タグ

ブックマーク / www.chikusa.or.jp (3)

  • 千種区の紹介 | 医療法人豊隆会 ちくさ病院

    地区医師会だより この記事は平成29年の愛知医報に掲載された記事です。 千種区医師会の加藤豊と申します。 今回は千種区の紹介ということで今はやりのブラタモリ風に千種区内を散歩してみたいと思います。 私の家は千種区の池下にあります。近くに今池という地名もありますので池、池、と連呼するからにはどこかに池があるはずです。しかし残念ながら池らしい池はどこにもみられません。調べてみるとこのあたりは名古屋城の築城で追い出された名古屋村の住民が移り住んだ開拓地のようで、小川をせき止めて人工の池を造ったようです。蝮(まむし)が群がっていたので蝮が池とよばれたその池は江戸時代に拡張されて池下から田代にまたがる巨大な池になったようです。 池は大正10年に埋め立てられ現在ではグランドメゾン池下ザ・タワーという高級タワーマンションが建っています。 医師会の先生方には池の跡地に建てられたこのマンションにお住いの方も

    mugi-yama
    mugi-yama 2021/06/02
    家族の健康をお願いします。お金も欲しいです。もっと下さい。あ、でも私が交通事故で死んでしまって保険金がたんまり、なんていうオチはよしてください。つぎに、、、」と…ここの神様はこれぐらいやらないと危ない
  • 続・続研究の話 | ちくさ病院(名古屋市千種区今池駅)

    続・続・研究の話(コロナウィルス編) 2020年2月29日は、新築ちくさ病院開院式のご案内を郵送する日です。 内覧会は吉興業から芸人さんも呼び、地域の皆さんをお呼びして夜店企画やビンゴ大会で盛大に盛り上がる企画を立てていました。 折も折、1月から始まった新型コロナウィルス感染は日にも流行の兆しを見せはじめ、2月も下旬になると、感染拡大を懸念して、国内の催し物が取りやめになることが増えてきました。 開院式を断行するか、それとも止めるのか、止めるにしてもキャンセル料だけで数百万円かかる話でしたので最後まで悩みぬきましたが、結局、2月29日の朝、内覧会のご案内をポストに投函しようとする事務長の袖を引っ張り、中止を決断しました。 コロナウィルスの上陸 2020年1月7日、中国で流行している重症肺炎がコロナウィルスによってひきおこされていると判明し、1月23日には武漢市がロックダウンしました。

    続・続研究の話 | ちくさ病院(名古屋市千種区今池駅)
    mugi-yama
    mugi-yama 2021/05/31
    “紅衛兵だったという噂があったため「造反有理」と紙に書いてみせたら昼飯を口から吹き出していたので本当なのかもしれない”www こういう映画の一場面みたいな描写をさらっとできる人すごい尊敬しちゃう
  • 研究の話 | 医療法人豊隆会 ちくさ病院

    私はもともと腎臓内科医でしたが名古屋大学大学院に入学したころ、 大学院生の規則で最低1年は基礎の研究室で研究しなければならないという規則ができました。 適当に籍だけおいてお茶を濁す医局もあったとは思うのですが、 私は実際に基礎の医局(微生物学教室)に派遣され研究に専念することになりました。 1年が経ちましたが天邪鬼な性格のせいでそのまま放置され、大学院修了後に至っては帰局しろとも言われなかったので、 そのまま基礎の教室の助手として居座ってしまいました。 就職して2年たったころ、教授から呼ばれ「米国の研究室に留学するように」命令を受けました。 「どこに留学するのですか?」と聞いたのですが、「どこでもよい」とのことで、とりあえず気候のよいカリフォルニアで研究室を探していただくことにしました。もちろん私のような実績もない研究者に給料をだして雇ってくれる研究室などあるわけもなく、サンディエゴの某研

    mugi-yama
    mugi-yama 2021/05/31
    ハン博士の話で終わってるけど続きはよ
  • 1