タグ

登山と自然に関するwisbootのブックマーク (2)

  • 【総延長1697.2km】東海自然歩道を踏破せよ!|#10 本栖湖〜朝霧編 - .HYAKKEI[ドットヒャッケイ]

    体験レポート 登山好きが贈る、登山の体験レポートです。日、そして世界の山々にはたくさんの魅力にあふれています。春夏秋冬、その時々で異なる顔を見せてくれる素敵な山がたくさんあります。まさに百景。.HYAKKEIでは、そんな山に実際に登り、五感で楽しんだ自然体験記をお届けします。きっと山に登りたくなりますよ! .HYAKKEIをご覧のみなさま、こんにちは。ライターの田中嘉人です。 今日僕は、富士五湖のひとつ栖湖の湖畔にやってきています。 前回のこと、覚えていらっしゃるでしょうか? ドキドキしながら青木ヶ原樹海コースを越えてたどり着いた栖湖。前回は好天に恵まれたのですが……今日はどんより。天気予報では雨も降るそうです。 実は、今回のコースでいよいよ静岡県へ突入予定。静岡は僕の出身地でもあるので、ちょっとだけ感慨深いものがあります。果たして、無事に故郷へ踏み込むことができるのか?ぜひ、最後ま

    【総延長1697.2km】東海自然歩道を踏破せよ!|#10 本栖湖〜朝霧編 - .HYAKKEI[ドットヒャッケイ]
    wisboot
    wisboot 2019/06/16
    乙。ところで、「道の駅 朝霧高原」の後ろから2番目の写真、後ろから10番目の写真と同じじゃない?w/オレも歩いてみようかなぁ
  • 命がけの紅葉狩り~黒部峡谷下ノ廊下を歩いた :: デイリーポータルZ

    北アルプスのど真ん中を貫く黒部峡谷。切り立った山々によって囲まれた険しい地形の為、明治時代に入るまでほとんど人が立ち入らなかったという、まさに日の秘境というべき場所である。 黒部峡谷を紅葉の時期に歩きたい。そう思い立ち、旅行の計画を立てたのが3年前の事だ。しかし黒部はあまりに遠かった。一昨年は仕事に追われて時間が取れず、去年は行く直前になって崖崩れが起きてしまい道が閉鎖されてしまった。 その3年越しの願いが今年ついに叶ったのだ。喜び勇んで向かった黒部峡谷は、あらゆる意味で凄かった。 1981年神奈川生まれ。テケテケな文化財ライター。古いモノを漁るべく、各地を奔走中。常になんとかなるさと思いながら生きてるが、実際なんとかなってしまっているのがタチ悪い。2011年には30歳の節目として歩き遍路をやりました。2012年には31歳の節目としてサンティアゴ巡礼をやりました。(動画インタビュー) 前

    wisboot
    wisboot 2012/11/14
    これはいいなぁ、是非行ってみたいが、かなりの上級者向けだなぁ・・・
  • 1