タグ

中国とビジネスに関するcinefukのブックマーク (76)

  • China mall introduces 'husband storage' pods for shopping wives

    A Chinese mall has introduced "husband storage" facilities for wives to leave their spouse while they shop, it's reported. According to The Paper, the Global Harbour mall in Shanghai has erected a number of glass pods for wives to leave any disgruntled husbands that don't want to be dragged around the shops. Inside each individual pod is a chair, monitor, computer and gamepad, and men can sit and

    China mall introduces 'husband storage' pods for shopping wives
    cinefuk
    cinefuk 2022/03/18
    #等你吧 以前中国で流行った #miniKTV(ヒトカラBOX)のPCゲーム版かな。「夫さん収納庫」と呼ばれるのは笑った。 #PrivateLounge と言われても、4面ガラス張りは落ち着かないな https://twitter.com/ichiipsy/status/1504235449619206145
  • ガラス張りヒトカラが中国でスクラップ化していく背景 暇つぶしとキャッシュレス決済の行方

    中国のモールでよく見たガラス張りの無人カラオケボックス「ミニKTV」が撤去されるというニュースを最近よく聞く。 ネットではあるとされているけど行ってみるともうなくなっている……そんなことが目立っているそうだ。 ミニKTVは「友唱M-bar」「minik」をはじめ数社からリリースされていて競合している。 部屋の中にはディスプレイがあり、そのタッチパネルを操作して選曲する仕組み。支払いはキャッシュレスアプリで行う。 1曲単位、または15分、30分の時間区切りで支払うことができ、支払うと、曲をスマートフォンアプリにダウンロードできる仕組み。モールなどに設置されており、気軽に入って利用できる娯楽として人気になるはずだった。 衰退した1つの理由は新型コロナウイルスだ。中国がゼロコロナ政策を取る中、密な空間で声を出すミニKTVは受け入れられなかった。 新聞晨報によれば、2020年のミニKTV全体の売上

    ガラス張りヒトカラが中国でスクラップ化していく背景 暇つぶしとキャッシュレス決済の行方
    cinefuk
    cinefuk 2021/10/20
    "「皆がミニKTVは儲かるというのになぜ投資者は後ろ向きなのか」「(2017年当時の)状況は極端な状況で現実はずっとこうはならない。娯楽は多種多様であり、今後の市場は予想できよう」まさにその通りになったわけだ。"
  • 衝撃…!麻生グループ撤退した「東京の火葬場」を中国の実業家が買い占めていた(週刊現代) @gendai_biz

    狙いはなにか 9月3日、麻生太郎副総理の出身母体である麻生グループ(福岡県)が提出した大量保有株の「変更報告書」が、市場関係者の間で話題になった。 「同社はこれまで東京の『廣済堂』という企業の株を約20%保有していたが、それを大量に売却し、保有比率を約12%まで低下させたのです」(株式評論家の藤誠之氏) 廣済堂は単体で売上高200億円程度の印刷会社だが、市場で注目を集めるのには理由がある。 「同社の100%子会社である『東京博善』は、桐ケ谷斎場(品川区)をはじめ都内に6ヵ所の火葬場を運営し、23区内における火葬の7割を引き受けている。 火葬場の新規開設は地域住民の反対が大きく困難なため、ライバルも増えず、収益の安定した超優良企業です。この東京博善を傘下に収めることを念頭に、麻生は廣済堂の株を買い進めて、筆頭株主になった。しかし、今回の大量売却で、その計画からは実質的に『撤退』した形です」

    衝撃…!麻生グループ撤退した「東京の火葬場」を中国の実業家が買い占めていた(週刊現代) @gendai_biz
    cinefuk
    cinefuk 2021/09/20
    "廣済堂は単体で売上高200億円程度の印刷会社だが、100%子会社『 #東京博善』は #桐ケ谷斎場(品川区)をはじめ都内に6ヵ所の火葬場を運営し、23区内における火葬の7割を引き受けている。火葬場の新規開設は困難なため"
  • 空気を運ぶ船~豆腐 値上がりの裏で~ | NHK | ビジネス特集

    「最大の輸出品は“空気”と言える状態だ」 これはアジアとの貿易の玄関口、アメリカ・ロサンゼルス港の港湾トップのことばです。日への大豆の最大の輸出国・アメリカ。しかし日に「大豆」を輸出するより、中国に「カラ」のコンテナを運んだ方が儲かるというのです。 こうした異変の影響は“安くて当たり前”のあの品にも…。いったい、何が起きているでしょうか。 (経済部記者 池川陽介 / ワシントン支局記者 吉武洋輔 / ロサンゼルス支局記者 山田奈々)

    空気を運ぶ船~豆腐 値上がりの裏で~ | NHK | ビジネス特集
    cinefuk
    cinefuk 2021/09/14
    『上海からLAに向かうことし7月の運賃は、40ftコンテナ1個あたり1万1150ドル。去年1月の6倍に跳ね上がっています。一方で、大豆などが運搬されるLAから横浜に向かう航路は2820ドル。日本向けの運賃には、実に4倍もの差が』
  • Amazonから注文していない商品が次々と届く、しかし代引きではない… - xckb的雑記帳

    さて、先日から自分のもとに、全く身に覚えの無い謎の雑貨の類が次々とAmazonから届くようになった。これが代引きなら典型的な送りつけ詐欺なのだけれども、代引きではない。 そんな体験をしたことがあるだろうか。 と言うことで、このような現象が何を目的として、どのような人によって引き起こされているかの推理し、対応策を考えるのがこのブログ記事の目的だ。こんな感じの目次でいってみようか。 なにが起こったのか 突然送られてくる謎の商品 Amazonのカスタマーサービスに連絡 さらに次々と送られてくる不審な商品 再びカスタマーサービスに連絡 よくありそうな疑問への回答 配送拒否すればいいのでは? 返品すればいいのでは? 何が原因なのか 在庫処分説 ソーシャルハッキング説 仮説の検討 在庫保管にかかる費用 在庫保管制限 返送・廃棄にかかる費用 そもそものAmazonに出品するための手数料 以上の数字の分析

    Amazonから注文していない商品が次々と届く、しかし代引きではない… - xckb的雑記帳
    cinefuk
    cinefuk 2021/08/22
    "ブラッシング"目的で謎の種の送りつけが話題になった事あったね『在庫処分を兼ねて、数千円程度で「フィードバック」の最初のページから悪評を追い出すことが可能だし、さらに5つ星ストアレビューを増やすことは』
  • ラオックス、国内13店舗のうち7店舗閉店へ 訪日旅客回復見込めず

    ラオックスは13日、国内リテール事業について、休業中の3店舗を含む全13店舗のうち、東京・近畿エリアにある計7店舗の閉店を決定したと発表した。資料写真、2月撮影(2021年 ロイター/Issei Kato) [東京 13日 ロイター] - ラオックスは13日、国内リテール事業について、休業中の3店舗を含む全13店舗のうち、東京・近畿エリアにある計7店舗の閉店を決定したと発表した。

    ラオックス、国内13店舗のうち7店舗閉店へ 訪日旅客回復見込めず
    cinefuk
    cinefuk 2021/08/13
    中華企業として、日本で営業する意味あるだろうか?『東京・近畿エリア計7店舗を閉店。主要顧客だった中国からの旅行客が入国できない状況が続いているほか、中国以外からの訪日客の回復もめどが立っていない』 #LaOX
  • IT・電子部品、進む中国依存 15品目でシェア3割超 - 日本経済新聞

    世界のIT(情報技術)・電子部品で中国依存が一段と強まっている。日経済新聞が主要な製品・サービスの市場シェアを調べたところ、中国企業が3割超のシェアを占めた品目は液晶パネルや電池部材など15に上った。米政権が先端製品の自国生産強化を打ち出すなどしているが、中国に頼らない供給網構築の難しさが浮き彫りになった。世界の経済活動で重要な最終製品やサービス、中核部品、材料の計70品目を対象に、2020

    IT・電子部品、進む中国依存 15品目でシェア3割超 - 日本経済新聞
    cinefuk
    cinefuk 2021/08/06
    玩具でさえ中国依存。貿易止めるとか鎖国とか勇ましい事を言う人いるけど「国産で価格は上がるけど品質は下がる」事を許容できるだろうか
  • さくら珈琲@ on Twitter: "PCR検査センターで有名な東亜産業が "中国からワクチン入手できるから 話聞きませんか?" だってよ 野良ワクチンセンターで中国産ワクチン打つ仕事なんてお断りやで https://t.co/Qn6WUIAhHZ"

    PCR検査センターで有名な東亜産業が "中国からワクチン入手できるから 話聞きませんか?" だってよ 野良ワクチンセンターで中国産ワクチン打つ仕事なんてお断りやで https://t.co/Qn6WUIAhHZ

    さくら珈琲@ on Twitter: "PCR検査センターで有名な東亜産業が "中国からワクチン入手できるから 話聞きませんか?" だってよ 野良ワクチンセンターで中国産ワクチン打つ仕事なんてお断りやで https://t.co/Qn6WUIAhHZ"
    cinefuk
    cinefuk 2021/05/10
    「メッセンジャーRNAワクチン接種が遅れてるから、間に合わせにSINOVAC打ちたい」という需要があるのかな
  • 漫画家「中国は実際本当にいっぱいお金くれるし日本の下手すると30倍くらい高い。契約書ちゃんと結んでくるし版権をこっちに残してくれる」

    ippatu @ippatu358 漫画家。虎鶫全7巻。細田守監督作品『竜とそばかすの姫』キャラデザ参加。🦀人。次回作制作中。シャウエッセンが好き。 ippatu @ippatu358 中国お金すごいって話、多くの者は半信半疑だとおもうが、実際当にいっぱいお金くれるし日の下手すると30倍くらい高い。そんでしつこいぐらい契約書ちゃんと結んでくるし、その内容もこんなにメリットあっていいのかってくらいのものにしてくれる。具体的に言うと版権をこっちに残してくれる 2021-04-14 09:57:20

    漫画家「中国は実際本当にいっぱいお金くれるし日本の下手すると30倍くらい高い。契約書ちゃんと結んでくるし版権をこっちに残してくれる」
    cinefuk
    cinefuk 2021/04/22
    『中国は表現規制が!』日本でも政治風刺漫画はオタクから嫌われるし、作家もそれを内面化しているだろう?『待遇良いのは最初だけ、技術だけ盗まれてポイされるぞ』漫画文化って影響を与え合い進歩していく物では?
  • 「私が牢屋に」の覚悟 アリババが変えた中国経済の行方

    杭州で生まれ観光客相手に独学で英語を身につけた少年は、いかにして中国経済を変える存在になったのか。そして改革開放から統制強化へとシフトしつつある中国政府となぜ衝突することになったのか。これまで見てきたように、微妙なバランスで奇跡的な成長を遂げてきたアリババはこの先、どのような運命をたどるのだろうか。 2004年、アリババはオンライン決済手段としてアリペイを実現しようとしたが、どの金融機関からも賛同を得られずプロジェクトは宙に浮いていた。スイスで世界経済フォーラムのダボス会議に出席していたジャック・マー氏は、そこで行われたリーダーの責任を巡る議論に突き動かされ、いてもたってもいられなくなった。アリペイを始めるよう、チームに電話して発したのが冒頭の言葉だ。 結局、誰も牢屋に行くことはなかった。アリペイはその後、QRコード決済などの様々な機能を追加し、中国人の生活を劇的に変え、なくてはならない決

    「私が牢屋に」の覚悟 アリババが変えた中国経済の行方
  • ダイソーの新しい生活雑貨ブランドについて「どこかが作ってるセンスが良くて高価なもののそっくりさんを安価で買える」という傾向に疲れている

    リンク プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES 「ちょっといいのが、ずっといい。」普段の生活で使う、日用品をちょっと楽しく。大創産業、新業態「Standard Products」をオープン 株式会社大創産業のプレスリリース(2021年3月19日 12時42分)[ちょっといいのが、ずっといい。]普段の生活で使う、日用品をちょっと楽しく。大創産業、新業態[Standard Products]をオープン 15 リンク Standard Products Standard Products 「ちょっといいのが、ずっといい。」膨⼤な数のアイテムを扱ってきたダイソーが新しいスタンダードのあり⽅を提案します。300円の価格帯を中心とした、リビング用品・テーブルウエア・雑貨などの日用品のお店です。 13 users 33 フェリペ・チャンチャマイヨ @thegunswereh

    ダイソーの新しい生活雑貨ブランドについて「どこかが作ってるセンスが良くて高価なもののそっくりさんを安価で買える」という傾向に疲れている
    cinefuk
    cinefuk 2021/03/25
    ダイソーがMUJIのパクリ!とかやってる背後に #名創優品 #MINISO みたいなものも来てるからなあ。 https://miniso.tokyo/ .TOKYOドメインとか取得して、如何にも「あざとい中華企業」
  • ユニクロと無印良品を模倣した中国「MINISO」が上場、600億円調達へ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    中国を中心に生活雑貨チェーンを展開する「名創優品(MINISO)」が間もなくニューヨーク証券取引所に上場し、創業者の保有資産は数倍に膨らむ予定だ。 2013年創業のMINISOの事業コンセプトは、報道によると「日デザイン・中国製造・グローバル発信」であるとされている。同社は、日の100円ショップの販売スタイルをベースに、ユニクロや無印良品のテイストを加えた店舗運営で知られている。 80カ国以上の国々で4200以上の店舗を構えるMINISOは、1.5ドルのマスカラや6ドルのヘッドフォンなど、安価な家庭用グッズを販売している。2018年に中国のテンセントから10億元の出資を受けた同社の株式は、10月15日からニューヨーク市場で売買が開始される。 上場目論見書によると、MINISOは一株16.5ドルから18.50ドルのレンジで3040万株の米国預託株式を販売することにより、最大5億6240万

    ユニクロと無印良品を模倣した中国「MINISO」が上場、600億円調達へ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    cinefuk
    cinefuk 2021/03/25
    ダイソーがMUJIのパクリ!とかやってる背後に #名創優品 #MINISO みたいなものも来てるからなあ。 https://miniso.tokyo/ .TOKYOドメインとか取得して、如何にも「あざとい中華企業」
  • ゲームを作ったらハリウッドから映画化オファーが来た話 - Hirayaブログ

    最初に ブログの更新は凄い久々ですね 殆どの方は知らないと思いますが僕は2017年8月に「7年後で待ってる」というiOS・Android向けゲームをリリースしました 7年後で待ってる(Nintendo Switch) 7年後で待ってる(iOS) 7年後で待ってる(Android) そこから3年半、アプリのDL数は600万まで伸びました そして記事のタイトル通り海外でヒットしたり映像化オファーが来たりとあれやこれやあったわけですが、そこら辺を宣伝も兼ねてちょっと色々書こうと思うので良かったら読んでいって下さい 最初に 「7年後で待ってる」を制作する前 6円の稼ぎ UnityとCocos2d 1000円って凄い 「7年後で待ってる」完成 リリース 急上昇ランキング DLC? 最初のメール 中国語版リリース 多言語展開 二通目のメール ハリウッド 良くないことは続く その他いろいろ その他の嬉し

    ゲームを作ったらハリウッドから映画化オファーが来た話 - Hirayaブログ
    cinefuk
    cinefuk 2021/02/15
    おめでとうございます!『ということで皆さん、「7年後で待ってる」Switch版、ぜひよろしくお願いします 2/18までリリース記念セールで30%OFF 1,050円です!』
  • 約40万台の電動自転車が空き地に放置 ユーザーから“借金”も 中国シェアサイクルのトンデモ事情

    中国の都市では2020年以降、街の風景が目に見えて変化した。新型コロナウイルス感染拡大に伴って自転車での移動ニーズが増したことで、電動自転車のシェアリングサービス(以下、シェア電動サイクル)が急拡大。中国ではもともと、どこで乗り降りしてもいい非電動のシェアサイクルが盛んだったこともあり、今では電動自転車が数多く街を走っている。地面にペンキで線を引いた駐輪エリアも設けられ、車両が多数停められている。 利用方法は提供元の企業によって異なるが、基的には駐輪場で車両を選び、スマートフォンアプリで手続きするだけ。電動・非電動を問わず、公式アプリか微信(WeChat)内のミニアプリで自転車QRコードをスキャンすれば利用できる。降車する時はロックをかければ終了だ。決済方法は、中国人や外国人在住者であれば、銀行口座とひもづいた支付宝(Alipay)や微信支付(WeChatPay)から利用料を引き落とせ

    約40万台の電動自転車が空き地に放置 ユーザーから“借金”も 中国シェアサイクルのトンデモ事情
    cinefuk
    cinefuk 2021/01/20
    #長沙市『2020年10月の時点で市場シェアトップは #滴滴(Didi)が運営するエメラルドグリーンの「 #青桔単車」2位は阿里巴巴(Alibaba)系「 #哈罗单车(青色)」3位はECを展開する #美団(Meituan)の「 #美団単車(山吹色)」』
  • ビル・ゲイツ支援の次世代原発、米中貿易戦争でピンチに

    米マイクロソフトの共同創業者、ビル・ゲイツ氏は昨年末、自身のブログにある投稿をした。“What I learned at work this year”というタイトルにある通り、難病の治療や気候変動など、ゲイツ氏が深い関心を寄せるテーマについて論じたものだ。 この中に、興味深い内容が書かれていた。ゲイツ氏が実質的なオーナーを務める米テラパワーの中国プロジェクトが頓挫するかもしれないという内容である。 気候変動問題を人類の危機と捉えるゲイツ氏だが…… テラパワーは次世代型原子炉、TWRの開発を進める原子力ベンチャーとして知られている。現在、商用原発で主流の軽水炉に対して、劣化ウランを燃料に使うTWRは低コストで安全性が高く、核廃棄物も減らせるという触れ込みだ。気候変動問題を人類の危機と捉えるゲイツ氏はTWRを高く評価、資金調達に手を貸すなどテラパワーを積極的に支援している。 「原発はカーボン

    ビル・ゲイツ支援の次世代原発、米中貿易戦争でピンチに
    cinefuk
    cinefuk 2021/01/19
    昨日NetFlixでBill Gatesが出資する #TerraPower のビデオを見た。核のゴミ(劣化ウラン)を燃料にするTWR原子炉の頓挫は残念だ。『商用原発で主流の軽水炉に対して #TWR(Traveling Wave Reactor)は低コストで安全性が高く』
  • 中国ECサイトで日本商品を転売。月商500万円を稼いだ男の末路

    浦上 早苗 [経済ジャーナリスト/法政大学IM研究科兼任教員] Sep. 22, 2017, 06:05 AM ビジネス 215,701 「今の1カ月の売り上げは10万そこそこです。仕入れ原価を差し引けば、いくらも残りませんよ。生活費を稼ぐために、最近は日雇いのアルバイトにも行っています」 スマホの画面から目を離し、増山智明(41)は自虐的な笑顔をこちらに向けた。 増山はアリババが運営する中国最大のECサイト「タオバオ(淘宝)」に自分の店を出している。中国人による爆買いが話題になった2015年には、月商500万円に迫る売り上げがあったが、最近はその10分の1ほどしかない。 中国人の日商品崇拝 増山が名古屋の会社を辞めて中国に渡ったのは2005年。日語コールセンターに2年勤めた後、より良い待遇を求めて韓国IT企業に転職した。現地で知り合った中国人女性と結婚し、双子の子どもがいる。 国際

    中国ECサイトで日本商品を転売。月商500万円を稼いだ男の末路
    cinefuk
    cinefuk 2021/01/08
    『2015年から急激に円安が進み、爆買いの波が押し寄せてくると、商品の軸を限定発売の化粧品や衣類に。「特に売れたのはアルビオン限定コフレ。デパートを回って40数セット確保。東京駅開業100周年記念suicaも大人気」』
  • Not Found

    兵庫 PICK UP 79歳女性「アクセルとブレーキを踏み間違えた」 ホームセンターの駐車場で車が急発進…はねられた2人が重傷 兵庫・西宮市

    Not Found
    cinefuk
    cinefuk 2020/12/09
    『豊岡市のカバンメーカー「服部」の倉庫に積み上がる #医療用ガウン 11万枚が入った箱。兵庫県からの依頼を受け生産開始し13万枚を納入したが、随意契約を結んでいた県が競争入札に。価格1/3の中国製に』
  • マスク一箱280円。「儲けはなくても在庫を処分したい」バブル崩壊、価格は20分の1程度

    マスク通販最安値.com」の最安値は4円。大量購入を前提とした価格で「バブル」の崩壊ぶりを感じさせる

    マスク一箱280円。「儲けはなくても在庫を処分したい」バブル崩壊、価格は20分の1程度
    cinefuk
    cinefuk 2020/10/04
    嵩張るのに単価はどんどん下がって倉庫代ばかりかかる商材。高騰している時に中国に発注した業者は哀れ『「とにかく今月中には在庫を処分したい」マスク仕入れ単価は9月ごろから安くなり「今は一枚5〜6円」と明かす』
  • 中国のマスク業者、年内で95%が破綻 供給過多・価格急落…

    cinefuk
    cinefuk 2020/07/20
    短期に事業を起こして売り逃げる、製造業は中国なしに成り立たないな『「世界中の人が毎日1枚使ったとしてもなお、中国のマスク生産能力は過剰」山東省の業者は、数万枚/日だった生産能力を100万枚近くまで増強』
  • 三井不動産、海外初となる中国「(仮称)ららぽーと上海金橋」開業を発表

    三井不動産はこのほど、中国・上海市浦東新区金橋出口加工区において、「(仮称)ららぽーと上海金橋」の事業化を決定したことを発表した。2014年12月に着工し、2017年の開業を予定している。 なお今年4月、同プロジェクトの事業遂行のため、中国において同社100%出資によるプロジェクト会社「上海井橋商業管理有限公司」を設立している。 上海市を代表する新興開発地区に、海外初の「ららぽーと」が開業 浦東新区は、上海浦東国際空港やリニアモーターカーが建設され上海の東の玄関口として整備が進められるとともに、上海東部の経済特区として金融、IT、電子、化学などの各種産業の発展が進む上海市を代表する新興開発地区。また、2015年には上海ディズニーランドの開業も予定されており、今後ますます注目度が高まるエリアとなっているという。 同計画地周辺の金橋出口加工区は、従前は多くの工場が立地するエリアだったが、近年工

    三井不動産、海外初となる中国「(仮称)ららぽーと上海金橋」開業を発表
    cinefuk
    cinefuk 2020/07/12
    #ららぽーと上海金橋 2013年の記事では「2014年12月に着工し、2017年の開業予定」、2017年3月のプレスリリースでは「2017年5月着工、2020年開業予定」、着工の3年遅れは、中国政府の許認可の問題とかあったのだろうか