タグ

メディア社会に関するeastofのブックマーク (82)

  • ネットいじめなくなった 大田区の中学、授業で「携帯」徹底論議(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    ■生徒の声パンフに、関係者注目 携帯サイトなどによる「ネットいじめ」の被害が深刻化する中、生徒自身に携帯電話との“付き合い方”を考えさせる授業に取り組んでいる中学教諭がいる。「携帯電話は当に必要か」。生徒にこうした疑問を徹底的に話し合わせたところ、授業を受けた学年ではネットいじめがなくなったといい、授業について教育関係者からの問い合わせが相次いでいる。 ・写真 : 埼玉県教委が作成した「ネットいじめ」対応マニュアルで、プロフを紹介した部分 東京都大田区立大森第三中学の大山圭湖教諭(53)は3年前、当時担任をしていた2年生で、授業中にぼんやりしている生徒が増えていると感じた。前年に行った携帯電話に関するアンケートを改めて行うと6割近い生徒が携帯を持ち、毎日1〜2時間も友達とメールをするという実態が浮かんだ。中には1日6時間もしている生徒や、掲示板の管理人をしていた生徒も。 生徒の声

    eastof
    eastof 2009/01/27
    「ネットいじめがなくなった」という“結果”に拘泥すべきではない。澱みが生まれれば必ずいじめ等の問題は再発する。
  • asahi.com(朝日新聞社):「携帯禁止、近く国が方向性」 女子中生自殺巡り文科相 - 社会

    さいたま市の女子中学生が携帯電話サイトでの「いじめ」を理由とする遺書を残して自殺した件に関連し、塩谷文部科学相は20日、「さいたま市教委の調査を踏まえて対応する」としたうえで、「携帯の学校への持ち込みについては近々、国として方向性を出す。特別な場合を除いて持たせないとか、学校では使わせないとか。こういう事件も起こって、過去にいじめも多発してきたことも踏まえて」と語った。  文科省は昨年、携帯の持ち込みに関するルールについて、全国調査を実施。近く結果をまとめて発表する。

    eastof
    eastof 2009/01/21
    まあ空文化すると思うけどね
  • <学力・生活実態調査>携帯電話で学力低下 持ち込み禁止対応も−−尼崎市教委 /兵庫(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    兵庫県の尼崎市教育委員会が実施した08年度の「学力・生活実態調査」で、携帯電話を持っている子どもの学力が低下する傾向があることが分かった。同市教委は、小中学校に対し児童・生徒の学校への携帯電話の持ち込みを原則禁止するよう通知するなど、対応を始めている。 調査は、同市教委が06年度から小中学校を対象に独自に実施している。携帯電話を持つ中学生が増えていることから、08年度は携帯電話に焦点を当てて分析。現在中学3年の生徒約3000人について、中学1年からの学力偏差値の推移と携帯電話の所持との関係を調査した。 その結果、携帯電話を持たない生徒の偏差値はほぼ横ばいだったが、2年生から携帯電話を持った生徒は1年生の時より1・2ポイント低下。3年生から携帯電話を持った生徒は2年生の時と比べ1・7ポイント下がるなどの変化が見られた。 同市教委は「携帯電話が学習の妨げになっている。家庭でも携帯電話の使

    eastof
    eastof 2009/01/13
    しかし実際のところケータイ無くしては生きにくいのも事実だろうし、いかにしてケータイと共存するかだろうな
  • 小中学校へのケータイ持ち込み、どう思う?

    ケータイに関するお題を毎回1つだけお伺いします。自分の考えに一致する項目を選択し、メールアドレスをご記入の上、送信ボタンを押してください。ご意見などありましたら、あわせてコメント欄へご記入ください。結果は次回のコーナーで発表いたします。 【今週のお題】 「VAIO type P」、買うならどっち? 通信モジュール入り 通信モジュールなし ◆そのココロは? ※コメント内容は誌面でご紹介させていただく場合があります。ご了承ください。 ◆メールアドレス 2009年1月13日(火)正午まで 【先週のお題】 小中学校へのケータイ持ち込み、どう思う? 禁止すべき418 認めるべき160 よくわからない63 計641 ■ 禁止すべき ●基的に学校の中で使うシチュエーションってないでしょう。昔は無かったものだし、それで困ったことなんてなかったし。 ●時代が変わっても、変わらないマナーはある。当然のこと

    eastof
    eastof 2009/01/13
    【先週のお題】 小中学校へのケータイ持ち込み、どう思う?
  • asahi.com(朝日新聞社):坂本龍一さんに聞く ネット時代の音楽表現とは - 音楽 - 映画・音楽・芸能

    龍一さんに聞く ネット時代の音楽表現とは2008年12月18日 印刷 ソーシャルブックマーク マンハッタンの自身のスタジオ=米・ニューヨーク インターネットの普及、とりわけ近年の動画サイト人気は「音楽表現のありよう」を大きく変えつつある。レコード会社に属さずに音楽活動をすることがさらに容易になり、テクノロジーの進化は新しいポピュラー音楽の形を生み出す可能性を秘める。一方でネットは「何のために表現するのか」という根源的な問題を職業音楽家に突きつけてもいる。ネット時代にどんな思いで創作しているのか。米ニューヨークで活動する作曲家の坂龍一らに聞いた。 ――ネットの普及で、音楽はどんな影響を受けたのでしょうか。 「レコードからCD、ネット配信へと媒体が進化し、複製と流通コストが下がったことで、1曲あたりの販売単価は下がった。簡単にコピーやダウンロードをできるようになり、違法な複製も日常化した

    eastof
    eastof 2008/12/19
    「作りたい音楽があるからやっている」と公言できるクリエイターはほんの一部だろうな
  • 小学生など児童が殺される殺人事件は増えているのでしょうか?…

    小学生など児童が殺される殺人事件は増えているのでしょうか? 過去10年以上の統計が載っているページを教えてください。グラフがついているものが望ましいです。

  • 自分がヤフオクで出品していたものが、違法だと通告?されました。違法だと知らずに出品していたのですが、それでも逮捕されるんですか?親に... - Yahoo!知恵袋

    自分がヤフオクで出品していたものが、違法だと通告?されました。 違法だと知らずに出品していたのですが、それでも逮捕されるんですか? 親にもばれたくありません。 どうすればいいのですか? 自分がヤフオクで出品していたものが、違法だと通告?されました。 違法だと知らずに出品していたのですが、それでも逮捕されるんですか? 親にもばれたくありません。 どうすればいいのですか? ちなみにマンガのファイルを出品していました。

    自分がヤフオクで出品していたものが、違法だと通告?されました。違法だと知らずに出品していたのですが、それでも逮捕されるんですか?親に... - Yahoo!知恵袋
    eastof
    eastof 2008/12/13
    何がどう問題なのかがたぶん分かってないんだろうな。「親にばれたくない」っていう言い草がひどくリアル。/↑( ゚д゚)......
  • 痛いニュース(ノ∀`):ヤフオクで「ジョジョの奇妙な冒険」全話をZIPで販売してる輩が…2chで祭りに

    1 名前: [―{}@{}@{}-] わさび(catv?) 投稿日:2008/12/12(金) 00:47:55.61 ID:A4/qP3d3 ?PLT 【依頼698】 ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f69385864(※魚拓) どれだけ単行よりファイルの方が良いか説明させていただきます。 ファイルの方が断然良い!!色々な理由があります。 一つ目は 単行だと63冊分のスペースを使う事 それに対しこれだとPCに保存されるので汚れる事も、なくす事も、スペースも使いません!! 二つ目は【素早い!!】 これはどう言う意味かと言うとが来る事がです。 単行だと振込みしてから発送して何日かしてやっと届きます。 だけどこっちは振込みしてもらって確認したらすぐにメールで送ります! 確認は単行の方もするのでこちらの方が

    eastof
    eastof 2008/12/12
    ここまではいかないとしても著作権の認識が未成年に普及してるとも思えんし。
  • DQN「面白いからいいじゃんw」 - 遥か彼方の彼方から

    戯言フランスのコメディアン、レミ・ガイヤールさんによる「実写版マリオカート」が今すごく人気です。 僕もニコニコ動画のランキングで見かけて、腹を抱えて笑ってました。迷惑極まりない行為なんだけど、笑えるし自分には実害がないからつい許してしまう。愛すべき馬鹿といった感じです。 でも、そういう面白いからいいじゃんって態度は何よりも嫌っていたものだよな、と改めて思った。教室の中で明らかに迷惑な行為をしている奴らが「面白いからいいじゃんw」とか言ってると、例え実害がなくても不愉快なわけで。特に自分が被害を被った場合は最悪の気分ですよね。面白いとか、そういう問題じゃないだろ、と。 レミ・ガイヤールさんの動画は他のものも面白くて好きなんだけど、人に迷惑を掛けながら笑いを取ってる時点であんまり褒められたものじゃないと思う。上品な笑いなんて別に求めないけど、商品を駄目にしたり、他人を危険に晒したりってのは、不

  • 産経新聞社 > 会社・IR情報(新聞倫理綱領・記者指針)

    産経新聞社は、報道機関としての社会的使命に照らし、「人間の尊厳に最高の敬意を払い、個人の名誉を重んじプライバシーに配慮する」(新聞倫理綱領)という立場にたち、自主的に「産経新聞社記者指針」を策定しております。個人情報保護法で適用除外となっている報道分野においても、以下に示す両規範に基づき適切な保護に努めます。 新聞倫理綱領(平成12年6月21日制定) 21世紀を迎え、日新聞協会の加盟社はあらためて新聞の使命を認識し、豊かで平和な未来のために力を尽くすことを誓い、新しい倫理綱領を定める。 国民の「知る権利」は民主主義社会をささえる普遍の原理である。この権利は、言論・表現の自由のもと、高い倫理意識を備え、あらゆる権力から独立したメディアが存在して初めて保障される。新聞はそれにもっともふさわしい担い手であり続けたい。 おびただしい量の情報が飛びかう社会では、なにが真実か、どれを選ぶべきか、的確

  • 読売信条 - 読売新聞

    読売信条 読売新聞は 責任ある自由を追求する。 個人の尊厳と基的人権に基づく 人間主義をめざす。 国際主義に立ち、日と世界の平和、 繁栄に貢献する。 真実を追求する公正な報道、 勇気と責任ある言論により、 読者の信頼にこたえる。 (2000年1月1日) 読売新聞は、21世紀を迎え、新聞倫理綱領および読売信条に掲げられた新聞人のあるべき姿を実現するため、記者行動規範を制定し、守るべき職業倫理を改めて確認する。新聞への信頼は、正確かつ公正な報道と良識ある取材から生まれる。読売新聞記者は、言論・報道の自由と記者に課せられた重い責任を自覚し、この行動規範に従って日々の取材・報道に当たるとともに、高い倫理意識を持って行動する。

  • 朝日新聞社 会社案内

    □前文  朝日新聞綱領は、権力から独立し、言論の自由を貫き、正確で偏りのない敏速な報道によって、民主国家の完成と世界平和の確立に力をつくすことを宣言している。この使命を達成するために、朝日新聞社で報道・評論、紙面編集に携わる者(以下、「記者」とする)は高い倫理基準を保ち、長年にわたって朝日新聞に寄せられてきた人々の信頼をいっそう高めるように努める。 この基準は、記者が自らの行動を判断する際の指針であり、記者の活動を支えるためのものである。 □基姿勢【記者の責務】  記者は、真実を追求し、あらゆる権力を監視して不正と闘うとともに、必要な情報を速やかに読者に提供する責務を担う。憲法21条が保障する表現の自由のもと、報道を通じて人々の知る権利にこたえることに記者の存在意義はある。 【独立と公正】  記者は、自らの職務に誇りをもち、特定の個人や勢力のために取材・報道をするなど独立性や中立性に疑問

  • 犯罪は増えたのか?

    マスメディアの報道件数をみていても意味がないので、統計を根拠とする。ソースは犯罪白書。(法務省のやつ) とくに注目すべきは、殺人・窃盗・交通業過。 マスメディアで強調されるのは、犯罪の凶悪化(殺人の多発)と窃盗の増加。さらに動機のブラックボックス化も喧伝される。この点に注目して検討する。 認知件数は、昭和40年代後半??50年代前半を底としてほぼ右肩上がり。この点を強調すれば、「激増の一途をたどる」というマスメディアの論調と重なる。 ただし平成15年以降連続して認知件数が減っていることの判断は分かれる。短期的なゆらぎとして無視するか、減少傾向に入ったとみるか。 減少の主な原因は、窃盗事犯の減少。一般刑法犯の半分以上を占める窃盗事犯が5年連続して減ったことが、全体の数値に大きな影響を与えた。 この点を強調すれば、「もっとも身近な犯罪である『窃盗』が5年連続して減った」といえる。逆の立場からな

    eastof
    eastof 2008/11/23
    『犯罪不安社会』必読/最近はあまり言わなくなった気もするが(マスコミ批判のテンプレと化した気がする)/問題は犯罪じゃなくて自殺
  • 「なぜ?」と問うてばかりでは生きてはいけない - P2Pとかその辺のお話@はてな

    霊視や前世占い、占星術といった「スピリチュアル(精神的な、霊的な)世界」がブームだ。それらを扱うテレビ番組は軒並み高視聴率を獲得し、ベストセラーになる出版物も多い。だが、中には疑似科学やオカルト現象を妄信し、だまされて被害にあう人もいる。科学の視点で批判してきた立命館大学国際平和ミュージアム名誉館長の安斎育郎さんは「『思い込み』と『欲得ずく』が錯誤への落とし穴」と注意を呼びかける。 疑似科学やオカルト… なぜ、だまされるのか? (1/3ページ) - MSN産経ニュース 面白い記事なんだけど、ちょっと物足りない気がする。疑似科学、オカルトに限定せずに、少し考えてみたい。 「目の前で自分の理解を超えたことが起こったとき、超能力と思わずに、なぜ、こんなことが起きるのか、と考えてほしい」と安斎さん。「人間は、だまされやすい」ということを肝に銘じるのが大切であって、一番危ないのは「私だけは、だまされ

    「なぜ?」と問うてばかりでは生きてはいけない - P2Pとかその辺のお話@はてな
  • 医療崩壊 - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 中立的な観点に基づく疑問が提出されています。(2013年3月) 正確性に疑問が呈されています。(2013年3月) 医療崩壊(いりょうほうかい)とは、医療安全に対する過度な社会的要求や医療への過度な期待、医療費抑制政策などを背景とした、医師の士気の低下、防衛医療の増加、病院経営の悪化などにより、安定的・継続的な医療提供体制が成り立たなくなる、という論法で展開される俗語である[1][2]。 2020年、新型コロナウイルスの感染が爆発的に拡大した国々では、医療従事者や医療器具が不足、重症者の治療に手が回らなくなった。「必要とされる医療」が「提供できる医療」を超えてしまうことを医療崩壊と表現するようになった[3][4]。元々OECDのデータでは人口 1,000人当たり病院等の病床数は諸外国に比し日が最多となっているが

  • 404 NotFound

  • 404 NotFound

    Not Found The request URL was not found on this server.

  • 404 NotFound

  • 404 NotFound

  • 二次元どころか、幼い声も児童ポルノに認定する動き:アルファルファモザイク

    2008.2.8 児童買春・ポルノ禁止法見直しPTの第2回会合を開催 「法改正の方向性について党内論議」 http://www.maruya-kaori.com/topix_2008_02_08.htm 2月8日午前、私が座長を務める「児童買春・ポルノ禁止法見直しPT」の第2回会合を行い、児童買春・ポルノ禁止法の改正に向けた方向性について党内議論を行いました。 斉藤鉄夫政調会長(衆議院議員)を始め、石田祝稔、古屋範子、谷口和史、各衆議院議員と鰐淵洋子PT事務局長(参議院議員)、浮島とも子参議院議員が参加して下さり、様々な視点で真摯な議論をすることが出来たと思います。 最近の国際社会の動き、また特に指摘されている問題点(ネット上での児童ポルノ拡散の状況、対象の低年齢化など)を説明させていただき、論点として以下の三点を集中的に議論しました。 ――――――――――――――――――――

    eastof
    eastof 2008/11/20
    (…分かるけど、この話題になるとみんな冷静さを欠くんだよなあ/んー、議論しているという話はしょっちゅう聞くのだが、具体的にどう規制するつもりなんだろうか。