タグ

ブックマーク / www.afpbb.com (51)

  • 学校でのコンピューター使用、成績向上に効果なし OECD調査

    中米エルサルバドルの首都サンサルバドルでコンピューターの画面を見つめる生徒たち(2014年1月14日撮影)。(c)AFP/Jose CABEZAS 【9月15日 AFP】学校にコンピューターを導入しても生徒の成績が著しく向上することはなく、それどころか学業を妨げることさえあるとの報告を15日、経済協力開発機構(OECD)が発表した。 世界の学校におけるテクノロジーの影響を初めて調査したOECDの報告によると、調査対象となった国の4分の3近い生徒が学校でコンピューターを使っていたが、学業成績に目立った向上はみられなかった。 反対に、スマートフォンやコンピューターが人々の生活に欠かせない一部となっているアジア地域の成績優秀な学校では、授業におけるテクノロジーの普及の程度はずっと低かった。 学校でのコンピューター使用時間の平均を比較すると、多いのはオーストラリアの58分やギリシャの42分、スウェ

    学校でのコンピューター使用、成績向上に効果なし OECD調査
    ryozo18
    ryozo18 2015/09/16
    コンピュータを「学習に使う」のではなく、「コンピュータを使う」学習のほうを見るべきではないかなあ
  • 米捜査官2人がビットコイン大量詐取、「シルクロード」摘発中

    仮装通貨ビットコインの硬貨。米首都ワシントンで(2014年6月17日撮影)。(c)AFP/Karen BLEIER 【3月31日 AFP】(一部更新)米司法省は30日、仮想通貨「ビットコイン(Bitcoin)」の闇取引サイト「シルクロード(Silk Road)」の摘発に携わった覆面連邦捜査官2人が、大量のビットコインを詐取していたと発表した。 司法省によると、この2人は米麻薬取締局(US Drug Enforcement Administration、DEA)の元特別捜査官カール・マーク・フォース(Carl Mark Force)と、米大統領警護隊(シークレットサービス、US Secret Service)の元特別捜査官ショーン・ブリッジズ(Shaun Bridges)の両容疑者。フォース容疑者は電信詐欺、国有財産詐取、資金洗浄の罪で、ブリッジズ容疑者は電信詐欺と資金洗浄の罪で、それぞれ訴

    米捜査官2人がビットコイン大量詐取、「シルクロード」摘発中
    ryozo18
    ryozo18 2015/03/31
    メモ
  • 太陽系と恒星「最接近」か、7万年前に「危機」 国際研究

    地球から約20光年離れた距離にある赤色矮星(わいせい)のグリーゼ581の惑星系。手前は惑星グリーゼ581g。NASA提供の想像図(提供日不明、資料写真)。(c)AFP/NASA/Lynette Cook 【2月19日 AFP】今から約7万年前、太陽系からおよそ8兆キロの距離を1個の恒星が通過したとの研究論文が17日、英学術誌「アストロフィジカル・ジャーナル・レターズ(Astrophysical Journal Letters)」に掲載された。これは宇宙の基準からすると、史上最大の「危機的状況」だったという。 米国、欧州、南米の天文学者らからなる国際研究チームが発表した論文によると、最近発見されたこの暗い恒星は、オールトの雲(Oort Cloud)として知られる、太陽系外縁部を取り巻く彗星の集まりの中を通過した可能性が高いという。 この時の距離は、現在のところ太陽系に最も近い恒星のプロキシマ

    太陽系と恒星「最接近」か、7万年前に「危機」 国際研究
    ryozo18
    ryozo18 2015/02/19
  • 日本を含む30か国の銀行にサイバー攻撃、被害総額360億円

    ウクライナのドネツクで、正常に動作しなくなった現金自動預払機(ATM)をのぞき込む男性(2014年11月26日撮影、文とは関係ありません)。(c)AFP/ERIC FEFERBERG 【2月15日 AFP】米紙ニューヨーク・タイムズ(New York Times)は14日、ロシアのコンピューター・セキュリティー大手カスペルスキー・ラボ(Kaspersky Lab)が近く公表するリポートの内容として、世界30か国の銀行100社余りが高度なサイバー攻撃を受け、総額で約3億ドル(約360億円)が不正送金される被害に遭ったと伝えた。 それによると、攻撃には長期間にわたって銀行システムへの侵入を可能にする悪意のあるソフトウエアが使用されている。ロシア人と中国人、欧州人から成るハッカー集団は犯行に気付かれないよう、銀行から盗み取った金を少額ずつ世界各地の銀行口座に送金していた。銀行から金を盗む事件

    日本を含む30か国の銀行にサイバー攻撃、被害総額360億円
    ryozo18
    ryozo18 2015/02/16
    日本の振り込め詐欺とたいして金額は違わないじゃないか。たいしたことないよ
  • 英金融大手HSBCが「脱税ほう助」、世界に波紋

    英ロンドンにある英金融大手HSBCの英国社(2013年3月4日撮影)。(c)AFP/ANDREW COWIE 【2月10日 AFP】英金融大手HSBCが富裕層顧客の巨額の脱税をほう助していたことを示す機密文書がインターネット上で公開されたことを受けて9日、世界中に波紋が広がり、超富裕層の金融取引に注目が集まっている。 通称「スイスリークス(SwissLeaks)事件」と呼ばれるこのスキャンダルで暴露された極秘ファイルには、著名人や武器商人とみられる人物、政治家などの名前も含まれている。ただリストに名前が載っているからといって必ずしも不正行為に関与したとは限らない。 公開された文書によると、HSBCのスイス部門が200か国以上の顧客の脱税をほう助したとされる。それらの顧客の口座残高の総額は1190億ドル(約14兆円)に上るという。 欧州最大の銀行であるHSBCでIT担当だったエルベ・ファル

    英金融大手HSBCが「脱税ほう助」、世界に波紋
    ryozo18
    ryozo18 2015/02/10
    "HSBCスイス部門の代表は(略)「スイスのプライベートバンキングの古いビジネスモデルはもはや許容されないことが再確認された」と認めた"
  • クレジットカードの利用者特定、わずか4件の利用情報から 研究

    財布の中のクレジットカード。米フロリダ州マイアミ郊外ケンドールで(2009年3月7日撮影、資料写真)。(c)AFP/Getty Images/Joe Raedle 【1月30日 AFP】クレジットカードの利用情報わずか4件から、カード利用者の大半の身元を特定できるとした研究論文が、29日の米科学誌サイエンス(Science)に掲載された。匿名化したビッグデータでさえも、個人のプライバシー侵害に悪用される恐れがあることを示唆する結果だという。 米マサチューセッツ工科大学(Massachusetts Institute of Technology、MIT)のイブ・アレキサンダー・デモントジョイ(Yves-Alexandre de Montjoye)氏とデンマーク・オーフス大学(Aarhus University)の共同研究者らが率いるチームは、国名不明の先進工業国に住む110万人のクレジットカ

    クレジットカードの利用者特定、わずか4件の利用情報から 研究
    ryozo18
    ryozo18 2015/01/30
    メモ
  • 英国のパブ激減、原因は増税と禁煙化

    英ロンドン(London)のパブでビールで乾杯する人々(2005年11月23日撮影、資料写真)。(c)AFP/CARL DE SOUZA 【12月10日 AFP】英国のパブの「激減」をもたらしたのは、増税と禁煙化だったとする報告書が10日、発表された。2006年以降、1万件のパブが閉店したという。 英シンクタンクの経済問題研究所(Institute of Economic Affairs)の報告書「クロージング・タイム(Closing Time、閉店時間)」によると、1980年以降、英国内で2万1000店舗のパブが閉店し、その傾向は加速している。2006年以降のパブ閉店の主な理由は、屋内の公共空間における喫煙の禁止と酒税増税だったという。 報告書によると、英国の15歳以上のビール消費は2003年から2011年にかけて30%減少した。また1人当たりのアルコール全般の消費は過去10年で18%減

    英国のパブ激減、原因は増税と禁煙化
    ryozo18
    ryozo18 2014/12/11
    へえ
  • 母親の体内に36年間、胎児の骨格を摘出 インド

    インド・ナグプール(Nagpur)の医療センターで摘出された、女性の体内に36年間残存していたとされる胎児の骨格(2014年8月25日提供)。(c)AFP/N K P Salve Institute of Medical Sciences/Dept of Surgery 【8月26日 AFP】インドの医師団は「世界最長の子宮外妊娠」とされる例で、母親の体内に36年間残存していた胎児の骨格を摘出する手術に成功した。 現在60歳のこの女性が妊娠したのは24歳のとき。しかし、子宮外妊娠だったため胎児は死亡した。女性はインド中部の貧しい農村地帯の出身で、体内に残った胎児の遺体を摘出する手術を怖がって拒否し、地元の医院で痛み止めの薬治療を受けるにとどまった。痛みは徐々に消えていったが、最近になって女性は腹部の痛みを訴えた。 手術が行われたのは、マハラシュトラ(Maharashtra)州ナグプール(N

    母親の体内に36年間、胎児の骨格を摘出 インド
    ryozo18
    ryozo18 2014/08/27
    ブラックジャック思い出した
  • シベリアに謎の巨大穴が出現

    ロシア東部シベリア(Siberia)・ヤマロネネツ(Yamalo-Nenets)自治管区サレハルド(Salekhard)近郊の天然ガス田から約30キロ離れた永久凍土に出現した巨大な穴。同自治管区知事事務所提供(2014年7月16日撮影、同26日提供)。(c)AFP/PRESS SERVICE OF THE GOVERNOR OF THE YAMALO-NENETS REGION 【7月28日 AFP】地元の人々の間で「世界の果て」として知られるロシア東部シベリア(Siberia)の辺境地域で、地面にぽっかりと開いた巨大な穴が発見され、同国では科学者らによる調査団が派遣されるなど、大きな話題を呼んでいる。 地下資源が豊富なヤマロ・ネネツ(Yamalo-Nenets)自治管区にあるこの巨大な穴の存在は、動画共有サイト「ユーチューブ(YouTube)」に投稿された動画で最初に明らかになった。この

    シベリアに謎の巨大穴が出現
    ryozo18
    ryozo18 2014/07/28
    「おーい、でてこーい」案件
  • 成人糖尿病患者のES細胞からインスリン生成細胞作製、国際研究

    米コネティカット(Connecticut)州ファーミントン(Farmington)のコネティカット大学(University of Connecticut)幹細胞研究所で行われる幹細胞研究(2010年8月27日撮影、資料写真)。(c)AFP/Getty Images/Spencer Platt 【4月30日 AFP】クローン技術を用いて糖尿病患者の女性の遺伝子を持つ胚性幹細胞(ES細胞)を作製し、それをインスリンを生成するβ(ベータ)細胞に変えることに成功したとの研究論文が、28日の英科学誌ネイチャー(Nature)に発表された。このベータ細胞によって、患者の糖尿病が治る日が来るかもしれない。 米国とイスラエルの国際研究チームは、病気の治療に使用するための「個人に特化した幹細胞」作製方法を模索する上で重要な関門を突破したと報告した。 研究を率いた米ニューヨーク幹細胞財団(New York

    成人糖尿病患者のES細胞からインスリン生成細胞作製、国際研究
    ryozo18
    ryozo18 2014/05/01
    メモ
  • 記者はもう要らない?データから記事を自動作成、米報道の最前線

    米ワシントンD.C.(Washington D.C.)にあるコンテンツ会社オートメーテッド・インサイツ(Automated Insights)で、自動生成プログラム作成した記事コンテンツを表示させたコンピューター画面(2012年7月9日撮影)。(c)AFP/Jim Watson 【7月13日 AFP】米ジャーナリズム界にさっそうと現れたその「新人記者」は、コーヒーブレークも取らず、猛烈なスピードでひたすら記事を量産するが、福利厚生は適用されない。 その正体は、コンピューター・アルゴリズム。企業の業績報告書やスポーツの試合結果といった膨大な量の生データから、必要な情報だけを抽出し、文章として読める形に整えるのだ。米国の新聞紙面やニュースウェブサイトで今、こうしたアルゴリズムが生み出す記事がじわじわと数を増している。 「基的で定型の記事ならば、何にでも使える」と、メディア関連リサーチ会社アウ

    記者はもう要らない?データから記事を自動作成、米報道の最前線
    ryozo18
    ryozo18 2014/03/20
    メモ
  • 「あなたを見ている」故チャベス氏の目、ベネズエラ

    ベネズエラ・ヌエバエスパルタ(Nueva Esparta)州のスタジアムの壁に描かれた故ウゴ・チャベス(Hugo Chavez)前大統領の「目」(2014年2月7日撮影)。(c)AFP/Leo RAMIREZ

    「あなたを見ている」故チャベス氏の目、ベネズエラ
    ryozo18
    ryozo18 2014/03/07
    なんというBIG BROTHER
  • 仮想通貨ビットコイン、ベガスの2カジノで利用可能に

    米ネバダ(Nevada)州ラスベガス(Las Vegas)で、新世紀の始まりを祝って打ち上げられた花火(2001年1月1日撮影、2004年7月4日提供)。(c)AFP/LAS VEGAS NEWS BUREAU 【1月22日 AFP】米ラスベガス(Las Vegas)の2つのカジノで22日から、同市のカジノとしては初めて仮想通貨「ビットコイン(Bitcoin)」での支払いができることになった。両カジノを所有する会社が21日、発表した。 ビットコインでの支払いができるようになるのは、ゴールデンゲート・ホテル・アンド・カジノ(Golden Gate Hotel and Casino)とザ・D・ラスベガス・カジノ・ホテル(The D Las Vegas Casino Hotel)。両ホテルのフロントや、ギフトショップ、イタリアンレストランなど5か所で利用できる。 所有会社によると、1906年に完

    仮想通貨ビットコイン、ベガスの2カジノで利用可能に
  • 今も残るベンゲル監督が与えた日本サッカーへの影響

    サッカー親善試合、名古屋グランパス(Nagoya Grampus)対アーセナル(Arsenal)。試合開始前、ペナントを交換する名古屋グランパスのドラガン・ストイコヴィッチ(Dragan Stojkovic)監督(左)とアーセナルのアーセン・ベンゲル(Arsene Wenger)監督(2013年7月22日撮影)。(c)AFP/TOSHIFUMI KITAMURA 【7月26日 AFP】イングランド・プレミアリーグのアーセナル(Arsenal)で指揮を執るアーセン・ベンゲル(Arsene Wenger)監督が、日での短い滞在を終えてから約20年。その影響をいまだに受ける中、日サッカー界は後進国から新興国のひとつに台頭している。 生真面目なベンゲル監督は、1995年から翌96年まで18か月間率いた名古屋グランパス(Nagoya Grampus)で一緒に仕事をした人たちだけではなく、日のサ

    今も残るベンゲル監督が与えた日本サッカーへの影響
  • 「幸福の王国」ブータンで苦しむ若者たち

    ブータン首都ティンプー(Thimphu)で、第4代国王の戴冠記念日を祝う文化行事に伝統衣装を着て向かう女子生徒(2013年6月2日撮影)。(c)AFP/ROBERTO SCHMIDT 【6月26日 AFP】そこは「最後の理想郷」として知られている──美しい自然と仏教文化あふれるヒマラヤ奥地の国、国民の幸福が経済成長より重視される所。 だがそのバラ色の評判に、ブータン王国の都市に暮らす若者たちは迷うことなく異議を唱える。 「人びとが幸福でないことは見てとれる」と、ソーシャルワーカーのジグメ・ワンチュクさん(24)は語る。薬物依存から立ち直ったワンチュクさんは、首都ティンプー(Thimphu)にある薬物依存の若者たちの相談所で働いている。 「私たちはとても多くの課題に直面しており、多くの人が苦しんでいる」 ■薬物乱用、アルコール依存、犯罪率上昇 飲酒、特に米の自家醸造酒は長らくブータン文化の一

    「幸福の王国」ブータンで苦しむ若者たち
    ryozo18
    ryozo18 2013/06/27
    ここも「若年層の雇用」が課題なのか
  • 経口避妊薬でカナダ人女性23人が死亡か

    独ベルリン(Berlin)にある製薬大手バイエル(Bayer)の社屋(2009年11月24日撮影、資料写真)。(c)AFP/JOHN MACDOUGALL 【6月12日 AFP】世界で最も一般的に処方されている2種類の経口避妊薬を摂取したカナダ人女性の少なくとも23人が死亡し、数百人が被害を受けた可能性があると、カナダの公営放送局、カナダ放送協会(Canadian Broadcasting Corporation、CBC)が11日、報じた。 ドイツ製薬大手バイエル(Bayer)が開発した経口避妊薬「ヤーズ(Yaz)」と「ヤスミン(Yasmin)」が、23人の死亡の原因となった疑いがあるとして、医師と薬剤師が薬の副作用をカナダ保健省(Health Canada)に報告したと、CBCが同省から入手した文書を引用して伝えた。 報道によると、カナダでヤーズとヤスミンを処方された女性約600人に、健

    経口避妊薬でカナダ人女性23人が死亡か
    ryozo18
    ryozo18 2013/06/12
    "ドイツ製薬大手バイエル(Bayer)が開発した経口避妊薬「ヤーズ(Yaz)」と「ヤスミン(Yasmin)」が、23人の死亡の原因となった疑いがある"
  • 酢を使った簡単な検査で子宮頸がんによる死亡が減少

    インド・ニューデリー(New Delhi)のスラム街に設置された診療所(2012年7月23日撮影、資料写真)。(c)AFP/Andrew Caballero-Reynolds 【6月3日 AFP】酢を使った簡単なテストで、インド人女性の子宮頸がん死亡率が3分の1近く減り、また世界では年間7万3000人の死亡を防止できるとする大規模な研究が2日、発表された。 富裕国では、パップテスト(子宮頸部細胞診)と呼ばれる検査を定期的に行うことが普及しており、子宮頸がんを早期に治療可能な段階で発見することで、死亡率を80%減らすことに成功している。しかし財政、医師や看護師、実験施設が不足するインドなどの発展途上国の女性たちの間では、子宮頸がんは依然としてがんによる死亡の主な原因となっている。 酢を使った安価なテストは、パップテストに匹敵する精度を持ち、この問題に解決の道を示している。 ■安価かつ迅速、死

    酢を使った簡単な検査で子宮頸がんによる死亡が減少
    ryozo18
    ryozo18 2013/06/04
  • 「解放者」米兵、ノルマンディー住民にとっては「女性に飢えた荒くれ者」

    第2次世界大戦(World War II)中のノルマンディー上陸作戦で、仏西部ノルマンディー(Normandy)に上陸する米兵たち(1944年6月6日撮影、資料写真)。(c)AFP 【5月27日 AFP】(一部更新)第2次世界大戦(World War II)中の仏ノルマンディー(Normandy)上陸作戦に参加した米軍兵士たちは、フランスをナチス・ドイツ(Nazi)から解放した勇敢な英雄として描かれてきた。そうした「若いハンサムな米兵さん」のイメージに隠された負の側面を明らかにした研究書が来月、米国で出版される。 6月に刊行予定の「What Soldiers Do: Sex and the American GI in World War II France(兵士らは何をしたのか:第2次世界大戦中のフランスにおける性と米兵」は、米ウィスコンシン大学(University of Wiscon

    「解放者」米兵、ノルマンディー住民にとっては「女性に飢えた荒くれ者」
    ryozo18
    ryozo18 2013/05/29
  • 中国当局、収用農地で「454兆円の転売収入」 経済学者が発言

    北京(Beijing)郊外で農作業を行う人(2007年11月22日撮影、資料写真)。(c)AFP/Frederic J. BROWN 【3月26日 AFP】中国当局は過去数十年間にわたり、農家から収用した土地を不動産開発業者に転売することで30兆元(約454兆円)の収入を得ている──。中国国務院発展研究センター(Development Research Centre of the State Council)の経済学者、呉敬璉(Wu Jinglian)氏が語った。 国営新華社(Xinhua)通信によると、先週末に開かれた経済フォーラムで呉氏は「控えめに見積もっても、一部の(政府)機関はここ数十年間の都市化政策で、土地価格の差額により約30兆元の収入を得た」と話した。呉氏は、1998年から2003年まで首相を務めた朱鎔基(Zhu Rongji)氏の顧問を務めた経歴がある。 中国では、大規模な

    中国当局、収用農地で「454兆円の転売収入」 経済学者が発言
    ryozo18
    ryozo18 2013/03/26
  • 大震災の地震の「音」、宇宙にも届く 衛星が観測

    2011年3月11日の東北地方太平洋沖地震の揺れをとらえた仏RENASSの地震計(2011年3月11日撮影)。(c)AFP/FREDERICK FLORIN 【3月11日 AFP】(一部更新)2011年3月11日に東日大震災の巨大津波を引き起こした東北地方太平洋沖地震(M9.0)の衝撃は、地球の周回軌道上でも観測できるほど大きかったことが、このほど発表された研究報告で明らかになった。 米専門誌ジオフィジカル・リサーチ・レターズ(Geophysical Research Letters)に10日に掲載された研究によると、欧州宇宙機関(European Space Agency、ESA)の地球観測衛星「GOCE」が、巨大地震で地殻が大きくずれたことによって発生した「超低周波音」を捉えていたという。 科学者らによると、巨大地震は地球の内部を伝わる地震波を生むだけでなく、太鼓をたたくように地表を

    大震災の地震の「音」、宇宙にも届く 衛星が観測
    ryozo18
    ryozo18 2013/03/11