タグ

ブックマーク / neuler666.hatenablog.com (13)

  • むらかみてるあきの変遷とアヘ顔の先の話 - WebLab.ota

    はじめに エントリは,エロアニメ界における「アヘ顔」の第一人者である,むらかみてるあき監督の変遷(絵作り中心)を見ていく. 加えて,彼が何に注目しているのか?や「アヘ顔」の先…について考えていく. 以下結論めいたもの. 影の付け方が濃くなる.舌のディティールが増した. アヘ顔から鼻へエスカレートしていく アヘ顔も女性の奥(裏側・内面)を見たい欲求の表れだったのでは? しかし,膣内断面描写は少ない 聖贄 〜いけにえ〜 この頃はまだ高速ピストンもアヘ顔も電気責めも無い. 新体操(仮) むらかみてるあきの名が一気に知れ渡ったのはこの作品だと思う. 彼の代名詞である高速ピストン,アヘ顔,電気責めが出揃っている. しかし,このときのアヘ顔は,舌は強引に引っ張り出されている. 制服処女 THE ANIMATION Collection この作品では,高速ピストンは自覚的に使ってくるが,アヘ顔は使って

    むらかみてるあきの変遷とアヘ顔の先の話 - WebLab.ota
  • サマーウォーズの掘り下げない姿勢 - WebLab.ota

    毎月1日は1000円デーってことで見てきた. ので,感想を.ネタバレするんでよろしく. 結論 をいきなり書くと,この作品はありとあらゆる点で掘り下げていない.たぶん,あえて掘り下げてない. だから,この作品を見て,「現代の失われた家族の姿が〜云々」とか「ネットの姿云々」とか,そーゆー問題意識で語っても仕方がない. 掘り下げているところがあるとすれば,「徹底して掘り下げないこと」である. 描かれていない部分 サマーウォーズにみる、表層の豊かさと、深層の軽薄さ - 未来私考 いわゆる非コミュ的問題を抱えた人や家族という形態に不信感を持つ人たちのアレルギー的な拒否反応を呼んでいる。そういった心象を持つ人たちが仮託すべきキャラクターがちゃんと用意されているにも関わらず。 (中略) 家族の外の世界が見えない とかで書かれているけれど,この作品はフってあるのに描いてない部分があまりに多い. 私が気にな

    サマーウォーズの掘り下げない姿勢 - WebLab.ota
    Lian
    Lian 2009/09/02
  • 奥が深いエロアニメの世界 - WebLab.ota

    Lian
    Lian 2009/08/24
  • WHITE ALBUMの背景が語るもの - WebLab.ota

    第四話の口 この話は「主人公と由綺が待ち合わせ場所でお互いを探し合い,すれ違いを繰り返す」って話だったんだけど,やたらめったら「出口」が描写される. 上の図は出口が描写されてるカットを全部並べている. 異常なぐらい多いことが分かってもらえると思う. で,最終的に「入口」で二人は出会うことになる.(左に小さく,今まで出てこなかった「入口」とある) 由綺=産そして死 ここからさらに背景が五月蠅くなってくる. まず,二人は伊吹(いぶき)町駅前で出会えて,不動産の看板(しかも「女性歓迎」とも書いてある)の前で抱き合う. それから昔の下校風景を思い出す. そのシーンの背景には,やっぱり不動産の看板があったり,葬儀屋の看板や産婦人科の看板まであったりする. 新・アニメ・批評 - FC2 BLOG パスワード認証 「無意識の欲望(※性の欲望と死の欲望)」を視覚化したかのような「看板の文字」 南口=緒方理

    WHITE ALBUMの背景が語るもの - WebLab.ota
    Lian
    Lian 2009/02/15
  • エロ漫画家 海野螢で見る「漫画のコマ割り」の歴史 - WebLab.ota

    漫画好きにオススメのエロ漫画 海野螢「少女の異常な愛情」のコマ割りがすげー! - karimikarimiで紹介されている海野螢先生で,半世紀分の「漫画のコマ割り」を見てみようと思う. 手塚治虫のコマ割りを見る (左,海野螢「少女の異常な愛情」.右,手塚治虫「ブラックジャック」) 手塚治虫は,漫画のコマ割りを話すとき必ずといっていいほど引用される.その代表的なコマがこれで,嵐の中で船が揺れている様子がコマを使って表現されている. 斜めのコマ割り=松零士を見る (左,海野螢「少女の異常な愛情」.右,松零士「戦場まんがシリーズ」) この回は全ページ・全コマが斜めになっている.これだけ徹底してコマを斜めに切ることは普通しない.しかし,例外が存在する.それは松零士である. 松零士の漫画はほぼ全部斜めのコマ割りで構成されている. 普通,違和感であったりスピード感を出すためにコマを斜めに切るの

    エロ漫画家 海野螢で見る「漫画のコマ割り」の歴史 - WebLab.ota
  • 絵のうまいエロ漫画家 - WebLab.ota

    今年の「ベストオブ すごいエロマンガ」なんてまだ決められないヨ! - たまごまごごはん http://dain.cocolog-nifty.com/myblog/2008/11/2008-da7f.html あたりを眺めながら,私も何か紹介できないだろうかと小一時間悩んだけど何も出てこなかった. で,苦し紛れに私が「うまいなぁ〜」って思うエロ漫画家をとりあえず並べてみた. わんぱく 調べたら大阪芸術大学芸術学部卒業だった. 沙村広明 エロ漫画家…じゃない?かな 多摩美術大学美術学部油絵科卒 大越孝太郎 天竺浪人 Boichi 最近,今年最高の短編漫画は(たぶん)これだ! - Something Orangeなんかで取り上げられてましたね. Boichiとは - はてなキーワード SF作品を描くために大学で物理学を専攻、さらに演出技術をみがくために映画専攻の大学院へ進学 という変な経歴を持つ

    絵のうまいエロ漫画家 - WebLab.ota
    Lian
    Lian 2008/11/11
    上手いかどうかは別として、結構趣味が偏ってるような印象をうけますた
  • 続 同人誌を値切る問題 - WebLab.ota

    同人誌を値切る問題 - WebLab.otaの続き フリーマーケットとは違う 先のエントリでは 同人誌を値切る問題 - WebLab.ota 「フリーマーケットと違う」という理屈を百歩譲って認めたとして やきもの : unrestrained 瀬戸焼き物市に行ってきました。 (中略) 交渉の末、ちょっとだけまけてもらって、¥600→¥500に。 みたいな値切りは普通にすると思うんだけど. と書いたのだけれど,コメントやはてブでは はてなブックマーク - 同人誌を値切る問題 - WebLab.ota フリマは不要物を売るけど、同人誌お金かけて作ってるんだからさ (中略) フリマで値切りはOKだよね。不用品の処分だし。でも、自作マスコットとかをフリマに並べて値切られたら嫌な気分になる。同人誌もそんな感じ?自分で一生懸命作って適正な値段も考えて出したのに、値切られると不快。 (中略) 自分自身

    続 同人誌を値切る問題 - WebLab.ota
  • ニコニコ動画とMAD〜著作権と戦った日々〜 - WebLab.ota

    3団体に対してニワンゴは、ニコニコ動画内にすでに投稿されている著作権侵害動画について、MAD動画を含めて削除すること、新規に投稿された動画について監視し、MAD動画を含む著作権侵害動画を速やかに削除することを申し入れ、受領されたという。 ニコニコ動画、映画やアニメの二次創作作品を削除へ--日映像ソフト協会らの要請で - CNET Japan ちょっと前に 「ニコニコ動画で好きなときに・手軽にアニメを見れるようにすれば,視聴者・ファンの数が増えて,DVDの売り上げも上がるはず!」というロジックが嘘であることが解ってきてしまった. ニコニコ動画の失速と権利者の攻勢 - WebLab.ota っと,敗北宣言をしたのだけれど,とどめを刺された感じ. ……正直悲しい. 勘違い甚だしいわけだけれど,ニコニコ動画と共闘する形(?)で,現行のビジネスモデルや著作権に問題を投げかけて,ネットの可能性につい

    ニコニコ動画とMAD〜著作権と戦った日々〜 - WebLab.ota
  • 二次創作を認めるとどうなるのか - WebLab.ota

    二次創作は楽しみであって,金儲けではない - WebLab.otaの続き.っとその前に 何を言っているのかわからない。集英社も二次創作については未だに認めていません。 というかほとんどの会社は公式に認めている会社なんてありませんよ。 (中略) あくまでも「黙認」状態です。ドラえもんの同人誌のように訴えられる可能性もあるわけです。 ネタ元のサイトさんは、「曖昧に黙認するぐらいなら、公式に『同人OKだよ』と言った方が得な場合もあるのではないか?」と言いたいのではないかと というコメントを頂きましたが,ドラえもんの同人誌は例外的ですが,「個人が楽しむ」範囲では黙認状態だろうと,公式に認めていなかろうが,今のところ実害はない…というのが私の考えです. 先のエントリで言及している二次創作を認める動きがあってもいいでは,『金儲けをするとき,黙認状態だと怖い.だから,二次創作を公式に認めてくれ』…という

    二次創作を認めるとどうなるのか - WebLab.ota
  • 二次創作は楽しみであって,金儲けではない - WebLab.ota

    二次創作を認める動きがあってもいい 今、二次創作を認めている企業というのは殆ど無い。一部のエロゲメーカー程度だ。しかし、今、改めて「二次創作許可を全面に押し出す企業があってもいい」と僕は思う。 …… いったい何年前の話をしているのだろうか?消費者の「二次創作の楽しみ」を認めていない企業なんて既にいないだろう?数年前ジャンプに連載していた漫画では,「彼ら(登場人物)はホモではありません!」といったメッセージを出して,同人誌に圧力をかけてきたりしたけれど,今やそんなことしていないし,むしろ嗾けてさえいる. 一部のアニメではニコニコ動画でMAD(二次創作)が作られていることを意識して作品を作ったり,ネタにしたりしているし,角川さんなんかは 「YouTubeは世界共通語」――角川会長の考える“次の著作権” (2/2) - ITmedia NEWS コミケができたとき、出版社は『海賊版の巣窟』ととら

    二次創作は楽しみであって,金儲けではない - WebLab.ota
  • 初音ミク問題 クリエイター側にも非はあるだろう - WebLab.ota

    ここ数日ネット世界でふたつの大きな問題が出てきた.一つは私的録音録画小委員会:「ダウンロード違法化」不可避に - ITmedia NEWSという問題,もう一つは初音ミク、JASRACデビュー:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログである. このどちらも混沌としてしまっていて,現時点で判断できることが少ないのだが,とりあえず初音ミク問題について考えたい. JASRACデビューは何が問題なのか もちろん一番最初に考えるのは 「みくみく」JASRAC登録で「手違い」 ドワンゴ・ミュージックが謝罪 - ITmedia NEWS 「みくみく」がJASRAC管理楽曲になったことで、ネット上では「みくみくを使ったMAD作成にも著作権料が発生することになり、自由な2次創作ができなくなる」といった指摘があった。 という事態だけれど,別に「JASRACに登録されること」=「自由な2次創作

    初音ミク問題 クリエイター側にも非はあるだろう - WebLab.ota
  • 京都アニメーションのアニメは見ない…と言う - WebLab.ota

    この前京アニ版のCLANNADを見ていないと言っていた友人に「何故見ないのか?」と尋ねたら 京アニが制作しているアニメは原作に忠実に作りすぎ.あれなら原作読めば事足りる. と言った. この指摘は非常に納得がいった.確かに京都アニメーションは 原作を深く知り、深く理解し、そしてほんのちょっとの描写も見逃さずに拾うこと。 Li_to_Mate 京アニのCLANNAD観察眼 なんて評価されているのをよく目にするし,私も京都アニメーションは,彼らが制作する一連の作品はどれも非常に完成度が高く,丁寧にアニメを作る会社だという事は認めるが,オリジナリティだとか,京アニらしさだとか,京アニ的解釈・理解だとか…そういった作家性みたいなモノに欠けている感じがする. 良くも悪くも原作に忠実,今放送しているCLANNADにしても『麻枝准*1』という作家性は感じるし,石原監督の作品への深い愛や作品を真面目に作って

    京都アニメーションのアニメは見ない…と言う - WebLab.ota
  • アニメってそんなに擁護できるようなものなのか? - WebLab.ota

    前回の記事(オタクはまた弾圧されるのだろうか? - WebLab.ota)の続きです. 『京都の父殺害事件』を受けてSchool Daysとひぐらしのなく頃に 解が放送を見送った事件をみて考えたことを書く. オタクはまた弾圧されるのだろうか? - WebLab.ota まずはじめに一言. 確かに,今回の放送自粛は過剰反応であったかもしれないが,別にそういったアンモラルな作品を作るなと言って表現の自由を侵害しているわけではない.時と場合によっては放送するなと言っているだけだ.私には大人たちが誠意ある対応をしようとしたようにしか見えない(たとえそれが過剰反応だったとしても). ロマンポルノやAVの中に芸術の志があり,非常によくできた作品であったとしても,地上波で,まして子供が見るかもしれないゴールデンタイムなんかに放送するのは良識ある大人のすることではない.そういった良識的な判断の延長にある行

    アニメってそんなに擁護できるようなものなのか? - WebLab.ota
  • 1