タグ

人生と生活と仕事に関するataharaのブックマーク (8)

  • もうだめな新卒のためのエントリ - 発達障害就労日誌

    もうだめだ、の声が届いております 僕のツイッターのDMの方に「就職しましたが、だめです」の声が大量に届いておりまして、急遽予定を変更してこのエントリを書いております。それが呼び水になったのか、更に2つ「もうだめだ」DMが届いており、なるほど社会は相変わらず厳しいようですね。。返信しているうちに夜が明けてしまいました。 通常「もうだめだ」の発生は四月頭のこの時期ではなく、五月のGW明けなどに集中するのですが、流石は日ごろから僕のツイッターを眺めている皆さん。潜在的に「もしかしたら危ないか?」という危惧はあったのか、判断がとても早い。そういうわけで、まず一番大事なことを書きます。 その「もうだめだ」という判断はとても立派です。 「発達障害は言い訳病」みたいな話が結構ありますが、僕の知る限りではそれはあまり多いケースではなく、発達障害によくあるケースは「認められない」、即ち「否認」の状態です。明

    もうだめな新卒のためのエントリ - 発達障害就労日誌
    atahara
    atahara 2018/04/11
    丁寧に丁寧に、休息の大切さを説いている。
  • 上智大卒、新人賞受賞作家なのに、あらゆる場面で「戦力外通告」、大人の発達障害のリアルを本人が綴る | AERA dot. (アエラドット)

    1997年に新潮新人賞を受賞、著作の『ダンボールハウスガール』が米倉涼子主演で映画化もされた小説家・萱野葵氏を襲った危機。生活のために始めたアルバイトは失敗ばかりで、どれも長続き… 続きを読む

    上智大卒、新人賞受賞作家なのに、あらゆる場面で「戦力外通告」、大人の発達障害のリアルを本人が綴る | AERA dot. (アエラドット)
    atahara
    atahara 2018/01/21
    家人がこの方よりもう少し穏やかな値だけれども、とても辛そうなのに。よく頑張っていらっしゃる。しかも女性。ガッツがある。支援者を複数確保し、少しでも楽しさを増やして能力を活かせるお仕事ができますように。
  • 質問は恥ではないし役に立つ - Qiita

    一年半SEとして働いてきた中で、私自身が苦手だと思っており、他人からもそのように評価されていたのが「質問の仕方」でした。 それが先日、他人から「質問の仕方がうまいね」と褒められることがあり、ようやく一人前の質問の仕方ができるようになってきたので、どのようにして克服できたのか紹介したいと思います。 質問の基形 私が入社したばかりの頃は、わからないことがあればすぐに先輩に質問していました。 そのときにしていた質問の内容はだいたいこんな感じです。 「環境構築を手順書通りにやったんですけど、○○のコマンドでエラーがでてしまいます!なんとかなりませんか?」 このような質問を受け取ったら、先輩は暇ならばエラーメッセージを見てくれ、エラーメッセージに書かれていることに対して調査してくれるかもしれませんが、忙しいときにはそんなことはしてもらえません。 こんな質問を繰り返しているうちに先輩からは「技術系メ

    質問は恥ではないし役に立つ - Qiita
    atahara
    atahara 2017/12/26
    むしろ上手な質問/問題提起が状況を打開する。
  • 28歳、顔出しで発達障害語るブロガーの真実

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    28歳、顔出しで発達障害語るブロガーの真実
    atahara
    atahara 2017/12/04
    頼もしい。消耗しないように頑張ってほしい。
  • 専業主婦の大変さはピンキリ

    専業主婦は楽だ大変だってよく議論になってるけど、 専業主婦の大変レベルはその状態によってものすごく変わるから一概にまとめらんないと思う。 子供なしの専業主婦なんてものすごく楽で毎日たっぷりゆっくり過ごせるけど、 子供が生まれれば3歳くらいまでは毎日ものすごくハードだし睡眠もままならない。 子供が増えるほどその大変さは増していき、4歳、2歳、0歳くらいの3人兄弟がいる専業主婦のハードさはMAXだと思う。 そのうち子供が小学校に行くようになれば少しずつ余裕がでてくるけど、いじめとか登校拒否とかあればまた別の大変さがある。 習い事とかしてたら送迎しないといけなかったりで夕方めっちゃ忙しい。 中学以降は反抗期とか部活の手伝いとかで動くことも増えてくるだろうけど、その辺は家庭によって全然大変さが違うかな。 他には主婦の性格にもよるかも。 同じ専業主婦でも、テキトーな家事で良しとする人と、できるだけ完

    専業主婦の大変さはピンキリ
    atahara
    atahara 2017/10/27
    何でもそう。出来る人が、やればいい。出来ない事は、助けあって。
  • 女性はみんな『お姉さん』と呼べ! - 警察官クビになってからブログ

    私が現場作業員を始める時に、 まず大将にこんな事を教えられました。 「女性はみんなお姉さんと呼べ!」 「・・・・・・・・・・・」 正直、これめちゃくちゃ嫌でした。 いや、恥ずかしいじゃないですか? 「お姉さん・・・・」って・・・ねえ? 女性だって色んな方がいらっしゃるワケですし・・・ しかし・・・・ 10代でも20代でも30代でも40代でも50代でも 60代でも70代でも80代でも『全部お姉さん』 そう呼べと大将は言うのです。 慣れ慣れしくないですか? 突然出会った相手から、 『お姉さん』と呼ばれるだなんて・・・・・? (相手を不快にさせないだろうか?) わたしは心配でした。 そもそも『お姉さん』って・・・? 『お姉さん』とは何歳までが『お姉さん』なんだろう? いや・・『お姉さん』とは年齢で決まるのか? 今の時代は30代でも40代でも若々しい人が多い。 ・・・・外見が若ければ『お姉さん?』

    女性はみんな『お姉さん』と呼べ! - 警察官クビになってからブログ
    atahara
    atahara 2017/08/06
    LUSHの店員にお姉さんと言われた時は、軽く違和感を感じた。
  • 家庭料理はごちそうでなくていい。ご飯とみそ汁で十分。土井善晴さんが「一汁一菜」を勧める理由

    土井善晴さんという料理研究家がいる。1957年、大阪府生まれ。「きょうの料理」「おかずのクッキング」といった人気料理番組のメイン講師を長年務める大ベテランだ。 その土井さんが「三菜じゃなくていい」「家で作る料理はおいしくなくてもいい」と言う。なぜか? 作る人とべる人、皆が幸せになれる家庭料理の在り方を丹念に検証した最新の著書『一汁一菜でよいという提案』について話を聞いた。

    家庭料理はごちそうでなくていい。ご飯とみそ汁で十分。土井善晴さんが「一汁一菜」を勧める理由
    atahara
    atahara 2017/03/27
    わたしも一汁三菜の呪いから解放されたい。でもまだ怖いな。
  • 「コミュ障」とは、自らの力で正解を切り拓くことを放棄した臆病者の言葉だ - いきがいさがし

    2017 - 02 - 27 「コミュ障」とは、自らの力で正解を切り拓くことを放棄した臆病者の言葉だ とりとめもない話 仕事 登場人物 登場人物-ヨンピル 我が社には、吉コメディーのチャーリー浜に顔の似た20代後半の営業マンがいます。(以後チャーリー君と呼びます) チャーリー君はノートパソコンやスマホを華麗に使いこなし立派な資料を作るけど、営業成績はイマイチで、ちょっと理屈っぽくて言い訳の多い、要は口は偉そうだけど実力のあまり伴っていない奴なのです。 日は月末なので営業会議が行われ、今月の結果はもちろん来月は年度末なので、今年度の営業成績も併せて確認されたのですが、どうやらチャーリー君は前年に対して大きく数字を落としていたようなのです。 具体的に得意先別に昨年と対比した所、A社という顧客に対して前年から大きく売り上げを落としていました。 そのA社は私が昨年担当していた顧客だったので、あ

    「コミュ障」とは、自らの力で正解を切り拓くことを放棄した臆病者の言葉だ - いきがいさがし
    atahara
    atahara 2017/02/28
    チャーリー君には、早く新しい営業スタイルを模索して身につけて、成績を回復してほしい。もしくは転職。ここに書かれているチャーリー君は、きっとチャーリー君のごく一面でしかない。
  • 1