まあ順調に K-POP にハマりつつあります。 で、そうやって K-POP を調べていくうちに、K-POP ってものすごく ”よくできてる” なーと感じはじめてきました。 なので今回はそんな話でも書いてみようかなーと思います。 K-

    K-POPとクリエイティブチームのあり方|poipoi
  • 闇のDevOps DevOpsと業績評価 – ところてん – Medium

    ここから、DevとOpsが協力すればより効率的になる=DevOps、という言葉が生まれました。 当時は大企業においてはDevとOpsが分かれていることが当たり前だったのです。そして、大企業における当たり前が、当たり前ではないことに気付き始め、DevOpsを実現するためのツールができ始めたころでもあります。 ではなぜ、大企業ではDevとOpsが分かれているのが当たり前だったのでしょうか? ハードウェアの時代その昔、産業の主役はハードウェアでした。 そのため、多くの企業はハードウェアを作ることに対して最適化が行われました。 ハードウェアには研究開発、製造、運用サポートといった大きな区分けが存在します。そして、それぞれの仕事において要求する人材レベルは異なります。 加えて、大量生産された製品の運用サポート(設置作業員、サポートセンタ)には、大量の人員が必要になってきます。 したがって、組織を研究

    闇のDevOps DevOpsと業績評価 – ところてん – Medium