タグ

ブックマーク / www.yomiuri.co.jp (93)

  • 図書館長の答弁に「首つって死ね」と市議が発言 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    さいたま市の吉田一郎市議(54)(無所属)が、20日の市議会文教委員会で、市立図書館について質問した際、答弁した中央図書館長に対して、不適切な発言をしていたことが市関係者への取材で分かった。 吉田市議は21日に開かれた臨時の委員会で発言を取り消し謝罪した。 市や市議会の複数の関係者などによると、吉田市議は、市立図書館の蔵書で文庫が占める割合や出版社の事情について質問。利根川雅樹館長の答弁後、「首をつって死ね」などと言ったという。マイクが入っておらず、記録には残っていないが、出席していた委員が問題視。西山幸代委員長らが確認したところ吉田市議は不適切な発言を認めた。読売新聞の取材に対し、吉田市議は「著しく不適切な発言だった。感情的になってしまった」と釈明している。内容については「取り消したものなので、控えたい」と述べた。 西山委員長は「議員としてあるまじき発言だった」と話している。利根川館長

    図書館長の答弁に「首つって死ね」と市議が発言 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    mugi-yama
    mugi-yama 2018/02/22
    図書館長がどういう答弁をしたら「死ね」と言われることになるのだろう?
  • 国交省職員、注意に腹立て突き飛ばす…男性死亡 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    口論となった近所の男性を押し倒してけがをさせたとして、新潟県警西蒲(にしかん)署は30日、新潟市西蒲区、国土交通省新潟国道事務所係長の男(47)を傷害の疑いで現行犯逮捕した。 男性が死亡したことから傷害致死容疑で調べている。 発表によると、男は同日午後7時40分頃、自宅前で新聞紙を燃やしていたところ、近くの無職清塚了一さん(59)に注意されて腹を立てて突き飛ばし、けがを負わせた疑い。清塚さんは転倒して頭を強く打ったとみられ、意識不明の重体で病院へ搬送して約2時間半後に死亡した。

    国交省職員、注意に腹立て突き飛ばす…男性死亡 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    mugi-yama
    mugi-yama 2018/01/31
    話それるんですがこういう報道でいちいち被害者・加害者の職業を明記するのはなぜなんです?国交省も無職もカンケイないと思うんだけど…
  • 新元号、日本人の生活に深く根ざすものに…首相 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    【ソフィア=田島大志】欧州歴訪中の安倍首相は15日午前(日時間15日夕)、ブルガリアの首都ソフィアで同行記者団と懇談した。 首相は2019年5月1日の皇太子さまの即位に伴う新元号について、「広く国民に受け入れられ、日人の生活の中に深く根ざすものとしていきたい」と述べた。新元号の発表方法については、「平成」への改元時の例を踏まえ、官房長官が行う可能性を示唆した。 首相が、新元号や発表方法のイメージについて、具体的に発言したのは今回が初めてとなる。元号の発表時期については、「白紙だが、国民生活への影響を考慮していきたい」と語った。

    新元号、日本人の生活に深く根ざすものに…首相 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    mugi-yama
    mugi-yama 2018/01/16
    もう「安倍」とかでいいよ。どうせ使わないし。
  • 2020年の日本、100年前にここまで見通した男

    【読売新聞】 東京五輪が開催される2020年の日の姿は? わずか2年先を見通すのも簡単ではないのに、100年後を予想するという試みがあった。今から98年前、大正時代の雑誌の企画に文化人や学者ら総勢370人が見解を寄せた。「火星旅行

    2020年の日本、100年前にここまで見通した男
  • 山本・前地方創生相「何であんな黒いのが…」 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    前地方創生相の山幸三・自民党衆院議員(福岡10区)が、北九州市内で23日に開かれた三原朝彦・自民党衆院議員(同9区)の政経セミナーの来賓あいさつで、三原氏が長年続けるアフリカとの交流について触れ、「何であんな黒いのが好きなんだ」と発言していたことがわかった。 山氏は事務所を通じ、「人種差別の意図は全くない」と説明している。 山氏は三原氏との交友関係を強調し、「ついていけないのが(三原氏の)アフリカ好きでありまして、何であんな黒いのが好きなんだっていうのがある」と述べた。 山氏の事務所は24日、読売新聞の取材に対し、「(山氏は)昔、アフリカを表現する言葉として使われた『黒い大陸』という意味で言ったと話している」と説明した。

    山本・前地方創生相「何であんな黒いのが…」 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    mugi-yama
    mugi-yama 2017/11/25
    東大→大蔵省でもこんなんなんだなあ/やっぱりアクロバティックな人がいる
  • トランプ氏「リメンバー・パールハーバー」 : 国際 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    3日、米ハワイ州で、「アリゾナ記念館」を訪れたトランプ大統領(右端)とメラニア夫人(左端)=AFP時事 【ホノルル=黒見周平】トランプ米大統領は3日、ハワイの真珠湾(パールハーバー)を就任後、初めて訪れた。 メラニア夫人とともに、旧日軍に撃沈された戦艦アリゾナの上に立つ「アリゾナ記念館」で犠牲者の名前が刻まれた壁に向かって献花し、黙とうをささげた。 その後、トランプ氏はツイッターに、「リメンバー・パールハーバー(真珠湾を忘れるな)」などと書き込んだが、現地では事前に調整されていた記者団への対応をしなかった。今回は日への初訪問を控え、歴史問題で厳しい質問を受けるのを避けた可能性がある。 トランプ氏は大統領選が行われていた昨年5月、オバマ大統領(当時)の広島訪問に関し、「オバマ氏は日で真珠湾への奇襲について議論したのか」と批判したことがある。

    トランプ氏「リメンバー・パールハーバー」 : 国際 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    mugi-yama
    mugi-yama 2017/11/04
    なに考えてんだ…
  • 速度超過車に「あおられた」、高速追走して接触 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    東北自動車道で追い越し車線を走る車を追いかけて接触事故を起こしたとして、当時19歳の少年が書類送検されたほか、交通トラブルの相手を脅したり、けがを負わせたりして逮捕者も続出している。 県警が今月5日、自動車運転死傷行為処罰法違反(危険運転致傷)容疑で書類送検した少年は、今年6月、東北道上り線で、男性(52)の乗用車にあおられたと思い、「車を止めさせて文句を言おう」と追走を開始。約20キロ先で追い越し車線に割り込み、接触事故が起きた。この事故で、少年と同乗者2人、男性の同乗者の計4人が首などに軽傷を負った。 男性のドライブレコーダーに一部始終が記録されており、男性も道交法違反(速度超過)容疑で書類送検された。 足利市では今年6月、無職男(39)が交通トラブルの相手を車で引きずってけがを負わせた。男は傷害罪に問われ、有罪判決を受けた。 宇都宮市では9月、クラクションを鳴らされた相手の乗用車のド

    速度超過車に「あおられた」、高速追走して接触 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    mugi-yama
    mugi-yama 2017/10/26
    「男性」「少年」はともかく「無職男」「飲食店従業員男」なんて呼ばれちゃうのはイヤだろうな
  • 絶対に年収1000万円以上の男性と結婚したい : ライフ : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/2

    「高収入の男性と結婚したい」。今回の相談者・優香さん(仮名、32歳)は、はっきりとそう言いました。驚かされるのは、優香さんが「お金に困っていない」「貧しい家庭に育ったわけでもない」普通のOLであること。それでも「低収入の男性とは絶対に結婚したくない」とお金に執着しているのです。 なぜ、優香さんは高収入の男性を求めているのでしょうか。そして彼女は、どのようなアプローチをすればいいのでしょうか。 優香さん「大学を卒業して以来、高収入の男性しか興味がありませんでした。4人お付き合いしましたが、全員高収入の男性でしたね」 木村「優香さんの考える高収入とは、具体的にどれくらいの金額ですか?」 優香さん「(きっぱりと)『絶対に年収1000万円以上の人がいいな』と思っています」 木村「なぜそんなに多くのお金が必要なのでしょうか」 優香さん「別に働きたくないわけではないし、すごくぜいたくをしたいわけでもあ

    絶対に年収1000万円以上の男性と結婚したい : ライフ : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/2
    mugi-yama
    mugi-yama 2017/09/18
    こんなのが人気エントリのトップなんて、はてなーのみなさんも連休なのね/そんなことより「侍女の物語」がエミー賞ドラマ部門総ナメですってよ奥様
  • 「電動ベビーカーは車道」で誤解、経産省が謝罪 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    経済産業省は14日、記者会見を開き、保育園児などが乗る外国製の電動アシスト付きベビーカーを「軽車両」にあたるとした見解が、すべてのベビーカーを対象にしたような誤解を招いたとして謝罪した。 ベビーカーに車道などの通行を求めるのは危険だなどとして、インターネット上で批判が出ていた。 外国製の6人乗り電動ベビーカーの輸入を検討していた業者から、道路交通法などが定める規格上、問題がないかとの照会を受けた経産省は、警察庁や国土交通省と協議。このベビーカーが規格に合わなかったために今月7日、「軽車両に該当し、車道もしくは路側帯の通行が求められる」との見解を公表した。ネット上では、すべての電動ベビーカーが車道などを通行しなければならないとの誤解が広がり、「ベビーカーが車道を通行するなど危険すぎる」などと批判が広がった。経産省の担当者は記者会見で事実関係を説明、「説明が不足しており、誤解を招いた」と述べた

    「電動ベビーカーは車道」で誤解、経産省が謝罪 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    mugi-yama
    mugi-yama 2017/09/15
    “ここまで402文字 / 残り152文字” 残りが読めないのでただしい説明がワカラン
  • 転職サイトに事実無根投稿、投稿者名開示を命令 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    約480万人が登録する大手転職情報サイト「転職会議」に掲載された事実無根の投稿で社会的評価を低下させられたとして、徳島市の企業が、高松市のプロバイダー「STNet」を相手取り、プロバイダー責任法に基づいて投稿者の名前や住所などの開示を求めた訴訟の判決が22日、高松地裁であった。 木村哲彦裁判官は「名誉が毀損(きそん)されたことは明らかだ」として開示を命じた。 判決などによると、昨年10月、「転職会議」の口コミ欄に、原告企業の従業員を名乗る人物が匿名で「社長はワンマン」「管理職に管理能力はない」などと投稿。企業側は訴訟に先立ち、東京のサイト運営会社に投稿者のIPアドレス(インターネット上の住所)などの開示を求める仮処分を東京地裁に申し立て、開示の仮処分決定が出たことから、投稿はSTNetのサービスを経由してなされた事実を把握。今回、投稿者名などの開示を求めていた。 STNetは「投稿者の意見

    転職サイトに事実無根投稿、投稿者名開示を命令 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    mugi-yama
    mugi-yama 2017/08/23
    “匿名で「社長はワンマン」「管理職に管理能力はない」などと投稿” ただの愚痴に見えるけどナーこんなの
  • 敗者が勝者に贈る千羽鶴、県高野連が自粛要請 : スポーツ : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    昨夏の県大会3回戦で、勝った磐城の選手(右)に千羽鶴を手渡す福島北の選手(2016年7月16日、いわき市のいわきグリーンスタジアムで) フェアプレーと友情の象徴のようなシーンが、球場で見かけなくなった。 福島県高校野球連盟は今大会から、敗れたチームが勝者に千羽鶴を贈るセレモニーの自粛を呼びかけた。「自分たちの分まで甲子園に」。必勝の願いを託す慣例イベントだったが、強豪校は千羽鶴の保管が負担になる上、次の試合に臨む選手らとの入れ替わりが遅れるなど、大会運営に支障が生じる弊害が指摘されていた。 「足の踏み場もない状態だ」――。 中通り地方のある強豪校では、相手チームから譲り受けた千羽鶴を用具室に保管している。夏の大会が終わると用具室は千羽鶴で埋め尽くされ、翌年正月のどんと焼きで燃やしている。神社に持ち込む量は「軽トラック2台分」という。同校の監督は「思いが詰まった千羽鶴は大変ありがたい。ただ、

    敗者が勝者に贈る千羽鶴、県高野連が自粛要請 : スポーツ : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    mugi-yama
    mugi-yama 2017/07/23
    なんで日本人ってなんかっつーと千羽鶴折りたがるんだろう
  • 「国体」が「国民スポーツ大会」に名称変更へ : スポーツ : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    国内スポーツ団体を統括する日体育協会は7日、東京都内で理事会を開き、来年度から「日スポーツ協会」へ名称変更することを了承した。 国民体育大会(国体)についても、「国民スポーツ大会」へ改称する方針を可決した。6月23日の評議員会で正式決定する。 組織名称変更は「体育よりスポーツが、より国民に浸透している状況がある」(日体協)との認識から進められ、加盟団体などに昨年行ったアンケートでは、7割以上の賛同を得ていた。 国体は日体協と国、開催県の共催のうえ、改称にはスポーツ基法の改正が必要となる。日体協は今後、文部科学省やスポーツ議員連盟などに名称変更を提案していく。同議連では「体育の日」を「スポーツの日」へ変更する議論も進んでいる。 日体協は1911年、大日体育協会として創立され48年に現在の名称に変更した。

    「国体」が「国民スポーツ大会」に名称変更へ : スポーツ : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    mugi-yama
    mugi-yama 2017/06/08
    「体育よりスポーツが、より国民に浸透している状況がある」浸透つーか体育とスポーツはそもそも異なる概念だと思うんだけど、ええんかね?
  • オバマ氏盗聴の証拠、トランプ政権の自作自演か : 国際 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    【ワシントン=尾関航也】トランプ米大統領が「オバマ前大統領に盗聴された」と主張している問題で、第三者による「証拠発見」が、トランプ政権による自作自演だった疑いが強まっている。 トランプ政権の一層の信用低下が避けられそうにない。 事の発端は3月4日、トランプ氏がツイッターに投稿した書き込みだ。 「オバマ大統領は大統領選直前の10月に私の電話を盗聴していた」とし、オバマ氏を「病気だ」などと中傷する内容だった。 しかし米連邦捜査局(FBI)と国家安全保障局(NSA)のトップが3月20日の下院公聴会で、盗聴を裏付ける情報は何もないとそろって証言。トランプ氏は窮地に立たされた。 そこで出てきたのが、下院情報特別委員会のデビン・ニューネス委員長(共和党)がもたらした「新たな情報」だった。

    オバマ氏盗聴の証拠、トランプ政権の自作自演か : 国際 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    mugi-yama
    mugi-yama 2017/04/03
    後半読めへん
  • 「マリカー」商標止められず、任天堂の異議却下 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    任天堂の人気レーシングゲーム「マリオカート」の略称として使われている「マリカー」が、他の企業に商標登録されていたことが分かった。 任天堂は特許庁に異議を申し立てたが1月に却下されており、今後の対応が注目される。 商標登録したのは、公道を走るカートのレンタルサービスを手がける「マリカー」(東京都品川区)。広告やイベントに使用するなどとして「マリカー」の文字商標を特許庁に出願し、2016年6月に登録された。任天堂は同年9月、「ゲームの分野では『ポケモン』『ドラクエ』などソフトのタイトルを省略することがある」とし、商標が「(ゲームとの)誤認や混同を意図している」と、登録取り消しを求めて異議を申し立てた。特許庁は「(マリカーという略称は)広く認識されているとは認められない」と異議を退けた。 任天堂は特許庁へ無効審判の請求や知財高裁への提訴を検討している模様だ。

    「マリカー」商標止められず、任天堂の異議却下 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    mugi-yama
    mugi-yama 2017/03/08
    「特許庁に異議を申し立てたが1月に却下され」たことがなんでいま記事になってんの
  • 日立、鉄道車両を陸上輸送…交通量多い日中に : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    日立製作所が製造した鉄道車両の陸上輸送が5日午後、山口県下松市で行われた。 交通量の多い日中に陸送されるのは異例だ。 日立は鉄道車両の製造を主力事業の一つとしており、下松市に主要工場がある。「ものづくりの街」をアピールしたい下松市の依頼で実施した。この日は、英国の高速鉄道向けに製造した車両(全長約25メートル)を市内の港までトレーラーで運搬した。

    日立、鉄道車両を陸上輸送…交通量多い日中に : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    mugi-yama
    mugi-yama 2017/03/06
    なんかクレームでもあったみたいな見出しやな
  • 死迫る患者に好きなたばこを…全面禁煙除外要望 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    政府が今国会に提出を予定している健康増進法改正案で、医療機関の敷地内が全面禁煙となる方針であるのに対して、がん患者が最期の時を過ごす緩和ケア病棟での喫煙を例外的に容認するよう、緩和ケア医らが求めている。同法改正案は、非喫煙者がたばこの煙を吸い込む受動喫煙を防ぐのが目的。厚生労働省は「患者が集まる医療機関は配慮が特に必要」と説明する。 これに対して、緩和ケア病棟を持つ病院などで作る日ホスピス緩和ケア協会は、敷地内禁煙によって喫煙者が同病棟への入院を断られたり、退院を迫られたりする事態を懸念。全面禁煙の対象から除外するよう求めている。 同協会の約200施設が答えた調査では16%の施設が病棟に喫煙所を設けていた。他に、玄関横やベランダでの喫煙を認める施設もある。志真泰夫・同協会理事長は、「残り時間の少ない人を追い詰めるのはいかがなものか」と訴える。

    死迫る患者に好きなたばこを…全面禁煙除外要望 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • LGBT中学生の改革 トイレ、制服・・・授業超え議論 : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    mugi-yama
    mugi-yama 2017/02/08
    全部のトイレをユニセックスにしちゃったほうが話が早いような気がするけど、まあそりゃ無理か…/にしてもちょっと看板デカすぎでわ
  • 「なめんな」ジャンパー、切りつけ事件きっかけ : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    生活保護受給者の自立支援を担当する神奈川県小田原市の複数の職員が、ローマ字で「保護なめんな」とプリントするなどしたジャンパーを着て受給世帯を訪問していた問題。 同市は17日、緊急の記者会見を開いて謝罪する一方で、「不正受給は許さないという思いがあった」などと釈明し、作った職員を処分しない方針を明らかにした。 「受給者に対する差別意識を持っている職員はいない」「内部に対して『生活保護(担当を)なめんなよ。みんな頑張っているんだ』と訴えたかった」。市役所で行われた会見で、市福祉健康部の日比谷正人部長らはこうした説明を繰り返し、職員の連帯意識を高めることが目的だったと強調した。 ジャンパーは2007年、生活保護の受給を巡って職員が切りつけられた事件をきっかけに、有志の職員が作ったという。1着4400円で、その後に配属された職員も含め約10年間で計64人が購入。複数の職員が受給世帯の訪問時にも着用

    「なめんな」ジャンパー、切りつけ事件きっかけ : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    mugi-yama
    mugi-yama 2017/01/18
    “『生活保護(担当を)なめんなよ。みんな頑張っているんだ』と訴えたかった” じゃあ後半もちゃんとローマ字で書くべきでわ
  • 新天皇の元日即位と改元、宮内庁次長「難しい」 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    宮内庁の西村泰彦次長は17日の定例記者会見で、政府が2019年1月1日の新天皇即位と改元を検討していることについて、「1月1日は皇室にとって極めて重要な日で、譲位、即位に関する行事を設定するのは難しい」との見解を示した。 天皇陛下は毎年1月1日に、「四方拝」や「歳旦祭」などの宮中行事に加え、皇族方も出席する国事行為の「新年祝賀の儀」にあたられる。西村次長は「宮内庁としての現時点の考え方」と断った上で、「1月1日に、もう一つ大きな行事を同時に設定することは困難だ」と述べた。

    新天皇の元日即位と改元、宮内庁次長「難しい」 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    mugi-yama
    mugi-yama 2017/01/17
    やるんだよ(乗っかり)
  • 「残業ゼロ」でも「趣味ゼロ」という大問題 : 深読みチャンネル : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/3

    月末の金曜に退社時間を早めるよう企業に呼びかける「プレミアムフライデー」が、2月24日に初めて実施されることになった。しかし、皮肉なことに、退社時間が早まっても、「何をしていいのか分からない」と困惑する「趣味ゼロ」人間も多いようだ。「ワーク・ライフ・バランス」が叫ばれて久しいが、仕事でも私生活でも充実した生活を送るにはどうすればいいのか? 『非学歴エリート』や『99・9%の人間関係はいらない』などの著書があり、会社員の働き方やキャリア問題にくわしいコンピューター関連会社・MCJ取締役の安井元康さんが「趣味ゼロ」問題への対処法を提案する。 退社時間早める「プレミアムフライデー」を2月に実施 電通社員の過労死を受けて、「残業ゼロ」がスローガンになり、長時間勤務を改善しようという動きが加速している。ファミリーレストランやファストフードのように24時間営業を見直す動きが個々の業界であるほか、政府と

    「残業ゼロ」でも「趣味ゼロ」という大問題 : 深読みチャンネル : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/3
    mugi-yama
    mugi-yama 2017/01/06
    読んでないんだけどこの画像何のつもり?