タグ

転載に関するNOV1975のブックマーク (96)

  • YAHOO!ブログのあれ - 楽園のむこうから

    OYAJIさんとえっけんさんが、YAHOO!の転載機能についてやりとりしている。 そもそもは「いじめについての善意の転載記事」うんぬんから発生したYAHOO!ブログ独自の「記事のコピー」機能がスパム(チェーン日記)となりうるので注意しないと!からはじまっている。ずっと何か感想を書きたいと思ってたんだけど、ちょっとやっと書いてみる。  お二人以外の記事も見てるけど、とりあえず OYAJIさんはYAHOO!ブログで「初心者向けブログ講座」といえるブログでYAHOO!ユーザーに影響力があるみたいだけど、過去にいろいろやりとりが話題になった人みたい。えっけんさんはgooブログで「ブログというものについての考察」を歯に衣着せぬ記事をアップしてfc2に引っ越ししてからも、ずっと「はてブ」で自分の思ったことを思ったようにする人。OYAJIさんのブログ - Yahoo!ブログ - 楽しむYahoo!ブログ

    NOV1975
    NOV1975 2006/12/05
    ※欄があまりにあれなんでコメントしちゃった…
  • 「こにの壺焼」さんへの返信(1) Yahoo!ブログ - 楽しむYahoo!ブログの作り方♪

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    NOV1975
    NOV1975 2006/12/04
    荒らし続けて思い知らせるしかない、なんて悪いことを考えてしまった…
  • 「転載機能」問題は放って置いても良くないか? - 星火燎原

    ekkenさんは常に何かしらの問題を集中的に取り上げて批判して、多くのブロガーにネタを提供してくれる(最初かどうかはともかく、火を付けるのはekkenさんな気がする)わけだけど、今回のこれはちょっと見だと非常に分かりにくい。そもそもYahoo!ブログのユーザー以外には「転載機能」とやらが何なのか、どういう性質のものなのかを理解するところから始める必要がある。 そして、機能の中身が理解できても、今度は何故問題なのかが分かりにくい。その理由は、直接的な害が見えてこないことだ。確かに、転載機能はあまり利点というものが無い。多種多様なユーザーがそれぞれに情報を発信し、トラバなどで繋がっていくというのがBlogの良さの一つだと思うのだけど、そのトラバを用意しているのに全く同じ文面を増殖していく転載機能に有用性は見当たらない。それはそうなのだが、それだけなら問題は他のサイトへの直リンが増殖することで負

    「転載機能」問題は放って置いても良くないか? - 星火燎原
    NOV1975
    NOV1975 2006/12/04
    ブクマとコメントの関係と一緒かというとそうでもないと思う。チェーンの話もそうだけど、著作権について考える必要がないのもよろしくないかと。
  • 「転載可能」が奪うもの | Adan Kadan Blog

    Yahoo転載機能」関連 「転載OK」と指定するユーザー(正確には「転載不可と指定しないユーザー)が、何を奪われるか考えてみましょう。──それは「著作権法上で付与された権利」と、自分が生み出した作品の行く末を見守る能力です。 契約書がなくても、契約だのっけから話が逸れますが。 私が法律の講習に通ったとき、最初の授業の最初の質問は、こういうものでした。 「あなたは、これまで、何回契約を交わしてきましたか?」 私は思わず、指を折って、いわゆる「契約書」にハンをついた回数を数えはじめました。「一人暮らしをはじめて、アパートを借りたときと、就職のときと、それから……」 他の受講生も、ノートのすみに「正」の字を書いていたり。 そのとき、講師が。 「何をやっているんですか?」 と笑い声を出しました。 「料金を払って、電車にのる。それも、「輸送の契約」です。八百屋で野菜を買うのも、購買契約です。あなた

    「転載可能」が奪うもの | Adan Kadan Blog
    NOV1975
    NOV1975 2006/12/04
    そろそろOYAJI氏は罵倒されてもしかるべき気がしてきた。問題点を把握しているのに現状容認ありき。初心者に考えを押し付けようと。それはともかくとして、著作権の譲渡契約についてはJASRAC問題がわかりやすい。
  • バトンと転載とスパム〜<月別集計>〜David the smart ass〜

    この記事は、塵芥撰述:「指定バトン」によって回された「ブログレンタルサービス」について書けというバトンです。いつものアクティブユーザー数の比較グラフ(<月別>(11月分))を織り交ぜて書いてみたいと思っています。 このバトンは「指定バトン」と言って、ルールはこうなっています。 【ルール】 回してくれた人からもらった「指定」を「」の中に入れて答えること また回す時その人に指定する事 で、文里さんのご指定のお題は『ブログレンタルサービス』です。つまり、わたしにブログレンタルサービスについて、質問に従うかたちで述べよということのようです。 ☆最近思う「ブログレンタルサービス」 わたしにとって最近の話題は「バックアップ」と「転載機能」です。これは、下の質問でそれぞれ書くので、ここでは「ブログサービスは頭打ちか?」ということについて書いてみましょう。 答えは、一時ほどの熱狂的なブームはないかもしれな

    NOV1975
    NOV1975 2006/12/04
    ↓元々バトンなんだからいいじゃんw
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    NOV1975
    NOV1975 2006/12/04
    これは良記事。冷静。
  • 煩悩是道場 - Yahooブログの転載機能と、はてなブックマーク

    Yahooブログの転載機能と、はてなブックマーク この二つは、全く異なった機能なのだけれど、恐らく「外側-使っていない人-から見たキモチワルサ」という意味に於いては双璧を為しているんだろうと思う。 私はYahooブログがリリースされる前からはてなユーザーでした。 それは単純に偶然でしかなく、はてなダイアリーをやる前に、あるいはウエブログをやろうかな、と思ったときにYahooブログがリリースされていたら、Yahooでブログをやっていた、かもしれない。 個人的には、ああいうデコラティブな感じ好きじゃないんで、結果として、はてなに漂着していたかもしれないんだけれども。 で。 なぜ「転載」を勧めるのだろう? 「この素晴らしいを読んでください。感想を書いてトラックバック下さい」ではダメなんだろうか? ekken♂ : 転載でなりたっている記事の転載のフシギ 個人的には、彼らにとっての転載機能は、

    NOV1975
    NOV1975 2006/12/03
    負荷の問題は付随的な要素に過ぎないし、システムそのものが問題だってのを認識してもらいたくて色々やっていると思うのだけど。
  • Re:一日仙人のブログ成功術!:ブログ記事の【転載】利用について:ekken

    楽しむYahoo!ブログの作り方♪:もう一度、転載について(7) まず、Yahooブログの草創期の頃より多大な人気を博し多くのYahooブロガーのお手ブログとして ご活躍され、入門の出版もされておられる 一日仙人氏 のブログ記事 ブログ記事の【転載】利用について(Yahooブログ:一日仙人のブログ成功術!) を 御一読願いたいと思いますが、 で、早速読んでみた! 一日仙人のブログ成功術!【35歳主夫になります!!】:ブログ記事の【転載】利用について 3つだけ守って欲しい約束があります。 1つ目は【転載】した記事を元の記事にトラックバックして下さい。 私にはあなたが【転載】したことが分からないのです。 2つ目は【転載】した記事を売らないで下さい。 これを「商用使用の禁止」と言います。 私の書いた記事(著作物)は私の財産なのです。 3つ目は「【転載】OK」と書いてない記事は【転載】しないで

    NOV1975
    NOV1975 2006/12/02
    大筋で同意。あと※。OYAJI氏はやっぱり自分の判断基準を他人が同じレベルで実現できると信じているな。TBが無意味なのを理解していてそういう発言になるのは発展的に議論を解消しようという意思がないってことだ。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    NOV1975
    NOV1975 2006/12/01
    これが出発点なのかな?世界の認識が足りていないだけだな
  • FC2Blog - 404 Error

    Page not found ご指定のファイルが見つかりませんでした 30秒後にトップページへ移動します

    NOV1975
    NOV1975 2006/12/01
    そのスクラップブックはブクマと変わらんと思うが
  • Naver ブログと Yahoo! ブログの挑戦

    1. NAVERブログからCURURUへ・・・わくわく引越し大作戦 島村 藤さんが、もうこんな仕事嫌だ、やめるって言ってました。 吉原 えー、まじで!!藤、何があったんだ? 藤 著作権侵害記事や荒らし行為があまりに多くて・・・このまま続けていく自信がなくなったんです。 田代 著作権の問題ってずーっと前から問題になってただろ。対策やってきたんじゃなかったのか? 島村 はい、対策して、減ってはきているんですけど、なかなか…。 田代 スクラップ機能、よく槍玉にあげられてたけど…。 島村 はい、そうなんですけど、スクラップ機能って、あくまで他の人のブログ記事を引用する、ってだけの機能ですよね。著作権侵害記事がなければ、それが引用、転用されることもないわけで。まず、著作権侵害記事自体が作られないようにすることが大事だと思うんです。 田代 ふむ。 藤 機能を大きく制限すると、きちんと使ってくれ

    NOV1975
    NOV1975 2006/12/01
    理解不能。サービスごとなくなったら終了。作者の一存という意味では転載は許可が絶対必要。意に反して残し続けることはありえない。デフォ転載可の問題はそこを意識させないところ。間違った事実を残し続けるのも×
  • 叱られる覚悟で言ってみる | Adan Kadan Blog

    [Yahoo転載機能] 転載機能論争でちらりほらりと思い出すのは、キーボードが打てないにもかかわらず、コピペだけで私とチャットをしおうせた小学生がいたことだったり。 これを言うとたぶんsugar氏に叱られるけど。 「転載機能」にもメリットはあるのだろうと思うのです。 キーボードを打てない人、小学生、老人、手/指機能の障碍、視覚の障碍*、原因は違っても「キーボードで漢字変換された文章を発信することが難しい人」が「自分の見つけた記事(しかも書き手が転載可とした記事)」を選択し展示することでWEBに参加する公開コレクション。そういう用途はあるんじゃないかと思う。 これを言うとたぶんOYAJI氏に叱られるけど。 OYAJI氏のブログの読者(ターゲット)は、そういう人じゃないように見えるのです。 「ブログを」作っている人であって、「コレクションブックを」作っている人じゃないように見える。 「ブログを

    叱られる覚悟で言ってみる | Adan Kadan Blog
    NOV1975
    NOV1975 2006/11/30
    メリットとしているものには納得がいかないけど、その後の話は同意。
  • 「転載」ブログのその前

    コメント(5件) らぶ:no_title 転載機能とよく似たスクラップ機能を持つCURURU(旧NAVER)でも、Yahoo!ブログと同じように「善意」「緊急」「お願い」を呼びかけるスクラップ記事がありました。 どちらもコミュニケーション手段のひとつなんでしょうね。 現在CURURUではデフォルト不可になったようですが、それでも問題が多く撤廃の可能性も出てきているようです。 http://www.cururu.jp/noticeread.nhn?nboardseq=367 こちらのブログも参考になります。 コラムモドキ: [解説]スクラップ機能 http://pears.seesaa.net/article/10141950.html あと、「転載」されると、転載元に「傑作」ポイントが付加されるのではなく、転載された記事に傑作ボタンが押された場合に元記事に反映されます。 すいません。わたし

    NOV1975
    NOV1975 2006/11/29
    ワンクリックの話は僕が言いたかったことと同じです。はい。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    NOV1975
    NOV1975 2006/11/29
    まず転載という言葉ありきで英語名を考えたんだと思うけどね。
  • ブログが公開スクラップブックになるとき

    「転載」の話、続き。 くだんの記事をきっかけに、それまでほとんど目にすることのなかったヤフーブログの記事をたくさん目にしました。「善意の転載」を標榜したあの記事だけでなく、ほかの「転載機能」をつかった記事にも目を通しました。でも、どうしても、違和感があるのです。やはり、良い手段とは思えないのです。 ヤフーブログでは、ふんふん……と頷いたり、あれれ……と思ったりしながら記事を読み進めていって、最後に「転載元:○○○」とあったりします。「えー、このひとの文章じゃないの?それならそうと先に言ってよ」という感じ。 たしかにどこで読もうと「その記事」を読んだことには変わりはありませんし、「その記事の内容」に関心を示した、という事実にも変わりはありません。でも、「えー、このひとの文章じゃないの?」「じゃぁこのひとはどう思ったのよ?」この違和感というか落胆というか肩すかしをくらったようなというか。これを

    NOV1975
    NOV1975 2006/11/27
    コメントに要注目
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    NOV1975
    NOV1975 2006/11/26
    コメンターがことの本質を全然理解していない気がしてならないけれど、素材関係のページがこのへんのことに敏感なのは良く分かった。