タグ

学校に関するzakkieのブックマーク (51)

  • この「いじめ対策」はすごい! - 森口朗のブログ

    先日、あるいじめ関係のシンポジウムにパネラーとして参加しました。 その席上、長野県の中学校の先生が実践されている「いじめ対策」は、目から鱗が落ちる素晴らしいものだったので報告したいと思います。 それは、以下のような手順で行われます。 1 いじめの認知は、人、親、友人の誰からの報告であっても 「この事態を心配している人から報告があった」で統一する。 ※ いじめ加害者やその親は「誰がそんなこと言った」と言いがちなので、 教員側の対応を統一しておくことは極めて有効と思われます。 2 必ず、一人の教員ではなくチームで対応する。 ※ チーム対応は教員の一番苦手とするところですが、是非克服してほしいところです。 3 複数の加害者(大抵そうです)と複数の教員が別部屋で1対1で対応する。 ※ ここで、各加害者の発言に矛盾が生じます。 4 15分後に部屋に加害者を残して教員が集合し、情報交換・矛盾点の分析

    この「いじめ対策」はすごい! - 森口朗のブログ
    zakkie
    zakkie 2009/05/27
    「チーム対応は教員の一番苦手」こそ最大課題かと。勤務評定やら組合つぶしやらで、すべて教員個人能力で解決することを原則とするマネジメントの学校もある。こんな提言の実行はおろか理解もできないでしょう。
  • 新型インフルに対する京都大学の対応がかっこよすぎる - てっく煮ブログ

    新型インフルエンザ(豚インフルエンザH1N1)の感染が広がっています。京都市内でも新型インフルエンザ感染者が見つかり、小中高校だけでなく、大学でも休校が相次いでいます。 新型インフルエンザの感染拡大を防ぐため、府内の私立の小中高校、幼稚園、専修・各種学校計161校・園が22日夕までに休校を決めた。期間は一部を除き27日まで。私立小中高など161校が休校 京都府内、新型インフルで:京都新聞大学でも京都大学以外は休校・登校停止といった対応をしているようです。 大学、短期大学は国公立を含む府内全47校のうち、京都大を除く46校が休校・登校停止の措置をとった。 私立小中高など161校が休校 京都府内、新型インフルで:京都新聞京都大学はなぜ休校しないのか?京都大学のホームページを見てみましょう。 京都市内において新型インフルエンザの感染が確認されたところです。また、京都市、京都府から休校も要請されて

    zakkie
    zakkie 2009/05/24
    厚生労働省以下、行政の責任逃れの集積で社会が混乱状態。京都大学は手に入りうる情報の範囲でリスクとって最善を尽くしている。タイトルは上手いですね。
  • (10)大阪府教育委員 陰山英男さんに聞く : 教育ルネサンス : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    zakkie
    zakkie 2009/05/23
    「陰山って俺たちの思っていたことをやっているだけじゃん、ってなるはず」と私も思う。大阪公教育の現場力は強いからこそ、こういう人が必要。
  • http://showhyuga.blog.eonet.jp/blog/2009/05/post-5b81.html?cid=23801153

  • 図書館の本にクレームが

    ◆199005KHK095A2L0244E TITLE: 図書館にクレームが AUTHOR: 羽山 健一 SOURCE: 柿沼昌芳編著『職員室の話題にみる−親の責任・教師の責任の教育法的検討』(1990年5月)学事出版 WORDS: 全40字×244行 図書館にクレームが 大阪高等学校教育法研究会  羽 山 健 一 ●話題● A(司書) 「困ったわ。先日、校長先生から『図書館には、こういうは入っていないだろうね?』と聞かれ、学校図書館には不適切だとされる図書のリストを渡されたのです。ところが、その中の一冊が書架にあるんです」 B 「校長が職権でを除去させようとするのは、秦の始皇帝の焚書や、日の治安維持法下の禁書と同じ性質のものじゃないか! そういえば、以前にも愛知や千葉の公立高校で、図書館用のを選ぶときに、校長が特定の著者や出版社の図書を、偏向している、戦争を扱っている、反

    zakkie
    zakkie 2009/05/17
    こういう文書がちゃんと作れる大阪の教育現場はかなり底力があると思う。
  • 山本ゆきこ・金沢市議会活動・議会質問

    zakkie
    zakkie 2009/05/11
    教職員人事考課制度が及ぼす影響について的を得た文章。先進的な某市では教員同士の協力はほぼ皆無で学級が崩壊しても担任個人の責任でしかない。無理な人事制度は先生はもちろん、学ぶ子供たちがかわいそう。
  • なぜ校長先生は自殺するのか? 教員の心のケアは誰が… - ELECTRIC DOC.

    zakkie
    zakkie 2009/05/10
    奈良県天理市の校長先生は権限が無く責任だけあったという指摘。権限だけで責任のない校長先生も大勢いますよ。どういうこと?
  • - 1 - 校長の職務 ○ 学校教育法 第28条第3項 校長は、校務をつかさどり、所属職員を監督する。 【校長の校務掌理権】 「校務」とは、学校の運営に必要な校舎等の物的施設、教員等の��

    zakkie
    zakkie 2009/05/10
    簡潔でよい文書。でも大阪府の資料ということは、自治体任せになっているということかな。自分の職責が理解できていない校長先生が全国に蔓延しています。
  • http://wind.ap.teacup.com/people/3145.html

    zakkie
    zakkie 2009/05/10
    記事は一方的ではある。被告も原告もポイント外れ。教育人特有の「店員がへまをしただけで店長と会社は責任無いです、店員クビにしました」の思想こそ問題。裁判所の判断は当然。教育委員会に勝ち目はないのでは?
  • 教師

    2007年度に病気休職した小中高校などの教職員は前年度比414人増の8069人だったことが25日、文部科学省調査で分かった。うち、精神疾患の休職は62%の4995人で、いずれも過去最多を更新した。 調査は都道府県と政令市の教育委員会が対象。文科省は「子どもだけでなく、保護者への対応など、教員の忙しさが増していることが背景にある。教員の増員や悩みを相談しあえる環境づくりなど対策を進めたい」としている。 また、わいせつ行為などによる処分者は164人で、うち免職は94人。被害者は、処分された教員が勤務する学校の児童生徒が42%で、「体に触る」が40件で最も多かった。 体罰での処分は371人で、学校別は中学校42%、時間帯は授業中29%だった。国旗掲揚時に起立せず、国歌斉唱の拒否などが理由の処分は54人で、東京都では2人が停職になった。部活動費の着服など公費の取り扱いをめぐる処分は76人だった。

    教師
    zakkie
    zakkie 2009/05/10
    「悩みを相談しあえる環境づくり」って、普通に職場(職員室か?)運営ができていないってこと? それは現場管理職の責任だろ。管理職の役割に疑問符。
  • 公立中学で丸坊主強制なのは理解できないが、部活動強制入部なのも全く理解できない。

    鹿児島県・奄美群島の公立中学校で男子生徒に頭髪の丸刈りを強制する校則は「生徒の人権侵害」というニュースをみた。 自分は20年ぐらい前に関東圏の田舎町の中学を卒業したけど、くだんのニュースと同じく入学時に丸刈り強制だった。 卒業後何年かして、細川政権時代の大臣が「男子生徒が皆丸刈りであるのをみると、戦争時代のようでゾッとする」というような発言がきっかけで 丸刈りを改めたと記憶している。 (追記:在学中は生徒会が中心となって丸刈り廃止運動があったが受け入れられずにいた。あまりハデにやると内申書に響くと皆思ってたのかもしれない) 時が過ぎて自分にも子供ができ、再来年には中学になる。 学区制が撤廃されなければ、さいたま市内にある某公立中学への進学となるが、 さすがに丸刈り強制はないだろうなぁなんて思っていたらびっくり仰天、 何かしら部活動に入部しなければいけない校則がある中学のようだ。 自分の中学

    公立中学で丸坊主強制なのは理解できないが、部活動強制入部なのも全く理解できない。
    zakkie
    zakkie 2009/05/10
    日教組がどうのと批判する連中ほど、この手の統制・画一・均質教育が大好き。よっぽど左派で共産主義的。多様性が認められないのは学校と教員の能力と度量が低いから。人権意識など課題は根深そう。