タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

sakeとfoodに関するLianのブックマーク (5)

  • おかずやお酒のつまみに。缶詰博士オススメの「これは食べてほしい!」と思う激ウマ缶詰10選 #ソレドコ - ソレドコ

    カンにちは! 缶詰博士の黒川です。みなさん、缶詰べてますか? 私は缶詰博士として「缶詰blog」で世界中の缶詰を紹介したり、メディア出演をしたりしていまして、自宅には約4,000缶・1,000種類の缶詰がストックされています。 自宅にある缶詰のほんの一部。毎日べているものの、いつのまにかこんな状態に…… 私と缶詰の出会いは、忘れもしない4歳の頃。 私の家族と知り合いで一緒にキャンプへ行ったとき、大人たちが五目めしの缶詰を湯煎しているのを目撃したのがきっかけです。 このころはまだ「缶詰」というものの存在を知らず、湯煎をしただけで、中からホカホカの五目めしができることに、幼心に衝撃を受けました。しかも、美味しい! 缶詰にのめり込むきっかけとなった、サンヨー堂の「五目めし」 【楽天市場】サンヨー堂 サンヨー 五目めし 375g | 価格比較 - 商品価格ナビ キャンプでの一件以来すっかり缶詰

    おかずやお酒のつまみに。缶詰博士オススメの「これは食べてほしい!」と思う激ウマ缶詰10選 #ソレドコ - ソレドコ
    Lian
    Lian 2017/11/29
  • 寒い冬は、熱燗をクイッと!秋葉原で美味しい日本酒と肴を楽しめるお店 | 東京居酒屋ガイド

    寒い冬は、熱燗をクイッと!秋葉原で美味しい日酒と肴を楽しめるお店 若い時は匂いや味がどうも馴染まなかった日酒ですが、歳を重ねると、これがなかなか美味い!昔は次々と瓶ビールを空にしていた同世代の友人たちとの飲みも、いつの日だったか、日酒ばかりになっていました。そこで今回は、日酒党の方に向けて、日酒と肴の美味しい秋葉原のお店を紹介します。電器街として名高い秋葉原ですが、おすすめのお店を紹介しますよ! >>ホットペッパーグルメでのお店探しはこちら!

    寒い冬は、熱燗をクイッと!秋葉原で美味しい日本酒と肴を楽しめるお店 | 東京居酒屋ガイド
  • 年に1度しか作れないという究極の「日本酒の金平糖」を食べてみた

    京都・百万遍に店を構えるは日“唯一”の金平糖専門店「緑寿庵清水」では、毎年キャンセル待ちが出るという「究極の金平糖」や、季節ごとに合わせた限定の金平糖を作っています。今回、11月分の究極の金平糖「日酒の金平糖」と季節の金平糖「丹波黒豆うす紫金平糖」「柚子角平糖」「焼栗の金平糖」を購入することができたので、一粒ずつ味わってみました。 購入してきた金平糖。お店の公式サイトに書かれていますが、インターネット販売は行っておらず、電話かFAXで予約注文し、できあがってからお店に取りに行く必要があります。もしインターネットで販売されていたら、それは転売品か類似品ですので注意して下さい。 この桐箱入りのものが「日酒の金平糖」(税別3600円) 伏見の原酒を使用した金平糖で、熱を加えるとアルコールが飛んでしまって味や香りがつきづらいにもかかわらず、18日間かけて日酒の風合いと味わいを出しているとい

    年に1度しか作れないという究極の「日本酒の金平糖」を食べてみた
    Lian
    Lian 2015/11/20
  • 酒に合う「炊飯器おつまみ」レシピ | web R25

    「手羽先と大根の甘辛煮」。大根から出る水分も手羽先に行き渡るように、手羽先の上に大根をのせて炊くのがコツ! 撮影/ベンチウォーマーズ 帰宅したら一杯晩酌でもしたいけど、わざわざおつまみを作る気力はない…。そんな人にオススメの「炊飯器」を使った調理法がブームになっているのをご存じだろうか? 「炊飯器はじっくりと加熱できるため、素材に味がしみ込みやすく、煮物などの調理にはピッタリ。スイッチを押した後は放ったらかしでOKなので、時間も有効に使えますよ」 とは、料理研究家の岩崎啓子さん。早速、コツいらずの簡単おつまみレシピを教えてもらった。※すべて3合炊きのIH炊飯器を使用 ●豚肉のウーロン茶煮/材料:豚肩ロース300g、ウーロン茶3/4カップ、しょうゆ大さじ3、砂糖大さじ1と1/2、酒大さじ2、しょうが薄切り2枚、ねぎの青い部分5cm、にんにく1片/作り方:(1)内釜に全材料を入れて、炊

    酒に合う「炊飯器おつまみ」レシピ | web R25
    Lian
    Lian 2014/03/07
  • 「それがし(五反田)」料理14種類&日本酒10種類!5,000円コースの満足度が高すぎる日本酒酒場 - ネタフル

    とある会合を五反田で開催したのですが、その際に地元の方からオススメ頂いたのが、こちら日酒酒場「それがし」です。純米酒の旨い店と聞いて駆けつけました! 「それがし」純米酒の美味い店 「それがし」は、純米酒の呑める店として、繁盛店のようです。酒の肴も、実に日酒向きです。 テーブルには最初からチェイサーが置いてあるという、良い意味で期待に胸が高まります! 壁には、日酒メニューを種類別に分類したものが貼られています。種類が多いのもさることながは、好みの日酒を探すのに、この心遣いはありがたいですね! 日酒の和を活かした店内のデザインもグッド。 それほど広い店内ではありませんが、趣があって、そして落ち着ける空間です。2階はテーブル席で、要予約な感じですね。 「それがし」コースの日酒は10種類、料理は14種類! 日酒、きました! おっとっと。 てな具合に、宴会がスタートです。 今回は「それ

    「それがし(五反田)」料理14種類&日本酒10種類!5,000円コースの満足度が高すぎる日本酒酒場 - ネタフル
    Lian
    Lian 2013/04/24
  • 1