タグ

emotionallaborに関するmugi-yamaのブックマーク (99)

  • 客に胸を触られたんだけど、日本は暴行OKな国なの? - Phie Hardison

    こんにちは先日スポーツバーで働いてたら男性客に胸を鷲づかみにされましたハーディソンです。 (長くなりそうなので、チャプターを大きめに3つに区切っています。) 事案発生 FB上でもお友達になっている常連さんがそのお友達を連れて来店したことが発端でこの事件が起きてしまいました。この常連さんはめちゃくちゃいい人なので、こんなのが友達なの・・・?ってのが残念でしかたなかった・・・。 お友達さんは自称お酒に強い人。話を聞いていると典型的な「俺が言ってることが正しくておまえが言ってることは違うで」タイプの残念な男性客(30代後半)。 こちらも常連さんにはお酒おごってもらったりしていたので、話を聞いたりとフレンドリーな接客をしていました。 しばらくしてそのグループが帰ることになり、「ありがとうございましたー」と見送ろうとしたところでなぜか残念な男性客が右手で私の胸を鷲づかみに。意味が分からなすぎて「いや

    客に胸を触られたんだけど、日本は暴行OKな国なの? - Phie Hardison
    mugi-yama
    mugi-yama 2017/09/19
    件の男が悪いのは当然として、「説教」とか「自分はいいけど他の女の子にどうのこうの」っつーのがよくわからん(言葉の綾の問題かもしれんけど)
  • 【接客】コンビニ店長「お前が客で、店員の声が小さかったらどう思う?」バイト「いや、別にどうも思わないです」

    藤川 @msmtnrk 4年前にコンビニでバイトしてたとき店長に声が小さくて怒られてたんだけど、「お前がもし客で、店員の声が小さかったりしたらどういう気持ちになる?」って言われて、「いや別にどうも思わないです」という感情以外なかったし、店員の声が小さくて何か思う人の方が絶対頭おかしいと思う 2017-08-23 19:51:12 藤川 @msmtnrk もう店員さん、普通に椅子に座ってスマホいじってもいいと思うし、全国のコンビニの店舗数が五万だとしたら、常に50000人が意味もなく立ちながら空中を見つめてる時間をなくしたほうが、絶対社会は幸せになると思う 2017-08-23 19:56:19

    【接客】コンビニ店長「お前が客で、店員の声が小さかったらどう思う?」バイト「いや、別にどうも思わないです」
    mugi-yama
    mugi-yama 2017/08/24
    レジ係はお客さんを誘導する役目があるので、何言ってるかわかんないくらい声が小さかったらやっぱダメだと思う。座るのはべつに気にならないけど。
  • 若者がタクシーに乗るのは贅沢なのか? 50代男性が抱く複雑な劣等感 (マネーポストWEB) - Yahoo!ニュース

    「近頃の若い者は……」と言う中高年世代がこの言葉を使う時は、何らかの嫉妬が含まれていることが多い。その中には「近頃の若い者は贅沢をしおって!」というものもあるという。最近、息子を大学に送り出し、これからも2人の子供が大学受験を待っているという50代会社員・A氏から壮大なる愚痴を飲みの席で聞いたというネットニュース編集者の中川淳一郎氏は、A氏の怒りをとりあえずは受けとめた。その中には、「若いくせにタクシーに乗りやがって!」という理不尽な怒りもあったという。中川氏が綴る。 * * * いやぁ、参りました。A氏はこれから3人の子供を大学に送り込み、相当な学費がかかるわけで、緊縮財政なのは言葉の端々から感じられました。だから、その日はサイゼリヤでエスカルゴやポテト、フォカッチャなど安いものをべてお父さんをさっさと自宅に戻したのですが、彼自身の年収はそこまで低くはありません。当然実際いくらかは言

    若者がタクシーに乗るのは贅沢なのか? 50代男性が抱く複雑な劣等感 (マネーポストWEB) - Yahoo!ニュース
    mugi-yama
    mugi-yama 2017/08/13
    中川淳一郎やA氏はべつにいいんだけど、自分より年下に見えるからってそんなこと客本人に愚痴るタクシーの運転手って。プロ意識なさすぎで酷くない?
  • お客様都合による返品を受け付けない会社でしつこく返品を迫るお客様に思うこと - ありがとう熊さん

    理不尽な要求に安易な対応は悪しき前例を作る 品スーパーのおやじです。この仕事につきものなのが、お客様からの理不尽な要求です。特に勝手な理由による返品を要求してくるお客様が多いです。 「唐揚げを買ったけれど家族がべなかったから」「おにぎりを買ったけれど美味しくなかったから」「プレゼントで買ったお酒を相手の人がいらないと言ったから」 これらは商品に問題があるわけではないので、お断りをすることが会社のルールになっています。しかし、しつこく「融通をきかせろ」「こっちは客だぞ」と言われる方もいます。 そんな時は「何事も穏便にすませたい」「早く話を終らせたい」と思いお客様の要求をのんであげたくなります。しかし、安易な対応は「この前やってくれたのに」と悪しき前例を作ってしまいます。 先日、30分前に購入された牛乳を返品したいというお客様がいました。 理由は「いらなくなったから」です。しかも店の外に出

    お客様都合による返品を受け付けない会社でしつこく返品を迫るお客様に思うこと - ありがとう熊さん
    mugi-yama
    mugi-yama 2017/07/26
    これブログ主さんが正解なのはもちろんだけど、全店的に対応を統一しとかないと「上のを呼べ」って言われて出てきた店長が返品受けちゃったりして台無しなのよね
  • 【クレーマー】かなりヤバめの、唯我独尊型・独演会 - 瞬間風速-筆記帳

    街中を縦横無尽に走り回るモノ そうそれはバス いや 車も自転車も人も たまにはネコも走り回ってるけど 今回はバスの話 乗車中 たまに移動でバスを使う たいていスマホをいじっている ブブー ブブー ブブー 音がしたのでスマホから目を離し バスの前方を見た 音はクラクションの音で 乗車しているバスから発せられていた 「なんだ?」 バス前方の状況 バスはバス停に止まってからじゃないと 乗降車しちゃいけない事になっている 見ると バスの停車位置に車が居座っている ブブー ブブー ブブー つまり 「お前、邪魔だからソコどけよ」の 意思表示を バスの運ちゃんはしていた訳だ どかない ブブー ブブー ブブーを1セットだとすると 5セットくらいクラクションを鳴らしていた 時間もそれなりに掛かっていた それでもどかない タイトルの人? その後 車の運ちゃんはどういう動きに出て来たか? 1 車の窓を開け「うる

    【クレーマー】かなりヤバめの、唯我独尊型・独演会 - 瞬間風速-筆記帳
    mugi-yama
    mugi-yama 2017/07/18
    ちょっと前の記事/客商売だと、明らかに向こうに非があっても腰低くして入らないと後々こじれてしまうのよね。「お客様申し訳ないんですが、濡れた傘を本に立て掛けられますと、ちょっとあのー」なんて。
  • 声の調子から人生で報われていないおじさんかどうかは想像出来る - ありがとう熊さん

    自分に噛みついてくる電話かどうかは、最初の口調で分かる。 品スーパーのおやじです。品スーパーでは毎日多くの問い合わせの電話があります。その中で、最初から「これはヤバイ電話だ」と直感で分かるものがあるんです。 口調があきらかにおかしいんです。噛みつくような、調子に乗っているような、人を見下したような口調。顔の見えない電話ですが、声で大体分かるものですね。 「オイ」から始まる電話 先日も、声の感じから60代後半の男性のお客様から、いきなり「オイ、ファインオールドあるか?」と電話がかかってきました。 ファインオールド?最初は何のことか分かりませんでした。聞き直すと、ホワイトホースのファインオールドでした。 ホワイトホースは有名な輸入ウイスキーで店には置いてあります。しかし、正式名称がホワイトホース・ファインオールドかどうかまで知りませんでした。 なので、ホワイトホースと言っても「ファインオー

    声の調子から人生で報われていないおじさんかどうかは想像出来る - ありがとう熊さん
    mugi-yama
    mugi-yama 2017/07/01
    “大手の会社がフリーダイヤルにしている”あっ成程/とはいえ個人の我慢に頼るのも限界があるので、やっぱ会社としてフリーダイヤル+会話録音で迎え討つ体制をとるのが最善ではないかなー(困)
  • ミスターK💙💛 on Twitter: "5/14読売。本日の人生案内。自分も中高年の一人だが、なぜこんな理不尽なことが言えるのか理解できない。 https://t.co/Ik18sBXBhY"

    5/14読売。日の人生案内。自分も中高年の一人だが、なぜこんな理不尽なことが言えるのか理解できない。 https://t.co/Ik18sBXBhY

    ミスターK💙💛 on Twitter: "5/14読売。本日の人生案内。自分も中高年の一人だが、なぜこんな理不尽なことが言えるのか理解できない。 https://t.co/Ik18sBXBhY"
    mugi-yama
    mugi-yama 2017/05/15
    なんのアドバイスにもならないんだけど、こういうのってほんとケースバイケースなんで一般論で答えらんないんだよねえ(困)
  • 丁寧な接客がまちなかから消えていく日本|NZ MoyaSystem

    2週間の休みをもらって、1年半ぶりにニュージーランド(以下、NZ)から日に帰ってきた。 日のいいところは、なんといってもべものの種類が豊富で、しかも安いこと。コンビニはもはや社会インフラレベルで存在し、おにぎり、サンドイッチ、スイーツなどなどが100円ちょっとの値段で手に入る。ファストフードも同様だ。街を歩けば500円そこそこでお腹いっぱいになれる店がそこかしこにある。牛丼、うどん、たこ焼き、NZではべられない日の味を目一杯堪能してきた。 そのなかでひとつ感じたことがある。どうも、コンビニやファストフードでの接客がぞんざいになった気がするのだ。 特にコンビニなど、かつては「元気な挨拶」「店員さんの笑顔」「丁寧な袋詰」がセットになっていた記憶があるが、今回の一時帰国ではまったくそれらを感じられなかった。こちらを見てニコリともせず、事務的に商品のバーコードを読み取って、会計を処理する

    mugi-yama
    mugi-yama 2017/03/22
    「丁寧な接客が消えていくのはけしから〜ん!」という趣旨の文章じゃなくてヨカッタ
  • どう考える?宅配サービス|NHK NEWS WEB

    「業界最大手のヤマト運輸が宅配サービスを見直し、27年ぶりの値上げへ向けて検討に入った」というニュースは大きな反響を呼びました。ネット通販市場の拡大による宅配便の急増を背景に起きた“宅配危機”。ネット上では「理解できる」という声がある一方で、「過剰サービスのツケを消費者に回している」などという厳しい意見も見られました。今では当たり前になった宅配サービスの見直しの動き。あなたはどう考えますか? ヤマト運輸は、3月16日、春闘の労使交渉で宅配サービスの見直しで合意しました。 それによりますと、時間帯指定の配達サービスを見直し、ことし6月から、配達時間を正午~午後2時までに指定する配達をやめるほか、申し込みが集中する午後8時から9時までの時間帯指定を、午後7時から9時までに広げて業務の分散化を図ります。 さらに、現在、午後8時としている再配達の受け付けを終了する時間を、4月24日からは午後7

    どう考える?宅配サービス|NHK NEWS WEB
    mugi-yama
    mugi-yama 2017/03/18
    “「企業の過剰サービスのツケが利用者に回ってきた」という声” ヤマトはともかく、これは矛盾表現でないかい
  • なぜ日本のおじさんは怒ると「責任者を呼べ!」と騒ぐのか

    街中を歩いていて、おじさんが「責任者を出せ!」と騒いでいるのを聞いたことはないだろうか。例えば、駅員に大声を出したり、コンビニの店員を叱ったり、とにかく日のおじさんはよく怒っている。なぜおじさんは「責任者を呼べ!」と叫ぶのか、その背景を調べてみると……。 スピン経済の歩き方: 日ではあまり馴染みがないが、海外では政治家や企業が自分に有利な情報操作を行うことを「スピンコントロール」と呼ぶ。企業戦略には実はこの「スピン」という視点が欠かすことができない。 「情報操作」というと日ではネガティブなイメージが強いが、ビジネスにおいて自社の商品やサービスの優位性を顧客や社会に伝えるのは当然だ。裏を返せばヒットしている商品や成功している企業は「スピン」がうまく機能をしている、と言えるのかもしれない。 そこで、連載では私たちが普段何気なく接している経済情報、企業のプロモーション、PRにいったいどの

    なぜ日本のおじさんは怒ると「責任者を呼べ!」と騒ぐのか
    mugi-yama
    mugi-yama 2017/03/07
    この人ほんっと―にダメだなあ。間違いないとまで言い切るなら豊田商事事件以前には「責任者を出せ」って言う客が少なかったという根拠を示せよー/私は日本には個人主義が根付いていないから説をとります。
  • シリコンバレー101(697) クロネコも耐えられないネット通販、米国ではどのように対処しているか

    ウチは年会費99ドルのAmazon Primeのメンバーで、ティッシュや洗剤までAmazonから買っている。石けん6個パックとかでも、無料で2日後配達してもらえるPrimeの対象製品だったら即購入、買い物がまとまるのを待たずに単独で配達してもらうこともある。それで「もったいない」とか、配達員の人たちに「悪いなぁ」と罪悪感に苛まれることはない。Amazonが使っている宅配サービスや配送サービスが適当で、そしてあらゆる点で無理をしないからだ。 日に滞在している時に日のアマゾンでもよく買い物をするが、日の宅配便の素晴らしいサービスには感動する。配達日を守るだけではなく、時間帯まで指定できて、再配達のスケジューリングもスムース。しかも、ちゃんとその時間に届けてくれる。 米国はどうなのかというと、Primeは「2日後配達」になっているが、正確には「2~3日後配達」だ。それすら厳守されず、天候不

    シリコンバレー101(697) クロネコも耐えられないネット通販、米国ではどのように対処しているか
    mugi-yama
    mugi-yama 2017/03/04
    日本の「一番めんどくさい客に合わせる」という文化がネックなような
  • 老人介護施設で禁煙のホールでタバコを吸っているのを注意された人が逆ギレして家族が退所することになりかけた話

    コージ @kouji78 今日はご利用者家族のちょっとしたルール違反をキッカケに、職員とご家族とのバトルがあったんだけど、なんで5,60代の人っていうのは『引く事・謝る事』を知らんかねぇ。謝るくらいなら火達磨になって死ぬ道選ぼうとするので、当に呆れる。一言「いやぁ、私が悪かったね」と言えば済むのに。 2017-02-26 19:09:33 コージ @kouji78 トラブルのキッカケは、【禁煙】と張り紙がされてる1階ホールでご利用者家族が煙草を吹かして休憩してるのを職員が見つけて注意した事。注意に対して「客に向かってなんて態度だ!」とお怒りになったので職員が「お客様として扱うのはルールを守る事が前提だ」と返して火に油注いだ感じ。 2017-02-26 19:10:14 コージ @kouji78 「責任者を呼べ!」という話になったが、運悪く施設長も事務長も出払ってたので自分が出る羽目になっ

    老人介護施設で禁煙のホールでタバコを吸っているのを注意された人が逆ギレして家族が退所することになりかけた話
    mugi-yama
    mugi-yama 2017/02/27
    こういうの相手が全面的に悪くてもこじれると単に面倒なので、「すまないが」「大変申し訳ないが」って思いきり下手に出て注意するというのが常道だと思うんだけど、そういうのがなかったんでないかなー
  • 「単品って何だ!」「バカにしてるのか」 マックに顔写真晒された男の暴言内容 (J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    コンビニやメガネ店で「万引き犯」の顔写真を店頭やネット上で貼り出す騒ぎが相次いでいるが、今度は、マクドナルドの店舗で写真貼り出しが分かった。 その店舗は、千葉県市川市内のマクドナルド妙典駅店だ。 ■店員の手をはたき、「外で待っている」 千葉県警の行徳署がJ-CASTニュースの2017年2月22日の取材に答えたところによると、妙典駅店では、客の男が2017年2月18日午後10時半ごろ、レジに並んでビッグマックを注文した。 「セットにしますか? 単品にしますか?」。アルバイトの男性店員が通常通り、こう男に聞くと、男は、急に怒り出した。「単品って何だ!」と店員を怒鳴り付け、店員と口論状態になった。店長も出てきて仲裁しようとしたが、男の怒りは、さらにエスカレートし、「バカにしてるのか!」と大きな声で店員らに暴言を浴びせたのだ。 これに対し、店員が「お帰りいただけますか?」と言い、男の後ろ

    「単品って何だ!」「バカにしてるのか」 マックに顔写真晒された男の暴言内容 (J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
    mugi-yama
    mugi-yama 2017/02/23
    警備会社ってこういう時は対応しないのかな―/ヤフーだったから油断して読んじゃったけど、これJ-CASTじゃねえか(NGにいれてるので)
  • Yahoo!ニュース

    寺の住職がびっくりした「数百年後の恩返し」 床が抜けそうな貧乏寺の改築費用を寄付したのは、まさかの「潜伏キリシタン」の子孫だった 寛容さが現代社会に投げかけるもの

    Yahoo!ニュース
    mugi-yama
    mugi-yama 2017/02/21
    FCなのか直営店なのかわからんけど、こういう問題にたいして本部がアテにならないっつーことなのでわ
  • 「コンビニやスーパーの年齢確認でキレる話」のその後・・・ - 生きてるだけで

    こんにちわ、晴美です。 数日前、会社でレジ担当者同士の会議がありました。 定期的に行われるミステリーショッパーの抜き打ち検査で、当店はダメダメでしたとの結果を受けて。 ミステリーショッパーとは 様々な業界の店舗・サービスでお客様に混じってサービスを受ける、覆面調査員のことです。 サービス向上のために多くの業界・企業が取り入れています。 また覆面調査員を募集してる会社に登録すると、たまに調査依頼が来ます。調査を終えると謝礼がもらえますよ。 自分も前にやったことあるんですが、人気なのか頻繁には依頼が来ないです。 小売業界にやってくるミステリーショッパー スーパーやコンビニの場合だと、基的な身だしなみや接客業務の他、店舗清掃や売り場の陳列状況なども細かくチェックされます。 抜き打ちなので誰が調査員なのかはこちらは分からず、従業員には調査内容を報告書で通達されます。知ったときには既に事はすんで、

    「コンビニやスーパーの年齢確認でキレる話」のその後・・・ - 生きてるだけで
    mugi-yama
    mugi-yama 2017/02/17
    ↓ の人の記事から来たんですけど、コレ本部がそういう方針でいくつもりならマニュアルを現場に押し付けるだけじゃなく、全社的に「身分証明書ないと売らん!」とアピールすべきなんじゃないスかね
  • 元覆面調査員のわたしが携帯ショップで働いて、覆面調査員を見破る話 - 接客業はつらいよ! 人生はチキンレース! あけすけビッチかんどー日記!

    こんにちは、かんどーです。 わたしは接客業をしております。わたしを悩ませるのは、ある時期まではクレーマーでしたが、一線踏み越えたあたりからクレーム対応がそんなにきつくなくなりました。 かわりに、覆面調査員が頭を悩ませます。 調査が入る時期って、だいたい決まっているんですよ。何月と何月…くらいアッサリとですが、お店側でもわかっていることが多いです。 そうなるとわたしは、お客様と話すとき、無意識にリトマス紙を仕掛けてしまうんですよね。。覆面調査員の人が調べるのは大体、 ・店頭、入り口の綺麗さ ・トイレの清掃状況 ・店内の清掃状況 ・値札は見やすいか? ・店員からあいさつはあったか? ・待ち時間はあったか? 「待ち時間は〇分です」と伝えられたか? ・店員は名乗ったか? 名札は見える位置にあったか? ・店員の名前は? ・〇〇について質問し、どんな答えが返ってきたか? ・説明は具体例を用いたわかりや

    元覆面調査員のわたしが携帯ショップで働いて、覆面調査員を見破る話 - 接客業はつらいよ! 人生はチキンレース! あけすけビッチかんどー日記!
    mugi-yama
    mugi-yama 2017/02/17
    前職(本屋)でミステリーショッパーに遭ったことあります。感じよかったかどうかくらいはバイトでも言えるだろうけど、改善点を的確に指摘するのはプロの仕事じゃねーのって当時思ってたなあ。
  • 【コンビニバイト奮闘記1】コンビニに来る嬉しい客ランキングベスト5を発表するううぅぅ - 要件を言おうか

    どうもコンビニで働くしんま13です! みなさんコンビニで働いたことありますか? 実はコンビニバイトってとっても楽しいんですよ! 今日はそんな楽しいコンビニバイトの魅力を紹介しようと思って、コンビニに来る嬉しい客ランキングベスト5っていう内容で記事書きました。 これであなたもコンビニで働きたいと思うこと間違いなし! ■目次 5位 お金くれるヤンキー 4位 無言でカードをかざす人 3位 小銭を投げてくる人 2位 耳にイヤホンしてる&声が小さい人 1位 ちょっとしたことで切れるてくる人 5位 お金くれるヤンキー 金髪、長身、ドラゴンのジャンパー、見てくれはどっからどう見てもヤンキー。 当初は怖いなと震えながら接客してたのですが、「おい兄ちゃん、これでコーヒーでも飲めよ」と、100円をくれるのです。 3回に1回の頻度で100円をくれました。 どういう意図で100円をくれるのかはわからないですが、多

    【コンビニバイト奮闘記1】コンビニに来る嬉しい客ランキングベスト5を発表するううぅぅ - 要件を言おうか
    mugi-yama
    mugi-yama 2017/02/04
    あはは/(私本屋でしたけど)釣り銭とレシート渡そうとすると、無言でレシートだけ巧みに避けて受け取ろうとする人っていません?
  • 知識レベルに格差がありすぎると「普通に話しているだけ」なのに相手にとっては「バカにされている」ように感じる

    つい先日買ったiPhoneが故障したので、AppleストアにiPhoneを修理しに行った。 予約ができなかったので、「当日枠」に入るためApple storeまで出かけ、15分位待ってiPhoneを診てもらえることになった。 Genius barに行くと「あちらの机の席にかけてお待ち下さい」と言われた。 担当者が来るまで、暫く時間があったので周りの人達を眺めていると、なにやら向かいの席が騒がしい。 見ると、初老の夫婦がAppleのスタッフに対して、声を荒げている。 ついに、初老の男性がキレた。 「何でお前はそんなに上から目線なんだ!」と大声で怒鳴る。女性も「スタッフを変えて!」と大きな声で周りにアピールをしており、周囲が少しざわついた。 Appleのスタッフは去り、初老の夫婦だけが残された。 彼らは「なんでこんな上から目線なんだ、バカにしやがって……」と話していた。 話が全て聞こえてきたわ

    知識レベルに格差がありすぎると「普通に話しているだけ」なのに相手にとっては「バカにされている」ように感じる
    mugi-yama
    mugi-yama 2017/01/23
    こういうトラブルってまさに細部が重要なので、「上から目線にならないように」と簡単に一般化できる話じゃないでしょ。これに限らずこのサイトって、こういう短絡が多すぎ(これも一般化)
  • 居酒屋やスーパーで居丈高なシニアに困惑する新聞投稿に同種の目撃談が集まる 同世代からも「恥ずかしい」という声

    すこやかぐぅちゃん@12/11、12公演✨ @kgykzy うん、さっきもこう言うの居たわ。二回目だから、あーこの人はこう言う人なんだなーって思って無視したけど。 順番に固執するなら、待つ姿も美しくあれよ。商品抱えて腕が疲れたのは買い物かごを使う知能のない自身の低脳さが原因だろうに。 2017-01-09 13:09:32 じぃじドM @Gen_ou @aimu2100 地元のホームセンターにも居ました。自分がレジの2番目に並んでいて、店員が「2番目の方こちらへどうぞ」と声を掛けてくれ隣りのレジに行ったら爺が割り込み、店員に「こちらのお客様が先です」と言われたらキレて商品を投げつけ「もう来るかこんな店!」と言い去りました。 2017-01-09 11:03:21

    居酒屋やスーパーで居丈高なシニアに困惑する新聞投稿に同種の目撃談が集まる 同世代からも「恥ずかしい」という声
    mugi-yama
    mugi-yama 2017/01/13
    以前「月刊コンビニ」という雑誌のコラムに「霞が関の店舗に応援に行ったらお客さんがみんな礼儀正しくてびびった」ということが書いてあって、なんかものすごく納得したことが
  • 接客業の人が独断で選ぶ『面倒臭い客ランキング』の一位に共感しまくるTL「納得の一位」

    島村 🛂 @toike_shimamura 接客業の私が選ぶめんどくさい客ランキング 3位日語が通じない外国人観光客 2位日語も英語も通じない中国人 1位日語が通じない日人 2017-01-09 20:06:12

    接客業の人が独断で選ぶ『面倒臭い客ランキング』の一位に共感しまくるTL「納得の一位」
    mugi-yama
    mugi-yama 2017/01/10
    日本語通じない外人はそれ前提で来てくれるから別に面倒ではないよ(国際空港で働いてたって人の過去ツイートちょっと見たけど、仕事がらみの話が全然ねえのよなあ…)