タグ

社会と大学に関するcinefukのブックマーク (54)

  • 追追記🐈追記😸社会学へのバッシングが凄まじい

    https://togetter.com/li/1660066#comment コメント欄があまりにもひどい。「社会学は学問ではない」「イデオロギーだ」という主張を非科学的な手法で、感情論に任せて行う。まさに社会学叩きこそがイデオロギーと化している。自己矛盾としか言いようもない。 社会学の学問としての是非はともかく、叩き方があまりに雑すぎるのではないか。 心理学系の論文の再現性を検証した論文が何年か前に話題になっていたが、学問の科学的手法をとった批判とはあのようにあるべきだろう。 ・研究者の人格が気にわない ・研究者の思想が気にわない ・研究者のTwitter上の発言が酷い としても、そうした属人的な事情は学問つまり研究結果や論文とは分けて考えるべきだ。仮に社会学者に人格破綻者が多かったとしても、学問自体の問題ではない(雇用主である大学側としては問題かもしれないが)。 ・社会学な査読シ

    追追記🐈追記😸社会学へのバッシングが凄まじい
    cinefuk
    cinefuk 2021/02/01
    『学部卒は文系でも理系でもない』というTweetが心に残っている https://b.hatena.ne.jp/entry/4697412064534435490/
  • 東京五輪・パラのボランティア 辞退者相次ぐ 「国民が歓迎するイベントなのか」:東京新聞 TOKYO Web

    東京五輪・パラリンピックの開幕が半年後に迫る中、競技会場などで活動する約8万人の大会ボランティアから、辞退者が相次いでいる。1年延期で都合が付かなくなったり、新型コロナウイルス感染症への不安があるためだ。大会組織委員会内部からは人手不足への懸念が出ているが、公式には現時点での登録者数を発表しておらず、実態が見えない。

    東京五輪・パラのボランティア 辞退者相次ぐ 「国民が歓迎するイベントなのか」:東京新聞 TOKYO Web
    cinefuk
    cinefuk 2021/01/24
    「高齢の祖母や医療系の学校で学ぶ妹ら、家族に心配かけられない」「医療が逼迫し、困窮する人もいる中、国民から歓迎されるイベントなのか疑問」「キャンパスに行けないのに、五輪会場に集まれというのはおかしい」
  • 「国道3号線 抵抗の民衆史」刊行 森元斎 長崎大准教授 インタビュー 「近代の九州」掘り起こす 他人と活動、社会変革に | 長崎新聞

    「国道3号線 抵抗の民衆史」刊行 森元斎 長崎大准教授 インタビュー 「近代の九州」掘り起こす 他人と活動、社会変革に 西南戦争、水俣病、炭鉱労働者らによる闘争、米騒動-。これら近代の九州で起こった民衆による抵抗運動の歴史を、北九州市門司区から鹿児島県を結ぶ「国道3号線」に沿って掘り起こした「国道3号線 抵抗の民衆史」(共和国・2750円)が刊行された。前述した4件の抵抗運動について各章を設け、問題が発生した理由を探り、運動に関わった宮崎八郎や石牟礼道子、谷川雁といった詩人、活動家らの動向をつづっている。著者の森元斎長崎大准教授(37)=哲学・思想史=に執筆のきっかけや思いなどを聞いた。 -九州の抵抗運動を題材に取り上げた理由は。 2011年、福岡に移住してきた時に地域に暮らす住民同士の結び付きや郷土愛の深さに驚かされた。関東圏では考えられないくらい他人にも親切だ。高校教育を巡って「伝習館

    「国道3号線 抵抗の民衆史」刊行 森元斎 長崎大准教授 インタビュー 「近代の九州」掘り起こす 他人と活動、社会変革に | 長崎新聞
    cinefuk
    cinefuk 2020/09/24
    #森元斎 長崎大准教授「 #宮崎八郎 や #石牟礼道子、 #谷川雁。気になる抵抗運動や人物が活躍した場所をマッピングしてみると、驚いたことに、そこにはおおよそ #国道3号線 が通っていた。」
  • sn on Twitter: "大学一年生の段階で「奨学金を借りている異性とは付き合うな」と親に言われている子もいるし、逆に「部活の先輩が奨学金を理由に婚約破棄された。僕も人ごとではない」と悩む学生も。日本の高等教育費の問題点として授業で扱いたい反面、それが更な… https://t.co/fcBnsRAmed"

    cinefuk
    cinefuk 2020/09/15
    晩婚化・少子化の原因が奨学金にあるとすると、今度は進学率を下げる施策が出てきそう。『奨学金の利用増が未婚化の一因になっていると,私は前から思っている。月8万の2種を4年間借りたら384万円。結婚の足かせに』
  • 「うちにはお金がない」母の言葉を本気で信じていた

    お金持ち」というのは、フィクションやバラエティ番組の特集に出てくるような、豪邸に住み、ブランド物を身に着け、湯水のように金を使う人達の事だと思っていた。 きっとそういう人たちは、”何億”だとかそういう、学校で習ったけれど想像もつかないような莫大な単位の額のお金を稼いでいる。自分とは違う、遠い世界に住む人たちだ。 人口一万人足らずの町に生まれ、公立の学校に通い、田んぼに囲まれた片道4キロの通学路の途中で今日の夕飯はなんだろうとお腹を空かせながら考える。休日の友達との娯楽と言えば、街の方のショッピングセンターでプリクラを撮ること。そんなあまりにも在り来たりな日常を送っていた私にとって「お金持ち」というのは遠い存在だった。 私は田舎町の寺で一人目の子として生まれた。父親は大学教授で、母親は実家が呉服屋の専業主婦。祖父母は元々教師をやっていたようだ。 私の両親は母親の方がしっかりしていて気が強か

    「うちにはお金がない」母の言葉を本気で信じていた
    cinefuk
    cinefuk 2020/07/10
    自分の環境を基準に考える事の危険性、東大の祝辞を連想。『「貧乏」なんて努力でなんとかできるものだろうと思いこんだまま、自分のいる位置を正しく把握できていないがために他人への想像力が欠如したまま社会に』
  • 教員も驚いた…今の大学生が「マルクスに共感」するようになっている(田上 孝一) @gendai_biz

    マルクスが「歴史の遺物」だった時代 かつて小耳に挟んだ話であるが、ある日人イスラム教徒がいて、その人は2001年9月11日の、あのビルアタックを機に入信することになったそうである。 当時イスラム教に対する偏見は凄まじく、アジテーターだったオサマ・ビンラディンは悪魔の名に等しいものとして、日国内でも受け止められていた。そのようなご時勢だからこそ逆にその人は、イスラム教というのが当にそんなに酷い宗教なのかと興味を持ったそうである。 結果ミイラ取りがミイラになって、入信することになった。勿論テロリズムに賛成したからではなく、その教えの実際が世間で広められていたイメージと余りにもかけ離れたことに驚きつつ、イスラム教の教えに賛同したのだった。 この話を聞くと、どうしても他人事とは思えない。それは私とマルクスとの関係と重なるところがあるからである。 私が大学を卒業し、哲学研究を志して大学院に入学

    教員も驚いた…今の大学生が「マルクスに共感」するようになっている(田上 孝一) @gendai_biz
    cinefuk
    cinefuk 2020/07/04
    ライバルを失った西側社会は #修正資本主義 という「まあまあ上手く行ってたシステム」を捨てて、19世紀のような体制を志向する。この状況下で、80年代以前を知らない世代にマルクス研究が再評価されるのは納得できる
  • 貧困が人の知力を鈍らせる、研究

    インドネシア・東ジャワ(East Java)州のクディリ(Kediri)地区のタバコ会社の前で、ラマダン中にこの会社が配る施しのお金をもらうために待つ人々(2013年8月6日撮影)。(c)AFP/M. ANDIKA 【8月30日 AFP】貧困は人の知力を鈍らせ、IQ(知能指数)を13ポイント減少させる可能性がある――。貧困が脳に与える影響についての研究報告が29日、米科学誌サイエンス(Science)に掲載された。 研究報告によると、貧困は人の心的資源を枯渇させ、問題の解決や衝動の抑制といったことに対する集中力を減少させる。貧困状態は、睡眠不足の時や知能が低い場合と同じ影響をもたらすという。 論文の共著者、カナダのブリティッシュ・コロンビア大学(University of British Columbia)のJiaying Zhao教授は、「貧困状態は人の認識機能に影響を与え、正しい判断を

    貧困が人の知力を鈍らせる、研究
    cinefuk
    cinefuk 2020/07/03
    貧困によって知能が下がり、必要な福祉を受けるための手続きが出来なくなる現象( #JiayingZhao / #SendhilMullainathan)『プレッシャーによって心の中に大きな不安が生まれ、心的資源がいま直面する問題の方へ引き付けられる』
  • 「私は若い人に高度医療を譲ります」 注目浴びる新型コロナ「意思カード」 | 毎日新聞

    新型コロナウイルス感染症を巡り、高齢の患者が集中治療を若者に譲ることを想定した意思カードに注目が集まっている。公開したのは、循環器内科医の石蔵文信・大阪大招へい教授(64)が代表を務める団体。人工心肺装置など医療資源が逼迫(ひっぱく)した現場で、どの患者に使うべきか「命の選択」を迫られた場合の医療従事者の精神的負担を減らすのが目的だが、高齢者への圧力になると批判する意見もある。 この団体は、高齢者らの健康などをサポートする一般社団法人「日原始力発電所協会」。意思カードには「新型コロナウイルス感染症で人工呼吸器や人工肺などの高度治療を受けている時に機器が不足した場合には、私は若い人に高度医療を譲ります」と記載され、同意した人が署名する。4月にホームページで紹介すると、アクセス数はそれまでに比べ100倍以上に急増したという。

    「私は若い人に高度医療を譲ります」 注目浴びる新型コロナ「意思カード」 | 毎日新聞
    cinefuk
    cinefuk 2020/06/08
    宗教的信念に基づき「自分は延命治療・高度医療を受けたくない」と思うのは勝手だが、それを他人に勧めるのは人殺しだ。日本社会では「志願」は必ず強制になる『 #石蔵文信 大阪大招聘教授(64)が代表を務める団体』
  • 【主張】9月入学 「コロナ紛れ」には反対だ

    新型コロナウイルスの感染拡大で休校の長期化が見込まれる中で「9月入学・始業」案が急浮上した。安倍晋三首相は国会で、「前広(まえびろ)にさまざまな選択肢を検討していきたい」と、その可能性を探る考えを示した。 学校教育だけでなく、就職などの社会システム全体にかかわる重大な問題である。禍根を残さぬよう慎重に検討しなければならない。 政府の緊急事態宣言の延長が検討されており、5月末までの休校を決めた自治体もある。再開のめどが立たない地域も多く、児童生徒や保護者に学習の遅れなど不安が広がっているのは分かる。 9月入学に踏み切れば、授業や学校行事などの時間を確保する余裕が生まれる。国際社会では秋入学が主流だ。10年ほど前には、政府の教育再生会議で大学の9月入学が提言されたこともある。 だが、短期間で実施するには課題が多すぎる。9月に遅らせることで生じる半年分の学習・学費負担をどうするか。来年の新小学1

    【主張】9月入学 「コロナ紛れ」には反対だ
    cinefuk
    cinefuk 2020/05/02
    『9月入学を推す声に多いのは欧米に合わせた国際化だが、留学希望の学生や研究者は以前より少ない。懸念するのは、大改革をウイルス禍に紛れて実施する危うさだ。感染拡大したら、また4月入学に戻すというのか』
  • 玉井克哉(Katsuya TAMAI) on Twitter: "はい、その通りです。 国民一人一人を政府が把握できていないために、個人単位での現金給付もマスクの配給もできません。それは、住基ネットもマイナンバーも極めて不評であり、各自が政府に把握されるのを拒んできたという、民意の反映です。 戦… https://t.co/XuhLFqfvy8"

    はい、その通りです。 国民一人一人を政府が把握できていないために、個人単位での現金給付もマスクの配給もできません。それは、住基ネットもマイナンバーも極めて不評であり、各自が政府に把握されるのを拒んできたという、民意の反映です。 戦… https://t.co/XuhLFqfvy8

    玉井克哉(Katsuya TAMAI) on Twitter: "はい、その通りです。 国民一人一人を政府が把握できていないために、個人単位での現金給付もマスクの配給もできません。それは、住基ネットもマイナンバーも極めて不評であり、各自が政府に把握されるのを拒んできたという、民意の反映です。 戦… https://t.co/XuhLFqfvy8"
    cinefuk
    cinefuk 2020/04/02
    いまスピーディに意思決定できている諸外国には民主主義がない、という主張になるんだけど、こいつ頭だいじょうぶか?『東京大学教授・信州大学教授(知的財産法、行政法、情報法)』
  • 「車いすが健常者・二足歩行が障害者」の世界が体験できるレストランに行ってきた もう理不尽すぎて泣きたい

    もしも二足歩行者がマイノリティーだったら――そんな車いすユーザーが多数になった社会を疑似体験できるレストランに行ってきました。自分の足で歩ける人は、このレストランに入店した途端に障害者として扱われます。筆者はあまりにも胸苦しくて、途中で泣きたくなりました。どんな体験だったのか、レポートしていきましょう。 バリアフルレストランへようこそ! まず、入店前に「車いすユーザーが暮らしやすい環境とは?」を考え、記入するよう促されます。あとで役に立つので、みなさんもここでいくつか考えてみてください。筆者は「段差がない」「商品棚が低い」……などなどを紙に記入しました。 「車いすユーザーが暮らしやすい環境とは?」をみんなも考えてみよう そして、レストランに入店します。レストランのオーナーを務めるのは車いすYouTuberの寺田ユースケさん。「いらっしゃいませー」と出迎えてくれます。ところが入口が低い。二足

    「車いすが健常者・二足歩行が障害者」の世界が体験できるレストランに行ってきた もう理不尽すぎて泣きたい
    cinefuk
    cinefuk 2020/02/16
    連想するのは、イソップ寓話『狐と鶴のご馳走』。福祉というものを「マジョリティからマイノリティに恵んでやるお情け」と思い込みがちだが、自分がマイノリティになる体験で認知が覆される #バリアフルレストラン
  • つるの剛士さん、保育士を目指すも受験資格がないことを知り「今の条件でも諦めませんが個人的には緩和余地はあるかと…」

    つるの剛士 @takeshi_tsuruno 手を抜いて気を抜かず時々怠けない歌う46歳。夢みがちなリアリスト。5児父.B型.肩書不明【音/歌/棋/波/絵/写/山/釣/乗/農/宙/】が大好物/憧れの歌手は蝉/家庭基/子どもたちが未来/Thank you for your support from overseas🌐✨2021年『沸々と粛々と』 html.co.jp/takeshi_tsuruno

    つるの剛士さん、保育士を目指すも受験資格がないことを知り「今の条件でも諦めませんが個人的には緩和余地はあるかと…」
    cinefuk
    cinefuk 2020/01/15
    必要な履修のため大学に行くことすら嫌がる人に、子供を預けたい親がどれだけいるだろうか?と考える。保育士不足の課題は「有資格者が足りない訳ではなく、賃金が足りてない」だけだし https://t.co/Xq0dUJaCrq
  • 過度な「競技化」は「愛好者」を減らす|佐藤奨 / 𝗧𝘀𝘂𝘁𝗼𝗺𝘂 𝗦𝗮𝘁𝗼 / スポーツイベントプロデュサー

    こんにちは。佐藤奨(さとうつとむ)です。 私は、スポーツなどのイベントプロデュースを行うケースが多く、さまざまなスポーツや様々なジャンルのコミュニティに触れることが多いです。 その中で中で感じたこと。 過度な「競技化」は「愛好者」を減らす。 今回は、陥りやすい、競技のコミュニティの傾向、「愛好者」と「ガチ勢」で起こりやすい話について掘り下げてみる。 過度な「競技化」は「愛好者」を減らす 過度な「競技化」は「愛好者」を減らす。とは、よく言われるフレーズ。例えばだが、固有名詞を出してしまって恐縮だが、ラジコンを、なんとなく好きでコースで走らせていたら、めっちゃウマい人が来て、そのコースで激走させ続けたら、なんとなく楽しんでいた初級者が、急にやりにくくなるなるのに近い。 「すべてのジャンルはマニアが潰す。」という似たフレーズもある。(こちらは、ブシロードの木谷高明氏の言葉) 実際に、こういうこと

    過度な「競技化」は「愛好者」を減らす|佐藤奨 / 𝗧𝘀𝘂𝘁𝗼𝗺𝘂 𝗦𝗮𝘁𝗼 / スポーツイベントプロデュサー
    cinefuk
    cinefuk 2019/12/05
    ある学漫は「一番うまい奴が部長になる」という空気があって、ある世代の部長が『下手糞な絵が会誌の品質を下げる。エンジョイ勢は、漫研から出ていけ!』とやってしまい、その代で実質的に漫研は消滅した。
  • 学歴ロンダリング、と言われて|荻上チキ

    僕は成城大学で文学を学んだ。師匠からは後に、「君は文学が好きなんじゃなくて、文学を通じて社会を考えるのが好きなんだよな」と言われたのだけれど、いずれにしてもゼミでの研究は楽しかった。もっと研究を続けたいな。そう思っていた僕は、大学3年の後半にはすでに、大学院に行きたいと考えていた。 とはいえ、親の勤めていた会社が破産するなどして、決して暮らしが豊かではなかった僕は、大学進学の時点ですでに数百万円の奨学金(という名の借金)を抱えていた。「早く働いてお金を返さなくては」という思いと、「自分は研究職には向いていないな」という思いもあって、博士課程にまで行くという道は考えず、「あと2年だけ、修士課程だけ、大学院に行こう」と心に決めていた。 院に行きたい。修士課程だけ行くつもりだ。そういうと、友人たちの反応はまちまちだった。 「文系の院に行って、何になるの?」というものから、「今は就職が厳しいから、

    学歴ロンダリング、と言われて|荻上チキ
    cinefuk
    cinefuk 2019/11/26
    『東大卒の「勤勉な差別主義者」だっている。「無教養ゆえに差別をする」という「欠如モデル」では、差別の実態を浮かび上がらせることはできない。「ホンモノの東大生なら差別しない」式の権威主義的な差別意識』
  • アートに関するよくある勘違い

    表現の不自由展騒動がきっかけなのか、最近「アート」に関する勘違いを頻繁に耳にする。 とりあえずポリティカルなことや特定の展覧会や人物の動向は抜きに、アートに対して人々が抱いている勘違いを淡々と正してみる。 文章が読めない人向けに繰り返すが、別に「表現の不自由展」など特定の展覧会や作品の是非について語っているわけではなく、人々が抱く「アート・芸術」に対する先入観について語っている。 自費でやれ?基的に、人間は芸術でっていけないという前提がある。 前史時代から近現代に至るまで、金銭や作品発表場所など、なんらかの「補助」なしで歴史に刻まれた芸術作品や芸術家はいない。 「補助」は大まかに分ければパトロン系、政府系に大別されると思う。 パトロン系バッハ、ミケランジェロ、ボッティチェリ、レオナルド・ダ・ヴィンチ…今も知られる芸術家のほとんどは貴族や王族の庇護のもとにあった。特に有名なのはメディチ家

    アートに関するよくある勘違い
    cinefuk
    cinefuk 2019/10/12
    ノーベル賞受賞者に対するインタビューで「それ、何の役に立つんです?」と尋ねるのが大衆のレベルで、そして「大学では実学を教えるべき」「短期的に役立つ研究にのみ"選択と集中"をすべき」としているのが現代日本
  • 日本人はなぜ「論理思考が壊滅的に苦手」なのか

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    日本人はなぜ「論理思考が壊滅的に苦手」なのか
    cinefuk
    cinefuk 2019/06/27
    高度経済成長の原因は人口増加ボーナスでしかないのに「日本人の勤勉性」「手先の器用さ」など『日本人特殊論』でホルホルする文化。それに異論を唱えると「協調性がない」とBANされて、コンサルやガイジンを持て囃す
  • 今年の入学式での祝辞について、東大生が上野千鶴子先生に直接聞いてみた

    あなたは、今年の東大入学式での祝辞について、どう思いましたか? 日における女性学の第一人者・上野千鶴子先生によって、東京医科大の不正入試問題など女子学生が直面する性差別の指摘から始まり、「あなたたちのがんばりを、どうぞ自分が勝ち抜くためだけに使わないでください」と語られた祝辞は、 入学式や東大学内を超えて大きな反響を呼びました。(こちらから全文が読めます) 「頑張っても公正に報われない社会が待っている。頑張ったら報われると思えることが、恵まれた環境のおかげだったことを忘れないでほしい」 上野千鶴子さん、今朝行われた東大来賓祝辞。素直に耳を傾けたいお話です。全文が、早く読みたい。https://t.co/Snu8lmmp5L — ロバート キャンベル (@rcampbelltokyo) April 12, 2019 祝辞の内容に賛同・感動する人が多くいた一方で、「祝辞で言う内容ではない」と

    今年の入学式での祝辞について、東大生が上野千鶴子先生に直接聞いてみた
    cinefuk
    cinefuk 2019/06/03
    学生に『集団の中でノイズになることを恐れるな』と説く話、興味深い。「ホモソーシャルな組織と、自分が異質になる組織を両方持つ生き方」「そう。異文化圏が多いほど情報落差が大きくて、そこから価値は生まれる」
  • 研究者が自殺したニュースで本当に胸が痛いんだどうしよう

    現役の博士課程の学生です。件のニュースを朝見てからというものの、実験中でも、資料作りしてる時でも、事中でも、ふとした瞬間に胸がドキドキとなってしまって、気が落ち着かない。 昨年の、九大での焼身自殺もショックだった。最初は事故っぽかったのが、実は……って分かった時も同じだった。意味も無いのに不安で不安でたまらなかった。 ちなみに私は理系だ。その時点で、置かれている状況は上記のお二人とかなり違うのは事実でしょう。多分、文系院卒に比べたら潰しがききそうな分、「諦めやすい」とは思う。でも、きっと私なんかよりもはるかに優秀で、研究能力があって、情熱もあっただろう人が、自死を選んだ。その事実が、同じアカデミアで息を吸っている人間として、とても哀しくてたまらない。冷静に考えれば、アカデミアに限らず、未来の暗い業界なんてそこらに溢れてて、残念なことに時たまにそういう人は出るものだ。取り立てて深刻に受け止

    研究者が自殺したニュースで本当に胸が痛いんだどうしよう
    cinefuk
    cinefuk 2019/04/17
    地元の、すぐ近所で発生した事件で、胸が痛んだ。Hagex刺殺事件なんか、2時間前にそこにいた訳だし。『 昨年の、九大での焼身自殺もショックだった。最初は事故っぽかったのが、実は……って分かった時も同じだった』
  • 「役に立たない学問」を学んでしまった人文系“ワープア博士”を救うには……? | 文春オンライン

    最近、ネットで大きな話題になったのが、2016年に逝去した若手の日思想史研究者・西村玲(りょう)さんについて報じた『朝日新聞』の記事だ(2019年4月10日付け)。 西村さんは2004年に東北大学で文学博士号を取得後、日学術振興会特別研究員(SPD)に選ばれ、さらに2008年に出版した著書『近世仏教思想の独創─僧侶普寂の思想と実践─』は日学術振興会賞と日学士院学術奨励賞を受賞するという、輝かしい業績を持っていた。 20以上の大学に応募するもポストがなく…… 私自身、修士課程までとはいえ、かつて文系の大学院で学んでいた経験がある。なので、上記の彼女のプロフィールには「すごい」「羨ましい」という称賛の言葉しか見つからない。よくわからない人のために(不正確を承知で)野球で例えるならば、甲子園出場校のエースから、プロ入り後に月間MVPと新人王に選出された若手選手……ぐらいの優秀なプレーヤー

    「役に立たない学問」を学んでしまった人文系“ワープア博士”を救うには……? | 文春オンライン
    cinefuk
    cinefuk 2019/04/16
    『不器用なタイプの人、知識は豊富だがアウトプットが下手だったり、「コミュ障」「清潔感」一昔前ならある程度までは笑って許されていた変わり者の知識人タイプの人が、いよいよもって「詰む」ようになっている。』
  • 上野千鶴子・東京大学名教授の東大入学式祝辞への違和感: 極東ブログ

    ネットを漫然と見ていると、上野千鶴子・東京大学名教授の東大入学式祝辞の話題が流れてきた。というか、なにか話題らしいという様子が伺われた。すでに喧々諤々といった雰囲気も感じられた。こういうときは、原文を読んでみるに限る。ということで、該当の祝辞を読んでみた。 読んでみて思ったことは、論点としては私の関心を引く部分はなかった。ということが、まず最初の違和感だった。なんでこんな話が話題なのか?という違和感である。上野千鶴子さんらが言いそうなことが書いてあっただけに思えた。 一点、これは違うなということもあった。 そういうわけで、自分の関心事ではないので、それはそういうものかというふうに過ごしていたのだが、しばらくすると違和感は大きくなっていった。そしてその違和感はネットで共有される視点とも違うように思えたので、ブログのネタに書いてみる。 「これ東大生の印象と違うなあ」ということ 上野千鶴子さんの

    cinefuk
    cinefuk 2019/04/14
    30年前は声を上げる権利もなかった(不可視だった)『非モテ男性や弱者男性』が「俺たちも弱者だ!」と言えるようになったのは、フェミニズム思想・人権意識の浸透の恩恵だろう。マッチョでない僕は、それに感謝する