タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

bookstoreとliteratureに関するmugi-yamaのブックマーク (5)

  • 図書カード使い放題?!|誕生日や記念日、母の日や父の日、クリスマス、お年玉などの季節の贈り物、お祝い、お礼、お返し、ご挨拶に。| 図書カードNEXT

    もし手元に自由に使える3万円の図書カードNEXTがあったら、あなたならどんなを買いますか? このコーナーでは、そんな夢のような話を作家さんに体験していただき、どんなを選んだかを大公開! 図書カードNEXTでを選ぶ楽しみをあなたも疑似体験してください。 鷹と犬 <プロフィール> 米澤穂信(ヨネザワ・ホノブ) 1978年、岐阜県生れ。2001年、『氷菓』で角川学園小説大賞奨励賞(ヤングミステリー&ホラー部門)を受賞しデビュー。2011年、『折れた竜骨』で日推理作家協会賞を受賞。2014年『満願』で山周五郎賞を受賞。同作と、2015年『王とサーカス』は「このミステリーがすごい!」「ミステリが読みたい!」「週刊文春ミステリーベスト10」の国内部門ランキングにて1位を獲得し、二年連続の三冠を達成する。他著に『インシテミル』『追想五断章』『真実の10メートル手前』などがある。 今月の図書カー

    mugi-yama
    mugi-yama 2022/01/20
    “本を買う企画で地図はどうなのか” 全然いいと思うけどなあ。地図担当者すごく喜んだと思う
  • 「こんな書名じゃ注文できない」と書店員や一般の読者に困惑が広がる、ノンフィクション作品のとんでもタイトルとは…? | ダ・ヴィンチWeb

    トップニュース「こんな書名じゃ注文できない」と書店員や一般の読者に困惑が広がる、ノンフィクション作品のとんでもタイトルとは…? 2014年の同人誌即売会「文学フリマ」で異例の大行列を生み、即完売した伝説の名作『夫のちんぽが入らない』が2017年1月に書籍として発売されることが決定した。とんでもないタイトルの新刊が出版されたことに驚きの声が上がるとともに、「文学フリマで手に入らなかった伝説の作品じゃないか!(涙)」と手に入らなかった人達から狂喜の声が上がった。 著者はブログ「塩で揉む」が人気の「こだま」。“救いようのない実話”を描きながらも、客観的かつユーモアあふれる筆致が多くのファンを生み出している。特に2014年の文学フリマで販売した『なし水』に収録されていた『夫のちんぽが入らない』で一挙に注目を浴びることに。 同じ大学に通う自由奔放な青年と交際を始めた18歳の「私」(こだま)。初めて体

    「こんな書名じゃ注文できない」と書店員や一般の読者に困惑が広がる、ノンフィクション作品のとんでもタイトルとは…? | ダ・ヴィンチWeb
    mugi-yama
    mugi-yama 2016/10/31
    へー/カバーデザインと著者名がちょっと逃げ腰で、いかにも扶桑社なのがなんだかなーって感じ。
  • 対照的キャラ、未知の世界…「本屋大賞」候補10作 : 本よみうり堂 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    全国の書店員が選ぶ今年の「屋大賞」の一次投票が終わり、候補作10作が発表された。大賞になれば、メガヒット間違いなしの注目の賞だ。多くの読者に愛されるエンターテインメント性が強い作品の受賞が目立つその全候補作を、純文学系の文芸担当記者が一気読みし、傾向を探った。 同賞は、売り場からベストセラーを作ろうと始まった。2004年の第1回受賞作は、現在芥川賞選考委員を務める小川洋子さんの『博士の愛した数式』だったが、近年は和田竜、百田尚樹、湊かなえさんら読者層のより広い作家が並ぶ。 今年の候補作は、全国461書店580人の投票で決まった。さっそく都心の書店を訪ねた。平台に置かれたの装丁がかわいらしく手に取ったのが、柚木麻子『屋さんのダイアナ』(新潮社)。モンゴメリ『赤毛のアン』のアンと親友のダイアナの関係を下敷きにした。 ギャルママ風の母親と2人暮らしで、金髪に染められた小学生の「大穴(ダイア

    対照的キャラ、未知の世界…「本屋大賞」候補10作 : 本よみうり堂 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    mugi-yama
    mugi-yama 2015/02/27
    なんだこの記事?
  • 書店員「海外文学が売れないのは値段の問題?」出版社「お返事します」

    まとめ 海外文学が消滅する!? 海外文学の翻訳について、厳しい現状を語る頭木弘樹さん(@kafka_kashiragi)のTweetと海外文学を愛する人たちの嘆きです。 ※その後のやりとりも追加でまとめました。 65678 pv 925 116 users 1167 リンク http://owlman.hateblo.jp/ なぜ海外文学は売れないのか? もうすぐ絶滅するという海外文学について - キリキリソテーにうってつけの日 海外文学が読まれない、売れない、翻訳できない 『絶望名人カフカの人生論』の著者、頭木弘樹さん(@kafka_kashiragi)が「海外文学の翻訳が売れないから、翻訳できなくなってきている」というつぶやきが3000RTを超えた。怖ろしい話を聞いた…。海外文学の翻訳は、初版1500部とか、初版印税ナシが普通になってきているという。増刷はなかなかされないだろうから、初

    書店員「海外文学が売れないのは値段の問題?」出版社「お返事します」
  • 海外文学を愛する書店員が考えた「海外文学が売れないのは値段の問題では?」

    まとめ 海外文学が消滅する!? 海外文学の翻訳について、厳しい現状を語る頭木弘樹さん(@kafka_kashiragi)のTweetと海外文学を愛する人たちの嘆きです。 ※その後のやりとりも追加でまとめました。 65678 pv 925 116 users 1167 リンク http://owlman.hateblo.jp/ なぜ海外文学は売れないのか? もうすぐ絶滅するという海外文学について - キリキリソテーにうってつけの日 海外文学が読まれない、売れない、翻訳できない 『絶望名人カフカの人生論』の著者、頭木弘樹さん(@kafka_kashiragi)が「海外文学の翻訳が売れないから、翻訳できなくなってきている」というつぶやきが3000RTを超えた。怖ろしい話を聞いた…。海外文学の翻訳は、初版1500部とか、初版印税ナシが普通になってきているという。増刷はなかなかされないだろうから、初

    海外文学を愛する書店員が考えた「海外文学が売れないのは値段の問題では?」
    mugi-yama
    mugi-yama 2014/11/29
    岩波とかみすずとか、このフェアに返品条件つきで出してあげてほしい/選者の中に空中キャンプさん入ってないんかな―?
  • 1