タグ

ブックマーク / harana.blog21.fc2.com (5)

  • タカマサのきまぐれ時評2 政治経済学的な意味での保守主義

    ■極度の睡眠不足だし、務を中断してなので、みじかめに。■「Wallerstein」氏の『[重]塾講師のつぶやき』の最新記事「いわゆる「保守言論の劣化」について」をよんだ雑感。 ■「Wallerstein」氏らの整理によれば、①冷戦構造をひきずったままの 「賞味期限切れ」に無自覚な「媚権派」「自動政府擁護システム系」と蔑視される層と、冷戦構造にとらわれず、ときに左派との連携もためらわない あたらしい保守層が対立をはじめた(「在沖縄米軍兵士の少女「暴行事件」での沖縄バッシングとそれへの保守派の反発」)。■②後者による前者への批判は、「劣化していた左派論壇が衰退した結末を受けて対抗すべき敵を失った保守論壇内部の差異が「保守論壇の劣化」という保守論壇内部からの危機意識となって現れているのではないだろうか」と。■③「今の右派には教科書がない。反面教科書として特定アジアや、左翼が存在しているだけであ

  • タカマサのきまぐれ時評2 生活保守主義としての「食の安全」意識とナショナリズム6

    ■前便の続報がでているので、とりあえず転載。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 世界の環境ホットニュース[GEN] 667号 08年03月01日 ご意見・投稿 → post_ende23@upken.jp 毒餃子事件報道を検証する【第6回】 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 毒餃子事件報道を検証する 原田 和明 第6回 誘導される世論(1)「針穴はなかった」報道 毒物の正体について、報道に疑問がありましたが、その他にも大きな疑問が2つあります。 ひとつは、兵庫県警が連日「○○からメタミドホスを検出」という発表を繰り返していますが、未だにその濃度を県警が発表していないのは なぜか? ということです。確かにときどき濃度が報道されていますので、誤解している人があるかもしれませんが、発表されている濃度はいずれも、輸入元や販売元が委託した民間検

    D_Amon
    D_Amon 2008/03/02
    「リスク発生源の大企業や、監督組織の政府は、ただひたすら、ポーズだけの陳謝・釈明をくりかえし、ときをまてば、風化という「神風」がふいてくれるのだ。大企業や官僚・政治家たちは、この構図を熟知したうえで」
  • タカマサのきまぐれ時評2 海兵隊の暴力体質は、綱紀粛正なんぞでは達成できない2

    ■ブッシュ政権がうちだした「落ちこぼれゼロ法」(No Child Left Behind Act)という、あまりにうつくしい教育改革法は、国防総省が やすあがりにリクルート(原義どおり「新兵補充」の“recruit”)のコスト削減(合理化)のための、個人情報収集の策略だった。■貧困家庭が集中する地区=学校財政が窮迫している=補助金なしでは廃校になるという地域から、集中的に兵士(将来の将校候補層はいない)を募集できるようなシステム。公立学校の財政的窮迫と生徒たちの家計の窮状という、あしもとをみた法律なのだ。「貧乏なので、大学進学は絶望的だ」「大学進学できなければ、両親世代同様貧困からぬけだせない」という、きびしい現実。そういった貧困層が集住する地区の公立学校は財政がくるしい。補助金ほしさ(廃校をさけるため)に、生徒の個人情報をさしだすしかないという、「兵糧攻め」だ。■米軍が、そういった個人情

    D_Amon
    D_Amon 2008/02/16
    「落ちこぼれゼロ法」による経済徴兵制の推進と、医療面での兵士の使い捨て。経済的背景によるモラルへの影響に「綱紀粛正」がどれほどの実効性を持つのだろうか。
  • タカマサのきまぐれ時評2 オーウェルがコミュニストかどうかなんて、どうでもいいじゃないか…

    ■だいぶまえの記事【写真等割愛:ハラナ注】。 G・オーウェルに関する機密文書公開、共産主義者説を否定 2007年09月12日 19:30 発信地:ロンドン/英国 【9月5日 AFP】小説『1984年(1984)』や『動物農場(Animal Farm)』で、国家が思想を監視する近未来社会を描いた英国の作家、ジョージ・オーウェル(George Orwell)は、自身が生前20年以上にわたり英国の国内情報活動を担当する情報局保安部(MI5)によって「監視」され続けていたが、MI5ではオーウェルを共産主義の主流派とはみなしていなかったことが4日、新たに公開された記録で明らかになった。 ■ロンドン警視庁 VS. MI5の反論 英公文書館が公開したオーウェルに関するMI5の記録文書によると、破壊工作取り締まりなどを担当するロンドン警視庁特捜部はオーウェルについて「先進的な共産主義思想の持ち主」とみなし

  • タカマサのきまぐれ時評2 『高学歴ワーキングプア』(水月昭道)続報

    ■旧ブログ「高学歴ワーキングプア(水月昭道)」シリーズのつづき。■書については、かなり酷評をしておいたが、それ以上に「みもふたもない」批判をしている記事(一見まっとうにみえる)があったので、それをはりつけておく。 高学歴ワーキングプア ~ 博士は大学教員への夢を見る? 公開日時: 2007/11/08 02:58 著者: hokky (cafe noir) トラックバック(0) コメント(0) ブックマーク(5) たまたま屋さんで目に付いた高学歴ワーキングプア 「フリーター生産工場」としての大学院というを読みました。高学歴ってどのあたりのことを指しているのかな?と思ったのですが、博士のことのようです。書は、基的には、大学院重点化計画によって、大学院の博士課程を修了して「博士号」を取得する人が増えているが、博士課程まで進んだ方を受け入れてくれる大学や企業のポストが少なく、正規雇用者

  • 1