タグ

ブックマーク / exe.tyo.ro (12)

  • Nexus7 にとりあえず入れたアプリとか - tyoro.exe

    使って6日目、けっこう導入につまずくかと思いきや、回りにユーザーが多いのと、iOSと大差ないUIのおかげですんなり使えている。 ってか下部メニューとかは WindowsPhoneと かに近い気もする。 色々教えてもらってアプリいれたり試行錯誤したのが取り敢えず落ち着いたので、導入したものを一覧にしてみた。 これ入れてないとかモグりやわー  みたいなのあったら教えてほしい。 そもそも Android を持つのも初めてだったので、友達に聞きながらとりあえず基的っぽいアプリを突っ込んでいった。 PC側で購入やインストールを押すと端末に勝手に降ってくるの面白いですね。 Windows Phone にもそういう機能あるにはあったんだけど、何か海外の sms が上手い事受信できてないのかウチでは使えなかったから新体験な感じがある。 あと、リストにしたけど半分以上 教えてくれた友人の受売りです。 Pe

    Nexus7 にとりあえず入れたアプリとか - tyoro.exe
    Lian
    Lian 2012/10/08
  • JS読書会#4に参加して - tyoro.exe

    今回は内容が内容だけに、割と質問数が少なくて黙々と読んでた印象。 9時スタートだったのだけど、大阪駅やら会場周辺やらで迷ったのもあって到着は1時間半ほど遅刻でした。 電車で読みながら移動してたのもあって、問題無く参加出来たけど、遅刻していくと準備とか手伝えなくてマズいなぁ(n'ω'`) 演算子の挙動とかと違って、この辺は書いてある事を理解すればそれで終わりって感じだったのであまり質問が出なかった。 なので読みながらメモった事を主に書いとく。 ・JavaScriptにおけるclassとは サイの範囲の仕様上はclassという文字は使われない(2.0からclassをサポート ・誤植や誤字の正誤表はないのか? サイトには記載がない O'Reilly Japan --正誤表リスト-- ってページはあるけど、書籍一覧は404です。 ・インスタンスメソッドからのインスタンスプロパティの呼び出しは必ず

    JS読書会#4に参加して - tyoro.exe
  • SBMCommentsViewerのopera対応:tyoro.exe

    snj14さんのSBMCommentsViewerをopera特化な形に改造しました。 他のoperaユーザーの人にも需要ありそうなので公開します。 ダウンロードは以下から。 - Download this script - ○更新履歴 ・0.0.4 公開 ・0.0.3α コメントエリア表示用クリックエリアの作成 縮小時エリアのアイコンにブックマークリンク設定 縮小時エリアの数値部にブックマークユーザー一覧へのリンク設定 filter利用部が動作していなかったbug修正 縮小時から更に小型化出来るように機能追加 ・0.0.2α livedoor clipのコメント表示 jsonp/rssとの切り替え機能の排除 GM関数を使用しない形に変更 rss/htmlによる取得処理を削除 buzzurlのfaviconがMIMEタイプ"text/plane"で表示されてなかったので、サポートにメールし

    SBMCommentsViewerのopera対応:tyoro.exe
    Lian
    Lian 2008/04/16
  • TaskSwitchXP - Task切り替え拡張 - tyoro.exe

    長年自宅で愛用しているTaskSwitchXPを会社PCにも導入してみました。 WindowsXPを色々拡張して使ってる人には今更なソフトですが、軽く紹介。 TaskSwitchXPは、WindowsXPを拡張するソフト郡PowerToys for Windows XPシリーズの一つTask Switcherのグレードアップ版(みたいなの?)です。 (PowerToysは他にも便利なソフトが沢山あるので、興味のある方はこちらからどうぞ。) Macで言うと『Witch』とかに相当するかな? Windows標準のタスク切り替えソフトだと、こんなんでしかないです。 シンプルで嫌いでも無いんですが、ちょっと殺風景ですねぇ。 不便に感じないならそのままでもいいですが、色々拡張出来るので、一度入れてみてはどうっすかね。 ○出来る事を列挙 ・アルプリケーションリストではなく、同アプリの別Window切り

    TaskSwitchXP - Task切り替え拡張 - tyoro.exe
  • Launchy - QuickSilverライクなWindows用Launcer - tyoro.exe

    Windows上のランチャだと以前"Asroc=Launcher 2nd"というランチャを紹介した事があります。 tyoro.exe: Asroc=Launcher 2nd - ランチャ マウスを使うタイプのランチャの中では一番気に入っていて、愛用してたのですが、それも今日までのようです。 Launchyというランチャに出会いました。 こんな感じの見た目です。 このランチャは基的にマウスお一切使わずに利用出来ます。 ショートカットキーを押して上のウィンドウを呼び出して、後はソフト名ややりたい事を入力するだけ。 Macを使ってる人ならお馴染(?)のQuickSilverにかなり近い操作感ですね。 起動するソフトをわざわざ登録したりしなくても良くて、スタートメニューと"Quick Launch"に登録されているモノが自動で検索されます。 後、IEとFireFoxのお気に入りも反映されるので、

    Launchy - QuickSilverライクなWindows用Launcer - tyoro.exe
  • Kanasan.JS JavaScript第5版読書会#2 その2 - tyoro.exe

    さて、前回のエントリの続き。 再掲しますが、LingrのログとUstの録画映像はこちら。 ログ 読書会 [1] [2] [3] [4] [5] [6] それとECMAの構文定義 ※Ustの録画が全て整理されて公開されたので、一部リンク等を修正しました。(1/19) Kanasanさんの書いた図の通りに机が再配置sれ、2時前後から読書会スタート。 ○読書会を始める前に ブラウザ上でJSのコンソール実行環境を作ってくれるブックマークレット『Jash』の紹介。 及び、Jashの実行結果をキャプチャーしてLingr(やTwitter)にpostしてくれる『Jashture』の紹介。 メモ:止める時は『jashture.stop();』 読書会の進め方等の説明。 全員で指定範囲を読み、疑問点等は全員に聞こえるように発言、答える側も全員に聞こえるように。 多言語との比較はかまわないが、他言語中心の話題

    Kanasan.JS JavaScript第5版読書会#2 その2 - tyoro.exe
  • Kanasan.JS JavaScript第5版読書会#2 その1 - tyoro.exe

    『Kanasan.JS JavaScript第5版読書会#2』に行ってきました。 午前中はLT、午後は読書会という形式の二立てで、かなり楽しかったです。 今回も前回同様、メモを見ながら自分なりにまとめてみます。 まずはLightningTalk。 ※Ustの録画が全て整理されて公開されたので、一部リンク等を修正しました。(1/19) まず読書会録的なログはLingrにありますが、1259メッセージも開くとブラウザが・・・固まります('A`) なのでlingr textで変換した方のログを張っておきます。 最初は、Lingrのログを整形して変換するScriptを書こうかなーと思いながら手で削ってたんですが、検索してみるとやはりログ整形サービスを作られてる方はいらっしゃるんですね。 http://c-kom.homeip.net/lingrtext/url/http://www.lingr.

    Kanasan.JS JavaScript第5版読書会#2 その1 - tyoro.exe
  • ふぁぼったーでFavれるグリモン『Favorites on Favotter』公開 - tyoro.exe

    みんな大好き『ふぁぼったー』上からFavoritesが付けられるグリモン作ったよー。 現在は、このグリモンの機能を内包してtwitter検索からもFavれる、新しいグリモンがあるので、そっち入れたほうが良いですよー。 tyoro.exe: Twitter関連のサイトでFavれるようにするグリモン 『Favorize』公開 こんな風に、アイコンの下に☆ボタンが追加されます。 ↑の画像はクリック後の表示なので光っていますね。 - Install this script - ☆クリック時に、twitterのサーバーとの認証画面が表示されますので、そこにIDとPASSを一度入力すると、ブラウザ再起動するまでは認証は有効です。 他サービスで認証を行っている場合は、表示されません。 この認証はtwitterのサーバーとのやりとりなので、俺は関与してませんが、入力するのが怖いとかあったら、使わない方がよ

    ふぁぼったーでFavれるグリモン『Favorites on Favotter』公開 - tyoro.exe
  • オライリー JavaScript 第5版の読書会

    サイ読書会行ってきました。 http://cotocoto.jp/event/2880 仕事と場所の関係で大幅に遅刻さんだったのだけど、とりあえず参加できた範囲でまとめますだ。 まとめは人のためならず。 まとめることは再確認になって、自分のためになると思います。 とりあえず1時間遅刻して入ると >>> undefined = 3; undefined; 3 的な事がかかれてた。 37Pにあるけど、undefinedは予約語ではないので書き換えられるって事やね。 後Lingrにあるけど。 # undefined = "a" # undefined //=> "a" # array = new Array(10) # array[0] //=> null # array[0] + 0 //=> NaN # typeof(array[0]) //=> undefined # window.u

    オライリー JavaScript 第5版の読書会
  • ツールによるJailbreak - tyoro.exe

    色々書こうと思いながら風邪で2日間寝込んでました。 皆様いかがお過ごしでしょうか( ´-`) ツールがさらに便利になったようなので、俺の手順書の意味がかなり薄れてますね。 そんなツールはここです。 touchFree5.zip 他にもインストーラーから入れたSummerBoardが正常動作するようになったりと、色々新しくなってるみたい。 SummerBoardの記事書こうと思ってたのに、Installer.appから入れられるようになってるらしいので書いても意味がない。 っつーととで、便利ツールからのJailbreak方法でも書いとく。 つっても俺は試してないから、Readme意訳しただけだがな。 ○はじめに ご承知の事だとは思いますが、Jailbreakは自己責任で行ってくださいね。 もし万が一、お手元のiPod touchが動作しなくなって、リセットも聞かずAppleStoreのサポー

    ツールによるJailbreak - tyoro.exe
    Lian
    Lian 2007/10/16
    でけた。tyoroたんありがとーヽ|'◇'|ノ
  • iPod touchをWindowsからJailbreakする方法とか - tyoro.exe

    そういえば届いて利用していたiPod touchなんですが、2~3日前にhack情報が出回り、昨日のうちにツールが出回り、とうとう日語解説とかで出したので、俺もJailbreakしてみたよ。 俺はMac機が無いので、完全にWin機だけで行いました。 俺が使ってた翻訳資料に抜けがあったり、Macの解説しか見当たらなかったりしたので、Winの手順を箇条書きしておきますね。 (といってもこの一晩で解説書いてるページがちらほら出てそうだけど。 こちらの情報は2007年当時、touch初代向けのものですのでかなり古いです。 現在は簡単にjbできる便利ツールも色々出ているので、そちらを推奨します。 ○はじめに ご承知の事だとは思いますが、Jailbreakは自己責任で行ってくださいね。 もし万が一、お手元のiPod touchが動作しなくなって、リセットも聞かずAppleStoreのサポートも受けれ

    iPod touchをWindowsからJailbreakする方法とか - tyoro.exe
  • はてなハート設置してみた。 - tyoro.exe

    はてなから「はてなスター」なんて新サービスが開始された。 でもきっとハートにすれば世界に愛が溢れると思って、俺はハートにしてみた。 みんなも使うとよいよ! 上の画像保存して、自分のサーバーの任意の場所に保存。 Hatena.Star.Token = '(ここはそれぞれ違う)'; の書かれてるところで一緒に Hatena.Star.Star.ImgSrc = '/img/heart.gif'; Hatena.Star.AddButton.ImgSrc = '/img/add.gif'; みたいに指定すれば使えるよ! イメージのパスはそれぞれで調整してね! Altの「Add Star」とかも変えたいけど、その辺の変更は簡単じゃなさそうだ。 Classのmethod定義とかって後から書き換えられるのかな? 関連リンク はてなスター日記:はてなスターを外部ブログに貼り付けるための方法2 ○7月18

    はてなハート設置してみた。 - tyoro.exe
  • 1