タグ

科学に関するpmakinoのブックマーク (319)

  • パン業界激震 「イーストフード・乳化剤不使用」表示の是非

    製パン最大手の山崎製パンが、今年3月26日、自社のウェブサイト上に〈「イーストフード、乳化剤不使用」等の強調表示について〉と題したページを公開した。当初は大きな話題になることはなかったが、そのページの存在が知られるにつれ、業界がざわついている。 どんな内容かを紹介する前に、「イーストフード」「乳化剤」について説明しておこう。これらはパン作りに使われる品添加物である。 イーストフードは文字通り、“イースト菌(酵母)のべ物”で、イースト菌によるパン生地の発酵を促し、ふっくらしたパンを作るために使う。消費者庁の基準では、塩化アンモニウムや硫酸カルシウム、炭酸カルシウム、リン酸三カルシウムの他、計18種類の物質を総称してイーストフードと呼ぶことを認めている。乳化剤はパン生地の保水性を高めて柔らかさを保つために使われるもので、こちらも同様に、グリセリン脂肪酸エステルや卵黄レシチンなど25種類を総

    パン業界激震 「イーストフード・乳化剤不使用」表示の是非
  • 「毒物扱い」されているパンの添加物 山崎製パンの主張に業界激震 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 山崎製パンが3月に公開した添加物に関する主張をNEWSポストセブンが報じた 一部で「毒物」扱いされる乳化剤などの添加物は、危険なものではないと主張 また添加物「不使用」と表示し、代替物質を使う他社製品との差はない、とも ◆他社の表示について山崎製パンが主張 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    「毒物扱い」されているパンの添加物 山崎製パンの主張に業界激震 - ライブドアニュース
  • 「満員電車で快適に過ごすための動き方」を物理シミュレーションで解き明かす

    はじめに:満員電車では、とるべき“動き方”が存在する 新年度が始まって1カ月がたった。この4月に新しい職場、新しい部署、新しい環境で生活を始めた人も多いだろう。 特に新社会人は早速「満員電車」の洗礼に遭ったのではないだろうか。朝の特定時間帯における通勤電車は常軌を逸した乗車率となりがちで、4月はTwitterで「満員電車」がトレンド入りする日もあった。 熟練の社会人たちは、長年の経験から混雑した電車内において、瞬時に人の流れを察知し、うまく乗降者のラインコントロールを行い、不用意に人とぶつかることを避けることができるだろう。 しかし、満員電車に慣れていない人たちが多いとポジショニングが難しかったり、動き出しのタイミングをつかめなかったりするため、乗客同士の衝突が生じ、“お客さま同士のトラブル”による電車遅延が発生することになりかねない。 そこで、記事ではデータサイエンティストである筆者が

    「満員電車で快適に過ごすための動き方」を物理シミュレーションで解き明かす
  • 現代の野菜は昔に比べて栄養価が低いって本当?(成田崇信) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    現代の野菜は、昔の野菜に比べて栄養価が低下してしまっている、という話を聞いたことはあるでしょうか? 昔の成分表と現在の値を比較して、こんなに栄養価が低下してしまっている、だから今の野菜をべても十分に栄養はとれません・・・というものです。 私がこの話を知ったのは、当時愛読していたマンガ「美味しんぼ」の30年ぐらい前に掲載されていたエピソードでしたので、ずいぶんと昔からある噂話といえるでしょう。 美味しんぼのエピソードなどで語られているように、当に野菜の栄養価は低下しているのかを検証してみます。 ■野菜の栄養価が激減? 小学館刊 花咲アキラ、雁屋哲 著 美味しんぼ 22巻「品成分表の怪」p19-21より引用および抜粋 山岡「この標準成分表を見ていくと、1950年から1982年までに、日になにが起こったかがよくわかるんだ。」 山岡「初版の26頁にあるホウレンソウを見てもらいたい……」 山

    現代の野菜は昔に比べて栄養価が低いって本当?(成田崇信) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 3秒ルールは「アリ」、食べ物によっては30分放置もOK

    べ物を床に落として「3秒以内に拾えばべても大丈夫!」という「3秒ルール」を適用したこと、ないだろうか? べ物を床に落として果たしてどれだけのバクテリアがべ物に付くかを真面目に調べた科学者が、「3秒ルールはアリ」と結論付けた。 87%の人が床に落ちたべ物をべた経験あり なんの根拠があるのか分からないこの「3秒ルール」、秒数の違いはあれど、実は世界各地に似たようなルールが存在する。英語圏では「5秒ルール」が一般的だ。 デイリー・メールが報じた、英国バーミンガムにあるアストン大学のアントニー・ヒルトン教授が500人を対象に行なった調査によると、87%の人が床に落ちたべ物をべたことがあると答えた。また、5秒ルールを適用しているのは女性の方が多いということが分かった。 ヒルトン教授はこの5秒ルールの有効性を科学的に検証しようと、さまざまな種類の床にさまざまな種類のべ物を落として実験

    3秒ルールは「アリ」、食べ物によっては30分放置もOK
  • 粗悪学術誌の論文 4割が別論文の参考文献に 研究ゆがむ可能性  | 毎日新聞

    ずさんな審査で論文を載せ、掲載料を得るインターネット専用の粗悪学術誌「ハゲタカジャーナル」が増えている問題で、ハゲタカ誌の論文の4割が別の論文に参考文献として引用されていることが、カナダ・クイーンズ大の研究チームの調査で判明した。チームは「ハゲタカ誌に掲載された欠陥論文によって、将来の研究が汚されていく可能性がある」と警告している。 科学論文は、先行研究の論文を多く引用する。その研究分野の現状など研究の経緯や実験方法、結論を導くための他の研究成果などを示すためだ。別の論文に引用された回数が多いほど「影響力のある論文」と評価され、引用回数は研究者の業績を測る指標の一つとされる。

    粗悪学術誌の論文 4割が別論文の参考文献に 研究ゆがむ可能性  | 毎日新聞
  • 「ブラックホールの一部しか映ってないじゃん!」→実は「映ってない部分」がすごいんだよ、というお話

    画像は国立天文台公式サイトより こんにちは、ライターのてんもんたまごです! 先日から「史上初、ブラックホールの撮影に成功」の話題でにぎわっていますね。でも正直なところ、こうも思いませんでしたか? 「一部しか映ってないんじゃない?」 「なぜドーナツ型なの?」 「つまりなにがすごいの?」 「そもそもブラックホールってどんな天体だっけ?」 あの画像、実は映っている部分というより「映ってない部分があること」がすごかったのです。 コマごとにマンガを読む(スワイプで次に進む) ブラックホールってなんだっけ? ブラックホールとは、きわめて大きな質量が、点ほどの大きさも持たないほどに小さく縮んでできる天体です。 ブラックホールはあまりに強い重力を持つため、ものが中心に向かって落ちる速度が光速に達する範囲があります。この範囲には「シュバルツシルト半径」というカッコいい名前がついており、さらにその境界面は「事

    「ブラックホールの一部しか映ってないじゃん!」→実は「映ってない部分」がすごいんだよ、というお話
  • 若者の有意性検定離れ|Yuki Yamada

    っていうニュースがいつか出るのかな。 日,Natureに以下のような意見が出ました。 Scientists rise up against statistical significance これについてのエディトリアルも。 It’s time to talk about ditching statistical significance 52カ国,854人の賛同者が署名しており,私もしました。 簡単に言うと,有意性検定やめようぜということです("Retire Statistical Significance")。そもそもこの問題については以前より脈々と議論が続いてきており,2016年のアメリカ統計学会 (ASA) の声明を皮切りに,有意水準を0.005にしようぜ,いやいやそれ質的な解決にならんて (私はこちら側),などのやり取りが起こり,今回の意見に至りました。まあ言ってることはASA

    若者の有意性検定離れ|Yuki Yamada
  • 「根拠ない情報」、どう向き合う? 江川紹子さんに聞く:朝日新聞デジタル

    平成の約30年間、科学に関連する様々な事件や事故が起きた。地下鉄サリン事件では、理系の博士を含む多くの人々がオウム真理教の教義に従った。東京電力福島第一原発事故では、放射性物質による品の汚染をめぐって風評被害も起きた。根拠のない非科学的な情報に、社会はどう対処すればいいのか。ジャーナリストの江川紹子さんに聞いた。 ――地下鉄サリン事件が、大学で科学を学んだ優秀な若者たちによる犯行だったことは、衝撃でした。 どんなに頭が良く、科学を学んでも、生き方や人間関係で悩むことはあるわけで、そういう時に人の心は案外もろいものだと思います。それに加えて、オウムはヨガによる「体験」を巧みに利用しました。信者の中には、体内でエネルギーが上昇する感覚を得たり、光を見たりといった「神秘体験」を入信の理由に挙げる人もいました。自ら体験したことはウソではありません。きまじめな人たちほど、体験の理由を知りたいという

    「根拠ない情報」、どう向き合う? 江川紹子さんに聞く:朝日新聞デジタル
  • ニンニク加工食品緑変色の原因と対策設定に関する研究

    タイトル ニンニク加工品緑変色の原因と対策設定に関する研究 タイトル別名 Studies on causes and remedies for green discoloration of processed garlic foods 著者名 山崎, 賀久 学位授与大学 岩手大学 取得学位 博士(農学) 学位授与番号 乙第169号 学位授与年月日 2015-09-25

  • 「ソースの2度づけ禁止」は正しかった──5秒ルールより不衛生

    <「ソースへの2度づけ行為は5秒ルールを違反した場合よりも不衛生」という研究成果を米クレムゾン大学の研究者が発表した> 2度づけしたディップにはバクテリアが「かなりの量」 串カツ屋など、「ソースの2度づけ禁止!」を掲げている飲店は多い。2度づけを禁止する理由は、「衛生面で好ましくないから」が理由のようだが、実験の結果、これが正しいと証明した科学者がいる。米クレムゾン大学のポール・ドーソン教授と米ノースカロライナ州立大学のブライアン・シェルドン教授で、「2度づけ行為は5秒ルールを違反した場合よりも不衛生」だとオーストラリアの公共放送ABCニュースは伝えている。 ABCニュースによると、ドーソン教授はこのほどABCラジオ・パースに出演。実際にクラッカーと3種類のディップで実験したところ、「一度口に運んだべ物を再びディップにつけるのは、自分が思っていた以上に危険な行為だった」ことが分かったと

    「ソースの2度づけ禁止」は正しかった──5秒ルールより不衛生
    pmakino
    pmakino 2019/01/18
    3秒ルール、英語圏にも存在していたのか
  • 「この理由わかる?」缶ビールを濡らした紙に包むと10分でキンキンに冷える?→話題のツイートを理科の先生が実験で検証 - Togetter

    理科教師とらふずく @raptorial_owlet 理科の教師がやっていますが学術的でも教育的でもないアカウント。骨格標作成、動植物、授業のアイデア、お絵かき、たまに育児。好きな動物はホンドタヌキとフクロウ。好きな花はマツムシソウ。専門畑は昆虫病原菌。 youtube.com/channel/UCfm5A… ナベきちペダル @maple4124 酔っ払いの知恵。常温ビールをいち早く冷やすには、濡らしたキッチンペーパーに包み、冷蔵庫にin。大体10分ぐらいで冷えたビールに早変わり!普通に冷やすと4時間ぐらいかかるから、相当早く飲める。 pic.twitter.com/eJkJvwGYQk 2018-12-19 17:59:57

    「この理由わかる?」缶ビールを濡らした紙に包むと10分でキンキンに冷える?→話題のツイートを理科の先生が実験で検証 - Togetter
    pmakino
    pmakino 2018/12/25
    結局どういう理屈で早く冷えるんです?
  • 「昔は良かった」と言われたときに見ると心が安らぐグラフ

    便利な道具や仕組みが使えなくなったときに「なければ我慢すれば良い」「だって昔はなくてもやっていけたんだから」という人を見るにつけ胸が痛みます。必要に応じて生まれた技術を我慢すると、誰かにしわ寄せが行きますよ。(´・_・`) 便利な仕組みを放棄する流れは健康面でも良く見かけて、「昔の子供は丈夫だった」とか「昔は風邪ぐらいで休むと怒られたもんだ」などの押しつけにも似たものを感じます。 この手の「昔は良かった」「自然に戻れ」系のお説教でぐったりした時の対処法です。 世界人口の推移 …ということで、近代における世界人口の推移について振り返ってみましょう。元データは国連レポート The World at Six Billion より。実測は1950年以降、過去と未来は推計値です。 戦前の人口は緩やかな上昇傾向にありましたが、太平洋戦争を境に増え始めて1960年代ごろから急な伸びを示しました。周産期を

    「昔は良かった」と言われたときに見ると心が安らぐグラフ
  • 粗悪学術誌:論文投稿、日本5000本超 業績水増しか | 毎日新聞

    インターネット専用の学術誌の中で、質が十分に保証されていない粗悪な「ハゲタカジャーナル」が増えている問題で、こうした学術誌を多数発行する海外の出版社を調べたところ、日から5000超の論文が投稿されていた。九州大と東京大、大阪大、新潟大からは各100以上を確認した。専門家は「研究者が業績の水増しに使っている恐れがある」と懸念する。 この出版社は、社所在地を中国と自社サイトに表記。医学や化学、物理学、経済学など幅広い分野でオープンアクセス型の320誌以上を発行し、米国の研究者が粗悪な学術誌を発行する世界の「ハゲタカ出版社」をまとめたリストに名を連ねる。2010年には、研究者に無断で過去の論文を掲載したり、無許可で複数の研究者を編集委員にしたりしていたことを英科学誌ネイチャーが紹介した。この出版社は取材に「リストは認められな…

    粗悪学術誌:論文投稿、日本5000本超 業績水増しか | 毎日新聞
  • 教授『自分の面白い講義を聞いて寝てしまう学生がいるのは講義室のCO2濃度が高いからだ』とCO2モニターを持って講義に出かける→驚くべき結果が出てしまう - Togetter

    greatpunkin @greatpunkin 昨日、うちのボスが「自分の面白い講義を聞いて寝てしまう学生がいるのは講義室のCO2濃度が高いからだ」と言って、CO2モニターを持って講義に出かけた結果、実際に2,000ppm!(眠気に襲われるには十分すぎるレベル)を超えたそうです。学生が眠ってしまった理由はともかく、換気は当に重要。 2018-04-27 07:28:12

    教授『自分の面白い講義を聞いて寝てしまう学生がいるのは講義室のCO2濃度が高いからだ』とCO2モニターを持って講義に出かける→驚くべき結果が出てしまう - Togetter
    pmakino
    pmakino 2018/09/25
    期待通りの結果で良かったですね
  • 「うんち」と「うんこ」の定義に違い? 「確証のない情報」だったと新潟県立自然科学館が謝罪

    新潟県立自然科学館(新潟県新潟市)は7月18日、「うんち」「うんこ」の呼び方の定義に違いがあるという解説板を掲示していたことについて、確証のない情報をもとに制作していたとして謝罪した。 新潟県立自然科学館による謝罪文 同解説は、16日に巡回展「トイレ?行っトイレ!ボクらのうんちと地球のみらい」が始まったのに合わせ、同館が独自に制作してトイレ内に設置したもの。うんちについての豆知識をいくつも紹介する中、「『うんち』は肉や魚などのタンパク質が消化吸収を経て排泄されたもので、『うんこ』は野菜や穀物のみが消化吸収を経て排泄されたものと日医師会によって決められているんだ。人間は雑だから、『うんち』を排泄しているんだよ。」と説明した。 17日にこちらの解説板の写真がTwitterに投稿されたところ、1日にして6万回以上リツイートされるなど大きく話題に。「ええーーー!!」「そうだったのか」「固さの違

    「うんち」と「うんこ」の定義に違い? 「確証のない情報」だったと新潟県立自然科学館が謝罪
    pmakino
    pmakino 2018/09/23
    「解説板はネットにあった情報を日本医師会に事実確認すること無くのせたとのこと」
  • 【動画】24時間稼働の発電所がバースデーケーキサイズに!?小型でパワフルな最新の「小型電磁力発電機」に注目! 【QBC|九州ビジネスチャンネル】元気な企業ニュース

    元気な企業ニュース【動画】24時間稼働の発電所がバースデーケーキサイズに!?小型でパワフルな最新の「小型電磁力発電機」に注目! 火力、水力、原子力、、、様々な発電方法があるなか、いま新たな技術が誕生しつつあります。 それが、コイルと磁石で電気を発生させる「電磁力発電」! 福岡県で循環型資源の活用を提案している株式会社JLIでは、この度バースデーケーキサイズの「小型電磁力発電機」を製作!現在は、実証機の完成に向けて開発中です。 この発電機、小さいだけでなくとってもパワフルで、なんと!24時間稼働し続けることが可能なんですよ。 その秘密は、2つのバッテリーにアリ。 発電するためのモーターをまわす「放電用」と、モーターを回して作られた電気を溜める「蓄電用」の2つのモーターを併設することで、常に稼働し続けることができるようになっているんです。 また、モーターとは別に、コイルが入ったボックスとネオジ

    pmakino
    pmakino 2018/07/14
    完全に永久機関です本当にありがとうございました
  • 【物理エンジン】漫画でよく見る「ぐるぐる足」はどれぐらいの速さ?【漫画あるある】

    漫画でキャラクターが全速力で走ったとき足が「ぐるぐる」になる、あの速度を検証しました。 Twitter: https://twitter.com/physics_engine0 #物理エンジンくん

    【物理エンジン】漫画でよく見る「ぐるぐる足」はどれぐらいの速さ?【漫画あるある】
    pmakino
    pmakino 2018/06/27
    この物理エンジンシリーズ好き
  • 猫でもわかる 宇宙䛾秘密 量子重力編 : nomura_space.pdf - Google ドライブ

    ログイン

    猫でもわかる 宇宙䛾秘密 量子重力編 : nomura_space.pdf - Google ドライブ
  • 炭水化物は体に悪い?脂質をたくさん摂るほど健康に良い?:2017年世界一に選ばれた科学論文を解説 - Unboundedly

    久しぶりのブログ更新です。今回は、「炭水化物を摂取すると死亡率があがる」「脂肪はたくさん摂っても死亡率に影響がない」ことを示したとして2017年世界中で話題になった以下の論文について、論文自体の問題点やメディアで取り上げられている内容の誤りについてまとめます。 Dehghan, Mahshid, et al. "Associations of fats and carbohydrate intake with cardiovascular disease and mortality in 18 countries from five continents (PURE): a prospective cohort study." The Lancet 390.10107 (2017): 2050-2062. http://www.thelancet.com/journals/lancet/a

    炭水化物は体に悪い?脂質をたくさん摂るほど健康に良い?:2017年世界一に選ばれた科学論文を解説 - Unboundedly