タグ

関連タグで絞り込む (241)

タグの絞り込みを解除

webデザインに関するykfksmのブックマーク (123)

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    You probably remember that back in November, OpenAI’s board fired the company’s co-founder and CEO Sam Altman. What followed was this incredibly complicated power struggle…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    ykfksm
    ykfksm 2013/03/31
    なるほどー。確かにあると便利。極端にロードが早いから、先に読ませておけば色々と使い勝手ある。
  • 直感的なUIとは予想した通りの結果が得られるもののこと - ネコメシCEOブログ

    UIデザインの参考に!斬新で美しいUIをもったiPhoneアプリまとめ という記事では、紹介しているアプリのことごとくに、「ボタンが無くてシンプル」「直感的で使いやすい」などと書いてあるが、ClearのUIみたいなのを「誰でも直感的に操作できる」などと評価する理由がさっぱり理解できない。 こういうUIは基的にどれも玄人向けで、操作がジェスチャの塊になってしまっているものは、それが使いこなせる俺カッケー感が高くて自己顕示欲を満たしやすい。"そのように操作できるUIデザイン"が気持ちいいのではなく、"そのように操作している自分"が気持ちいいの間違いなんじゃないだろうか。 ボタンが一切なくてシンプルだと気持ちがいいUIになるだって? そんなわけがあるはずない。現実世界はボタンが一切なくてシンプルなUIで溢れているし、そのおかげで毎日いろんな場面でいらいらさせられている。たかが1個のレバーを上げ

    直感的なUIとは予想した通りの結果が得られるもののこと - ネコメシCEOブログ
    ykfksm
    ykfksm 2013/03/30
    ブログで加筆あるのかな?後でちゃんと読む。
  • うんと楽しくなるホームページの作り方がこれ!『コンセプトダイアグラムとは?』

    1500以上の会社、お店が利用中の月額無料HP制作サービス 「HPの制作を安心して任せられる業者が見つからない><」 そんなふうに頭を悩ますアナタ。 以下の「ウェブさえパック」はもうチェック済みですか? HPを作るのに必要なものがパッケージになってるお得なサービスです。 料金と事例を見てみる 今回は、いろいろあるホームページの作り方でも、特に楽しい「コンセプトダイアグラム」という方法を紹介します。 コンセプトダイアグラムを利用すれば、自分のホームページに必要なコンテンツや機能を、もっと楽しく、そして正確に知ることができます。ホームページ作成前の準備や改善方法を見つけるときに、ぜひ今回の記事を参考に、コンセプトダイアグラムを作ってみてください! コンセプトダイアグラムは、こんな絵(図?)を描きながら、ホームページに必要なコンテンツや機能を見つける方法です。ホームページにアクセスするお客さんが

    うんと楽しくなるホームページの作り方がこれ!『コンセプトダイアグラムとは?』
    ykfksm
    ykfksm 2013/03/29
    ステージ・ターゲット別にサイト(物理的には同じサーバー内でいいんだけど、見た目というか機能的に独立している単位として)を分けた方がいいというのも、これ読んだら理解できるのでは。丁寧な記事です。
  • レスポンシブWebデザインから実機検証までサクッと

    レスポンシブWebデザインから実機検証までサクッと:無料でCreative Cloudを使い倒せ(1)(1/2 ページ) はじめに 最近、ブラウザの幅に合わせてレイアウトを変える「レスポンシブWebデザイン」(参照記事:@IT:5分で分かるレスポンシブWebデザイン」を採用するWebサイトが増えてきました。レスポンシブの考え方は古くからあり、JavaScriptやFlashを利用してコンテンツをコントロールしていました。 さて、HTML4でレスポンシブなサイトを作ろうとすると、JavaScriptに頼るしかありませんでした。今でももちろん、さまざまなライブラリが公開されています。 HTML5になって、レスポンシブなサイトはより身近になりました。JavaScriptを使わなくても、CSS3のMediaQueryで解像度に合わせてCSSを切り替えるのが簡単にできるようになったのです。 しかし、

    レスポンシブWebデザインから実機検証までサクッと
    ykfksm
    ykfksm 2013/03/04
    Dreamweaverを使って「レスポンシブWebサイトの作成から実機検証までサクッとやる方法を紹介」CS6は可変グリッド機能が追加されている、けどまだインストールしていないという…
  • イラレでWebデザインをされる方にお願いしたい7つのこと。

    普段はDTPをメインにやっていて、たまにWebのデザインもするというデザイナーさんは、 IllustratorでWeb用のデザインカンプを作ることが多いと思います。 別にIllustratorからでもコーディングはできるのですが、後工程の人を困らせないために、 ちょっとだけ気に留めておいて欲しいことがあります。 1.色モードはRGBで。 普段DTPをやっているとついCMYKモードのままで作ってしまうことがあるかもしれません。 でもWebはRGBの世界です。変換すると意図した色にならなかったりしますので、 最初からRGBで作ってください。埋め込む画像も同じです。 2.どこがデバイスフォントなのか分かるように指示を。 紙の世界では文字は文字でしかありませんが、Webの世界では「テキストデータ」にするのか 「画像」にするのか決めなければなりません。文は原則「テキストデータ」ですが、 判断に困る

    ykfksm
    ykfksm 2013/02/23
    「コーディングはできるのですが、後工程の人を困らせないために」7つのポイント。「禁則処理もジャスティファイもできません。諦めてください」「数値は全て整数で」わーん、わかりすぎます・・・。
  • UIデザインの参考になるサイトまとめ | ナナメウエblog

    毎日仕事中と寝る前にチェックしてるUIの参考になるサイトをまとめました。 もう、見ているだけで涎が出ますね。 Dribbble – Following もはや知らない人はいないでしょう。世界中からハイレベルなデザインが集まるこのサイト。3時間に1回は見てます。 JAYPEG 日版Dribbbleというとわかりやすいかもしれません。昨年末にできたばかりですが、すごく好きです。投稿しまくってます。自分で作ったUIを素材として公開してたりします。1時間に1回は見てます。 Inspired UI – mobile ui patterns カテゴリーが細かく分かれていて非常に嬉しいです。数も豊富で見やすいサイトです。 iOS Mobile Patterns カテゴリーがわかりやすく、マウスが拡大鏡になるので細部まで見ることができます。 iPad and iPhone Design Ins

    ykfksm
    ykfksm 2013/01/25
    まとめサイトのまとめ。モバイル系充実。
  • Webサイト制作でよく出てくるコンテンツとそれによく使うディレクトリ・ファイル名の一覧 - btmup Blog

    Web 制作のことを中心に、ちょっとした Tips などを掲載しています。「自分用メモ」が基スタンス。 btmup Blog ディレクトリ名とかファイル名って、ちゃんとしようとすると意外に時間がかかるもの。 ページタイトルを直訳すれば良いってもんでもなく、いくつかある候補から内容に一番合った単語を見付けてこないといけない。 いちいち英語を調べるのもメンドいし、かといって「gaiyo」とかじゃ気持ち悪いし、どうしたもんかねー、とずっと思っていました。 で、今回、勢いでざっくりとまとめてみたのでついでに公開します。 当にざっくりなので抜けもあるだろうし「それくらい書かんでも分かるわボケ」なものもあるでしょうけど、まぁそれは追々。 ディレクトリ名やファイル名として使用することを前提としているので、文法とかは全く考慮してませんので悪しからず。 最近、医療・病院関係のサイトに仕事で関わることが多

    Webサイト制作でよく出てくるコンテンツとそれによく使うディレクトリ・ファイル名の一覧 - btmup Blog
    ykfksm
    ykfksm 2012/11/24
    2010年の記事ですがすごいブクマ数になってる。スペル間違ってるとカッコ悪すぎるんだけど確かに調べるのめんどい!(^_^;) 結構幅広い単語が取り上げられていて「これは便利だーー」
  • 写真が語るUXとUIの違い - Nothing ventured, nothing gained.

    Windows XPのXPがeXPerienceだったことを覚えている人がどのくらいいるかわからないが、正直、最初にユーザーエクスペリエンスと聞いたときに、どのように日に定着させようかと悩んだ。略語を開くことなどあまり無いので、製品名などは大して心配はしなかったのだが、確か何かの設定画面かにも、Experienceというタブ名か何かがあり、どのように訳すか頭を痛めたように記憶する。 それから数年、すっかりUX、すなわちユーザーエクスペリエンスという言葉が定着したように思う。それでも、今でもUXUIを混同する場面に出くわすことがある。 すでに様々なところで説明はされているが、敢えて、ここでもUXUIの違いを説明しよう。 UX(ユーザーエクスペリエンス)は、製品やサービスに対して、ユーザーがどのように感じ、そして反応するかのことである。実は、UXは2010年にISO 9241-210とい

    ykfksm
    ykfksm 2012/11/23
    #wcaf 坂本くんのスライドで出て来た「写真だけで表現してみた」紹介されてたブログ記事こちら
  • 約36時間でレスポンシブデザインを作る!効率最優先で作るため必要だったリソースや情報色々 | バンクーバーのうぇぶ屋

    先日このブログをリニューアルさせて頂いた旨をご報告させて頂きましたが、今回のリニューアルの主目的だったレスポンシブデザイン化について、とにかく効率優先で作業させて頂いた時のリソース関連や情報を一度僕自身の忘備録として抜粋してまとめさせて頂こうと思います!以前別のブログを作った時もそうですが、基僕はとにかく効率重視派です。細部に渡る美しいデザインや、ガリガリのプログラミング。標準に法ったコーディングとかはその道のスペシャリストが仲間内に居るので、今回も僕は効率化に焦点を当てています! ご紹介させて頂くのは主にFacebookやTwitter周りで共有させて頂いてきたリソースばかりですが、実際に使ってみると見えてくる注意点や、戸惑った部分、周りのデザイナーにも知っておいて欲しい部分等が見え隠れしてきたので、まずはその辺りを中心に、作業ステップ毎に簡単にご説明させて頂こうと思います。 僕と同じ

    約36時間でレスポンシブデザインを作る!効率最優先で作るため必要だったリソースや情報色々 | バンクーバーのうぇぶ屋
  • 花、植物イラスト Flode illustration (フロデイラスト)

    Flode illustration(フロデ イラスト)は、TopeconHeroesダーヤマが作成した花や木などの植物系イラスト素材をひたすらストックしていくサイトです。flodeにストックしたイラスト素材はWEB、DTP製作、企画書などの素材として無料で使用できます。 イラストの詳しい使用条件はこちら

  • 吹き出し素材専門サイト「フキダシデザイン」

    デザイン向けふきだし素材を配布するサイト

    ykfksm
    ykfksm 2012/06/23
    ちょっと吹き出しがかわいいだけで、印象違いますもんねー。今日使うのに早速入れてみようっと!
  • twitter の新ロゴデザインが美しすぎて調べてみたら、黄金比で構成されてた。 - すしぱくの楽しければいいのです。

    公開日:2012年6月 7日 カテゴリ:新しいサービス twitter のトレードマークである青い鳥が新しくなりましたね。前回のロゴよりも美しい曲線で描かれており、公式のプロモーションともに圧巻でございました、これこそデザインだわーっとね。 そんな感じで朝から影響を受けまして、どのように構成されて描かれているのか調べてみたら、Apple のロゴと同じくやっぱり黄金比で作られておりましたよというお話。 ツイッターの新ロゴデザイン登場。 皆さんおなじみの青い鳥がリニューアルしたとの どくさんからTL が流れてまいりまして、さっそくサイトにアクセス! Twitter / Logos & Brand プロモーションを見ていたら、『これはすごい!』っと朝から大興奮でございました。 前回のロゴに比べてスタイリッシュになりましたね。 Twitter、ロゴを変更--テキストをなくし、鳥のイラストも一新 -

    twitter の新ロゴデザインが美しすぎて調べてみたら、黄金比で構成されてた。 - すしぱくの楽しければいいのです。
  • WEB制作の参考に。バナー作成のちょっとしたコツ : ニュースタイル

    いろんなウェブ広告がありますが、まだまだバナーは主流のひとつです。WEBデザイナーはもちろん、企業サイト担当者などバナーに関して悩むことは多いです。バナー引用元リンク:クリックされるバナー広告を学ぼう!C-teamから学ぶバナー作成術 ブログ名:カッシーのWEBる。

    WEB制作の参考に。バナー作成のちょっとしたコツ : ニュースタイル
    ykfksm
    ykfksm 2012/04/10
    テクニックまとめ記事複数紹介&バナー画像まとめサイトも紹介されてる。結構アーカイブサイトあるんだなぁ。
  • ストックフォト・写真素材・動画素材ならアマナイメージズ

    AND検索 入力したキーワード全てに該当するもののみ表示 半角を空けて検索 例) 男性 スーツ 会議 OR検索 各キーワードそれぞれに該当する もの全て表示 キーワードの間に 「+」(半角プラス)を入れて検索 例) 男性 + スーツ 除外検索 「-」以降のキーワードを除外して 表示 除外したいキーワードの前に 「-」(半角マイナス)を入れて検索 例) 男性 - スーツ

    ストックフォト・写真素材・動画素材ならアマナイメージズ
    ykfksm
    ykfksm 2012/03/21
    アマナで月額525円のWebフォントサービス開始。しかし、いつの間にTポイント提携してたのだろう!?w
  • シニアを引きつける!購買意欲を高めるキャンペーンサイトの黄金パターン | マミオン有限会社-パソコン・数学研修、法人研修

    シニア層、中高年に人気の健康品、『セサミン』『皇潤』『グルコサミン』。 皆さん、ご購入されたことはありませんか? 今回、社内でシニア向けのキャンペーンサイトを設計することになり、 この大人気商品のサイトをベンチマークしていました。 どれも縦に非常に長い、いわゆる「楽天メソッド」的なデザインですが、 よく見ると、コンテンツの構成に共通したあるパターンを見つけることができました。 ユーザーの購買意欲を高めるこの黄金パターン、 後述する標準的なコンテンツエリア比率と共に、 今後のキャンペーンサイトデザインの参考にしていただけたらと思います。 今回チェックしたサイト サントリー『セサミン』:ページ長さ4880px エバーライフ『皇潤』:ページ長さ9122px 大正製薬『グルコサミン』:ページ長さ11167px 不安をあおる⇒買うべき理由⇒商品特徴の紹介⇒ユーザの声結論から言うと、3つのサイトとも

    ykfksm
    ykfksm 2012/03/13
    実際のシニアの声からシニア向け健康食品の人気商品に絞り、ランディングページの黄金パターンを解析した結果。「標準的なコンテンツエリア比率」なども。2012年2月記事。見逃してた!!
  • シニア層のネットショッピング観察記録 | マミオン有限会社-パソコン・数学研修、法人研修

    インターネットは使っているが、ネットでお買い物をしたことがないというシニアを中心とした10名を対象に、ネットでお買いもの講座を実施しました。 当日の実況Tweetはこちら 受講動機は ・年を取ったから、買い物に出かけるのが面倒になる。その前に覚えておきたい ・旅行情報は調べるけど、買い物の仕方が分からない! などがあがりました。最高年齢は80歳と、平均年齢も65歳程度。 そうですよね、ネットが使えればお買い物が楽になる! 絶賛応援したいところです! そこで、今回の講習で解った高齢者でも使えるECサイトのための「ダメ、絶対」と「あったらいいな」を書いていきます。 ECサイトの、ダメ、絶対、7か条・ファーストビューが変わらない、ダメ、絶対。 →ヘッダーが大きすぎて、別の商品をクリックしてもサイトが変わったように見えない場合、混乱を引き起こす ・プルダウンを多用、ダメ、絶対。 →高齢者は細かい操

    ykfksm
    ykfksm 2012/03/12
    「最高年齢は80歳と、平均年齢も65歳程度」「ECサイトの、ダメ、絶対、7か条」と「あったらいいなの3か条」「サイトの解りやすさ(商品ページ、送料、支払方法、会員登録)と安心感(会社概要、口コミ)が重要」
  • Facebookページのタイムライン化前に担当者が最低限読んでおきたい厳選記事10個|男子ハック

    @JUNP_Nです。Facebookページのタイムライン化のアナウンスが来て、僕も昨晩少しいじってみましたが新しいFacebookページは今までとは勝手がだいぶ違います。ということで、Facebookページの管理者が最低限読んでおきたい記事をまとめてみました。

    Facebookページのタイムライン化前に担当者が最低限読んでおきたい厳選記事10個|男子ハック
  • 考察:Appleはスマホサイトを作らない。

    今まで気づかずにいたが、Appleはスマホ(スマートフォン)向けサイトを作っていない。それは何故か。 予算がないとか、(どこぞのメーカーと違って)ウェブデザインや自社製品についての理解度が低いとか、おそらくそういったネガティブな理由ではない。Appleのウェブサイトには、自社のプロダクトデザインに通じる主張が表現されている。 Mobile Safari のUIデザインの質を垣間見るウェブデザイン 自社のプロダクト(ここでは特にMobile Safari)のUIデザインが、何を理想として、どう調整されてきたのか、このサイトのデザインから読み取ることができる。 Appleのウェブサイトの裏側をちょっとだけ覗いてみると、viewport に width=1024 が記述されている。これは、iPhoneの小さな画面でも1024px分の幅があるものと仮想してレンダリングされるようにする、呪文のよう

  • 日本のブラウザシェア推移グラフ2015 (StatCounter Global Statsより)

    Microsoft vs Netscape」の第一次ブラウザ戦争は「Internet Explorer」の勝利で終焉し、いまや第二次ブラウザ戦争。はたしてブラウザの市場占有率(シェア)は? アクセス解析サービス「StatCounter」(アイルランド)が提供する「StatCounter Global Stats」より日のブラウザシェアの統計グラフを掲載。(グラフ表示はAdobe Flash Playerが必要。画像バージョン。) □ Source: StatCounter Global Stats - Browser Market Share (2014年9月1日~2015年9月1日) Microsoft Internet Explorer (Tridentエンジン) Mozilla Firefox (Geckoエンジン) Opera (Prestoエンジン ⇒ Blinkエンジン)

    ykfksm
    ykfksm 2011/06/16
    Chrome伸びてきてるなーー。
  • シルエットデザイン

    シルエットデザインは無料で使えるillustratorで作ったシルエット素材集 シルエットデザインは自分の為と忙しいデザイナーのための無料シルエット素材集です。 仕事で影絵素材を結構作るんですが、いつの間にか素材のおき場所が分からなくなります。 今までは素材を探す手間を考えるとイチから作るのが常でしたが、そろそろ効率が悪いので検索ボックスから素材を検索すれば、さっと結果が出るようにブログのデータベース機能を使って素材をWEB上で補完しようというプロジェクトを始動しました。

    ykfksm
    ykfksm 2011/05/27
    ベクターデータ。商用利用OKなのがうれしい。