タグ

仕事と労働に関するcinefukのブックマーク (143)

  • 業務改善を現場に求める狂気 - megamouthの葬列

    前回までのあらすじ ボトムアップ型業務改善の代表格であるトヨタ式カイゼンが多くのIT企業に適用できないことを悟って絶望するmegamouth。錆びた斧を交換できない木こりはやはり愚昧なのだろうか?それとも我々はトタン屋根の上ののように日が傾くことをただ念じるべきなのだろうか?(どうでもいい) 一人で始める業務改善。その狂気 まず、エントリは末端IT土方が一人で業務改善を行おうとすると、どのような事が起こるのか、というおかしな話をしようとしている。大げさでなく、業務改善をたった一人で行うというのは、山に篭ったランボーが、襲い来る警官たちを全員サバイバルナイフとブービートラップで惨殺するような話である。この孤独な戦いには何の支援も期待できないし、あなたのサービス残業時間は確実に増加するし、精神的な負荷も大きい。にも関わらず、成功してもあなたが正当に評価されるかはわからない。経営者のガレージ

    業務改善を現場に求める狂気 - megamouthの葬列
    cinefuk
    cinefuk 2016/11/27
    「世の中には、ひたすら単調な作業を正確に繰り返すことを生存戦略としてしている人間がいることも忘れてはならない。彼らにとって貴方のexcelマクロは福音ではなく、仕事を奪い自分の生存を脅かすものに他ならない」
  • 業務中に予定外の生理が来て服が汚れたのに早退させてくれない→上司「自己管理不足」「予定通り来ると思っていた」

    ちぃ @bixxh_0112 業務中に突然予定外の生理が来て服まで汚す事態となってしまった上に、早退もさせてもらえませんでした。さらに後日「自己管理をしろ」と怒られ、上司の言い訳が「女性の生理は予定通り来ると思っていた」でした。男性の皆様、生理は個人差もあるし、ある日突然予定外にくることもあります。 2016-11-06 17:20:01 ちぃ @bixxh_0112 @bixxh_0112 汚れた服のまま、着替えることも汚れを落とすことも薬を飲むこともできないままに、一時間働きました。塾講師でしたが子供たちからも「鉄の匂いがする」と言われたり、何より男性講師の中で働くのが苦痛でした。家に帰ってスーツを洗いながら、あまりにも惨めで泣きました。 2016-11-06 17:21:57 ちぃ @bixxh_0112 @bixxh_0112 早退できる環境で早退させてもらえず、後日はお休みいただ

    業務中に予定外の生理が来て服が汚れたのに早退させてくれない→上司「自己管理不足」「予定通り来ると思っていた」
    cinefuk
    cinefuk 2016/11/07
    この漫画を連想 https://t.co/cUO0HdkQQz http://togetter.com/li/964106 単なる女嫌いの人が荒らしに来るのも同様
  • 最低賃金引き上げを訴える困窮者を叩く、意識のお高いプロ奴隷共。

    元記事が賃金引き上げ「だけ」しか載せないことからの誤解もあるとはいえ、AEQUITASは中小企業に税金を回すことも訴えているのだけど、意識のお高い方々はそこも認識した上で物を言っているのかな? http://aequitas1500.tumblr.com/ 「賃金上げたら経営ガー」←それが事実なら、何でワタミが潰れかけているのか説明がつかないのだけど。 続きを読む

    最低賃金引き上げを訴える困窮者を叩く、意識のお高いプロ奴隷共。
    cinefuk
    cinefuk 2016/11/07
    「最低賃金を上げると物価が上がるから駄目だ」と主張する人に、物価高が直接困窮に繋がる筈の年金生活者/生保受給者がいない謎。価格吸収力がある階級なのに、なんでそんな心配するの?
  • 妻よ、子供達よ、ごめん。パパは無職になります。育休後復帰の難しさについて。 - パパンダライフ!

    会社にさよならを告げたパパンダです(´・ω・`) 【スポンサーリンク】 【目次】 育児休業を取っています 育休前の異動 育児休業給付金の申請は問題なかった 育休後にも異動 その後1週間進捗なし 育休後復帰の難しさ おわりに 育児休業を取っています 僕は今(2016年11月現在)、男性では珍しいと言われている育児休業を1年間取っています。なんと取得率は2.65%しかありません。 参考:男性の育児休業取得者割合は過去最高の2.65%(厚生労働省) - 日商工会議所 「自分の仕事がなくなりそうなので」とか「育休を取れる雰囲気じゃないから」などの理由で、男女ともに育休が取れないこともありますよね。 また、育休は取れたとしても復帰後に「育児のこと」「職場のひとの雰囲気(接し方)が変」というようなことで、退職になってしまったというひともいるんじゃないでしょうか。 まさか、僕の身にも同じような事態が降

    妻よ、子供達よ、ごめん。パパは無職になります。育休後復帰の難しさについて。 - パパンダライフ!
    cinefuk
    cinefuk 2016/11/06
    ひどい話>これから育休を取る人、現在育休中の人に対してアドバイス「職場のひととコミュニケーションをしっかりしよう」(休業期間を短めに/休業中でも、職場を訪ねてみる/上司や同僚に連絡を密に入れてみる等)
  • 「事務希望の女性」が多すぎるという大問題

    転職するなら誰もが「恵まれた時代」なのでしょうか? リクルートキャリアが発表した転職求人倍率(2016年9月)は1.79倍と高い水準を維持。求人数は前年同月比124.8%、登録者数(転職希望者)は前年同月比114.1%。転職を希望する人より求人数のほうが多く、企業側にすれば採用がますます難しくなっているのがわかる数値です。 職種別でみるとインターネット専門職(5.07倍)、組込・制御ソフトウエア開発エンジニア(4.40倍)、建設エンジニア(4.20倍) などが高い倍率となっています。新卒採用は将来に向けての投資、中途採用は即戦力の人材に対するニーズと言われます。今、多くの会社は目先活躍してくれる人材の確保に迫られているのでしょう。 中途採用で大苦戦する会社 当然ながら、知名度や待遇面でハンデのある会社は中途採用で大苦戦することになります。取材したゲーム開発系の会社は、創業5年で急成長してき

    「事務希望の女性」が多すぎるという大問題
    cinefuk
    cinefuk 2016/10/24
    知名度(安定性)といったバリューがないなら、待遇くらい良くなくては>人材紹介会社に「どうしても人材が必要なら『年収など待遇を改善する』『求める人材のレベルを下げる』といった条件変更を」と突き付けられた
  • 米国では「努力しないと一生マクドナルド店員」は差別でない

    おぐにあやこ氏は1966年大阪生まれ。元毎日新聞記者。夫の転勤を機に退社し、2007年夏より夫、小学生の息子と共にワシントンDC郊外に在住。著者に『ベイビーパッカーでいこう!』や週刊ポスト連載をまとめた『アメリカなう。』などがある。おぐに氏が、アメリカの「職業意識」を解説する。 * * * 息子がある日、いった。 「中学の理科の先生がね、『しっかり勉強しないと、大学に行けないわよ。そしたらアンタたち、一生、マクドナルドでハンバーグを焼き続けるか、スクールバスの運転手になるしかないんだからね』って、クラスの皆に説教したんだよ」 私は、びっくり仰天! それって「職業差別」じゃないのよっ。 だいたい、特定の企業を名指しするなんて失礼千万だし、教育者がスクールバスの運転手を生徒の前で見下していいの? そんなことだから、スクールバスの運転手をバカにし、反抗的な態度を取る中学生が後を絶たないんじゃない

    米国では「努力しないと一生マクドナルド店員」は差別でない
    cinefuk
    cinefuk 2016/10/24
    「どんな仕事を得るかも、年収をいくら稼げるかも、努力の結果。『一生涯ファストフード店員』なのは本人の責任であって、差別とは見なされない。『職業に貴賤なし』なんて、アメリカじゃ誰も信じてないかも……」
  • 「ガイアの夜明け-タクシー頂上決戦-」を見て雑魚タクドラが思うこと(随時追記・修正) - kaz_the_scum's diary

    タクドラとして旅客運送業の末席に加わることになってしまった雑魚労働者の私。 テレビなんてリアルタイムでめったに見ませんが、この特集だけは見てしまいました。 思うことがあったので、少しまとめたのがこのエントリです。 私は東京でしかタクドラ経験がありませんので、収入や環境は東京に関してです。 kaz-the-scum1984.hatenablog.com 新卒でタクドラは基的に哀しいことだよ 番組では 日交通とkmが取り上げられていましたが、私、そのkmの社説明会に参加したことがあり、待機場所から眺めることができたモニターには、新卒研修の様子が映し出されていました。※日交通はグループ会社の面接だけ 正直、新卒が体験していたのは、非常に月並みなオレンテーリングでしたが、若さに満ち満ちており、とても輝いて見えました。 しかし、正直、 貴重な新卒カードを犠牲にしてまでタクドラを選ぶ人の軽率さ

    「ガイアの夜明け-タクシー頂上決戦-」を見て雑魚タクドラが思うこと(随時追記・修正) - kaz_the_scum's diary
    cinefuk
    cinefuk 2016/10/23
    走行距離、運転時間が長くなるほど事故率が増えると思っているので、自分で運転時間のコントロールができない職業は恐ろしいな。疲労を感じたら自分の判断で休憩がとれる貨物ならともかく、貨客なんてとんでもない!
  • 残業を禁止したらブラック企業が生まれた話

    http://www.outward-matrix.com/entry/2016/10/16/120846 http://dennou-kurage.hatenablog.com/entry/2016/10/16/173609 http://azanaerunawano5to4.hatenablog.com/entry/2016/10/16/200826 長時間勤務の是非についての議論が活発なので、個人的な経験を書いてみる。 当時の増田のポジション:従業員800人ほどのメーカー勤務の技術職30代前半中堅男性社員 2014年ごろの話だ。長時間残業が常態化していた弊社に外部から新役員が来た。 新役員は、労働環境改善の一環として、残業の禁止を打ち出した。 「このままでは労働基準法違反の犯罪者として我々は全員捕まる」と当時の彼はよく言っていた。 それからしばらくして、原則17:30以降は仕事禁止で

    残業を禁止したらブラック企業が生まれた話
  • 電通過労死に言わせてくれ

    ブラック企業問題全般に言えるんだけど、やりたくてやってる長時間労働との折り合いはどうつけたらいいのかな。 もしイチローが過労死して誰か球団に文句いうの?村上隆が過労死してカイカイキキは責められるの? 広告業界ってのはサラリーマンだけどそういう意思でやってる人が多いのよ。 俺もそう。やりたいの。朝までクオリティあげたいの。土日返上でクオリティあげたいの?も。 強制なんかされてない。マジで帰ったって怒られない。クビにもならない。 でもいい広告を創りたい。新しいコミュニケーションを生み出したい。 そして、そういう業界だってことは受けるやつなら知ってる。 電通博報堂ADKはそういうやりたくてしかたないやつが集まってるって。 じゃあなんでこんなことが起きるのか? 基は採用&配属ミスマッチのせい。 1.広告業界を「とはいえエリートな普通の企業」って思っていた、そして思わせていた。 テレビ局が激務なの

    cinefuk
    cinefuk 2016/10/17
    イチローと村上隆は個人事業主。サラリーマンやってて無限に働きたいなら独立するか、それとも分社してもらって子会社の経営者になればいい>もしイチローが過労死して誰か球団に文句いうの?村上隆が過労死して
  • 会社員には「長時間労働をする自由」など必要ない - 脱社畜ブログ

    電通の過労死事件を受けて、長時間労働についての議論がいま盛んになってきている。そんな流れの中、こちらの記事を読んだ。 www.outward-matrix.com 「長時間労働の是非」について議論をしていると、このように「残業をしたくてしている人の自由まで奪うのはおかしい」という意見がほぼ必ずと言ってよいほど出てくる。理屈としては理解できない部分もないわけではないのだけど、残念ながらこの意見には賛成できない。 この手の意見を要約するなら「長時間働きたい人には長時間働く自由を与えて、残業したくない人は残業しない自由を与える。自分の意志で自由に働き方を選べるようにすべきだ」といった感じになるかと思う。なるほど、たしかに自分の意志が最大限尊重されるという点ではかなり良さそうだ。しかし、当にそんなことは可能なのだろうか? まず第一に、「自分の意志」を外から推し量ることの難しさを考慮する必要がある

    会社員には「長時間労働をする自由」など必要ない - 脱社畜ブログ
    cinefuk
    cinefuk 2016/10/16
    被雇用者の分際で「経営者感覚」を持つ必要あるのだろうか?与えられた決裁権限以上のプロ意識を持つ必要はない。分を超えて頑張るなら(労働基準法で定められた本物の)「管理監督者」になるか、自営業を始めるべき
  • https://www.outward-matrix.com/entry/20161016120846

    https://www.outward-matrix.com/entry/20161016120846
    cinefuk
    cinefuk 2016/10/16
    24時間/365日、自由に規制されず働きたい人は、月給取りなんか辞めて自営業を始めるしかないと思うのだが
  • 電通に入るようなエリート層は「降りたら死ぬ」ゲームを生きている - トイアンナのぐだぐだ

    電通で入社わずか1年目の女性が過労死させられた事件。亡くなったのは共通の知人が何人もいる女性だった。今さら強制調査をしたって、彼女は返ってこない。 なぜ就活で電通が人気なのか 就活における「電通」の立ち位置は間違いなくトップである。内定者の数割はコネ入社で枠がそもそも埋まっているから、一般枠で内定するのは至難のわざ。ここでいうコネとはスポンサー企業の御曹司レベルを指すので、生まれ直さないと手に入らない。東大でも内定が難しいと言われるゆえんだ。 その一方で電通はハードな接待や残業、体育会系の社風で学生にも知られている。が、私が電通社員から実際に聞いた接待の様子を話しても「当にそんなことあるんですか」と信じられない学生の方が多い。個人情報がバレてしまうのでフェイクを混ぜるが「アナルに栄養ドリンクの瓶を突っ込むくらいは女性でもやらされる」(20代、元電通社員)とか。もっとも、この辺はクライアン

    電通に入るようなエリート層は「降りたら死ぬ」ゲームを生きている - トイアンナのぐだぐだ
    cinefuk
    cinefuk 2016/10/15
    確かに。取引先のお偉いさんの子として、預かり物として行くなら天国かもね「電通はコネ&クリエイティブ以外なら行くな」
  • 焼きそば - hiroki-uemuraのブログ

    おいしいですね

    焼きそば - hiroki-uemuraのブログ
    cinefuk
    cinefuk 2016/10/13
    #ウルトラマンオーブ で焼きそばシーンを見て連想したのは、この記事w「 ニコニコ超会議で焼きそばを作らされる。正直に言ってソフトウェアエンジニアとして雇用した人間に焼きそばを焼かせるのは雇用契約違反」
  • 多分世界で最初のとんかつ評論家 元木一朗のブログ:なぜ日本の労働市場は変わらなくてはならないのか

    電通の若手社員が過労による自殺をした件を端緒に、日の労働環境について考えてみる。 巷には「100時間で過労死なんて情けない」という考え方もあるようだが、これは実際に過労死している現実を踏まえているとしたら、不適切な意見だろう。残業耐性には個人差があって、できる奴もいればできない奴もいる。できる奴が自分の意思で残業するのは勝手だが、そのルールを他人にも押し付けるのは迷惑な話である。僕も残業という概念でくくるなら月間200時間ぐらいの残業をしたことがあるし、知人の中には二カ月連続で400時間の残業をやった奴もいるが(参考「人はどれだけ残業できるのか」http://buu.blog.jp/archives/51435509.html)、だからといって誰でもそんな状態で耐えられるとは思っていない。嫌なのに強制されるなら、違法なものは違法であって、根性論でどうにかなるものではない。その辺は、裁判の

    cinefuk
    cinefuk 2016/10/13
    米国では #McJob に相当するコンビニバイトも、日本では低賃金かつ高スキルを要求されるからな。物価が高くなり税金が上がっても、その分高賃金なら良いじゃないか。バイトが時給$15もらえて何か問題あるか?
  • なぜ資本主義は無意味な職を創出するのか - himaginary’s diary

    David GraeberというLSEの人類学者が、9/27付の表題のEvonomics記事(原題は「Why Capitalism Creates Pointless Jobs」)で、ケインズの「わが孫たちの経済的可能性」*1の労働時間の予言が間違った理由について、ややマルクス主義的な仮説を立てている(初出はストライク誌の2013/8/17付記事「On the Phenomenon of Bullshit Jobs」;H/T Mostly Economics)。 以下はその冒頭。 In the year 1930, John Maynard Keynes predicted that technology would have advanced sufficiently by century’s end that countries like Great Britain or the Un

    なぜ資本主義は無意味な職を創出するのか - himaginary’s diary
    cinefuk
    cinefuk 2016/10/11
    ISO対応等で事務処理と書類が増え、成果物はよくわからないものになった。「居なければ困る人ほど給料が安い、という一般則が、医者などの少数を例外として、社会には存在している」
  • AAAタイトルは開発者を破壊する。『Uncharted』シリーズの Amy Hennig氏が語る過酷な労働環境 - AUTOMATON

    ホーム 全記事 ニュース AAAタイトルは開発者を破壊する。『Uncharted』シリーズの Amy Hennig氏が語る過酷な労働環境 Amy Hennig氏といえば、Naughty Dogsの『Uncharted』シリーズやCrystal Dynamicsの『Legacy of Kain』シリーズでディレクター/脚家を担当したことで有名だ。Podcastチャンネルの Idle Thumbs ではそんな彼女をゲストに迎え、10月4日、約1時間40分におよぶインタビューを公開した。『Uncharted』シリーズの開発過程や、開発途中でプロジェクトを抜けた『Uncharted 4: A Thief’s End』(以下、Uncharted 4)の脚/キャラクターのどこまでがHennig氏によるアイデアなのか、という興味深い話題が続く中、大規模なAAAゲームの開発につきまとう過酷な労働環境の

    AAAタイトルは開発者を破壊する。『Uncharted』シリーズの Amy Hennig氏が語る過酷な労働環境 - AUTOMATON
    cinefuk
    cinefuk 2016/10/11
    海外にもサビ残 #Crunch あるのね。「開発者は芸術家だ」と言えるのは、プロジェクトを自身でコントロールできる権限があっての話(やりがい搾取)
  • 電通新入社員が自殺 広告業界に蔓延するクソ長時間労働の根深い実態を書いておく : おはよウサギ!

    電通の新入社員だった女性が入社1年目の12月に自殺したことを受け、月105時間の残業時間もあったことなどから労災と認定されました。彼女の冥福を心からお祈りいたします。当件について私はまったく知らないため、これ以上の言及を避けたいと思いますが、ここでは大手広告代理店の若手社員にとっては避けて通れない「長時間労働」について書いてみます。 私は1997年4月に業界2位・博報堂に入り、2001年3月に退社しました。以後、フリーのライター・編集者・PRプランナーとして働いてきましたが、これまでに最も働いたのはどう考えても会社員時代だったと断言できます。フリーの方が悶絶するようなブラック労働をすると思われるかもしれませんが、間違いなく会社員時代の方が長い。今回は電通の方が自殺するという事態になりましたが、若者の長時間労働においては似たような面があり、これは広告業界の悪習ともいえるものです。 なぜ、そん

    電通新入社員が自殺 広告業界に蔓延するクソ長時間労働の根深い実態を書いておく : おはよウサギ!
    cinefuk
    cinefuk 2016/10/09
    博報堂社員から見た広告業界。Amazon立ち上げの地獄は、報われないのが一番徒労感あるな
  • 意外と稼げる!?自動車工場での年収とは

    cinefuk
    cinefuk 2016/09/28
    「自動車絶望工場」日綜の派遣社員の求人ばかりじゃないの?直雇い期間工なんか募集してるかなあ>期間工として自動車工場で働く人の多くの年収は400万円~450万円程度と言われており、一般職正社員とさほど変わらない
  • デザイナーがタダ働きにNOと言うべきことが分かる動画 | デザインコラム・ブログ | デザイン作成依頼はASOBOAD

    スペックワークを知っていますか? 日ではあまり定着していない言葉ですが、「スペックワーク (SPEC WORK)」というものが海外の広告デザイン業界で問題視されています。スペックワークを平たく言えば、「気に入ったらお金を払うよ (気に入らなければ払わない)」という類のクライアントからの要求です。 カナダの広告代理店 Zulu Alpha Kilo は、そんな業界のスペックワークについてNOを掲げ、5年前から提案依頼書の8割を断るという英断を行いました。当初は社員・クライアント含め、非常に混乱したそうですが、その結果、この5年間一度もスペックワークを行わず成長を遂げてきたのです。 そんなZulu Alpha Kiloが、一風変わった映像を制作しました。これを観ればデザイン業界の「スペックワーク」がいかに良くないことであるかが理解できます。スペックワークにNOというべきである!(Say no

    デザイナーがタダ働きにNOと言うべきことが分かる動画 | デザインコラム・ブログ | デザイン作成依頼はASOBOAD
    cinefuk
    cinefuk 2016/09/27
    #saynotospec「この動画を見て、クライアントがとても無礼で非常識で横柄な人物に見えたのではないでしょうか?しかし広告デザイン業界においては、こういった要求や要望が実際に存在しています」
  • 社長「社員から残業代を請求されて困っています。怒りが収まりません」恐ろしすぎる残業代未払い問題

    あおいまなぶ@C99木曜東A21a @aoimanabu 「管理職扱いにしたから残業代支払いは必要ない!」 「では管理職相当の給料は出しましたか?」 「いや?」 2016-09-26 15:09:22 リンク Yahoo!知恵袋 会社経営者です。社員から残業代を請求されて困っています。怒りが治まりませんどなたか知恵を貸してください。勝手にタイムカードのコピーを取っていた様です。だから手書... 会社経営者です。社員から残業代を請求されて困っています。怒りが治まりませんどなたか知恵を貸してください。勝手にタイムカードのコピーを取っていた様です。だから手書きで新しく書き直しました。既に退職している社員(10名)から、残業代を請求されました。何度か、内容証明も来ましたが、無視していました。すると・・・労働基準監督署から呼び出しがありました(どうやら社員達が訴えた模様)タイムカードのコピー取り、提

    社長「社員から残業代を請求されて困っています。怒りが収まりません」恐ろしすぎる残業代未払い問題
    cinefuk
    cinefuk 2016/09/27
    釣りじゃなかったとしたら、労働法を知らない人が10人以上を雇って働かせているのか…やはり飲食関係はブラックだな(不払い泣き寝入り経験あり)>「業種は洋菓子店、製造販売です。」