タグ

関連タグで絞り込む (279)

タグの絞り込みを解除

networkに関するwushiのブックマーク (483)

  • QUICとHTTP/3時代のインターネット解説書はどうあるべきだろう - golden-luckyの日記

    OSI参照モデルとTCP/IPモデル なぜいまでもOSI参照モデルによる説明が多いか QUICは、TCP/IPモデルのトランスポートとはいえるが、OSI参照モデルのレイヤ4とはいいにくい HTTP/QUICモデル QUICをどう解説するか OSI参照モデルとTCP/IPモデル かつてぼくたちは、7つのレイヤに分かれたOSI参照モデルという姿でコンピュータネットワークを学び、その7層のモデルにそって各種のプロトコルを理解しようとしていました。 だから、「SONET/SDH上のATM回線でIPパケットをやり取りする」という構想をきけば、「つまり、SONET/SDHがレイヤ1で、ATMがレイヤ2で、IPがレイヤ3なのだな」という枠組みを頭に描いていました。 と同時に、OSIのレイヤとはいったい……、というアンビバレントな想いにさいなまれることもよくありました。 「SONET/SDHがレイヤ1って

    QUICとHTTP/3時代のインターネット解説書はどうあるべきだろう - golden-luckyの日記
  • (緊急)米国国土安全保障省によるDNS設定の改ざんに関する緊急指令の公開について

    --------------------------------------------------------------------- ■(緊急)米国国土安全保障省によるDNS設定の改ざんに関する緊急指令の公開について 株式会社日レジストリサービス(JPRS) 初版作成 2019/01/28(Mon) --------------------------------------------------------------------- ▼概要 2019年1月22日、米国国土安全保障省(DHS)のサイバーセキュリティ・イン フラストラクチャセキュリティ庁(CISA)が「Mitigate DNS Infrastructure Tampering(参考訳:DNSインフラストラクチャ改ざんの軽減)」という緊急 指令(Emergency Directive 19-01)を公開しました。

    wushi
    wushi 2019/01/28
    相変わらずざっくりしてるなぁ…/FireEyeのページをGoogle翻訳で読んでみたけど、何らかの方法でプロキシからDNSの管理画面にアクセスできることを前提としてるので、DNSサーバの設定とかそういう問題じゃない気が
  • SSL ハンドシェイクの裏側 証明書失効確認メカニズム SSL サーバ証明書が情報漏えいに強い理由 - Symantec

    wushi
    wushi 2018/12/18
  • CentOS7 ネットワークの設定変更

    CentOS7からはネットワーク周りの設定方法がかなり変わってきています。 CentOS6までは/etc/sysconfig/network-scripts配下のifcfg-eth*ファイルを直接編集することで設定を変更することが可能であり、CentOS7でも継続して同様な方法で変更可能なのですが、NetworkManagerに付属する「nmtui」と「nmcli」コマンドを使用した変更方法が奨励されています。 最もわかりやすいのはnmtuiで、以前のsystem-config-networkの代替となるコマンドです。これを実行するとGUI経由でネットワーク周りの変更を実施することが可能です。

    CentOS7 ネットワークの設定変更
  • RHEL7 系のネットワーク設定 | ゴミ人間.com

    6 系と変わった点、変わってない点を整理するために調査した。主に参照した情報ソースは「RHEL7ドキュメント」と「標準テキスト CentOS7」の2つ。 firewalld については別記事 RHEL7 系の Firewall 設定 にまとめた。 [amazon template=wishlist&asin=4774184268] NetworkManger とは ドキュメント RHEL6 ではネットワークスクリプト(/etc/init.d/network)によりネットワーク設定が行われていた ここが /etc/sysconfig/network-scripts や /etc/sysconfig/static-routes などを読んでいた RHEL7 より NetworkManager を使ってネットワーク設定することが推奨されている ただしそのままスクリプトを継続して使用することもでき

    RHEL7 系のネットワーク設定 | ゴミ人間.com
  • ソフトバンクの通信障害、原因は「エリクソン製交換機」 ソフトウェア証明書の期限切れ - ITmedia Mobile

    ソフトバンクが、12月6日に発生した通信障害の原因を特定。エリクソン製交換機のソフトウェア証明書の期限切れだった。同ソフトウェアを使う海外11カ国でも障害が起きた。 ソフトバンクは、12月6日13時59分頃から18時4分までの間に発生した通信障害の原因について、「エリクソン製交換機のソフトウェアに異常が発生したため」と発表した。 12月6日13時39分ごろ、東京センターと大阪センターに配置してあるエリクソン製パケット交換機全台数のソフトウェアに異常が発生した。9カ月前から運用しているという同ソフトウェアの異常は、エリクソンの通信設備を使用する海外11カ国の通信事業者でも、ほぼ同時刻に発生した。ソフトバンクでは、同ソフトウェアを旧バージョンに戻すことで復旧を試みた。 件について、エリクソンも「ソフトバンクの障害情報に関するお知らせ」を発表。同社は、コアネットワーク内のSGSN-MME(Se

    ソフトバンクの通信障害、原因は「エリクソン製交換機」 ソフトウェア証明書の期限切れ - ITmedia Mobile
    wushi
    wushi 2018/12/09
    これだけだとエリクソンのソフトウェアのミスや通知なのかソフトバンクの更新作業漏れなのか判らない
  • 無線周波数割り当て | 無線利用と周波数割り当て | TechWeb

    ・無線通信においては、それぞれに決められた周波数帯が割り当てられている。 ・どの周波数の無線通信を利用するかは、アプリケーションの要求を考えて選択することになる。 ・使用する帯域だけではなく、周囲の電波利用状況を確かめる必要がある。 前回は、無線周波数に対する無線機器の台数と割合について説明しました。今回は、無線周波数の割り当てについて確認したいと思います。今回の意図も、ここで取り上げている特定小電力無線、Bluetoothや無線LANなどの周波数帯が、他も含めた無線周波数の中でどのようなポジションなのかを知ってもらうことです。 無線周波数割り当て 無線通信においては、それぞれに決められた周波数帯が割り当てられています。特定小電力無線、Bluetooth、無線LANなどの周波数帯が、どういったポジションであるのかを確認したいと思います。この図は、400MHz帯、900MHz帯、2.4GHz

  • 電波とは | 基礎知識 | ROHM TECH WEB

    ・電波は電磁波のひとつで、電波法により「300万メガヘルツ以下の周波数の電磁波」と定義されている。 ・電波は媒体がない真空でも伝わり、自由空間での速度は1秒間に約30万kmで光と同じで、速度は周波数に依存しない。 ・電波は電界と磁界が連鎖反応を起こし、それが継続し受け側に到達する。 「無線通信の基礎」の最初は、「電波」とはどういうものかという話をします。 電波とは 電波は電界と磁界が振動しながら空間を伝播するもので、音や光に似たイメージのものです。ただ、音は空気など振動媒体がないと伝わりませんが、電波は宇宙空間のような真空の空間でも伝わります。伝播速度は光と同じなので、音より速いことになります。 また、電波は電磁波の一つで、電波法第2条の1で、「300万メガヘルツ(3THz)以下の周波数の電磁波」と定義されています。電磁波には電波の他に赤外線やX線も含まれています。以下の表に、周波数帯によ

  • 無線LANよろず講座|無線LANのチャンネルの割り当て方

    2013.02.24 無線LANを利用する場合、2.4GHz帯と5GHz帯を利用する事ができます。 ・2.4GHz帯利用の場合 2.4GHzで使える規格は「IEEE802.11b」「IEEE802.11g」です。 2.4GHzで使えるチャネルは、IEEE802.11bの場合は1CHから14CHで、IEEE802.11gの場合は1CHから13CHです。 それぞれ使えるチャネルは14個と13個ありますが、同じチャネルを使うと干渉によって速度が低下するなどの問題が発生します。さらに各チャネルは5MHzずつ離れており、指定されたチャネルで無線LANによる通信を行う場合は、中心周波数から両側に11MHzの幅で合計22MHzの幅を使って通信を行う為、隣り合うチャネルとは干渉しあいます。 そこで、2.4GHz帯を使って無線LANを使う場合は、それぞれのアクセスポイントの周波数が重なり合わないように、「1

  • 無線LAN(Wi-Fi)の接続が 2.4GHz/5GHzどちらなのか調べる パソコン鳥のブログ/ウェブリブログ

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 BIGLOBEのサービス一覧

    無線LAN(Wi-Fi)の接続が 2.4GHz/5GHzどちらなのか調べる パソコン鳥のブログ/ウェブリブログ
  • コンピュータネットワーク - 山梨県立大学

    更新日:10/09/27 (2001年度後期版) ページの理解を助けるには をご利用ください..... 第1章……………………… ネットワーク入門 第2章……………………… データ伝送方式 第3章……………………… プロトコルの階層構造 第4章………………… インターネットアプリケーション 第5章………………… トランスポート層プロトコル 第6章………………… ネットワーク層プロトコル 第7章………………… データリンク層プロトコル 第8章………………………コンピュータネットワークの発展

    wushi
    wushi 2018/09/21
    大学生の頃からずっとお世話になっているサイト。CSMA/CDなどの下位層の説明は今でもここを参考にしている。近年になって筆者の先生が理事長になられていたのを知ってびっくり
  • VDSL方式|集合住宅の導入工事と配線方式について|フレッツ光公式|NTT東日本|インターネット接続ならフレッツ光

    屋外から引き込んだ光回線をPT(Premises Termination)に接続し、PTから「集合型回線終端装置」まで棟内光回線で接続します。回線終端装置から「VDSL集合装置」までをLANケーブルで接続します。回線終端装置とVDSL集合装置は防塵などのためラック内に設置します。(1)(2)の配線施工、装置設置はNTT東日が実施いたします。装置やラックはすべてNTT東日がご用意します。ラックに関しては、収容回線数や設置場所の大きさによって、様々なサイズを揃えておりますので、詳しくは営業担当者へお問い合わせください。

  • バイトオーダ - ビッグエンディアン/リトルエディアン

    キーワード ビッグエンディアン, リトルエンディアン これだけは覚えよう 多バイトのデータをバイト列に変換する方法をバイトオーダ(Byte-order)という バイトオーダはプロセッサによってのみ変化する 原因と原理 アライメントやワード境界の話と同様、メモリのバイトオーダの話はプロセッサとメモリの関係によって生じます。 今日のプロセッサの多くはバイトアドレッシング方式と呼ばれる方式でメモリをアクセスしに行きます。この方式は、メモリのデータ幅(箱の大きさ)に関係なく、1バイト単位でアドレスをつけていく方式です。1バイトごとにアドレスをつけていくので、メモリの容量はアドレス空間の大きさと同じです。 [余談] バイトアドレッシング方式と対になる方式がワードアドレッシング方式です。これは、メモリのデータ幅にあわせ、メモリの箱単位でアドレスをつけていく方式です。メモリのアドレスバス上に流れる値(S

  • ユーザが接続先を意識しないSSHプロキシサーバを作った - Fire Engine

    今回は、ユーザが接続先を意識しないSSHプロキシサーバを作った話です。 SSHのユーザ名から動的に接続先ホストを決定し、SSH接続をプロキシします。 github.com 作った背景 比較的規模の大きなサーバ群を管理しており、そこに対して接続してくるユーザに特定のサーバを使ってもらいたい場合を考えます。 すなわち「ユーザtsurubeeには、ssh102サーバを使ってほしい」といったようにユーザとマシン間が紐づいている場合の一番単純な運用方法は、個々のユーザが接続先ホストの情報を知っていることです。 これでも問題ないのですが、何かしらのサーバ管理の理由でユーザに使ってもらいたいサーバが変更した場合、ユーザに通知するなどして意識的に接続先を変更してもらう必要があります。 このようなユーザとそのユーザに使ってもらいたいサーバの紐付け情報をサーバ管理側が一元的に管理して、ユーザに意識させることな

    ユーザが接続先を意識しないSSHプロキシサーバを作った - Fire Engine
  • もしかして、Wi-Fiが二重ルーター状態になってない?【自宅Wi-Fiの“わからない”をスッキリ!】

    もしかして、Wi-Fiが二重ルーター状態になってない?【自宅Wi-Fiの“わからない”をスッキリ!】
  • TCPとタイムアウトと私 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    部長や副部長もプログラミングを(たまに)することで有名なサイボウズの運用部長、山泰宇です。 有名じゃないかもしれませんが、ブログに書いたので有名になるということでご了承ください。 今回は、先日発生した yrmcds に起因する障害の原因と対策を解説します。 yrmcds というのは、サイボウズが開発している memcached 互換のキーバリューストレージです。 問題の理解のため、まず TCP 通信で、通信先の相手の障害にどう対応するか解説します。 データの送信中に相手が落ちるケース このケースはさらに二つに分かれます。 相手の OS は生きているが、通信しているプログラムが落ちるケース 相手の OS ごと(あるいはネットワークごと)落ちるケース 1 と 2 の違いは、前者の場合 RST パケットが返ってくるのに対して、後者ではなにも返ってこない点です。後者の場合、ack されない

    TCPとタイムアウトと私 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
  • 上りも下りも計測可能。ネット速度の確認ができる速度テストサイト6選 | ライフハッカー・ジャパン

    サンディスクのmicroSDカード 512GBが40%OFF。写真や動画のデータ置き場はこれで良くない?【Amazonセール】

    上りも下りも計測可能。ネット速度の確認ができる速度テストサイト6選 | ライフハッカー・ジャパン
  • DOS時代から使われてきたネットワークドライバーの改良がついに進む

    従来のNDISネットワークドライバーの動作環境。ネットワークアダプター(NIC。Network Interface Card)のドライバーはNDIS環境で動作してい DOSやOS/2時代から使われてきたNDIS NDIS(Network Driver Interface Specification)は、MS-DOSの時代からマイクロソフトのOSで利用するネットワークデバイスドライバーの仕様の名称だ。最初はMS-DOSのネットワークで利用するイーサーネットカードのデバイスドライバーの仕様として、マイクロソフトと3Com社が開発した。 NDISは、その後はWindowsで利用されたが、当時は、Windowsの下にMS-DOS環境があり、ドライバーの仕様を大きく変える必要がなかった。 ちなみに来ならNDIS 1.0となるべき最初の仕様は、単にNDISと呼ばれていた。また、ネットワークが普及しは

    DOS時代から使われてきたネットワークドライバーの改良がついに進む
  • もしかしてネットワークがおかしい?という時の確認ポイントとその方法。

    今回は「もしかしてネットワークがおかしい?」という時のポイントの話をしようとおもいます。「もしかしておかしい?」というのは随分と曖昧な表現ですが、実際にこのような微妙な状況というのはよく起こるものです。 通常の処理は全部正常に出来るのだけれども、時間がかかりすぎているような感じがする。 ほとんどの処理は正常なのだけれども、サイズの大きなファイルを扱う時だけうまくいかない。 ネットワーク上のファイルコピーになんだかやけに長い時間がかかる・・・けど、ほおっておけば終わる。 なんとなくネットワークを利用する処理が重い気がする。 このようなことは良くあります。よくある問題やチェックポイント等、私がいつも意識してチェックしている項目を紹介します。 SNP Windows Vista以降、ネットワーク関連で何か怪しいところがあればまず試してみるのがこの項目です。来性能Upのためにあるものなのですけど

    もしかしてネットワークがおかしい?という時の確認ポイントとその方法。
  • Wiresharkでの”Bad TCP”エラー ~TCP retransmission の種類や Dup ACK、Out-Of-Order 等を解説~ | SEの道標

    Wireshark でしばしば観測される TCP エラー (Wireshark の『Bad TCP』のフィルターで引っ掛かるもの) について、それぞれの意味と原因をまとめます。 [TCP Previous segment not captured]これは『パケットの Seq# (シーケンス番号) を見る限り、このパケットよりも一つ前に来あるべきパケットが Wireshark からは見られない』ときに表示されます。 これがマークされる原因はおそらく以下 2 つのどちらかです。 一つ前のパケットを取りこぼしているキャプチャ開始前に受信している 1 については実際にパケットロスしている可能性もありますが、Wireshark が取りこぼしているだけ (実際のクライアントアプリ⇔サーバアプリ間では通信は取りこぼしていない) のケースもあり得ます。 [TCP ACKed unseen segment

    Wiresharkでの”Bad TCP”エラー ~TCP retransmission の種類や Dup ACK、Out-Of-Order 等を解説~ | SEの道標