タグ

ブックマーク / rh-kimata.hatenablog.com (2)

  • はてなブックマークの暗黒面への誘惑 - 木俣ロバート久の覚書 - Hatena Blog

    はてなブックマークのこのエントリーのブックマーク数の表示は記事の注目度合いの指標が数値で示されるので、上手く使えば自分のやる気を出す道具になるが、木俣は点取りゲームと勘違いしてはてブの暗黒面に落ちて記事を釣りと煽りだらけにしそうなので、表示を消した。 拙作記事で具体例を挙げると無断リンク禁止の否定根拠にWebの理念を出すべきではないが現時点で21名の方のはてなブックマークに登録していただいている。より多くの方に読んで欲しいと思って記事を書いているのだから、この21と言う数字はそれなりに嬉しい。 所でこの木俣の記事は徳保さんの議論の初歩テクニック:立証責任は相手に持たせると言う49人のはてなブックマークに登録されている記事で紹介していただいている。より多くの人に読んでもらいたいという真の目的からすれば、こんなに注目してもらえる記事で紹介されて嬉しいはずが、これをはてブからの被link数の点取

    はてなブックマークの暗黒面への誘惑 - 木俣ロバート久の覚書 - Hatena Blog
    NOV1975
    NOV1975 2007/06/13
    そんな深刻なものだったのか…
  • KIMATA RobertHisasi’s Memo (in Hatena). - 無断リンク禁止の否定根拠にWebの理念を出すべきではない

    現在WWWがどうしてこのような仕組みになっているのかを理解するには、どのような理念でWWWが作られたかを知るのは重要だろう。しかし、無断リンク禁止の否定の根拠としてwebの理念を出すべきではない。 無断リンク禁止を訴えている人は、何らかの理由で無断リンクに不便を感じている訳で、その相手に、もともとwebとはこういう物なのだから納得しなさい、と言っても始まらないし、それで納得するなら、その相手は奥が深い症候群にやられちゃっているだけである。論理的な対話の結果ではなく、話術の勝利と考えた方がよい。 現在の日において無断リンク禁止を否定したければ、何を根拠に禁止しているのですか、と聞けば良い。下手に、そもそもwebの理念とは、とか言い出すと、そんな理念は知らないとか、なぜ理念に従わねばならないのかとか、相手の突っ込みを受けて話がややこしくなる。

    KIMATA RobertHisasi’s Memo (in Hatena). - 無断リンク禁止の否定根拠にWebの理念を出すべきではない
    NOV1975
    NOV1975 2007/05/28
    理念には同意なんだけど現実は「俺が嫌だから禁止」に対処するときに結局法的には~そもそもWebは~といわざるをえなくなるんじゃないかな。「人の嫌がることは止めてください」に対抗するためには話術しかないような
  • 1