タグ

ブックマーク / bullet.hateblo.jp (2)

  • 実物日記 同人誌と表現を考えるシンポジウム at 豊島公会堂

    全国同人誌即売会連絡会(シンポジウムの概要) http://sokubaikairenrakukai.com/news070330.html 総括すると、マトを絞ってコンパクトにまとめられた良いシンポジウムだった。例の「バーチャル社会のもたらす弊害からこどもを守る研究会」の最終報告書が求める安易な同人表現の自主規制に対して、実際には同人業界側は今までもこれからも自主的な取り組みを行うし、研究会ともいたずらに対決姿勢を強めるつもりなどは毛頭なくて冷静に話し合う用意がありますよ、ということを十分にアピールできたと思う。二次創作問題などは予め、議題から外すことが断られた。今回のシンポジウムが報告書への正々堂々のカウンターを一番の狙いにしていることを考えれば、正しい判断。 同人業界の性表現に対する対応策は、行われているということと実際に実効性をともなっているかということは、もちろん別の話になってく

    実物日記 同人誌と表現を考えるシンポジウム at 豊島公会堂
    NOV1975
    NOV1975 2007/05/20
    修正に対する議論が面白い。そもそもの基準が本来の目的から言うと実効力がなさそうなのがまたw 無修正にして資格を厳格化するか、古きよき(?)修正にしてしまえばよいのに。
  • 公開しながらmemoったほうが、きちんとまとめる気になるし。 - 実物日記 ― but today, they're all gone.

    小田切博の「戦争はいかに「マンガ」を変えるか アメリカンコミックスの変貌」(NTT出版)が二千数百円払った価値アリ。アメコミ二等兵な自分には初出のことばかり。たいていのことが面白い。 少ない知識の中で、なんとなくずっと疑問に思っていた、バットマンは例えばゴッサムシティの外からやってくる力や外で起こってる正義や悪には力を持ち得ないのだろうか?関心がないのだろうか?という疑問は、あまりに他愛無かった。 今のところ最大のショックは、「9.11」に対して作家と出版社が立ち上がったチャリティーコミック(「9.11」ショックに対する作家の自己治療の側面をもつ)が、模範的な愛国心の発露として世間に評価され、その後のアメコミ業界が好景気に沸く状況を後押しした、という指摘。それ以前から進められていた流通改革が好景気の最大要因だったとしてもブースターの役割は明らかに果たしたと。 崩壊したWTCの前に立ちすくむ

    公開しながらmemoったほうが、きちんとまとめる気になるし。 - 実物日記 ― but today, they're all gone.
    NOV1975
    NOV1975 2007/03/18
    一時期アメコミにはまった身としては読んでみたくなった。覚えてたら読む。
  • 1