タグ

宇宙開発とロシアに関するwisbootのブックマーク (3)

  • JAXA | 油井宇宙飛行士の国際宇宙ステーション長期滞在開始について

    ソユーズ宇宙船(43S/TMA-17M)で国際宇宙ステーション(ISS)に到着した油井宇宙飛行士は、第44次/第45次長期滞在クルーとしてISSでの長期滞在を開始しました。 油井宇宙飛行士は、今年12月頃、ソユーズ宇宙船(43S/TMA-17M)で帰還するまでの約5ヶ月の間、ISSに滞在する予定です。

    JAXA | 油井宇宙飛行士の国際宇宙ステーション長期滞在開始について
    wisboot
    wisboot 2015/07/24
    無事到着、まずは一安心。後はこうのとりが補給物資を無事届けるだけだ/ロシアのソユーズプロジェクトTMもGJ/ただ、ソユーズの太陽光パネルが一枚展開に失敗したので、少々不安が残る…/無事に還って来てくれよ
  • ガリレオ失敗、フレガートの設計ミスと結論 欧調査委員会が発表 | ソユーズ | sorae.jp

    Image credit: ESA 今年8月に起きた、航法衛星ガリレオを2機搭載したソユーズST-Bロケットの打ち上げ失敗について、アリアンスペース社と欧州宇宙機関(ESA)、欧州委員会で組織された欧州側の独立調査委員会は10月7日、原因は上段のフレガートMTの設計ミスであったと発表した。 今年8月22日、フランスのアリアンスペース社は、ロシアから購入したソユーズST-Bを使い、欧州の全地球測位システム、ガリレオを構成する衛星2機を打ち上げたものの、予定していた軌道に衛星を投入することができなかった。現在衛星は、機能そのものは正常ではあるものの、予定していた軌道へ行ける可能性はほぼなく、今後の運用計画は未定のままだ。 発表文によれば、この失敗の原因はソユーズST-Bの上段、フレガートMTの設計ミスであったとされている。 フレガートはロシアのNPOラーヴォチキン社によって開発・製造されている

    ガリレオ失敗、フレガートの設計ミスと結論 欧調査委員会が発表 | ソユーズ | sorae.jp
    wisboot
    wisboot 2014/10/11
    スペックを満たすための性能を保証するテストは数え切れないほど実施されたのだろうけど、宇宙空間における極低温環境での燃料凍結シナリオが漏れてしまい、今回のフライトで運悪く顕在化してしまったか…
  • 露プロトンロケット打ち上げ失敗、太平洋上で炎上

    カザフスタンのバイコヌール宇宙基地(Baikonur Cosmodrome)から打ち上げられるロシアのプロトン(Proton)ロケット(資料写真、2014年4月28日撮影)。(c)AFP 【5月16日 AFP】(一部更新)欧州製の人工衛星を搭載してカザフスタンのバイコヌール宇宙基地(Baikonur Cosmodrome)から打ち上げられたロシアのプロトン(Proton)ロケットが16日、打ち上げに失敗し、太平洋に落下した。露国営タス通信(Itar-TASS)が宇宙産業関係者の話として伝えた。 報道によると、プロトンロケットは打ち上げ545秒後に制御用エンジンが故障して、太平洋上空で炎上したという。かつて宇宙開発競争で名を馳せたロシアだが、近年はたびたび打ち上げに失敗している。 露国営放送チャンネル1(Channel One)によると、搭載されていた人工衛星は航空宇宙大手エアバス(Airb

    露プロトンロケット打ち上げ失敗、太平洋上で炎上
    wisboot
    wisboot 2014/05/16
    マジかー、残念/2010年から毎年一度は失敗しているのか…/早いとこアンガラ・ロケットの信頼性を上げないと宇宙開発ビジネスに遅れを取ることになりそう(まぁそれでもかなりの回数を打ち上げてるけど
  • 1