タグ

自分とwebに関するNOV1975のブックマーク (16)

  • スーパー「西友」の株式の85% 米投資ファンドと楽天に売却へ | NHKニュース

    スーパーの「西友」を傘下に持つアメリカの流通大手のウォルマートは、西友の株式の85%を、アメリカ投資ファンドKKRとIT大手の楽天に売却することになりました。今後、西友は楽天のノウハウを取り入れ、ネットスーパーの事業などを強化する方針です。 発表によりますと、アメリカの流通大手ウォルマートは、傘下にある西友の株式の85%を、アメリカ投資ファンドKKRとIT大手の楽天に売却します。 売却額は明らかになっていませんが、KKRが65%、楽天が新たに設立する新会社を通じて20%を取得します。 ウォルマートは2008年に西友を完全子会社にして業績の回復に努めてきましたが、今回の株式売却によって、日で西友の経営の意思決定ができるようになるとしています。 西友はすでに楽天とネットスーパーを共同で運営していて、今後は楽天のノウハウをさらに活用して、新たなキャッシュレス決済の導入や、オンラインと実際の

    スーパー「西友」の株式の85% 米投資ファンドと楽天に売却へ | NHKニュース
    NOV1975
    NOV1975 2020/11/16
    西武が楽天に弱くなったりして(資本関係はありません
  • 俺は長年の田中芳樹ファンだけど、残念ながらその頃と今回とでは「当たり..

    俺は長年の田中芳樹ファンだけど、残念ながらその頃と今回とでは「当たり前の批判」の社会的意味が違うんだよ。認識をアップデートしてよ。 タイトルの通り増田は20年来の銀英伝ファンですが、私が銀英伝を知りネットの掲示板や個人サイトなどを見始めた当時から、ファンによる「銀英伝の女性キャラはステレオタイプ過ぎる」とか「田中芳樹は女性を描くのが下手」みたいな批判は当たり前のものとしてありました。今回炎上した冒頭のツイートもそれと同系統のものであり、作品内の女性の扱いに対する感想としては見慣れた内容で特に違和感はありませんし、個人としての違和感を述べたうえでリメイクにあたってのアップデートを希望するものであって、それ自体問題があるものとは思えません(なお、「Die Neue These」はリメイクではなく「原作の再アニメ化」なので、その点は事実誤認なされているものと思います) うん、銀英伝のファンのあい

    俺は長年の田中芳樹ファンだけど、残念ながらその頃と今回とでは「当たり..
    NOV1975
    NOV1975 2020/09/13
    これまでの揉め事が背景にあるってことはあるわな。
  • クソぺド野郎がようやく死んだ|あおばらネチコ

    (今回の記事はタイトルが酷いと思う人もいるかもしれないが、どうしてもこういう表現以外に思いつかなかった。ここで記述する「ペド」というのはペドファイル、小児性愛者のことを指す。文章が荒いが、もう校正する気力もないのでこのまま公開に踏み切ることにする) ■この文章を公開するにあたって 実はこの文章を書き始めてから毎日何をしたか思い出せなくなっていて、最初に下書きを書いてから10日間くらいの記憶が飛んでいる。この件に具体的に触れたことでまた解離性健忘が再発したのだと思う。 健忘が治まってきたころから久々に猛烈な抑うつ状態が1週間以上続き、無気力で、極端に落ち込みやすく悲観的で「自分には何の価値もない。生きる意味がない。消えたい」とまで思って泣き出すことが何度もあった。 実家を出てからかなり時間が経ったのでこの話を書いても平気だと思っていたが、自分が思っているよりはるかに平気ではなかったことを思い

    クソぺド野郎がようやく死んだ|あおばらネチコ
    NOV1975
    NOV1975 2020/09/02
    いやまあ大変だったねとしか言えんが、あえてウェブ、というが、が内心の自由ではないとここまで言い切っちゃうとこれもダメだなーって気持ちが。
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    NOV1975
    NOV1975 2019/11/28
    こんなステレオタイプで話が済むなら男女差別なんて存在しなくなるぞ
  • 「twitter>はてブ」と考えてしまう要因 - novtan別館

    質的にコントローラブルじゃないものをどのようにコントロールするか問題。 一方ではてなブックマークユーザは記事の意図を読み取っていません。しかも誰がコメントを書いたか分からないので補足してももらえません。自分がはてなを使ってた頃から気になってましたが、はてなブックマークユーザはTwitterなど他のサービスと比べて明らかにユーザの質が劣っています。 http://nextstep.shogizuki.com/2012/05/adsense.html 明らかに、と書いて定性的にも定量的にもエビデンスを提示していない決め付け、というのは主観と取られてもしかたがないと思うんだけど、この件についてはekkenさんが分析している。 TOPSYから読むことの出来たTwitter上での評判も、実際のところはてブ上での評判とあんまり差異が無い、と僕は思いましたが、いかがでしょう? 「意見」として読めるもの

    「twitter>はてブ」と考えてしまう要因 - novtan別館
    NOV1975
    NOV1975 2012/05/09
    最初はタイトルの真ん中にtogetterを挟んでいたんだけど、ちょっとカテゴリが違う気がして言及を外してたり。
  • 無条件に「実名怖い!!」って言っているわけじゃないんだけどな - novtan別館

    前回のエントリにコメントいただきました。 yukichi99 2008/04/11 13:12 実名どころか、仕事すらウェブ上にありますが、特に問題化してないですねぇ。というか、そういう匿名主義は、日の未来をどう明るくするんでしょうね。自分の名前も名乗れないほどすさんだ日のウェブって、今後どうなるの? 危険、危険と煽ることは、たぶん何も作れないだろうな、と。ニコニコですら、投稿者の名前、顔出しが徐々にできつつあるのに。 英語圏のSNSは写真、実名が当たり前なのは、ほぼ事実です。そもそも、大きな大学で友人を見つけることを想定しているみたいだし。もちろん、匿名、非実名の集まりもあるようなので、「全部が実名」みたいなことはありませんが。 あと、その記事は、そもそも起業などについての記事なので、そういことを念頭においていることもお忘れ無く。 自分を見える化して全世界に発表させろだなんてね -

    無条件に「実名怖い!!」って言っているわけじゃないんだけどな - novtan別館
    NOV1975
    NOV1975 2008/04/12
    実名論の押し売りはやめろってだけなのになんで匿名なんて意味ないという話にしたがる人が出るのか理解不能です。
  • ゆるふわ愛されRSS - novtan別館

    全文配信的なRSSで、男を誘惑する10の方法…は大特集されません。タイトルは釣りです(ぉ いや、まじでゆるふわ愛されキャラが足りないんですよ、RSSにしてもSBMにしても。 FEEDは便利。 だからRSSリーダーも便利。 でも、フツーの人たちはこれからも使わないだろうな。 あれだけ普及するって言われてたけど。 http://d.hatena.ne.jp/core/20080219/1203426866 そうね。 俺の周りにいるネットに疎い人達がそれらのサービスを使っている姿がこれっぽちも想像できない。 使う必要性が無いし、使えないと思う。 事実、彼らに使い方を手取り足取り教えても、さっぱり使えるようにならない。 http://d.hatena.ne.jp/core/20080220/1203447152 使えないよ。だってゆるふわ愛(略 が足りないもの。そもそもメールとかブログとかがどうし

    ゆるふわ愛されRSS - novtan別館
    NOV1975
    NOV1975 2008/02/20
    いや、ゆるふわ愛されキャラなら絶対普通の人も使いますよ!/おまけはどう読んでもRSSじゃなくて「ゆるふわ愛されはてな」だよなあ(笑)
  • 理解できることが正しいこと、という勘違いというか脳みそサボりすぎ - novtan別館

    今人力検索みてて思ったんだけど、理解できないからわかりやすく教えてください、みたいなのって、当に正しい説明じゃなくて、それだったら簡単に理解できるっていう説明で納得しちゃう傾向があるね。元々思考することをサボって聞いているわけだから、答えに対しても思考をサボるわけだ。 で、全然目的を達していないことに気付かない。これは理性の敗北だな。 人力検索と言う仕組みは素晴らしいと思うし、ウェブ時代ならではのものだと思うけれども、こうやって、サボって思考しないために使う人ってのは全く役立てていない。ウェブがある種の格差を縮めた、といわれることがあるけれど、実は格差なんて全然縮まっていなくて、あるべき人があるべきようになるための別の手段が提供されただけなんじゃないかな。 つまり、人のポテンシャルというか、可能性と言うか、キャパシティーと言うか、そういうものがたまたまウェブであったアーリーアダプターな人

    理解できることが正しいこと、という勘違いというか脳みそサボりすぎ - novtan別館
    NOV1975
    NOV1975 2007/12/30
    id:yellowbellさん 子供かどうか区別が付かないのが弱点でもあるし、区別をつけなくてもいいという点で子供にとっての救いの場になるかも知れない、というところが難しいですね。
  • Webでの住み分けは可能か - novtan別館

    先のエントリのブクマコメントでは「住み分けは無理」ってのが結構上がっていました。そりゃあ完璧には無理というものですが、大抵の人はTPOを意識していたりしませんか?そうでもない?そうでもないよなあ。 認識の差異 大げさにいうとブログ論壇的な立場を規定して活動している人と、ただただ言い放つ人と、他愛のない感想を述べている人が不倶戴天的三角関係になっているように見えるのはやっぱりよろしくない。 前に土俵の話をしたけど、基的にはWebという土俵に上がってしまったら批評されるのは交換条件みたいなもので、述べていることがどんなに単純な問題であっても批評されるってことは誰かにとって重大なことを述べているわけです。はい、ここ試験にでますよ。「自分にとって重大なことが他人にとっても重大とは限らない」「自分にとって些細なことが他人にとっても些細なこととは限らない」 どこからが議論か 感想を述べたら第三者があ

    Webでの住み分けは可能か - novtan別館
    NOV1975
    NOV1975 2007/12/04
    正直なところ、僕自身は住み分けの必要は感じていませんけどね。というか、読んでて住み分けの話じゃないような気がしてきたぞ。ま、最後のところが一番言いたいのだと思う…
  • これからの規範として - novtan別館

    いくつかのやりとりを通して、ウェブがどうしても変容していかなければならないのではないかと言う認識を得るに到ったのです。原則だけではやっていけないところがあって、いや、むしろ原則なんだけれども、ウェブとはパブリッシュであって、そのことを、全てのウェブ利用者は意識しなければならない、と言う程度のことではありますが。 そこから先は個別事例であって、個人の価値観や、社会的な同意によって縛られるべきものであるわけですが、ここで、限定されたあるコミュニティーの規範がどこまでその他のものに適用できるかと言う問題が生じ、基準などあってないようなものになってしまっていると言うのが現状なわけです。 結局、単に個人の責任に帰するところになってしまうだけの話になってしまうことは、それでも現実になぞらえると仕方のないことなのかも知れません。システム的なフィルタリングは個々人の設定としてなされるべきであって、原則とし

    これからの規範として - novtan別館
    NOV1975
    NOV1975 2007/11/20
    id:hatayasan:発信すると言う意味の強調で、パブリッシュとしました。わかりにくかったかも。
  • Webで書くことについて(5) もう一度、集合知について - novtan別館

    一つわかっている確かなこと。何がシグナルで何がノイズかは人によって違う。既存のメディアが、あるいは学術論文が、学会が、自分たちに不都合なことを様々な言い訳をして潰してきたと言う話が100%ありえないことであれば、既存の勢力と言うのは信じるに足り、我々はそのある程度統制された社会で生きていくのが幸せなのかも知れない。愚者が危険な道具を手にすることは、人類全体の利益にはならず、愚民化政策を用いたとしても、それが種としての長期的な利益に適っているのであれば、間違いではないかもしれない。そういった立場で言うと、現在のWebは、安全装置の無い重火器が誰でも触れるように放置されていると言う状態であるという認識をすることもおかしい話ではない。 しかし、既存勢力に属さないことがすなわち愚かなことを意味するわけではない。既存勢力の誤りを正すことが出来るのは、そこに属さない市井の賢者である。かつて、情報が十分

    Webで書くことについて(5) もう一度、集合知について - novtan別館
    NOV1975
    NOV1975 2007/08/17
    かもしれないが多すぎてイマイチなのは大目に見てください…
  • novtan別館 - 初心者が実名でブログを書くならば

    実名でブログを書くことは、非常に危険です。ましてや何を書いて良いかもわからない初心者の人はスタート地点でいきなりタブーを犯してしまう危険性があります。例えば、現状と照らし合わせて、個人のブログが炎上して日常生活に影響を及ぼす大半の理由は実生活までトレースされうる情報が掲載されているからに他なりません。 ここで予め言っておきます。ネット上に蔓延る匿名の悪意、あるいは社会正義の名の元の憤晴らしを認めているわけでも、減らそうとしていないわけでもありません。ただ、それは現実にそこにあることを認めないと危険だ、ということです。それがなくなる前に実名での活動を勧めるのは、こちらが有益なものを提供しているのであるから襲われまいとヨハネスブルクを丸腰で一人で歩くようなものです。装甲車に乗って声を張り上げられる人は限られています。まずいちばん最初に自覚しなければならないのは「現実として」いつでも襲われえる

    novtan別館 - 初心者が実名でブログを書くならば
    NOV1975
    NOV1975 2007/07/22
    いくらなんでも現状で初心者に実名ブログの勧めはmixiでもやらんと思ったので書いた/なんかブクマのタイトルがおかしいので直しておきます
  • ネット対ネットにハラスメントなんて言葉は無くていい - novtan別館

    少なくとも、人生において必要不可欠ではない場所に自ら足を踏み入れておいておきながら、誹謗中傷されたというのは当事者能力が無さ過ぎる。 問題は現実の生活に対してネット上からの攻撃が行われることであって、それが「匿名の卑怯者」であろうが「実名で活動しているライター」であろうが「法人ニュースサイト」であろうが問題であることは変わらない。実際にはトレーサビリティーが充分にあるということが一般に浸透するほど告知されていなければ「匿名」は調子に乗る要因にはなりうるけれども、量的な問題が質的な問題をカバーしてくれるわけではないから依然として実名・法人などによる攻撃も可能性として排除は出来ない。 ネットで活動することを決意した人がネットでネガティブフィードバックを受けて文句を言うのは大抵ハラスメントではなかろう。ネットで活動することを止めればいいのだから。匿名でいることはそのネガティブな影響を実世界に落と

    ネット対ネットにハラスメントなんて言葉は無くていい - novtan別館
    NOV1975
    NOV1975 2007/07/17
    ↓極論なんで、半分ぐらいが丁度良いですね。
  • なぜ対立構図でしか捉えられないのか - novtan別館

    ちょっとまじめに反論。詭弁を弄されても。 ネットイナゴ問題の質を捉えていない方から、ずいぶんと批判されているようです。 Balance-Toi: la_causette いつの間にか池田先生曰くの誤ったネットイナゴ定義が定着しつつあるようですが… この問題は、プラグマティックにいえば、如何にして優秀な書き手をブログ界に参入させ、または、引き留めるかという問題です。 Balance-Toi: la_causette ネットイナゴが参入障壁ということなんでしょうが、実際に、それが障壁になっている、という実例はあるのでしょうか。確かに炎上したりして消えた人がいることはいますが、当にネットイナゴという、「自然災害*1」が原因だったのでしょか。それともネット赤潮だったのか。どうもその辺の検証をされた方は居ず、常に印象論というか、被害者的言説を持ってしか検証されていないように思えますよ。 しかし、

    なぜ対立構図でしか捉えられないのか - novtan別館
    NOV1975
    NOV1975 2007/06/19
    小倉先生:僕もどうしてこのエントリがもっぱらはてブのことに反論していると読めるのか不思議です。shidhoさん:そりゃないと思うけど、「一部」の認識がずれてなければ構わないです。
  • インターネットの自由とは - novtan別館

    もちろん、昨日のエントリはノリとしてはネタなんだけど、今起こっているのは、一部の法を侵害する行為によって、サービス全体についての否定的な見解がまかり通るようになったということだ。あるいは、可能な限り法を遵守しようとした提供側が、にもかかわらず犯罪者扱いされるかも知れない未来が垣間見えた。このあたりについての危惧としてはまじめな話なわけだ。 以前やっぱり自由なインターネットは廃止すべき - novtan別館で書いたように、僕はあまりインターネットの未来を楽観的には見ていない。技術が大衆化し、一般化するということはすなわち政治化する、ということになってしまうのは避けられないから、これは仕方の無いことだと思う。 しかし、例えば、オンラインストレージをJASRACが訴える、そして勝訴してしまうようなことオンラインストレージにまでJASRACの差し止め請求権が及ぶこと*1 *2はやはり無理解から生じ

    インターネットの自由とは - novtan別館
    NOV1975
    NOV1975 2007/05/28
    こっちのが大事な話。具体的な提言をしているわけではないけれど、少し、考えてみて欲しいですね。
  • そろそろインターネットの自由な利用の制限という潮流についてまとめておこう - novtan別館

    既に起こっていることも、将来起こりそうなことも含めて。 アップローダーを運営すると逮捕される 掲示板のリンクを放置すると逮捕される ストレージサービスも著作権侵害 リンクを踏んだ先が児童ポルノのサイトだったら逮捕される ブログで既存の出版物と期せずして類似した内容を書くと著作権法違反で逮捕される ブログで悪口を書くと誹謗中傷で告訴される P2Pソフトを開発すると逮捕される 動画をダウンロードするのは回線の圧迫。従量課金するぞ 以下妄想 そもそも素人に情報を発信する自由など無い。商業出版したことのある人か職業記者のみ発信可 個人使用目的のサーバー利用などありえない。悪いことに使うに決まってる インターネットは全世界に発信するのだから著作権侵害行為は全世界人口分の損害賠償を要求する 割り当て以上の回線使用はインフラへの攻撃行為と見做し逮捕 チャットは誹謗中傷の温床だから禁止 掲示板も誹謗中傷の

    そろそろインターネットの自由な利用の制限という潮流についてまとめておこう - novtan別館
    NOV1975
    NOV1975 2007/05/28
    ネタタグをつけている方は次のエントリも合わせてどうぞ。一人一人がどう向き合っていくかが意外と重要なんじゃないかと思う今日この頃です。
  • 1