タグ

行政に関するD_Amonのブックマーク (78)

  • 「患者たらい回し」抑制 厚労省、救急センター評価に新基準:NIKKEI NET いきいき健康

    「いきいき健康」をご愛読いただきありがとうございます。 当サイトは、2011年12月26日をもちまして終了いたしました。皆様には長らくご愛顧いただき、誠にありがとうございました。 健康関連の情報については、日経済新聞 電子版・ライフコーナーの「ヘルス」をご覧ください。

    D_Amon
    D_Amon 2008/10/23
    構造改革による「節約」の成果の一つ。「節約」という方針が間違っていると思うが、国側的には意地でも間違いは認められず、結果として現場に責任転嫁されるというのがこの国のいつものこと。で、さらに「節約」と。
  • あくのていおう - シートン俗物記

    週末ほっといた芋畑エントリーですが、えらいことになってますな。 id:tikani_nemuru_Mさんをはじめ、コメントくださった方、ありがとうございます。 いちいち返事しきれないので、ほったらかすことにします。悪しからず。 この二つのエントリーと当エントリーに関してはお好きにコメント残してください。 他に飛び火したら、そこは削除します。 さて、芋畑の件ですが、「感情剥き出しイクナイ」とご忠告くださる方がいらっしゃいました。 なるほど、説得力を持たせるには論理的で冷静な議論に努めないといけない、おっしゃる事はごもっとも。 では、感情的で非論理的な訴えは聞く価値が無いんでしょうか? 園児の菜園奪わないで 第2京阪道用地で行政代執行へ http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200810150050.html 近所にある北巣保育園の畑として20年来、園児たち

    あくのていおう - シートン俗物記
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • コドモを藁う大阪──大阪芋畑闘争 - モジモジ君のブログ。みたいな。

    結構いろいろと大事な論点が詰まってますね。 今回の行政代執行の法的な問題 「異議申し立て」する権利の形骸化、ということ。そういうことを狙ってやったという意味で、大阪府の狙いは脱法そのものである、ということ。次の二つの記事を参考に。 保育園代執行で大阪府が当に鬼畜な理由: BattleRock Blog http://blogs.yahoo.co.jp/isikeriasobi/55431836.html 道路計画そのものへの疑問 今年2月の報道で、次のようなものがあります。YouTubeより。「渋滞緩和にはならない」は、「でもやるんだよ」というのもわからないではないけれど、「環境対策が甘い」、「大阪府の追加負担が大きい」は、結構大問題。最後のなんて、財政再建しようとしてるんだから、橋下ならマジメに考えるべき論点のはず。元々の計画はかなりデカイ道路なので、見直して縮小する余地はある、という

    コドモを藁う大阪──大阪芋畑闘争 - モジモジ君のブログ。みたいな。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • −ダムの用地補償(4)−蜂の巣城の教訓 - ダム便覧

    のダム建設史上、最大の紛争と言われるのが「蜂の巣城紛争」である。よく知られているとおり、この紛争は、下筌ダム(筑後川水系津江川)の建設をめぐるもので、昭和33年(1958)からおよそ13年間、地元社会と事業者(国)との間で繰り広げられたのであるが、その影響は公共事業のあり方の問い直しを含めて幅広いものがあった。 紛争の経緯、その捉え方、得るべき教訓などについては、既にたくさんの報告や手記がまとめられている。たとえば誌に掲載された古賀邦雄「ダムの書誌あれこれ(3)『松原ダム・下筌ダム』」(ダム日、2004年1月号(No.711))には、蜂の巣城紛争の顛末に関する多くの文献が紹介されている。あるいは、学術的な調査報告としては、下筌・松原ダム問題研究会編『公共事業と基的人権』(帝国地方行政学会・昭和47年)が公共事業のあり方について鋭い問題を提起しているし、紛争を題材にした小説として

  • 第二京阪道路と大阪府と芋掘りの想い出。 - とれいん工房の汽車旅12ヶ月

    今から16年前の、ある秋の日。 大阪市内某所で十数団体が連合しての趣味のイベントがあって、僕はその責任者をしていた。 集合時間は朝9時。ところが、いつまで経っても京都の1団体だけがやってこない。今みたいに携帯電話なんかもないから連絡の取りようもない。あれ、責任者の人は生真面目そうな人だったのに......と思いつつ、他の人らを待たせるわけにもいかない。とりあえず空きスペースは放って置いて開会宣言を行った。 11時になっても、正午になっても音沙汰がない。道路渋滞に巻き込まれているとは予想できるのだけど遅れるにも限度がある。京都から大阪まで50kmほど。ナンボ渋滞していても4時間あれば着くだろう。もしかして開催日を間違えているのか??自宅に電話しても誰も出てこないのだけど。 いつしか怒りから諦観の境地に達し始めた午後3時頃。ようやく彼らが現れた。6時間の遅刻だ。「スミマセン」と申し訳なさそうに

    第二京阪道路と大阪府と芋掘りの想い出。 - とれいん工房の汽車旅12ヶ月
  • WEBサイトリニューアルのお知らせ|国土交通省近畿地方整備局

    WEBサイトリニューアルのお知らせ 近畿地方整備局ホームページを平成29年3月にリニューアルいたしました。 リニューアルにともない、一部のコンテンツでURLが変更になりましたのでご注意の程宜しくお願い申し上げます。 ブラウザの「お気に入り」などに、直接個別ページのURLを登録いただいている場合は恐れ入りますが新しいURLへ登録変更をお願い申し上げます。 なお、このページは10秒で自動的に近畿地方整備局のトップページに切り替わります。 各部のトップのURLは以下の通りです。

    D_Amon
    D_Amon 2008/10/17
    「6車線の自動車専用道路と2~4車線の一般道路からなる一般国道1号のバイパス」平行して一般道路が走っているなら高速道路を通る人の量はあまり期待できないのではと思う。渋滞緩和には役立つかもしれないが。
  • 実は中山前国交相はたくさんいた件 - 過ぎ去ろうとしない過去

    http://sankei.jp.msn.com/politics/local/081016/lcl0810161139000-n1.htm http://b.hatena.ne.jp/entry/http://sankei.jp.msn.com/politics/local/081016/lcl0810161139000-n1.htm 子どもにこんな光景を見せつけて"両方"悪いって言ってる奴はバカなの?死ぬの? 君たちが生きている日という国は権力の都合でこうした理不尽な行為が行われる国ですよとちゃんと教えておくことは良いことなんじゃないの? 何でその土地の権利者が努力しなきゃいけないの?努力ってその土地を収容したがっている側が全面的に負うんじゃないの?それこそ"民間"なら。 何を恐れているの?全体のためには自分の住んでる土地をホイホイ渡すような国民が育たないから?一億総中山化できないか

    実は中山前国交相はたくさんいた件 - 過ぎ去ろうとしない過去
    D_Amon
    D_Amon 2008/10/16
    自称中立な人って結局は心理的に反サヨクでサヨク的なものに対する不快感に突き動かされた条件反射的言動をしているだけなのに、それを自己欺瞞して「我こそは合理的で現実的な人間」と思い込んでいるんだよね。幸せ
  • 北巣本保育園の畑問題

    テレビ特番の映像↓ 放映ビデオを松先生から入手! 見て驚いた。これは門真の「真昼の暗黒」だ! ビデオは、ABC朝日放送ムーブの番組で08年2月と6月の2回取り上げたものそれぞれで、これを 見れば、第二京阪の建設必要性にそもそも大きな問題があること、松先生・北巣保育園の畑の必要性、そして国と道路公団、土地収容委員会が結託して(そうとしか思えない) 、「お上に逆らう」松先生への打撃と嫌がらせとして、信じられないような土地強奪(裁判中なのに密かに「収容決定」が出されて先生の土地が道路公団に所有者変更される!)や税金攻撃(勝手に農地を奪っておいて、「農地としての税金免除が無くなったから過去19年分の税金と利子約2300万円をすぐ払え!」)などを仕掛けてきた事が、実によく分かります。 事件の構図と問題は、この2のビデオが何よりも雄弁に語ってくれる。ぜひ多くの人に広めたい!まずは、市の第二京

  • 野菜刈り取られ…涙ぐむ園児 保育園の畑を大阪府が行政代執行(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    壊されていく畑を泣きながらにらむ園児たち=16日午前8時12分、大阪市門真市(桐山弘太撮影)(写真:産経新聞) 第二京阪道路(京都市伏見区−大阪府門真市)の建設予定地に位置する北巣保育園(門真市)の野菜畑を撤去する大阪府の行政代執行が16日早朝から始まった。保育園側は2週間後に近くの保育園と合同でこの野菜畑を使ったイモ堀り行事を控えており、職員ら約50人が「子供たちの野菜を奪わないで」と反対の声をあげたが、府は代執行を強行。園児らが育てた野菜を刈り取り、敷地の立ち入り禁止措置を取った。 ■写真で見る■ 壊されていく畑を必死で守ろうとする保育園関係者 橋下徹知事は「府はこれまで誠実に交渉してきた。供用開始が遅れると通行料で6億、7億円の損害が出る。申し訳ないが理解していただきたい」とコメント。「イモ堀り行事まで待ってほしい」という要望には「なぜ2週間早くイモ掘りをしなかったのか。もっと

    D_Amon
    D_Amon 2008/10/16
    ところで第二京阪道路はこういう風に名神に平行してるんだけどhttp://www.kkr.mlit.go.jp/naniwa/03/01-01.html、本当に1号線の渋滞緩和に役立つのかな。名神利用者が分散するだけだったら悲しい。無駄な公共事業にならないといいね
  • ノーベル賞の憂鬱 - シートン俗物記

    連日騒ぎになっておりますノーベル賞受賞騒ぎ。 物理学賞を南部、小林、益川先生の御三方。化学賞を下村先生、と、久々の快挙でございます。 しかしですねぇ、浮かれて受賞者に電話までしてしまった麻生さんですが、 ・「国民みんな喜んでいる」=益川、小林両氏に祝意−麻生首相 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008100701011 ・「日に勇気と希望与えた」 首相、ノーベル賞の下村氏に祝意 http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20081009AT1G0900Y09102008.html この受賞、って日の政策に対する痛烈な皮肉なんじゃないか、と勘ぐっておりますよ。 今回の受賞者のうち、二人が頭脳流出された方、で、一人が日教組シンパで、九条の会に名を連ねている方、というのは既に知られているとおりです。 ・「日人3人がノー

    ノーベル賞の憂鬱 - シートン俗物記
    D_Amon
    D_Amon 2008/10/10
    科学技術立国に逆行する日本の教育環境と研究開発環境に対する行政。
  • 不正受給の実態 - 非国民通信

    生活保護費の不正受給、過去最高に(TBS) 収入があることを隠すなどし、不正に受給された生活保護費が、過去最高の92億円となったことがわかりました。 厚生労働省によりますと、昨年度不正に受給された生活保護費は前の年より2億円増えて92億円となり、件数も1万6000件と金額、件数とも過去最高となりました。 不正受給の手口で最も多かったのは働いて得た収入を全く申告しなかったケースで、およそ8900件(56%)と半数を超え、年金収入を申告しなかったケースも2100件(13%)に上りました。 以前に書いたことと内容の半分は重複しますが、最新のデータを紹介するという意味で取り上げます。 さて、不正に受給された生活保護費が92億円だとか。「こんなに多いんだぞ」という文脈での紹介ですから、最大限に大きく見積もった結果がこの数値と思われます。これがどれくらいの数値かと言いますと、生活保護費の総額が約2兆5

  • 大阪市建設局西北工営署が排除: 釜パト活動日誌

    はじめての方へ(1) 活動日誌(104) お知らせ(108) パト報告(84) 反弾圧・報告・メッセージ(17) 反排除(17) 国際連帯(10) 各地(7) 靱・大阪城代執行・国賠訴訟(46) 長居公園代執行(58) 長居公園大輪まつり(11) 住民票・中之島野営闘争(39) 住民登録裁判(6) 朝日建設争議(1) 明るいビンボー☆メーデー(8) 資料(7) English(13) 釜ヶ崎パトロールの会 大阪キタで野宿者運動に取り組む団体です。 【連絡先】 090-6677-8602 kamapat@infoseek.jp ※すぐにお返事できない場合もあります。ご了承ください。 【カンパ振込先】 郵便口座:00930-6-139747 (口座名:大阪キタ越冬実)

  • さすがに民間でも不信感を持たれるのでは? - opeblo

    橋下知事の隠し撮りの件について。 http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200809060039.html http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080906-00000095-mai-soci 「隠し撮り」について「民間だったら当たり前のリサーチ」と話したが、その手法は議論を呼びそうだ。 「橋下知事は「行政は予算を付けても、執行の管理ができていない。当にやっているのかチェックするのが僕のやり方」と話し、廃止を検討する他の施設についても府職員らに「隠し撮り」させる方針を示した。 民間企業では当たり前のリサーチと言うけれど、単なる一般的な窓口のサービス調査ならともかく、リストラを狙っているトップがその部局のみを狙って行った覆面調査なわけでして、民間企業の場合でも、この様なやり方をすれば、方法や内容に不信感を持たれるのではな

    さすがに民間でも不信感を持たれるのでは? - opeblo
  • 図書館がホームレス排除に苦心しているとかいう件についての私からの提案 - planet カラダン

    図書館にも女性専用席 ホームレス対策…「不公平」の声も 東京都内の図書館で、女性専用・優先席を設ける動きが広がっている。現在のところ、23区内220館のうち8館で実施。女性専用車両の痴漢対策というよりは、主な理由がホームレス対策だ。「安心して使える」「使いやすくなった」と歓迎する女性の声もあるが、男性からは「不公平だ」との声もある。(安岡一成) ■苦肉の策 台東区の中央図書館。今年4月からフロアの一角に設けられた「女性専用席」に女性が2人腰掛け、料理雑誌を読んでいた。周りの棚にはファッションや子育てなどの女性向け雑誌が並ぶ。いつも利用しているという主婦は(58)「ホームレスがいっぱいで利用しづらかったから、女性専用席は悲願だった。おかげで落ち着いて読めるようになった」と話す。 台東・荒川の両区には日雇い労働者やホームレスが多く滞在する通称・山谷(さんや)地区がまたがる。雨天や暑さ寒さが厳し

    図書館がホームレス排除に苦心しているとかいう件についての私からの提案 - planet カラダン
  • ドーンセンター問題 - Arisanのノート

    橋下知事は被害者を見捨てるつもりなのか?http://d.hatena.ne.jp/font-da/20080408/1207659453 (末尾に追記あり) 橋下知事はもともと「改革」にあたって、「セーフティーネットは残す」ということを何度も強調してて、図書館を唯一見直しの対象から外した理由も「知のセーフティーネットだから」というものだった(よく分からない言い分だけど)。 この記事を読むと、ドーンセンターというところは、深刻な被害を受けた人たちが生きていくためのセーフティーネットとして機能している部分が確かにあるようだ。 こういうところ(機能)を真っ先に削減・廃止の対象にするということは、「セーフティーネット」は残す、という看板は嘘だったということであり、降ろさなくてはいけな。「生き残れない人を作っても、改革を行う」というふうに言い換えなくてはいけない。そして、それならぼくは、この改革の

    ドーンセンター問題 - Arisanのノート
  • 橋下知事は被害者を見捨てるつもりなのか? - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

    大阪府立女性総合センター(ドーンセンター)の、運営団体「大阪男女共同参画推進財団」を廃止する案が提出された。財政上の理由で、人件費や運営のあり方が問題視されている。要するに、赤字なのだ。 しかし、当たり前である。現在の日の社会では、民営でドーンセンターのような役割を果たす機関を維持することは不可能である。私は、性暴力、犯罪、DVなどで被害を受けた人の支援に関わる際、何度かドーンセンターを利用している。東京の支援関係者には、よく、「大阪はドーンがあるから羨ましい」といわれた。 ドーンセンターの3階は「サポート・カウンセリングルーム」になっている。心理相談、からだの相談、法律相談、不妊にまつわる相談を、面接と電話で受けている。すべて無料である。*1 多くの被害者は、金銭的に苦しい状況にある。民間のカウンセリングルームでは、一回の面接(50分程度)に五千円〜一万円くらいかかる。週に一回、安い

    橋下知事は被害者を見捨てるつもりなのか? - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)