タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

関係ないブコメと読んでないに関するmugi-yamaのブックマーク (6)

  • 「なぜ人を殺してはいけないのか」という命題と、今のSNSでの議論に共通する「当事者性」の問題

    。 @madanaizo 酒鬼薔薇事件後、TVで「何故人を殺しては駄目なの?」と質問した若者がいて、騒動になった。で、色んな人が若者に「だからダメ」と説教したけど、若者の質問には「殺してもいいだろ」ではなく、「俺も殺したらダメだと思うが、その理由がまだ分からない。だから教えて欲しい」というニュアンスがあった 2022-10-11 12:22:51 。 @madanaizo いわば、若者の心を置き去りにしたところで、議論だけが盛り上がった。こういうのは当はイカンのではないか、こういう話題こそ「心」の場所に戻って一対一で話し合うべきではないか… と 昔、加藤典洋が書いてて。昨日ソレを読み返したら、なんか凄く懐かしい気がしたよ。SNSの議論は全部コレだよ 2022-10-11 12:22:52 リンク Wikipedia 加藤典洋 加藤 典洋(かとう のりひろ、1948年(昭和23年)4月1日

    「なぜ人を殺してはいけないのか」という命題と、今のSNSでの議論に共通する「当事者性」の問題
    mugi-yama
    mugi-yama 2022/10/14
    だから「なぜ〜なのか」っていうのは命題じゃないってば
  • 國光吟『すごく大事なことを書きました長いですが最後まで読んで頂けると幸いですよろしくお願いします』

    句読点ありバージョンを書きました句読点があることで僕は逆に読みづらく感じるので句読点無しで書きたいと思います句読点が無いことをすごくせめてくる人がいるのですがどうしてそんなに攻めるのですかなにか悪いことをしましたか犯罪でもしたのでしょうかおかしいのはあなたですよ句読点があるないは関係ありません句読点ありバージョンを書いたので是非それを読んでください句読点がある場合は今度はなにをネタに僕をせめてくるのでしょうかいくらでも他人のあらをみつけることは簡単です他人のあらをみつけるのは楽しいですか他人のあらをみつけるのはそんなに楽しいですか他にも楽しいことをみつけてくださいあなたにもきっと素晴らしいところがあるはずです他人のあらをみつけるよりも自分の素晴らしいところをみつけてくださいもっと自分に興味を持ってください自分に集中してると他人のあらはどうでもよくなりますよそしてもっと楽しい時間を過ごすこと

    國光吟『すごく大事なことを書きました長いですが最後まで読んで頂けると幸いですよろしくお願いします』
    mugi-yama
    mugi-yama 2022/03/11
    こういうの見るとほとんど自動的に「筒井康隆みたい」と思うようになってしまった。筒井は偉大だなー
  • 私はデートで割り勘しません! | モテ貯金

    奢られて当然だと思ってる女のヒメネー様です。 34歳のBBAのくせに生意気だと袋小路でボコられそうですが、それでも払いませんね。 今回は一生続くだろう男女の割り勘戦争について私なりのアンサーを書いていいきます!アンチ上等! 割り勘を絶対にしない理由そこまで恋愛をしたくない相手は割り勘をしてまで恋愛したいのかってことです。 相手が佐藤健とか郷奏多だったら割り勘どころか、こっちが金を出す気になりますが、一般社会で出会う男でそこまで魅力的な男はなかなかいないでしょう。 「タカリ女は一生1人で飯をってろ」と罵られるのが常ですが、甲斐性がない男と割り勘して外するよりも、ボッチで松屋の牛丼をべてる方がよっぽど幸せなんですけど。 孤を全く辛いと思わないし、むしろ趣味の一環で大好きなんです。魅力を感じない男と割り勘でご飯べる時間がもったいないし、相手によっては奢りでも事したくないんですが。

    私はデートで割り勘しません! | モテ貯金
    mugi-yama
    mugi-yama 2022/02/16
    以前どっかにいた姫姉様と同じ人かなあ。その自称やめてほしいんだけど
  • 夢、見果てたり -セガ ドリームキャストの敗北-|初心カイ

    ドリームキャスト。セガが実質最後に発売したコンシューマーゲーム機の名である。 当時No1プラットフォームであるプレイステーション、そして長年のライバルであった任天堂のニンテンドウ64。 彼らに打ち勝つべく、セガが送り出したこのコンシューマーゲーム機は、セガに致命傷を負わせ、セガが自力で立てなくなるほどの状態に陥らせた。なぜここまでのダメージを負ってしまったのだろうか。 この記事はドリームキャストでセガがやろうとしたことを読み解き、今に至るまでの歴史を解説していく。 セガサターン時代、セガは流通改革でセガ・ユナイテッドを構築したが、結果だけを見ればこれは上手くいかなかった。(前回の記事参照) 理由はSCEがそれ以上に洗練された流通網を有していたことと、複数の問屋の集合体であるセガ・ユナイテッド内部で競合が起きてしまったこととがある。 セガはドリームキャスト発売の前段階として、この流通を改革し

    夢、見果てたり -セガ ドリームキャストの敗北-|初心カイ
    mugi-yama
    mugi-yama 2022/01/15
    あのー、「夢見果てたり」って「セガは夢を最後まで見てしまった」という解釈でいいの?
  • 寄付をしない、「人助け指数」も最下位 そんな日本に言いたい「寄付は自分も変える」:朝日新聞GLOBE+

    「寄付で社会なんて変えられるわけがない」 今から10年ほど前、自分が設立したNPOの起業のストーリーをテーマにした講演をした後、聞きに来てくれた人からそう言われました。 このとき僕は10代の若者たちの「孤立」を解決するため、LINE相談を受け付ける認定NPO法人「D×P(ディーピー)」を設立したばかりでした。 運営費を寄付でまかなう形にしたのですが、当時は寄付で成り立っているNPOは国連系の組織や外資系など指で数えるほどしかありませんでした。 冒頭の発言主はきっとそのような状況を分かっていて心配してくれたのだと思います。 そして現在。僕の団体は2千200人以上のサポーターさんたちから月額の寄付を頂き、その規模は1億円を超えました。スタッフも20人以上になりました。相談サービスである「ユキサキチャット」も利用者が増え、7000人以上が登録しています。 こうした運営経験から、寄付とは市民によ

    寄付をしない、「人助け指数」も最下位 そんな日本に言いたい「寄付は自分も変える」:朝日新聞GLOBE+
    mugi-yama
    mugi-yama 2021/12/13
    本題じゃないんですけど冒頭に「自分が」と出てくる文章の筆者名が記事の末尾にしかないという記事のデザインは、本気で読んでほしいと思ってるのか非常に疑問である
  • #五輪をどうする:JOC山下泰裕会長 東京五輪「分断された世界が一つになれる機会」 | 毎日新聞

    インタビューに答える日オリンピック委員会の山下泰裕会長=東京都新宿区で2021年5月21日、宮間俊樹撮影 東京オリンピックは7月23日の開幕まで2カ月を切っても、新型コロナウイルスの感染拡大で開催への理解を得られていない。大会出場を目指す選手たちには、戸惑いが広がっている。1980年のモスクワ五輪のボイコットを経験した日オリンピック委員会(JOC)の山下泰裕会長は「コロナ禍によって分断された世界が一つになれる機会」と、東京大会の意義を訴える。【聞き手・浅博之】 東京オリンピック・パラリンピック開催に対する支持率が上がっていないのは、安全面に多くの日国民が不安を持っているからだと感じている。国民の安全を守ることを大前提に、大会の準備を進めているものの、そのことを伝えきれていないのが一番の理由だと思う。 新型コロナの世界的な感染拡大で東京大会の延期は2020年3月に決まった。追加経費が

    #五輪をどうする:JOC山下泰裕会長 東京五輪「分断された世界が一つになれる機会」 | 毎日新聞
    mugi-yama
    mugi-yama 2021/05/26
    顔テカってんなー
  • 1