タグ

関連タグで絞り込む (176)

タグの絞り込みを解除

dpzに関するgogatsu26のブックマーク (1,551)

  • ソーシャルディスタンスを表す図はどう描かれているか

    新型コロナの流行で、最近急に出てきて一気に広まった概念「ソーシャルディスタンス」。 感染予防のため他人と距離をあけましょう、というものだ。 急に出てきた概念なので、トイレのマークみたいな、決まった図がない。どんなふうに図示されているか、街中の張り紙から調べてみた。 インターネットユーザー。電子工作でオリジナルの処刑器具を作ったり、辺境の国の変わった音楽を集めたりしています。「技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)」主催者。1980年岐阜県生まれ。 『雑に作る ―電子工作で好きなものを作る近道集』(共著)がオライリーから出ました! 前の記事:サプリメントを美味しくする > 個人サイト nomoonwalk いろいろなソーシャルディスタンス 事例を集めるために街中を歩き回って……ができないのが昨今の辛いところである。 そのかわり、GW中に、デイリーポータルZをはげます会、それからTwi

    ソーシャルディスタンスを表す図はどう描かれているか
  • カレーの食材で作れる世界の料理

    カレー材で作れる世界の料理 と言いつつ私もはじめて作りました。いや~、おもいのほか形になった!実はこのレシピ、もともとある人物から教わったものなんです。 その人物がこちら、世界の料理のプロ、山尚義さん。「世界の料理のプロ」って「全知全能」みたいな響きあるので補足をすると、世界を旅して料理修業してきた人です。なんだ結局すごい人じゃないか。 料理人であると同時にも書かれており、真ん中の「全196カ国おうちで作れる世界のレシピ」が今大反響重版しまくりらしい(当サイトでは以前こちらの記事でもお話をうかがいました)。そっか、みんな家にいるし、外国料理作れると楽しそう。196カ国も料理があれば一日一つくるうちにいろいろ落ち着いているかもしれないし。 なおこんなご時世ってことで現在全ページ無料公開中。えらい人だ! んで題。カレーってつまりはシチューである。シチューはそもそも英語で(語源はフラ

    カレーの食材で作れる世界の料理
    gogatsu26
    gogatsu26 2020/05/08
    “「ポジョ・ギサド・コン・コカコーラ」というグアテマラの料理。意味はまんま「鶏肉のコーラ煮込み」”
  • スーツにデニムのジャケットを合わせてみる

    行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:窓から車に乗る > 個人サイト むかない安藤 Twitter 普段あまりスーツを着る職場ではないので、たまにスーツを着るとそれだけで仕事してるみたいに見える。 もしくは出てきたASKA。 家の裏庭にて。 ところで、イケてるスタートアップ企業の人とか、よくデニムパンツにジャケットを合わせているだろう。あれは正直かっこいいなと思う。 こういうの。 キャピタルゲインをバイアウトで。 フォーマルなジャケットにデニムパンツを合わせるのは、くわしくは知らないが「はずし」の一種なのではないかと思う。きっとやり始めた人は「こんな着こなししちゃうなんて、おれファッショナブル」と思ったに違いない。おしゃれが生きざまのヤングエグゼクティブが使う高等なテクだが、

    スーツにデニムのジャケットを合わせてみる
    gogatsu26
    gogatsu26 2020/05/04
    “もしくは出てきたASKA”
  • リモート会議で居留守をする

    1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまいべものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:21世紀の連歌 動画編集リレー > 個人サイト webやぎの目 ダンボールの切れ端に自分の写真を貼り付ける。ダンボールの板が下がってこないようにつっかえ棒を作った(この記事唯一の工夫)。 こういうのは思いついたらすぐ作ろう まさか僕がニセモノとは思わないだろう まるで監視カメラ映像をすり替えて、そのあいだにダイヤを盗っていく泥棒のようだ。レオタードだ。 そのあいだに僕は一休みすることにしよう これで仕事とプライベートの区別がなくなったテレワークライフに一時の休息を得ることができる。ひとときじゃなくてずっと休息でもいい。 居留守を使うのならウェブカメラはモニターの上になくても

    リモート会議で居留守をする
  • 私が選んだデイリーポータルZベスト盤:稲見昌彦さん

    このロボットもジャンプしているように見えますが、実際は屈伸しているだけ。背景を加速させることで、ジャンプして着地しているように錯覚するんです。空中浮遊写真の記事と同じで、背景でそれっぽく見せているだけ。 最近ではNTTコミュニケーション科学基礎研究所の河邉隆寛さんがプロジェクタを用いて絵や文字をを浮かすことができる『浮像(うくぞう)』という研究をされています。こちらの動画が原理も含めてわかりやすいです。 このように、デイリーポータルZの記事は、私たちがやっている研究とつながる、あるいは研究の種になるようなものが多いように思います。記事をきっかけに、みなさんに実験してもらえるのもいいですよね。 研究者が気で悔しがった「通勤タイムアタック!」 「通勤タイムアタック!」という記事も面白かったです。いや、面白いというより、悔しかったですね。私に限らず、多くの研究者が「してやられた!」と思ったんじ

    私が選んだデイリーポータルZベスト盤:稲見昌彦さん
    gogatsu26
    gogatsu26 2020/04/30
    やっぱり404妻のインパクトが
  • 夜のビーチを歩いてはいけない(トーゴの歩き方)

    その言語がマイナーであればあるほど、現地民に与える感銘は大きくなる。私が英語を話してもアメリカ人は驚かないが、カザフ語を話すとカザフ人は喜ぶ。いわんやエウェ語をや、である。 トーゴに行きたい貴方へのアドバイス。アッペィー(ありがとう)とエニョント(めっちゃいい)。この2語を覚えておこう。感動されること請け合いだ。 パイナップルは、まるごとひとつで100フラン(約18円) 「エニョント!」 年末の祝祭ムード 2019年12月31日に、私はトーゴに到着した。 年の区切りはエウェ族の人たちにも特別であるようでーーその日の夜に警察に連行された私は、「これが今年最後の事件だ。おめでとう」と言われたーー祝福された空気に満ちていた。 まっすぐに歩けないほどの人混みのなか、ご機嫌な兄ィが演奏をはじめる。たちまち皆が踊りだした。 「おまえも来いよ!」と誘われて、ダンスバトルに参戦した。 近くの少年にiPad

    夜のビーチを歩いてはいけない(トーゴの歩き方)
    gogatsu26
    gogatsu26 2020/04/29
    急に深刻な話になった
  • 「雪の宿」はなぜ甘い? 作った会社に聞いてみた

    1975年宮城県生まれ。元SEでフリーライターというインドア経歴だが、人前でしゃべる場面で緊張しない生態を持つ。主な賞罰はケータイ大喜利レジェンド。路線図が好き。(動画インタビュー) 前の記事:「高輪ゲートウェイ」を路線図にどうやって入れたのか > 個人サイト 右脳TV 取材の前に確認したかったこと 「雪の宿」を製造販売しているのは、新潟県に社をおく三幸製菓さん。営業部の秦野さんと、マーケティング部の後藤さんが対応してくださった。 左下の画面が三幸製菓の秦野さん(左)と後藤さん(右)。当は新潟社にうかがう予定でしたが、オンライン取材で失礼します。 取材をはじめる前に、どうしても確認しておきたいことがある。 今年の1月、当サイトで公開された「雪の宿をなめると聞こえる雪の宿の音」という記事は、ご覧になりましたでしょうか……? 雪の宿の表面を濡らし、シュワシュワと鳴る音から「雪の宿」を感じ

    「雪の宿」はなぜ甘い? 作った会社に聞いてみた
  • 中国のローカル線に乗ったら鉄道員と仲良くなった

    変なモノ好きで、比較文化にこだわる2人組(1号&2号)旅行ライターユニット。中国の面白可笑しいものばかりを集めてにした「 中国の変-現代中国路上考現学 」(バジリコ刊)が発売中。 前の記事:奥深き海外旅行読書の世界 > 個人サイト 旅ライターユニット、ライスマウンテンのページ 中国鉄道時刻研究会の何玏(かろく)さん(左)とtwinrail(右)さん。 発行する同人誌中国鉄道時刻表を持ち、中国国鉄の制服を着て臨んでくれた。 中国のローカル鉄道はタイムマシン ――よろしくお願いいたします。中国全土の稀少な普通列車に乗っているというのがすごいですね(笑) まずローカル列車の魅力についてお願いいたします。 twinrail「中国がどんどん変わっているといわれていますが、車窓にも車内にも、1980年代のレトロ、生活スタイル、列車そのもののスタイル、沿線のスタイルがあるんですね。大都市・外界とつな

    中国のローカル線に乗ったら鉄道員と仲良くなった
    gogatsu26
    gogatsu26 2020/04/27
    “少数民族の人々もスマホはもってるけど、使い道はLineみたいなWeChatというアプリで。そのWeChatのグループチャットで今日の豚情報が流れてくるんです”
  • 「モチポタスープ」でなんでも特濃に

    1978年東京生まれ。酒場ライター。著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。ライター・スズキナオとのユニット「酒の穴」としても活動中。 前の記事:近所にちくわぶの直売所があると聞いて 「モチポタとんこつラーメン」 先日、当サイトに書いた記事「こんなときこそ『備蓄庫ディナー』を」のなかに、こんなくだりがありました。 濃厚な見た目 鍋をやっていて、締めにラーメンを投入したところ、具として入れていたモチがドロドロに溶けてしまい、なんだか「天下一品」のこってりラーメンのような見た目になってしまった。 単なるアクシデントだったんですが、これ、逆に利用して、ごく普通のインスタントラーメンを特濃風にできないかしら? 例えば、インスタントのとんこつラーメン 百均で買えて2入りという、非常にありがたい存在。「マルタイ」のインスタントラーメンを買ってきてみました。 ごく普通のモチも用意 さて作って

    「モチポタスープ」でなんでも特濃に
    gogatsu26
    gogatsu26 2020/04/27
    “あれ? これってもしかして、小麦粉が食べられない方でも食べられるシチューなのでは? もしかしてこういうレシピ、普通に世の中に存在するのかな? ”
  • 練馬に県境が一目でわかる場所がある!【デジタルリマスター版】

    今まで何回か県境にまつわる記事を書いてきた。あるときはくびれた県境を見に行ったり、またあるときはショッピングセンターの中にある県境を見に行ったりしてきた。 しかし、県境は見た目でわかるというものではなく。「県境を見に行く」というレクリエーションはだいたいにおいて「境目は見えないけれど、ここが境目だと思うとテンションがあがる!」という形而上的な興奮や感動であるため、写真などのビジュアルでは伝えにくいというジレンマを抱えている。 ※以下都県境は県境と表記します ※2012年6月に掲載された記事の写真画像を大きくして再掲載したものです。 見た目で県境が分かる場所はないか? 一般的に県境は、川の上だとか、山の稜線にそって引かれていることが多い。 しかし、川の上や山の稜線に境目が描いてあるわけではなく、よくて県境があることを示す標識やカントリーサインと呼ばれる看板が申し訳程度に建っている程度だ。 群

    練馬に県境が一目でわかる場所がある!【デジタルリマスター版】
    gogatsu26
    gogatsu26 2020/04/27
    “※2012年6月に掲載された記事の写真画像を大きくして再掲載したものです。”
  • わたしにはファッショニスタのお姑さんがいる

    1986年生まれ佐世保在住ライター。おもに地元の文化歴史、老舗や人物などについての取材撮影執筆、紙媒体のお手伝いなど。演劇するのも観るのも好き。とトムヤンクンも好きです。 前の記事:前略、地上136mの塔の上より~針尾無線塔とともに暮らす男たち > 個人サイト ヤマモトチヒロのブログ 外でも家でも服であそぶ お姑さん(以下:なつえさん)の家は、わが家から徒歩10秒ほどだ。近い。 なので取材(?)時のわたしの格好はこんな感じだ。決して先方にケンカを売っているわけではない 家を訪ねる前に、それぞれのベランダを見比べた。ピーカンの青空に、ヒマラヤ山脈のタルチョよろしく、赤や黄色といった元気カラーの洋服がはためいている。なつえさんの家だ。 対して、胃に優しそうな材の色をした洋服が静かに垂れ下がっているのが我が家だ。太陽を浴びて旨味がギュッと凝縮されているような気がする。 なつえさん(60代)

    わたしにはファッショニスタのお姑さんがいる
    gogatsu26
    gogatsu26 2020/04/27
    仲良さそうで何より
  • 超広角レンズで、フィギュアと一緒に写真に写る

    行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:ジャンボにんにく一片をパスタに使うととんでもないことになります > 個人サイト むかない安藤 Twitter いきなりですが正解です 冒頭の写真の力士、実際はこのサイズである。 冒頭の写真の力士、実際にはこのサイズ。 体長15ミリの鉄道模型用のフィギュアだ。 プライザーというドイツの鉄道模型用のフィギュアです。くわしくはこちら。 この力士のフィギュアかわいいだろう。鉄道模型とどう組み合わせるのか謎だが、一目ぼれして買ってしまった。 しかし今回は力士のフィギュアを自慢したいわけではない。この小さなフィギュアと一緒に自撮りする方法について説明したい。 答えは超広角レンズ 答えは簡単、超広角レンズを使うのだ。 カメラ好きにとって、超広角レンズと

    超広角レンズで、フィギュアと一緒に写真に写る
  • 路地とファッションショー

    とてもかっこいい。元パリコレモデルだそうだ。思わず姿ばかり見てしまうが、いったんぐっとこらえて周りの風景を見てほしい。路地だ。それも自転車がごちゃごちゃと置いてあるような、生活感あふれる路地だ。 なぜ彼は路地をこんなにもかっこよく歩いているんだろうか。 なぜ路地なのか 彼はじつは日人形町の生まれで、その路地をみながら育ったという。生粋の下町っ子なのである。 彼の卒業制作の表紙だ。ニコラスさんと紹介してきたが、じつは壮一朗さんでもある。どっちの名前もかっこいいな。 路地に囲まれて暮らすなかで、その魅力を知り、分析して卒業研究にまとめた。 これは文京区の路地 ニコラスさんは「あふれ出し」のある路地に魅力を感じるという。あふれ出しとは、来私的なものである鉢植えやじょうろ、自転車といったものが道路にあふれ出ていることだ。なかでも路上で営まれる園芸、路上園芸に興味を持ち、それを卒業研究にまとめ

    路地とファッションショー
    gogatsu26
    gogatsu26 2020/04/27
    それにしてもこのサイトに出てきた中で一番イケメンなのでは
  • 「うまいラーメンショップうまい」みたいに書きたい

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:餃子、ウミウシになる(デジタルリマスター版)

    「うまいラーメンショップうまい」みたいに書きたい
  • 今日こそはふりかけをパッケージくらいかける

    東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー) 前の記事:高級スーパーで聞いたことのないものを買ってきたやつが勝ち > 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes そう育ったのでドキドキする ふりかけのパッケージを見ると、よほどかけたな! といつも目が開く。 品パッケージがトゥーマッチであるのは当然のことだ。 品を美味しく美しく見せることが肝だし、商売としてはたくさん使ってくれた方がそりゃあ、いいだろう。 薄味の家で育ったのでついドキドキしてしまうんだと思う。 そんなドキドキと向き合いたい。今日はこれくらい遠慮なくご飯にふりかけをかけてみたいと思うのだ。そういう日があっていいだろう、人生だ。 どれくらいリッチな味なのか

    今日こそはふりかけをパッケージくらいかける
    gogatsu26
    gogatsu26 2020/04/23
    今の今までなぜか気付かなかったがたしかに消費者庁案件になりかねない量だ
  • 国立国会図書館のデジタルコレクションの本をみんなで見る会

    で出版されたほぼ全てのが収蔵されるという、国立国会図書館。 現在、新型コロナウィルスの感染拡大防止のため休館しているが、ネットを介したデジタルコレクションの閲覧は、これまで通りにできる。 この機会に、国会図書館のデジタルコレクションのをいろいろ漁って、おもしろそうなをみつけたい。 無料で誰でも自由にいつでも昔のが読み放題 国会図書館では、収蔵されている資料のうち、著作権保護期間が終わり、パブリックドメインとなった書籍や資料などをデジタル化し、公開している。 国立国会図書館デジタルコレクション このデジタルコレクションでは、図書だけでなく、雑誌、論文、官報、各種資料、そして、あげくのはてには昔のレコード音源や映像まで視聴できる。 図書だけに限っても、デジタルコレクションで公開されている数は35万7千件近くある。この例え方にどれほどに意味があるかわからないけれど、1日10冊ほどチェ

    国立国会図書館のデジタルコレクションの本をみんなで見る会
  • マッスルスーツを着てゴリラのマネをすると笑ってしまう

    1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまいべものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:これが「私の楽しいこと」 > 個人サイト webやぎの目 楽しくてウホウホ言っている。ゴリラがウホウホ言うのは楽しいからだったのだ。 このマッスルスーツ、イノフィスのマッスルスーツEveryという商品である。装着すると、25kgfの力で背中を引っ張ってくれるのだ。 来であればこの力は重いものを持ち上げたり雪かきなどの労働に使われる。だがその重いものがないと、その力はただ身体を軽く感じさせてくれるのだ。たぶん。 こういう理由で こうなる 自分史上いちばん身体が軽い。 今回、これをイノフィスの社長から直々に借りているので、「ゴリラのまねに最適」なんて話を最初に持ってくるのはど

    マッスルスーツを着てゴリラのマネをすると笑ってしまう
    gogatsu26
    gogatsu26 2020/04/23
    ニコニコしながらの猫背は見た目が気持ち悪いということがよく分かった
  • 家の調味料お湯で割って全部飲む大作戦

    もうずっと家にいる。だがこれをピンチととらえるかチャンスととらえるかは私たち次第だ。 見たことない世界は家にある。そう、今こそ家の調味料をお湯で割ってぜんぶ飲んでいくチャンスだ。マインドを変えろ! お母さんの目をかいくぐって、台所の醤油を飲むんだ! 家にいてとにかくふだんしないことをするチャンスだ。まず流しでかっこつけよう ある日光る醤油があった 少し前に大阪の実家からいろいろ料が送られてきた。その中になぜか醤油があってなんとなくなめてみた。うまい気がした。だがふだん料理をしないのでおいしさに確信がない。 ある日ひときわ光る醤油がある お湯で割って飲めば? 醤油のおいしさを確かめる方法とはなんだろう。そんなことをFacebookに書いてみると調理人の知り合いからは「そのまま煮物で使うと差が出る」という有益なアドバイスをもらった。そして調理人でもなんでもない友人からは「お湯で割って飲めば?

    家の調味料お湯で割って全部飲む大作戦
    gogatsu26
    gogatsu26 2020/04/23
    その前に台所の掃除をしてください
  • 富士山も温泉も長い駅も!品川区の「へぇ~」スポットめぐり

    旅行に行くとその土地土地の観光案内所にかならず行く。係の方に名所や名物、名店の情報を聞いて、パンフレットと地図をもらう。 お世話になりまくりの観光案内所なわけだが、今回なんと品川の観光案内のかなめである「しながわ観光協会」さんに、品川の隠れた良さを伝える動画を作ってくれないかと光栄な依頼をうけたのだ。やった……! 品川の細かいコネタを探してきました。ご紹介します。(編集部 古賀) ※2020/04/17 公開 こんなときですが、落ち着いたころにもぜひ品川のことを思い出してください……! いまは妄想を膨らませていただければ幸いです。 雑誌じゃなくて人間のほうの「散歩の達人」を召喚 品川の隠れた良さを伝える……これはもう、散歩でコネタを探してご紹介するしかない。 散歩と歴史大好きのライター西村さんに古地図と地形大好きのライター三土さんを召喚、ここに街のコネタに見出し眼を装備する編集部林も乗り入

    富士山も温泉も長い駅も!品川区の「へぇ~」スポットめぐり
  • キリン研究者と巡る 自宅でアフリカの動物鑑賞

    埼玉生まれ、神奈川育ち、東京在住。会社員。好きなキリンはアミメキリンです。右足ばかりのかかとがすり減ります。(インタビュー動画) 前の記事:7×7マスのビンゴ、思いのほか楽しい > 個人サイト のばなし 歩きまわる前に下見として動物園をGoogleストリートビューで見ようとしたところ、うっかり園内に入ることができることに気が付いた。大層びっくりした。 人気のハシビロコウもしっかりと。こんなにいいんですか それ以来たまに動物園をストリートビューで散歩したりしているのだけど、ある日Twitterのタイムラインにて、アフリカの公園にピンを立て野生の動物たちを鑑賞している方がいることを知った。 Googleストリートビューはアフリカの国立公園にも対応しているのですが、これは象の保護プロジェクトの一環として「世界中の人々に野生の象の姿を知ってもらうことが、保護活動の上でとても大事」という理念の下で

    キリン研究者と巡る 自宅でアフリカの動物鑑賞
    gogatsu26
    gogatsu26 2020/04/16
    画面だとアフリカ横断するゲームっぽいな