タグ

これはひどいに関するD_Amonのブックマーク (193)

  • それでも私は屠り続ける +書評+ いのちの食べかた : 404 Blog Not Found

    2008年03月04日02:15 カテゴリ書評/画評/品評Art それでも私は屠り続ける +書評+ いのちのべかた 以下のentryを読んで思い出したのが書。 いのちのべかた 森達也 「選択の自由」が排除する人々 - 過ぎ去ろうとしない過去もちろん、安楽死解雇は違う。子飼弾[原文ママ]は、雇用の流動性とベーシック・インカムの必要性を説く。同様の未来像がhttp://d.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/20080302/1204438491で示されている。あなたが解雇されたとしても、あなたが競争に参加する意欲があり、自分の能力を磨いて「生産性の高い」人間になる限り、また仕事に復帰できる。そのような社会が望ましいと。 ここまではとにかくとして、 では、競争に参加する意欲の無い、あるいは意欲があっても「生産性が低い」人間はどうなるか?確かにベーシック・インカムが

    それでも私は屠り続ける +書評+ いのちの食べかた : 404 Blog Not Found
    D_Amon
    D_Amon 2008/03/04
    「イヤならやめろ」と主張した人が「私は誰かがしなければならない汚れ仕事をしている」と主張し自らの立場を騙る欺瞞。私は誰かがしなければならない汚れ仕事をしている人を尊敬しますが、このような欺瞞は許せない
  • 好きを貫きたかったら - 書評 - イヤならやめろ! : 404 Blog Not Found

    2008年03月02日13:45 カテゴリ書評/画評/品評Art 好きを貫きたかったら - 書評 - イヤならやめろ! 梅田さんのブックマーク経由で発見。 イヤならやめろ! 堀場雅夫 Entrepreneurshipを探る旅 : 天は二物を与えず。されど「一物」は与えている。しかるに... 20世紀は集団の時代。幼児100人と大学生1人が「綱引き」で勝負をすると、おそらく幼児100人が勝つことになるが、このように20世紀は、ベクトルを合わせてみんなで一緒に頑張れば勝てた時代。 21世紀は個性の時代。幼児1,000人と大学生1人が「代数の問題」で勝負をすると、大学生が勝つことになるが、このように21世紀は、トップレベルの人材がいなければ戦いに勝てない時代。二流の人が力を合わせても一流の人に勝てない分野が多くなってきている。 で、書のことを思い出した。ちなみに私の手元にあるのは、文庫化される

    好きを貫きたかったら - 書評 - イヤならやめろ! : 404 Blog Not Found
    D_Amon
    D_Amon 2008/03/02
    世の中にはイヤでも誰かがやらなければならない仕事・イヤでも生きていくために選択せざるをえない仕事があることを無視した暴論。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    D_Amon
    D_Amon 2008/03/02
    「花岡みたいな無責任な外野(注;クライン孝子氏、西尾幹二氏、それに原田義昭衆議院議員もここに含む)がいるんじゃ、被害者の方で静かにしたくなるわな。「泣き寝入り」に追い込んでよく言うわ」まったくです。
  • 中学生暴行事件の告訴取り下げの件 - 風のはて

    告訴取り下げの報道を受けて、「事件は無かったのだ」「冤罪だった」などと狂喜している者たちがいる。人がどこまで醜悪になれるのか、しっかり見させてもらった。(追記:ついでに、関連記事・ニュースのブクマに「追い込んだのは活動家」というコメントがここぞとばかりに沸いてきているのにも辟易。知ればいいのに。)件、加害者に関しては米軍が取調べを継続するという。それは言い逃れのできない物証があるせいだろう。物証とは何か。それは過去に婉曲的な表現で報道されている。今後、加害者は軍法会議にかけられ、場合によっては日で起訴された場合よりも重い刑が下される可能性もある。 ネット上では公開されていない情報。琉球新報紙面3/1付朝刊より。 被害者が告訴を取り下げた要因の一つに、報道被害を指摘する捜査関係者もいる。一部週刊誌は事件発生の数日後、取材のため被害者宅を訪れた。ある県警幹部は「被害者の家に言ったのはどこの

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    D_Amon
    D_Amon 2008/02/28
    ノンノン。(「区別」とか称する人を含め)差別する人を非難し罵倒しましょう。寛容は公正であるための手段であり、差別という不公正に対しては適用されません。不寛容に対する不寛容は公正さを守るための当然の行動。
  • ねたミシュラン

    copyright © 2006 ねたミシュラン (爆笑 面白 画像 萌え 掲示板 壁紙 コラ bbs picture photo funny) all rights reserved. ホームページ アフィリエイト レンタルサーバー  仕事 Benri-navi by myhurt Template by FC2ブログのテンプレート工房

    D_Amon
    D_Amon 2008/02/19
    id:asitaki氏。これは嫌儲の問題ではありません。僻みではなく、「値切り」のために嘘も辞さない不誠実さと立場の弱いものに対する搾取への怒り。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080214-00000921-san-pol

    D_Amon
    D_Amon 2008/02/14
    こういう人が閣僚をやっている国っていったい…
  • 教委主催の講演会に行ったら、講師が「つくる会」だった件。

    前書きほぼ記事タイトル通りの出来事があったので思わず匿名ダイアリー。 (厳密には、八木氏はかつてはつくる会の会長だったが、今はつくる会とは無関係) 書くの初めてなので、読み難ければ申し訳ない。 先に書いておきますと、私は公立校勤務です。 で、私が勤務する地域では、「新しい歴史教科書をつくる会」の歴史教科書を採択しています。 この教育講演会(教職員一斉研修会)は、教委が主催したもので、基的に地区内の全職員(学校事務職員も含む)が参加しました。 講師は八木秀次氏(日教育再生機構理事長)。 恥ずかしながら、誰だか知らなかったんですが。 忍び寄る何か開会前、もらったレジュメを読んでいると、最初に出てきたトピックが “「不当な支配」の主体の転換” という内容。 旧教育法の、 「教育は、不当な支配に服することなく、国民全体に対し直接に責任を負つて行われるべきものである(旧第十条)」 という規定

    教委主催の講演会に行ったら、講師が「つくる会」だった件。
  • カナダでも従軍慰安婦謝罪決議案可決でネトウヨ発狂(2/2) - 2ちゃんねるとネット右翼(ネトウヨ)ウォッチング&その分析

    http://blog.goo.ne.jp/ngc2497/e/f0ce44e0ccceba6808b7c62dac17dfc2 >カナダでも従軍慰安婦謝罪決議案可決でネトウヨ発狂(1/2) の続きです。 334 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:47:31 ID:lFOITAvB0 カナダって韓国人がすげぇ多いんだよな。 まるで大阪民国並み。 343 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:47:49 ID:02TaPSed0 >>1 なんで、ロスケとかアメ公は責められないの? ロスケなんて特にドイツ、日の婦女子レイプしまくってたけどね。 あれほどひどい獣はないだろう。 糞シナ人なんて敗戦後、満州で日の女3000円くらいで売ってなか ったか? 349 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:48:12 ID:3VvsCjib0 日

    D_Amon
    D_Amon 2008/01/18
    ネトウヨのあまりにも醜悪な発言の数々。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 「一視聴者」から先に言っておきます: 旧館@ネタ切れ人民共和国統合不定期更新日記

    チュチェ102(2013)年1月以降の記事はこちらよりご参照ください。 2013年01月(1) 2012年12月(1) 2012年08月(1) 2010年09月(4) 2010年08月(4) 2010年07月(6) 2010年06月(2) 2010年05月(2) 2010年04月(1) 2010年03月(5) 2010年02月(13) 2010年01月(16) 2009年12月(5) 2009年11月(13) 2009年10月(11) 2009年09月(14) 2009年08月(15) 2009年07月(13) 2009年06月(10) 2009年05月(4) 2009年04月(7) 2009年03月(11) 2009年02月(5) 2009年01月(14) 2008年12月(21) 2008年11月(8) 2008年10月(13) 2008年09月(14) 2008年08月(17) 20

    D_Amon
    D_Amon 2008/01/10
    このマスコミの取材姿勢はひどいと言わざるをえない。
  • 国から補助金受けてるクセに自民党に献金する企業がいっぱい: 不条理日記

    1月6日朝日新聞によると、 国からの補助金交付決定を受けた109もの企業が、交付決定後1年以内に自民党政治資金団体「国民政治協会」に献金していることが、2006年の同団体の政治資金収支報告書で明らかになったという。 政治資金規正法では、国から補助金の交付決定を受けた企業が1年以内に政治献金することは原則禁止されている。「試験研究、調査または災害復旧に係るものその他性質上利益を伴わないものを除く」という但し書きはあるが、こういう理由以外で補助金を受けられる場合などあるのか?企業活動の中に「利益を伴わない」ものなどあるのか? これらの企業が国から交付された補助金は「判明分だけでも」280億円。同時に合計7億8千万円を自民党に献金していた。トヨタ三菱重工、日立、東芝、松下、新日鉄などの大企業が、補助金交付決定後1年以内に軒並み数千万円の献金を行っている。 ちなみに自民党政治資金団体「国民政

  • ある取材者さんにかかと落としをかましたくなった件: 不倒城

    珍しく腹に据えかねた、というか、ちょっと勘弁してくれと思ったので粛然と独自エントリ。端的に言うと、愚痴。 うちの会社は業界内ではパイオニアだそうで、先日なにやら応接室に取材が来ていた。聞いてみると、結構よく聞く会社名。いわゆる大手さんというヤツだ。で、システム開発の人の話も聞きたいという。 普段ならバックダッシュ連打で逃げるところなのだが、現在私が逃げると代わりに標的になってくれる人がいない。話だけ、というので仕方なく取材を受けてみた。中年のおっちゃんだった。諸々の事情から、細部はボカす。 なんつーか、参った。一応名刺を交換して、椅子に座って、開口一番何を言われたかというと、 「コンピューターの技術的な話には私全然興味ないんで、そういうの抜きでお願いします」 は? 流石に唖然とした。技術的なこと抜きって、開発屋の私に一体何を話せというのか。私の方が遥か年下であることを勘案して、ついでにもう

    D_Amon
    D_Amon 2008/01/09
    相手の知識に対して敬意を持たないクレクレ厨。
  • 国際ネトウヨ展示場

    ようこそゲストさん ブログトップ 記事一覧 ログイン無料ブログ開設

  • 惜しい!!CommentsAdd Star - 誰にも知られずに

    光市裁判を考える有志の会編『橋下弁護士VS光市裁判被告弁護団―一般市民が見た光市母子殺害事件』を読む。 この件についてはいずれが出されるだろうと思っていた。それも、事件そのものではなく裁判経過について、当事者以外の手で。で、出たら読むつもりだったのですぐ買ったのだが、三十分で読めてしまった。 裁判の経過や弁護団、橋下弁護士の発言などよくまとまっているが、よくまとまっている程度。個人でちんまりやっているブログそのもので、「有志の会」と書いてありながら、主語が「私」で「誰?」だし、「詳しいことは分からないが」「ネットで見る限り」などの文言が限りなく頼りない。あとがきでものすごく自信なさげに「一介の会社員がこんなを出してしまって関係者には申し訳ない」と書かれていて、これはいただけない。 光市の被告人弁護団を見て、疑問と怒りを感じ、文書をしたためたのだろう。それをにしたからには自信を持っても

    惜しい!!CommentsAdd Star - 誰にも知られずに
  • 人間の観測が宇宙の寿命を決定する? | WIRED VISION

    人間の観測が宇宙の寿命を決定する? 2007年12月11日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) John Borland ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた銀河団。環状の形状は、暗黒エネルギーの影響によるものと考えられている。 Photo credit: 米航空宇宙局(NASA)、欧州宇宙機関(ESA)、M.J. Jee、H. Ford(ジョンズ・ホプキンス大学) 難解な科学と一般大衆のトリッキーな関係が危うい方向へ転がる、その興味深い実例を紹介しよう。 『New Scientist』誌とイギリスの『Daily Telegraph』紙は先日、ケース・ウェスタン・リザーブ大学のLawrence Krauss教授らが先ごろ発表した論文に関する記事を掲載した。 Daily Telegraph紙の見出しはとりわけ刺激的で、「人類が『宇宙の寿命を縮める』」と、まるで気候変動がより

    D_Amon
    D_Amon 2007/12/12
    量子力学解釈オカルト版。(意識の存在を前提とした)観測が状態を集束させるという解釈が、量子力学とオカルトの親和性というか、オカルト信者に量子力学が好かれる理由になっていると思う。人間原理と似ている問題。
  • 7日のパトロール: 釜パト活動日誌

    はじめての方へ(1) 活動日誌(104) お知らせ(108) パト報告(84) 反弾圧・報告・メッセージ(17) 反排除(17) 国際連帯(10) 各地(7) 靱・大阪城代執行・国賠訴訟(46) 長居公園代執行(58) 長居公園大輪まつり(11) 住民票・中之島野営闘争(39) 住民登録裁判(6) 朝日建設争議(1) 明るいビンボー☆メーデー(8) 資料(7) English(13) 釜ヶ崎パトロールの会 大阪キタで野宿者運動に取り組む団体です。 【連絡先】 090-6677-8602 kamapat@infoseek.jp ※すぐにお返事できない場合もあります。ご了承ください。 【カンパ振込先】 郵便口座:00930-6-139747 (口座名:大阪キタ越冬実)

    D_Amon
    D_Amon 2007/12/09
    「NPO法人を名乗る悪徳業者が名刺配りをしていると仲間から報告がありました。何でも、彼らの物件に居宅し1日2食支給の代わりに生保を申請させ、そこから月々3万円を残して全額搾取するという酷い条件だそう」
  • 家に鍵をかけることを唱える発想を、右傾化というらしい。 | Sirokaze Report of Specific Asia

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    家に鍵をかけることを唱える発想を、右傾化というらしい。 | Sirokaze Report of Specific Asia
    D_Amon
    D_Amon 2007/12/05
    びっくりするほど中学二年生。/※「反論できない人たちが必死に「あたまがわるい」「これはひどい」とか言ってるみたいですが、具体的な指摘すら出来ないみたいですね」という合理化(もちろん、心理学的な意味で)
  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070930it02.htm

  • デモ隊撲滅賛成だ-ミャンマー軍政支持 - 川西正彦の公共政策研究

    町村官房長官が強圧的実力行使をしないように求めたいとか馬鹿なことを言ってますが、率直な意見を言うと、デモ隊の制圧は当然のことだと思いますね。 デモ隊に発砲、数人死亡=市民は投石、100人以上拘束-ミャンマー http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070927-00000204-jij-int アメリカ憲法の表現権理論ですが、一口で言うと、表現内容に着目した規制は厳格司法審査。しかし表現内容に中立的な時・場所・態様の規制は、合理的な理由により政府の規制は容認されるというものですね。前者で言えば、例えば星条旗焼却という政治的表現は政府が規制できないことが、1989年の最高裁判決で確立してますね。超保守派のスカリア判事も違憲判断ですよ。しかしいかに表現の自由といっても、表現内容に中立的な時・場所・態様の合理的な規制は認められるのですよ。自由な社会だからといって行

    デモ隊撲滅賛成だ-ミャンマー軍政支持 - 川西正彦の公共政策研究
    D_Amon
    D_Amon 2007/10/01
    「デモ隊が制圧されようと、死者が出ようと全然同情しませんよ。むしろ、生意気な新弟子を可愛がってやったくらいで立件されると報道されている時津風親方に同情します」ここまでの「権力側」擁護は釣りっぽく見える