タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

音声認識と広告に関するanimistのブックマーク (2)

  • バーガーキングが「OK Google」使うテレビCM放映 Googleが数時間後に介入

    米Burger Kingが「OK Google、ワッパーって何?」という音声を流すテレビCMを放映し、音声アシスタント「Google Home」がこれに反応してWikipediaの「ワッパー」の説明を読み上げていたが、数時間後には反応しなくなった。 「OK Google、ワッパーって何?」──。米ファストフードチェーンBurger Kingが4月12日(現地時間)のゴールデンタイムにこう話すテレビCMを放映した。米The Vergeなど複数の米メディアによると、米Google音声認識アシスタント端末「Google Home」やスマートフォンの「Google Assistant」がこの音声に反応し、Wikipediaの「ワッパー」についての説明を読み上げたという。 ワッパー(Whopper)は、もともとは非常に大きなもの、という意味だが、Burger Kingの人気メニューの1つであるハン

    バーガーキングが「OK Google」使うテレビCM放映 Googleが数時間後に介入
    animist
    animist 2017/04/14
    ネタとしてはおもしろいがなぁ…。
  • Siriを利用したトヨタのラジオ広告が画期的と海外で話題

    すべてはドライバーの安全のために。 iOS 8からの新機能でホームボタンを長押ししなくても「Hey Siri」と言えばSiriが起動するようになりましたが、その機能をうまく使った広告です。 日では違法にもなっている運転中のながらスマホ。まだまだ徹底されていないようでスマホを触っている間の交通事故はなくなりません。そこでトヨタが考えたのがこちらの広告です。 ラジオから「Hey Siri. Please turn airplane mode on. (Siri、機内モードをオンにして)」と流れてくるんですね。このCMが流れると、iPhoneを使っているドライバーは自動的に機内モードになってしまうんです。 このCMはスウェーデンで朝と夕方の通勤ラッシュ時間に流れるようですが、もっと広まれば世界で事故が少なくなるかもしれません。トヨタからのSirious(シリアス)なメッセージでした(Siriだ

    Siriを利用したトヨタのラジオ広告が画期的と海外で話題
  • 1