タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

handicappedとmovieに関するmugi-yamaのブックマーク (4)

  • ハリウッドで障害者のストーリーが語られるのは嬉しい、でも俳優は健常者ばかりでうんざり。

    私は映画『The Upside』を見ていないし、今後見ることもないとないでしょう。1月11日に全米公開されたその映画は、『ブレイキング・バッド』のブライアン・クランストンが、元犯罪者を介護人として雇う四肢麻痺の億万長者、フィリップ役として主演しています。 今の所、映画の評価は月並みーでもそれが私が映画を見ない理由ではありません。私が障害を持つ女性として、健常者であるクランストンが障害者の役を演じている事に納得がいかないからです。

    ハリウッドで障害者のストーリーが語られるのは嬉しい、でも俳優は健常者ばかりでうんざり。
    mugi-yama
    mugi-yama 2019/01/19
    見て判断すればええんでないかなあ基本的には
  • 邦画“日本語字幕つき上映”のメリットと課題ーー『シン・ゴジラ』『君の名は。』の実績から考える

    東京は立川にある独立系シネコン、【極上爆音上映】で知られる“シネマシティ”の企画担当遠山がシネコンの仕事を紹介したり、映画館の未来を提案するこのコラム、第8回は“邦画日語字幕版上映”について。 いまだなにかと話題が尽きることのない『シン・ゴジラ』ですが、少し前に話題になった“日語字幕つき上映”が大変好評でしたので、僕の働く立川シネマシティでは2016年9月24日(土)~30日(金)の1週間、アンコール上映を行うことを決定しました。1日3回上映があるうち、2回を日語字幕つきにします。劇場サイズもケチなことはいわず、382席と302席の最大級の劇場で上映します。 「日映画で日語を話しているのに日語の字幕つき?」と疑問に思われた方もいらっしゃるでしょう。これは主に聴覚に障がいを持つ方のための上映なのです。“バリアフリー上映”と呼称されることもあります。そのため、ただ台詞を文字でなぞる

    邦画“日本語字幕つき上映”のメリットと課題ーー『シン・ゴジラ』『君の名は。』の実績から考える
    mugi-yama
    mugi-yama 2016/09/21
    >法律で映像コンテンツに字幕を入れるのがマストになっている< へー
  • 邦画は聴覚障害者にキビシい

    後天性の難聴(感音性難聴)になってはや10年以上経つ。 元々映画が好きだったんだけど、その間邦画は全然観れず。 なんせ「字幕」がない。 DVDやBlu-rayで字幕収録あるんじゃないかと探しても、あったりなかったりだから困る。 とくに自分の好きなジャンルのドキュメンタリーは字幕はほぼ、ない。 どうしても観たい作品は購入し、耳に悪いと思いながらもヘッドホン&大音量でなんとか鑑賞してる。 俺みたいな「耳が悪いから邦画観たいけど観れない」人ってかなりいるんじゃないだろうか。 映画界。つかソフト業界なんとか邦画も円盤化する時字幕追加してくんねーかな。 もしかしたらこれは福祉絡みの話だから国会の方に持ってくネタなのか? 2016.06.19 追記 なぜか「つんぼ」が「聴覚障害者」と表示される問題。 最初はのっとりか?と焦ったけれど どうやら放送禁止用語的“はてなコード”なるものがあるのかも。 で、そ

    邦画は聴覚障害者にキビシい
    mugi-yama
    mugi-yama 2016/06/17
    なんかこれこそ人工知能でどうにかなりそうな感じがするんだけどな(素人考え)
  • autism

  • 1