タグ

PCに関するLianのブックマーク (147)

  • naoyaのはてなダイアリー - 負荷とは何か

    調べごとをしたので blog に書いて理解を深めようのコーナーです。長文です。 Linux でシステム負荷を見る場合にお世話になるのが top や sar (sysstat パッケージに同梱されてるコマンド) などのツールです。 top ではシステム統計のスナップショットを見ることができます。今システムがどういう状態かなーというときは top が便利。 top - 08:16:54 up 3 days, 14:43, 6 users, load average: 0.18, 0.07, 0.03 Tasks: 43 total, 2 running, 41 sleeping, 0 stopped, 0 zombie Cpu(s): 18.2% us, 0.0% sy, 0.0% ni, 81.8% id, 0.0% wa, 0.0% hi, 0.0% si一方の sar では10分ごとのシ

    naoyaのはてなダイアリー - 負荷とは何か
    Lian
    Lian 2007/02/23
  • Windows XPの自動更新に不正ライセンス通知ツールが追加

    2月20日 開始 米Microsoftは20日、日をはじめとする22言語のWindows XPユーザー向けに、自動更新機能による正規ライセンス認証通知サービスを追加した。 同社では2005年7月より「Windows Genuine Advantage」(WGA)と呼ばれる、ライセンスの認証プログラムを導入。Windows Update/Microsoft Update/Download Centerを利用するにあたって、現在利用しているOSのライセンスが正規のものであるかどうかの確認が実施されるようになった。 これにより、プロダクトキーが正規のものでなかった場合、自動更新機能による重要なセキュリティアップデートなどを除き、Windows Updateなどの機能/サービスが利用できなくなる。 同社によれば、WGAは導入以来、世界中で5億台以上のPCで実行され、そのうち約22%、日国内では

    Lian
    Lian 2007/02/23
  • Xbox360、PS3、Wiiの消費電力を詳細に比較してみる - GIGAZINE

    先行していたXbox360に加えてPS3とWiiが発売されたことによって、昨年末に次世代ゲーム機が出そろいましたが、その各次世代ゲーム機の消費電力を比べてみたそうです。 単純にゲームをしている時の消費電力を比較するだけでなく、DVDやHD動画再生時、アイドリング時などを比較しており、また参考として通常のPCやDVDプレーヤーと比較した結果も出ています。なかなか興味深いかもしれません。 詳細は以下の通り。 XBOX 360 vs PS3 (and Wii) - Power Consumption Report - hardCOREware.net 今回消費電力の測定に用いられた「Watts Up? PRO power meter」だそうです。USB接続で測定結果をPCに保存することや、表計算ソフト用にタブで区切られたテキストファイルの出力が可能とのこと。ちなみに今回は10秒ごとに測定。 なお

    Xbox360、PS3、Wiiの消費電力を詳細に比較してみる - GIGAZINE
    Lian
    Lian 2007/02/23
  • Memtest86 - KOBUN

    2008-10-01 Memtest86/構成メニューの使い方 2008-09-27 RecentDeleted 2008-09-25 Memtest86/メモリ診断ページ Memtest86/画面の読み方 Memtest86/インストールの仕方(フロッピー篇) Memtest86 2008-09-18 Memtest86/FAQ 2008-09-13 Memtest86/インストール(CD篇) 2008-08-16 Memtest86/インストールの仕方(Debian編) 2008-08-07 Memtest86/readme.txt

  • パソコンのメモリが壊れていないかメモリテストを行うフリーソフト「MemScope」

    新しくパソコンを購入した場合や、メモリを増設した場合にはメモリテストが必須です。メモリのエラーはハードディスクのエラーと違って見分けにくく、ウインドウズの調子が悪いのかな?というように誤解しやすいためです。また、購入直後であれば初期不良ということで無料でメモリが交換可能な場合がほとんどです。そのため、とりあえずメモリテストは必須。 今回のフリーソフト「MemScope」はそういったメモリテストツールの一つ。特徴は、このソフトがもともとフリーではないと言うこと。ハードウェア全体のエラーを調査して診断するソフトウェアを開発している「Micro2000」というマイクロソフト認定パートナー(マイクロソフトは高い技術力のあるIT関連企業を認定パートナーとしている)が販売しているソフトウェア「Micro-Scope」に採用しているのと同じ機能なのです。そのため、信頼性はかなり高いと判断していいはず。

    パソコンのメモリが壊れていないかメモリテストを行うフリーソフト「MemScope」
  • Windows Vistaのアクティベーションが早速破られてしまった模様 - GIGAZINE

    手元にWindows Vistaが動く実機がないので実際には試していないのですが、既にWindows Vistaがベータの頃からいくつかの海外のクラックチームが新型のアクティベーションを破るために活動し始め、RTMが出た時点でほぼ確実に動作するようになり、正規版も同様の手法でクラックされてアクティベーション解除が可能になるツールが海外で出回り始めたようです。 中にはそれらのツールをまとめて1つのISOイメージとして配布している場合もあり、日語版での動作報告はまだ知る限りでは見あたらないものの、時間の問題ではないかと思われます。 詳細は以下の通り。 これが現時点で出回っているアクティベーションを突破するツールの詰め合わせパック。全部で10種類。 ほとんどのツールは中にファイルが入っており、Windows Vistaの特定のシステムファイルと入れ替えたりするというもの。ですが、中にはこういう

    Windows Vistaのアクティベーションが早速破られてしまった模様 - GIGAZINE
  • Windows Vista試用版の30日制限を最大120日まで延長する方法

    Windows Vistaはアクティベーションを行わない場合、30日間の期間限定試用版(機能的制限はない)に移行するわけですが、この試用期間を最大120日まで延長する方法があるとのことで、早速試してみました。どこかのクラックするようなソフトウェアを使うわけではなく、マイクロソフトが最初から用意しているコマンドを利用するだけなので、特に問題はありません。 手順は以下の通り。 Extend Windows Vista Trial to 120 Days :: the How-To Geek Coding Horror: Extending The Windows Vista Grace Period to 120 Days Use Vista without activation for 120 days まずは現在の残り期限日数を確認しましょう。デスクトップにある「コンピュータ」アイコンを右

    Windows Vista試用版の30日制限を最大120日まで延長する方法
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Lian
    Lian 2007/02/18
    ほしぃなぁ・・・
  • ITmedia Biz.ID:第3回 待ち時間をなくす軽快アプリケーション (1/2)

    最もお手軽に仕事の速さをアップするにはPCの操作速度を上げればいい。それを実現する練習いらずの方法の1つが、シンプルに“高速に起動”するアプリを使うことだ。 たいていの仕事がそうなのだが、1時間あっても、そのすべてを仕事を充てているわけではない。ぼーっとしていたり、何かを待っていたりという時間は少なからず発生する。 中でもタチが悪いのが、PCを使っている際の待ち時間だ。この間はほかの何もできず、さらに仕事の連続性が途切れてリズムが崩れたり、集中力も落ちる。突然OSを再起動しなければいけなくなってしまったら、仕事を続けようという気はまず間違いなくなくなるわけで、「起動するまで休憩するか」と席を立ってしまうことだってある。 いかにPCを使った仕事のスピードを上げるか。第3回は、より軽いアプリケーションに切り替えてできる限り待ち時間を減らすことを考えてみる。 高速起動するアプリケーション──画像

    ITmedia Biz.ID:第3回 待ち時間をなくす軽快アプリケーション (1/2)
  • CentOS FAQ 日本語版

    3.2.2. サーバの提供 CentOS Project では専用サーバの提供による貢献も受け付けています。連絡先は donate.at.centos.org です(.at. は @ に置き換えてください)。提供者には公式スポンサーとして Sponsers Page への登録( 468 × 60 サイズのバナー広告を置けます)、CentOS 公式サイトのトップページにも公式スポンサーとしてランダムに提供者名とバナー広告( 240 × 60 )を表示する権利が得られます。 現時点では次のような状況です(地域別) 米国:23件、ヨーロッパ:5件、アジア・太平洋:1件、アフリカ:0件、南アメリカ:1件 提供されたサーバは以下の用途に用います。 yum 経由での利用者向け配布サーバとして CentOS 公開ミラーサーバのための配布サーバとして CentOS Project の DNS・メール・メー

  • 分裂勘違い君劇場 - 思考の速度でパソコンを使う技術

    剣道の達人は剣が身体の一部になっています。 まるで、剣の先にまで神経が生えているように、剣で感じ、剣を操ります。 もはや、道具を使っているという意識はなく、剣も含めて身体意識が形成されているのです。 同じように、一流のレーサーは身体がマシンと一体化していますし、 一流のバスケットボールプレーヤーはボールが手に吸い付いています。 そういう風にパソコンを身体化したいと思い、キーカスタマイズなど、いろいろと試行錯誤してみました。 その結果わかったのは、もちろん、便利なキーカスタマイズソフトを使うことは重要なのですが、それ以上に重要なのは、「どのような戦略に基づいてキーカスタマイズを行うか」ということでした。 そして、それを突き詰めていったら、結局、スポーツや格闘技と同様、次の3つを徹底追求するべきだという結論に至りました。 とりあえず、ここではそれを「パソコンの身体化技法」と呼んでみることにしま

    分裂勘違い君劇場 - 思考の速度でパソコンを使う技術
  • メモリ価格は大幅続落、1GBは続々と過去最安値を更新

    メモリ価格は大幅続落、1GBは続々と過去最安値を更新 1GBは7,000円割れに突入、PC2-5300/6400は20%安 先週から急落をはじめたメモリ価格は勢いとまらず大幅続落。1GBクラスの製品では最安値が7,000円を割り込んだほか、複数の種類で過去最安値を更新する勢いとなっている。 2006年9月から急騰して以来のメモリ価格高値安定はWindows Vista発売とほぼ同時に突如として崩れ、それ以前の水準に戻るどころか、それを下回る水準にまで達しようとしている。 ●Vista発売とメモリ急落で活発化 先週比16%安の急落で8,000円を割り込んだばかりのPC2-4200 1GBは今週に入ると7,000円を割り込み、ほかに1GBはPC2-5300とPC2-6400が先週比約20%も下げて過去最安値を続々と更新する急落ぶりだ(詳細は「メモリ最安値情報」参照のこと)。 ボリュー

    Lian
    Lian 2007/02/12
  • Thinkpad X60でLinux ちょっとしたまとめ

    最終更新:2006/04/03 Thinkpad X60にLinuxを入れる際のコツ(?)をまとめてみました。 使用ディストリはCentOS 4.3です。 ※ここに書いてある手順の実行は、個人の責任でお願いします。 ・インストール作業では入らないドライバの準備 CentOS 4.3をインストールしただけではLAN(NIC)とグラフィックのドライバが動きません。 正確には動作が怪しいのがLANのみだけで、グラフィックに関してはVESA汎用ドライバで代用ができます。 しかし、ネイティブドライバよりは速度が落ちます。 そこでインテルから次のドライバをダウンロードし、USBメモリなどに前もって保存しておきます。 ・LANドライバ ・グラフィックドライバ グラフィックドライバはSuSE 9.x用なのですがインストールした結果、今のところ問題はないようです。 ・パーティション設

  • http://www.bydsign.co.jp/products/lw3700dfk.html

    Lian
    Lian 2007/02/09
  • turbolinux「wizpy」:俺のPCは俺のもの。お前のPCも俺のもの。

    turbolinux「wizpy」:俺のPCは俺のもの。お前のPCも俺のもの。2007.02.03 20:00 世界中のパソコンを俺仕様に変えてくれる、ジャイアン的な製品が登場しました。 「wizpy」は手のひらサイズで、見た目はMP3プレーヤーみたいですが、なんとTurboLinuxを搭載。USBでパソコンと接続すれば、そのパソコンのディスプレイやキーボード、ネットワークを拝借し、wizpy体のTurboLinuxを動かすことができるのです。つまり、USB端子のついているパソコンなら、自分のパソコンにできるということです。 単体では、音楽や動画が再生できるマルチメディアプレーヤーとして使うこともできます。すいません、すごい欲しいんですけど。 気になるお値段は2GB版が29800円、4GB版が33800円。2月23日発売予定で、すでに予約が始まっています。早くいって予約ボタンをクリック!

    Lian
    Lian 2007/02/05
    これ欲しい!!
  • 「Windows Vista」にブロガーからは不満の声 - 米国 国際ニュース : AFPBB News

    写真は30日、北京で「Windows Vista」を販売発売している店員。(c)AFP ■ 過去の記事 <ビル・ゲイツ氏、ビスタについて語る> <ゲイツ会長、プロモーションでブカレスト訪問> <Windows Vista発売、驚きは今始まったのか?> <Windows Vistaにゲーム会社が抗議、そのわけは?> <Windows Vista、あす発売> 【サンフランシスコ/米国 31日 AFP】米マイクロソフト(Microsoft)の新OS「Windows Vista」が30日、世界で華々しくデビューを飾った。その一方で、多くの不満や落胆の声が寄せられている。 マイクロソフトの共同設立者ビル・ゲイツ(Bill Gates)氏は数百万ドルを投じて発売キャンペーン「The Wow Starts Now」を展開した。しかし、マニアたちの声は「驚き(Wow)という

    Lian
    Lian 2007/02/04
  • Windows Vistaのアップグレード版をクリーンインストールする方法

    Windows Vistaには通常版とアップグレード版があり、既存のXPをVistaにアップグレードできるアップグレード版の方が割安です。ですが、新規インストールができないのが難点……のはずなのですが、どうやらアップグレード版であっても一定の手順を踏めば通常版と同じようにインストール可能っぽいという報告が海外で上がっています。 手元にあるのが通常版なので真偽は不明ですが、アップグレード版をクリーンインストールする方法は以下の通り。 DailyTech - Workaround Discovered For "Clean Install" With Vista Upgrade DVDs 1.Windows VistaアップグレードDVDでセットアップを起動する 2.プロダクトキーの入力をせずに「Next」をクリックしてインストールを続行する。これで30日間試用版のVistaがインストールされ

    Windows Vistaのアップグレード版をクリーンインストールする方法
    Lian
    Lian 2007/02/01
  • グーグル、書籍のダウンロードサービスを計画か--ブログ界の反応

    報道によると、Googleでは、コンピュータに書籍をダウンロードし、BlackBerryのようなモバイル端末で読めるようにする計画だという。 英The Times Onlineの報道によると、この取り組みは、世界の図書館にある蔵書をスキャンしてデジタル化する「Google Book Search」プロジェクトの下で進められるという。Google Book Searchプロジェクトは、出版社や作家らが著作権の侵害を訴えるなど、これまで物議をかもしてきた。 欧州でGoogle Book Searchに取り組むディレクターのJens Redmer氏は(The Times Onlineの記事の中で)「休暇に出かける旅先の情報を借りたり、書籍の中のある章だけを買ったりしたいというニーズもあるかもしれない。の読まれ方を決めるのは、読者だ」とコメントしている。 電子書籍の分野ではまだ、これといって大き

    グーグル、書籍のダウンロードサービスを計画か--ブログ界の反応
    Lian
    Lian 2007/01/25
  • 東大での講演 - squeakerのブログ

    (ちょっとだけ追記しました。その他1/25のあたりも見てみてください。) "Can programming be reinvented?"というタイトルでの発表。東工大と東大で似たような発表をしたのだが、ストーリーラインが比較的新しいため、先にやった東工大での発表には反省点がいろいろあり、それが東大での発表に生かされた形になったのは否めない、かもしれない。以下は、かなり再現性の低いメモ。詳細はさらに聞いてください。「私」はもちろんAlan Kayを指します。 近所の人から、「なんで新しいコンピュータのほうがWindowsの起動やMS Wordの起動が遅いの?」、「大きいディスクがついているはずなのに、なぜ使える容量が少なくなるの?」、「アップデートをしたら、何で再起動しなくてはいけないの?」という質問をされる。なかなか良い質問である。 私自身も、コンピュータに関する疑問がある。「なぜ、コン

    東大での講演 - squeakerのブログ
  • http://ringonoki.net/sfc/index.html