タグ

工作に関するanimistのブックマーク (50)

  • プラスネジとマイナスネジ…この差って何?

    ずらっと並んださまざまなサイズのドライバーやレンチ、ペンチ。各家庭にひとつは備えている工具セットは、モノによっては数万円もする場合もあり、頼れる男の象徴だったりもする。 ただ、ふと気になるのがプラス(+)とマイナス(-)の2種類のうちの、マイナスドライバーの存在だ。 「そういえば、マイナスドライバーって買ってから一度も使ったことがないけど、これっていつ使うんだっけ?」「マイナスネジって見たことあったかな……」「そもそもプラスネジとマイナスネジ、この差って何?」 知らなくても別に困らないが、考え始めるとだんだん眠れなくなる「この差」を徹底調査すべく、TBSテレビ「この差って何ですか?」(5月10日(日)よる7時)取材班は、日ねじ工業協会の大磯義和氏に話を伺った。 ポイントは「汚れやすさ」? 大磯氏によると、プラスネジとマイナスネジの差は「ネジを使う場所の汚れやすさ」で使い分けられるのだとい

    プラスネジとマイナスネジ…この差って何?
    animist
    animist 2015/05/08
    ネジ一本にも理由があるのな。
  • ダンボール製VRゴーグル「100lus DK1」について - Qiita

    100lus DK1とは 100lus(ヒャクラス)DK1は、Google CardboadやハコスコやFakeRift、Oculus Riftにインスパイアされたダンボール製VRHMDです。 一昔前、大学の研究室などが導入したVRHMDは500万円以上する高価なものでしたが、Oculus Riftの登場で価格は一気に1/100まで下がり、新しいものが大好きなエンジニアがこぞって購入し、おもしろいコンテンツを発表するようになりました。 100lusは、より多くの人にVRを楽しんでもらうために、100円ショップの商品などを利用することによって、Oculus Riftの価格よりも(原価ベースで)さらに1/100下げることにより、私たちの活動コンセプト「VR4U」の普及につとめています。 ちなみに、100lusの100は、「価格1/100」と「100円ショップ」の2つの「100」に由来するもので

    ダンボール製VRゴーグル「100lus DK1」について - Qiita
  • Google Play

    Sign in with Googleplay_appsLibrary & devicespaymentPayments & subscriptionsreviewsMy Play activityredeemOffersPlay PasssettingsSettings

  • Durovis - Apps

  • Oculus Rift 専用 2D 動画再生ソフト Kaleido Player - とあるOculusRift使いの備忘秘録

    ※DK2 に対応した最新版は、 http://ux.getuploader.com/fai_fx/download/366/KaleidoPlayerDK2_beta7.zip からダウンロード出来ます。 この記事はOculus Rift Advent Calendarの24日目です。 こんにちは。12/24 担当の fai です。 ■はじめに いよいよクリスマスですね。 先人の知恵を活かして、Oculus Rift + Unity でクリスマスの世界に嫁を召喚する…のも素晴らしいのですが、 そんな時間も無い人(=私)のために、2D の動画(過去の資産)を OculusRift ならではの楽しみ方ができる動画再生ソフトを作ってみました。 既に Rift用の動画再生ソフト がいくつかありますが、複数の動画ファイルを順番に再生する機能がありません。 (Stereoscopic Playerのビ

    Oculus Rift 専用 2D 動画再生ソフト Kaleido Player - とあるOculusRift使いの備忘秘録
  • 【杜のVR部】第2回:もはや“映像”を越えた“体験”! Oculus Rift専用実写コンテンツ「Zero Point」

    【杜のVR部】第2回:もはや“映像”を越えた“体験”! Oculus Rift専用実写コンテンツ「Zero Point」
  • 【杜のVR部】第15回:さまざまな360度画像・動画をドーム型にして鑑賞できる「AMATERAS Dome Player」

    【杜のVR部】第15回:さまざまな360度画像・動画をドーム型にして鑑賞できる「AMATERAS Dome Player」
  • Amateras Dome Player

    Amateras Dome Player アマテラスドームプレイヤー ドームのために設計された、最高の映像プレーヤー Amateras Dome Player(アマテラスドームプレイヤー)はドーム映像再生ソフトウェアのデファクトスタンダードとして、ドーム映像制作の現場からハイエンドシアターでの上映まで幅広く活用されています。Amaterasの強力な投影補正機能を内包しつつ、ドームシアターのために設計された使いやすい専用インターフェースでドーム空間を自由自在に活用できます。ドームシアターでのマルチプロジェクションや映像変換以外のほとんどの機能は、ダウンロードできるフリー版でご利用いただけます。フリー版と同じ使い勝手でドームシアターを扱えるようになるため、誰もが自在に活用できるドームシアターを実現できます。

  • Google Cardboard Tutorial の翻訳 | アンドロイドな日々

    このページは Google Cardboard Tutorial の翻訳です。 チュートリアル このドキュメントは、自分で VR (仮想現実) アプリを作成するために、実験的なVRツールキットを使用する方法について説明します。 アンドロイドのデモ・アプリ: 宝探し このチュートリアルの中のコード例は、デモ・アプリ 宝探し から取得できます。 カードボードは、VRプラットフォームとしてあなたのスマホの力を広げるシンプルな装置です。 たった2ドルにもかかわらず、カードボードはあなたのスマホに、双眼でのレンダリングや頭部の動きのトラッキングや磁石によるアプリへの指示などを備えた、3D画面を提供します。 デモ・アプリ「宝探し」ではこれらの機能が使用されています。 このゲームでは、ユーザは宝物をできるだけ早く見つけて集めるために、ディジタルの世界を見て回ります。 これは初歩的なゲームですが、カー

    Google Cardboard Tutorial の翻訳 | アンドロイドな日々
  • Google Cardboard を作ってみた | アンドロイドな日々

    2014年6月26日に Google IO が開催されました。 自宅で 基調講演の中継 を見てました 最後になんか段ボールが出てきました。 Cardboard というものらしい。 段ボールで作る VRゴーグル です。 作り方が公開されています。 必要なもの (1) 段ボール (厚紙でも可) 最小サイズ 56cmx22cm 厚さ 1.5mm (2) レンズ これが一番重要な部品で、かつ、入手しにくい。 直径 25mm 焦点距離 45mm (3) 磁石 ネオジム磁石×1個、セラミック磁石×1個 直径 19mm 厚さ3mm (4) マジックテープ 接着テープ付き サイズ: 30mm x 20mm (5) 輪ゴム 長さ 8cm 後述したように、無くてもよい 100円ショップで揃えてみました。 型紙のデータ 段ボールの型紙データは2種類あります。 カッタナ

    Google Cardboard を作ってみた | アンドロイドな日々
  • (今さらながら)Google Cardboard と VR Toolkit - Intelligent Technology's Technical Blog

    こんにちは。中山です。 以前、DODOcase で注文していた Google Cardboard VR Toolkit が、先日やっと届きました。注文してから、1ヶ月半くらいかかりました・・・。 私自身も、注文したことを忘れかけていたんですけど、せっかくですので、これと、それから Google が提供する VR Toolkit ライブラリを用いて、なんか作ってみたいと思います。 Google Cardboard とは このあいだの Google I/O 2014 で発表されていた、これのことです。 今回購入したのは、DODOcase が、Google Cardboard の作成に必要な一式をキットにして販売していたものです。 実は、Google Cardboard は、その設計図が公開されていて、かつ、段ボール紙やマジックテープなど、わりと身近にある素材で作成することができるので、当初は私

    (今さらながら)Google Cardboard と VR Toolkit - Intelligent Technology's Technical Blog
  • WebVR や CardBoard に対応した本格的な WebGL 製コンテンツ! INSPIRIT がすごい! - WebGL 総本山

    WebVR に完全対応したデモ! 今回ご紹介するのは、WebGL で作られた VR 表示にも対応したデモンストレーションです。 ストーリー性のあるコンテンツになっており、Oculus Rift での閲覧はもちろんのこと、Google CardBoard でも見ることができます。当然ながら、それらの端末が無くても PC 単体で閲覧は可能です。ちなみに、Oculus Rift DK2 で普通に見れました。 独特な雰囲気をぜひ味わってみてください。 視線を動かしてキャラクターを操作しよう! PC 単体でも VR 機器でも扱えるように作られているため、操作系はちょっと独特です。 PC の場合であれば、マウスの動きが視線を動かす操作に連動します。マウスを動かすと、横方向にのみ注視点を動かすことができます。 注視点を動かすと、その注視点の先を目標地点として、キャラクターが移動していくスタイルになってい

    WebVR や CardBoard に対応した本格的な WebGL 製コンテンツ! INSPIRIT がすごい! - WebGL 総本山
  • グーグルのヘッドマウントディスプレイを自作してみる - 週刊アスキー

    先日Google I/Oに行った取材班が日に帰ってきて、お土産にあのヘッドマウントディスプレイ「Cardboard」を持って帰ってきてくれました。Cardboardて何って人は、ナベコがレビューしてますのでチェックしてみて下さい。 このCardboard、感動しました。材料も少なくて組み立ても簡単。簡単なのにOculus RiftのようなVR空間が体感出来てしまう。 ちょうどレビュー記事が上がったその日の夜に、宮野編集長が編集部にピザを出前で頼んでくれたのです。そのピザの箱を見たさいじょー君は、こう思いました。 「この箱でCardboardっぽいの作れるんじゃないか?!」 発想はひらめきです。思い立ったらすぐ行動です。箱が捨てられる前に蓋の部分を拝借しておきました。 グーグルはこのCardboardの作成方法を無料でネット上に公開しています。しかしグーグルが推奨する材料を全て日で揃える

    グーグルのヘッドマウントディスプレイを自作してみる - 週刊アスキー
  • Google Cardboardを作る上での注意すべきポイント:かきのブロマガ - ブロマガ

    Google Cardboardとは、Oculus RiftのようなVRなHMDを既存スマホの流用で安価に実現できる段ボールHMDです(cardboardは日語で厚紙・ボール紙という意味)。 Cardboard公式サイトより Oculus Riftは製品版でも3万円くらいかかりそうですが、Cardboardは自作すれば1000円~2000円程度の材料費で済みます(この記事を書いた当時と違って、今ならAmazonでCardboardで検索すると1,000円前後でカット済みの一式がいろいろ売られるようになってます、組み立てるだけでOK)。 Oculus Riftと比べて用途は限定的ですが、VRに気軽に3万円くらい出せる人は限られるので広くVRを体験してもらう入り口としてはこちらの方があっていると思います。 ヘッドトラッキング精度や視野の広さはOculus Riftに劣りますが、Oculus

    Google Cardboardを作る上での注意すべきポイント:かきのブロマガ - ブロマガ
  • Google Cardboardに合うレンズを100円ショップ等から探す:かきのブロマガ - ブロマガ

    Cardboardの中で重要なパーツ、レンズ。 公式の指定では外径25mm、焦点距離45mm。 このレンズを使ったのと近い見え方になるレンズが近くの店で安く簡単に入手できれば、敷居が下がって気軽に作れる人も増えるかも、というわけで、今回各100円ショップと東急ハンズで買ってきたこちらの4種類を試してみました。 ダイソー ミニルーペ \108 ダイソーのルーペ・老眼鏡コーナーにはだいたいあった置き型ルーペ。 上部の黒い部分はひねると外すことが可能で、中には外径30mmのレンズが2枚入っています。 ダイソーには枠が木製のレンズ外径25mmほどのルーペもあるそうですが、いくつかダイソーを周ってみましたが見つけられませんでした。あとレンズの周辺の方のボケが大きいらしい(正直Cardboardにはレンズの外径25mmより30mmかそれ以上の方がいいような。大きいほど収差が悪化しやすいのでレンズの質が

    Google Cardboardに合うレンズを100円ショップ等から探す:かきのブロマガ - ブロマガ
  • ノギスの使い方

    3Dモデリングやプリンティングを始めて、身の回りの物をカスタムしたり、あるいはオプション部品を作ったりしたくなったという方もいるでしょう。そんな中で、さまざまな物を測る機会が増えてくると思いますが、定規や巻尺だけでは、いまいちきちんと測れていない感じがするものです。 そこで登場するのが、「ノギス」です。「くちばしっぽいところに測りたいものを挟んで、寸法を測るんでしょ」くらいは、形状で容易に想像付くと思いますが、よく見るといろいろな機構がくっついていて、一体、どうやって使うのか気になってしまうところでしょう。またデジタルではないアナログノギスだと、目盛りの読み方がまず分からないと思います。 デジタルノギスは細かい単位で計測できる上、アナログより楽ですが、お値段が少々張ります。そういうわけで、今回はアナログノギスの使い方の超基について説明してきます。

    ノギスの使い方
    animist
    animist 2015/02/15
    そっか。後ろからピローンって出てくる奴何なのかと思ったら穴の深さ測れるのか。
  • オーディオミキサーの製作

    1.概要 昨年暮れにaPony放送局なる恐ろしい企画(笑)を考えついてしまって以来、オーディオミキサーを買おうかどうしようか、ずっと考えていました。でも市販品は最低でも1万円近くするため、どうしても購買意欲が起こりません。市販品は高音・低音の調整ができたりするのですが、別に私はそんな機能いらないので、じゃあ自作できないだろうかと思いたちインターネットのサイト巡りをしたところ、類似の回路をようやく発見したので、それを参考に製作してみました。その顛末をここではまとめて紹介しようと思います。 2.回路 基的にはOPアンプを使った加算増幅器です。別に増幅をするわけではないので、増幅度は1ですが。回路図と部品表を以下に示します。 回路図

  • 株式会社Cerevo が引っ越したらしいので DMM.make AKIBA に行ってきた! - 941::blog

    も~えも~えキュン!なんだそれ!くしいです。 日のハードウェアスタートアップを牽引する存在である、皆さんご存知!株式会社Cerevoさん。「コネクテッド・ハードウェアで生活を便利に・豊かにする」を理念に掲げておられ、満を持してお引っ越しされたとのことでお邪魔してきた。 場所はDMM.comが日のモノづくりスタートアップの新たな拠点として新設したDMM.make AKIBAという場所に入居されたとのことで、併せて色々とお話聞かせていただいちゃった。97記事目となる行ってきたシリーズ史上、最も専門用語の多い記事になる予感。11月11日からオープンした DMM.make AKIBA 、心してどうぞ。 前回のはこちら。 ▼株式会社Cerevo に行ってきた! DMM.make AKIBA の入り口。電子錠ドアのむこうにドアがある。 ==== しかしこれはただのドアでどこにも繋がっていない。どこ

    株式会社Cerevo が引っ越したらしいので DMM.make AKIBA に行ってきた! - 941::blog
    animist
    animist 2014/11/15
    いいなー!!
  • 【動画あり】25歳の天才が木では不可能とされる「自在置物」に初挑戦! 信じられない精度の伊勢海老が完成!!

    » 【動画あり】25歳の天才が木では不可能とされる「自在置物」に初挑戦! 信じられない精度の伊勢海老が完成!! 特集 「自在置物」という言葉をご存じだろうか? これは日の金属工芸のひとつで、動物や昆虫などを写実的に作られた模型のことを指す。この工芸品のすごいところは、物そっくり作るだけでなく、関節や体節を稼働させることになる。 一般的には鉄や銅を使って作られるもので、木工では不可能といわれている。それを実現した若き天才がいる。日人の木彫家大竹亮輔氏は、最近手がけた伊勢海老の木製自在置物を動画サイトに公開した。これが当に素晴らしい! 精巧に作り込まれているうえに、関節がしっかりと動くのである。これがすべて木でできているとは到底信じられない!! ・木専門の彫刻家 大竹氏は木を専門に彫刻作品を制作する、木彫家である。カエルやトンボ、ヤドカリなど小さな生物を手がけることが多いようで、作品の

    【動画あり】25歳の天才が木では不可能とされる「自在置物」に初挑戦! 信じられない精度の伊勢海老が完成!!
    animist
    animist 2014/06/10
    。 すっげぇ
  • オペアンプ - Wikipedia

    オペアンプ(operational amplifier,オペレーショナル・アンプリファイア)は、非反転入力端子(+)と反転入力端子(-)と、1つの出力端子を備えた増幅器の電子回路モジュールである[1]。日語では演算増幅器という[1]。OPアンプなどと書かれることもある[1]。増幅回路、コンパレータ、積分回路、発振回路など様々な用途に応用可能である。 オペアンプICの例 概要[編集] オペアンプは2つの入力間の電位差によって動作する差動増幅回路で、裸電圧利得は104倍から105倍と非常に高く[2]、負帰還回路と組み合わせて適切な利得と動作を設定して用いる。回路構成は一般的に、正負入力を持つ差動入力段、中間増幅段、負荷を駆動する出力段に分かれる。 演算増幅器の名称は、かつて自動制御機能などを電子回路で実現する際、微積分・比較・加算・減算などをアナログ演算によって行うために開発されたことに由来

    オペアンプ - Wikipedia