タグ

JASRACとjasracに関するNOV1975のブックマーク (90)

  • JASRAC音楽教室問題。取材等で話したことをざっくりまとめてみる【追記あり】 福井健策|コラム | 骨董通り法律事務所 For the Arts

    2017年2月10日 (2022年7月29日追記) 著作権ライブ音楽 「JASRAC音楽教室問題。 取材等で話したことをざっくりまとめてみる【追記あり】」 弁護士 福井健策 (骨董通り法律事務所 for the Arts) さて、この一週間JASRACの嵐がネット上で吹き荒れている。自分や事務所のメンバーもずいぶん色々な箇所でコメントを求められ、またつぶやいたり反響を頂いたりして来た。こうした「祭り」状態の常として一部で論点も拡散・錯綜して来たので、自分なりに一度短くまとめておこう。 念のため整理して置こう。現行法では、非営利の学校等での授業用の「複製」は無許可で可能(35条)。非営利で対価を取らない「演奏」も可能(38条)。今回の論点は、営利非営利を問わず教室での指導は、「公衆に聞かせるための演奏」(22条)ではないので元から著作権の対象ではないのでは、だ。 — 福井健策 FUKUI,

    JASRAC音楽教室問題。取材等で話したことをざっくりまとめてみる【追記あり】 福井健策|コラム | 骨董通り法律事務所 For the Arts
    NOV1975
    NOV1975 2017/02/10
    法的な正しさではなく納得感が先にないと(法はその納得というコンセンサスを無視している輩への対抗手段であるべき)JASRACの命運は尽きると思う
  • (釣り)むちゃくちゃな理由でJASRACを勝たせた判例ベスト10(後半)

    前半はこちら http://anond.hatelabo.jp/20170207184036 第5位 「チャリティーコンサートで身体障がい者のための寄付金を集めた場合は『非営利無料の演奏』ではない」(東京地裁) 東京地方裁判所平成15年1月28日判決 http://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail7?id=11369 著作権法38条1項によれば、①非営利で、②料金を徴収せず、③演奏者に報酬が支払われない場合、という3つの要件をすべて満たせば、JASRACに無断で公に演奏しても構わないとされている。 それではチャリティーコンサートはこれを満たすのか、が争われた事例。 「観客から直接入場料名目の金員を徴収することはなかったものの,寄付金を集めており,これは,著作物の提供について受ける対価と認められる」「被告らは,演奏会の売上げからこれまで2000台を超

    NOV1975
    NOV1975 2017/02/09
    別に法的な筋からいうと間違いじゃないし、じゃあなんでJASRACが非難されるかというと、法で許されてるんだから当然みたいなやり口が見えるからではある。法律を変えるしかないよなあ
  • benli: 音楽教室でJASRAC管理楽曲は「演奏」されているのか。

    ヤマハ音楽振興会が運営している「ヤマハ大人の音楽レッスン」は、どんなことをやるのかを動画で説明しています。 例えば、エレキギターについてはこれ、ドラムについてはこれです。 これを見ると、果たして、これらの授業において、JASRACが信託譲渡を受けている「音楽著作物」が「演奏」されていると言えるのかに疑問を持ってしまいます。仮に、ここで生徒さんが演奏するのが、特定のJASRAC管理楽曲における特定のアーティストによる特定の音源ないしライブでの実演とほぼ同じ内容だったとして、そこまでJASRACは管理しているのだろうか、ということです。ドラムをどう叩くのか、エレキギターにおいてどのように弦を抑え、はじくのかということまで作曲家が決めるというのは、ポピュラーミュージックにおいては通常形態ではない以上、作曲家の権利について信託譲渡を受けているにすぎないJASRACは、そこまで専有する権限を持ってい

    NOV1975
    NOV1975 2017/02/07
    どこが演奏料発生のポイントなのかはまあよくわからんよね。それはさておき、適切に権利者に還元されるならできるはずの音楽教室は商売でも金いらんという権利者に応えられないのがJASRACの信託機能の最大の問題よね
  • JASRACに僕たちは何を求めるのか - novtanの日常

    今回の「音楽教室問題」については、JASRACが一方的に問題だ、というつもりはないんですけど、色々思うところはあります。 そもそもJASRACの仕事とは何なのか。 JASRACは、膨大な数の管理楽曲をデータベース化し、演奏、放送、録音、ネット配信などさまざまな形で利用される音楽について、利用者の方が簡単な手続きと適正な料金で著作権の手続きができる窓口となっています。そして、お支払いいただいた使用料は、作詞者・作曲者・音楽出版者など権利を委託された方に定期的に分配しています。東京にある部のほか、全国の主要都市に支部を置いて、主にコンサートやカラオケなどの演奏について世界にも類をみないきめの細かな管理を行っています。 このような著作権管理業務に加え、著作権思想の普及や音楽文化振興などを目的とした講演会や大学への寄附講座、コンサ-トなどの音楽文化振興事業にも力を入れています。 昭和14年に設立

    JASRACに僕たちは何を求めるのか - novtanの日常
    NOV1975
    NOV1975 2017/02/06
    今回の件の法律的なベキ論は別にして、どういう存在であって欲しいかは重要だと思うんだよね。
  • JASRAC、音楽教室から著作権料徴収へ 業界は反発「演奏権及ばない」

    JASRAC公式サイト「各種イベント、施設での演奏など」より。カルチャーセンターやフィットネスクラブなども徴収の対象になっている 日音楽著作権協会(JASRAC)は2月2日、「ヤマハ音楽教室」など楽器の演奏を教える教室から著作権料を徴収する方向で検討していると明らかにした。早ければ来年1月から徴収する考えだ。業界側は反発しており、対応を考える連絡協議会を同日付けで立ち上げた。 著作権法22条では、著作物を公衆に聞かせるために演奏する権利「演奏権」を、作詞・作曲者が占有すると定めている。JASRACこれまで、コンサートやカラオケ店での演奏のほか、ダンス教室やフィットネスクラブ、カルチャーセンター、歌謡教室などでの演奏から使用料を徴収してきた。 今回、楽器の演奏を教える音楽教室も「公衆に演奏の場を提供している」と判断。JASRAC管理曲を使う音楽教室から演奏権使用料を徴収する方針を固め、教室

    JASRAC、音楽教室から著作権料徴収へ 業界は反発「演奏権及ばない」
    NOV1975
    NOV1975 2017/02/06
    原則論としてはわかるんだけど、長年やってなかったことをやるように変える時って、自分たちの側の問題点も改善しないと納得感なくて、この件も含め実質包括しか選べない現状をなんとかしろよと。
  • JASRACといえば10数年前に起こった、MIDI撲滅事件。その時に送られてきたメール。

    Wiz.💉💉💉💉💉💉💉(フフモモフモフ) @WizardOfPSG なにげにメール文を観たのは初めてかもしれないなぁ。 こういう話があったのは知ってたので、FMPSGではJASRAC申請をやっております。(WebサイトでJASRAC管理曲の試聴が無いのも同じ理由です twitter.com/tminoc/status/… 2015-06-07 16:49:23

    JASRACといえば10数年前に起こった、MIDI撲滅事件。その時に送られてきたメール。
    NOV1975
    NOV1975 2016/08/08
    当時からそうなんだけど、単純な話、番人として不適切なんだよね。警察でいうと、治安維持でいうと人手が足らないから夜間外出禁止な、みたいなことをずっと言ってるわけで
  • JASRAC、美容室など全国212施設に一斉法的措置 BGM利用の著作権手続き求め

    音楽著作権協会(JASRAC)は6月7日、施設内でBGMを利用していながら音楽著作権の手続きが済んでいない187事業者・212店舗に対し、全国の簡易裁判所に民事調停を申し立てたと発表した。 繰り返しの説明にも関わらず手続きに応じない施設への全国一斉の法的措置は、2015年に続き2度目。該当案件のうち、132事業者・151施設が美容室だという。 JASRACは02年、BGMを流す施設の著作権管理を開始。当時は、有線音楽放送など業務用BGMサービスの利用が主流で、著作権関連の手続きは事業者が代わりに行っていた。 近年は市販のCDや携帯音楽プレイヤー、PCの利用、インターネットラジオなど利用する音源が多様化。個別にJASRACに手続きする必要が発生しているという。 関連記事 JASRAC、全国258施設に一斉に法的措置 BGM利用しながら著作権の手続きせず BGMを利用していながら音楽著作権

    JASRAC、美容室など全国212施設に一斉法的措置 BGM利用の著作権手続き求め
    NOV1975
    NOV1975 2016/06/07
    今までの事例から見て「いきなりやってきて過去を遡って膨大な金額を要求」というパターンだったらいきなり訴えるのアレだけどどうなんだろ。
  • 「店でBGM流したいなら金払うのが義務」とかいう時代錯誤 | p2ptk[.]org

    JASRAC、というか著作権管理事業については一定の理解もあるし、その意義も理解しているつもりではあるが、なんとも腹立たしい記事を目にした。 紅茶専門店TEAS Liyn-an はJASRACに著作権料を払ってません 1999年以前、著作権(演奏権)料の徴収は、放送・有線放送に加え、音楽喫茶、ディスコやダンスホール、音楽を主体とした演劇、演芸、舞踊だけに限られていたのだが、1999年の著作権法改正以降、一般の店舗でのBGM使用などについても著作権料の徴収の対象になった。 上記の記事のお店は、1999年以降に開業し、当時JASRACからBGM使用について支払いの必要はないという説明を受けていたが、今年に入って突然、JASRACとの契約書と支払請求書が送りつけられたという。しかし、契約の必要性や請求の根拠などについてはほとんど説明がなかった。店舗BGMは著作権の切れたクラシック曲を使用していた

    「店でBGM流したいなら金払うのが義務」とかいう時代錯誤 | p2ptk[.]org
    NOV1975
    NOV1975 2016/05/10
    今更感はあるけど、時代錯誤というよりはカテゴリエラーだと思うんだよなこの話だけだと。
  • エイベックス離脱の衝撃 JASRAC独占に亀裂 - 日本経済新聞

    音楽300万曲の著作権を管理する日音楽著作権協会(JASRAC)。放送局からカラオケバーまで、音楽の使用料を徴収し、作曲家などに分配する「音楽の国税庁」だ。その支配下から、エイベックス・グループ・ホールディングスが離脱を決めた。音楽業界の市場縮小に背中を押され、大勝負に打って出た。トップ会談「エイベックスがJASRAC離脱」の一報を日経新聞が報じた5日後の10月21日。東京・恵比寿の中華

    エイベックス離脱の衝撃 JASRAC独占に亀裂 - 日本経済新聞
    NOV1975
    NOV1975 2015/11/04
    現状についてわりと公平さのある記事かな
  • エイベックスのJASRAC離脱は業界闘争よりもJASRAC対利用者の問題に発展するか - novtan別館

    久々に大きな動きがありましたね。 音楽最大手の一角、エイベックス・グループ・ホールディングスが同協会に任せていた約10万曲の管理を系列会社に移す手続きを始めた。 エイベックスがJASRAC離脱 音楽著作権、独占に風穴 :日経済新聞 これのポイントはここ。 一方、JASRACは約300万もの楽曲をそろえており、依然として放送局などが音楽を利用しやすくしている。同協会は全国の飲店やカラオケ店から使用料を徴収する強力な営業基盤も持っており、著作権者にとっても委託を続ける利点がある。 このJASRACによる音楽を利用する営業店からの使用料の徴収は現在ほぼ100%「包括契約」で行われている。これは実際色々な問題を起こしていて、例えば「JASRACに委託していないオリジナル曲」しか使わないと明言したとしても「JASRAC管理の曲」を使って営業できる「可能性」があるだけJASRACがやってきて契約を

    エイベックスのJASRAC離脱は業界闘争よりもJASRAC対利用者の問題に発展するか - novtan別館
    NOV1975
    NOV1975 2015/10/16
    やっぱりこういう中からの動きがないと大きくは変わらないよな。
  • しほり『JASRACは、カスラックなのか?』

    しほりオフィシャルブログ「~あいまいなあいのあいま~」Powered by Ameba しほりオフィシャルブログ「~あいまいなあいのあいま~」Powered by Ameba 思わぬ大反響になってしまってびっくりした 「包括契約の穴問題」。 Twitterで4000 RTくらいされて Facebookでは、著名人の方々にまでシェアされたり ニュース になったりで 皆さんの関心度の高さを実感しました。 それくらい 「音楽家へ正当な分配がされるべき」 と思って下さる方が 多いことに、とても救われる思いでした。 その皆さんの関心のおかげで たくさんの方が記事をシェアしてくださったりして JASRACの理事をしていらっしゃる作詞家の先生が 「見過ごせない」と JASRACに相談をしてくださり 今日、 なんと JASRACの会務部の方おふたりが わざわざ私に会いに来て下さいました。 今回ニュースにま

    しほり『JASRACは、カスラックなのか?』
    NOV1975
    NOV1975 2015/09/14
    包括契約は穴どころかそれを狙ってやってる気配すらするし、話題にならなかったら職員なんて来やしない。やろうとすればできる改革に手をつけず多くの権利者の泣き寝入り状況を改善しない限り悪ではないがカスと呼ぶ
  • もっと、自然と調和した銀河のほとりをめざしまーす。

    2004年06月30日 もっと、自然と調和した銀河のほとりをめざしまーす。 (118) カテゴリ:カテゴリ未分類 私の敬愛する宮沢賢治は、『北ニ ケンカヤソショウガアレバ ツマラナイカラヤメロトイイ』と、雨ニモマケズで書き残しています。 だから、ケンカヤソショウをするつもりは、私には、ありません。 当は、こんなこと、日記に書くのは、恥ずかしのですが・・・。もし、時間の許す方、興味のある方には、読んでいただきたいのです。 音楽著作権協会さんの、指導により、銀河のほとりでは、当面の間、 音楽活動が、できなくなりました。事の次第は、こうです。 まず、 著作権協会から、『音楽著作物利用許諾申込書』というのが数回に渡り、おくられてきました。料金規程など説明書は入ってきましたが、バーや、カラオケ基準のようで、どういうことか、わからないので、問いあわせの電話をいれたところ、(5月末) 「飲店で、ライ

    もっと、自然と調和した銀河のほとりをめざしまーす。
    NOV1975
    NOV1975 2015/06/11
    コメント書き換え。これが10年前か。今回どういう事例があるのか確認しないといかんな。
  • 「無断でBGM」JASRACが法的措置 258施設に:朝日新聞デジタル

    音楽著作権の手続きをしないまま店舗でBGMを流しているとして、日音楽著作権協会(JASRAC)は9日、171事業者、258施設に対し、全国15簡易裁判所に民事調停を申し立てた。過去の著作権料の支払いとBGMの使用停止を求める、としている。JASRAC15支部が一斉に法的措置を取るのは初めて。 JASRACによると、15都道府県の美容室や衣料品店、飲店などで、著作権料を支払わずにCDや携帯音楽プレーヤー、パソコンなどで音楽を流していた。著作権手続きをするよう繰り返し求めたが、応じなかったという。 店舗でBGMをかける場合、面積に応じて年6千~5万円の使用料がかかる。

    「無断でBGM」JASRACが法的措置 258施設に:朝日新聞デジタル
    NOV1975
    NOV1975 2015/06/09
    これは別にJASRAC悪く無いだろ
  • JASRACの使用料徴収方式「新規参入排除」判断確定へ 28日に判決

    テレビなどで使う音楽の著作権管理事業をめぐり、社団法人日音楽著作権協会(JASRAC)の使用料徴収方式が他業者の新規参入を妨げているかが争われた訴訟の上告審で最高裁第3小法廷(岡部喜代子裁判長)は14日、判決期日を28日に指定した。高裁の結論を変更するのに必要な弁論が開かれていないことから、JASRACの方式を「新規参入を排除し、自由競争を妨げている」と認定し、独占禁止法違反ではないとする公正取引委員会の審決を取り消した東京高裁判決が確定する見込み。 問題となったのは、JASRACがテレビ局やラジオ局と結んでいる包括徴収方式。各局はJASRACに放送事業収入から一定の割合を支払えば、JASRAC管理の楽曲を自由に使用できる契約を結んでいる。一方、新規参入した著作権管理会社「イーライセンス」(東京)は管理楽曲の利用に応じて個別に使用料を受け取る。イー社は、同社の楽曲を使用すると局にとっては

    JASRACの使用料徴収方式「新規参入排除」判断確定へ 28日に判決
    NOV1975
    NOV1975 2015/04/15
    もう時代に合わない手法だからな
  • ついにJASRACを追い込むか? ファンキー末吉と江川ほーじんの闘いに決定的な新兵器が登場(松沢呉一) -2,388文字-

    ついにJASRACを追い込むか? ファンキー末吉と江川ほーじんの闘いに決定的な新兵器が登場(松沢呉一) -2,388文字- 2014年11月04日 18時41分 カテゴリ: JASRAC • 音楽 JASRACは払わないでいいお金まで請求してくる 20代の頃、私は音楽業界にいました。著作権を理解しておかないとまずいと思ってを買ってきて勉強をしましたさ。音楽業界を離れてからも、著作権の管理に関わる機会があって、音楽業界時代の体験が大いに役に立ってます。 JASRACは意図してなのか、うっかりなのか、来は払わないでいい金を要求してくることがあります。こちらとしては払うべき金を払う気満々ですけど、払わなくていい金は払いたくない。当たり前のことです。その時に著作権の知識があるのとないのでは大違い。現に「この分の請求はおかしいですよね」と対抗して、払わずに済んだことがあります。 それなりに大きな

    ついにJASRACを追い込むか? ファンキー末吉と江川ほーじんの闘いに決定的な新兵器が登場(松沢呉一) -2,388文字-
    NOV1975
    NOV1975 2014/11/06
    JASRACの問題は再分配に尽きるわけじゃなくて、例えばレストランにピアノおいただけで包括契約迫ったりとか、実際にはやってなくても場があるだけで金を取りに行く話も問題だと思うぜ。
  • JASRAC再び - ファンキー末吉BLOG ~ファンキー末吉とその仲間たちのひとりごと~

    爆風スランプトリビュート盤を既にご購入されている方は、このCDを買えば「完全版」となり、更には他のCDには収録されていないファンキー末吉の「坂出マイラブ」も収録されてます。 「完全版」としてセットで買うと500円お得な2枚で3500円のセット販売もあります!! ファンキー末吉関連グッズ (書籍) ファンキー末吉関連グッズ (CD、DVD) ファンキー末吉関連グッズ (その他)

    JASRAC再び - ファンキー末吉BLOG ~ファンキー末吉とその仲間たちのひとりごと~
    NOV1975
    NOV1975 2014/08/25
    筋通ってなさすぎだろw
  • [PDF]ロッカー型クラウドサービスに対する考え方 - 一般財団法人日本音楽著作権協会

    NOV1975
    NOV1975 2014/07/23
    つまり視聴者にはクラウドサービスの数だけ耳があると言いたいらしい。jasracこそが音楽とは、文化とはデータのことであると思っているのだろう。
  • JASRACが、雅楽演奏家に謝罪の電話を行い、問題が解決しました

    ■雅楽演奏者へのお問い合わせについて 2012年12月14日 一般社団法人 日音楽著作権協会(JASRAC) http://www.jasrac.or.jp/news/12/1214.html ■雅楽演奏に著作権料求めるJASRAC 演奏者びっくり「千年前の作品に支払うの?」J-CASTニュース 2012/12/13 19:17 http://www.jasrac.or.jp/news/12/1214.html ■痛いニュース(ノ∀`) : JASRAC 「雅楽にも著作権がある場合がある。それを確認しただけ」 2012年12月15日 続きを読む

    JASRACが、雅楽演奏家に謝罪の電話を行い、問題が解決しました
    NOV1975
    NOV1975 2012/12/15
    別の爆弾が密かに投下されてる。カルチャースクールで竜笛を教えるとわずかとはいえ生徒はJASRACに金を払う必要があると。
  • JASRACが雅楽の公演に突っかかるのはおかしい!がおかしいたった一つの理由。 - GOZKI MEZKI

    0,導入 タイトルは、一回やってみたかっただけ! 話題になってますね。 さっき日音楽著作権協会から電話が掛かってきた。JASRACね。9月の西宮公演の著作権使用料を申告しろ、という内容でした。千年前の音楽には著作権はありませんよ、と教えてあげました。めちゃめちゃ上から目線の担当者は雅楽をがらくと読んでました。勉強しろよ。 2012-12-12 19:18:28 via Twipple for Android いつものとおり2ちゃんねるに拡散して、Yahoo!ニュースにもなっちゃってます。完全にJASRAC悪者だわ。でも、JASRACは普通に仕事しただけじゃないの? 1,JASRACは著作権使用料を請求したのか 幸いなことに、ツイートを投げた岩佐堅志さんが憤りつつも正確な日語を使っているので説明がしやすいですが、おそらくJASRACはおかしくない。むしろこれを元にした2ちゃんねるのスレタ

    NOV1975
    NOV1975 2012/12/13
    いいたいことはわかるけど、例えば講演会なら申告不要なんだろうから自己申告&抜き打ちチェック程度がやっていい限界なんじゃないかな
  • JASRAC「著作権使用料払え」→雅楽演奏者ブチ切れ「千年前の音楽に著作権はねーよ、勉強しろ!」 : 暇人\(^o^)/速報

    JASRAC「著作権使用料払え」→雅楽演奏者ブチ切れ「千年前の音楽に著作権はねーよ、勉強しろ!」 Tweet 1: ギコ(京都府):2012/12/13(木) 00:11:35.29 ID:KCqwary80 岩佐堅志 @sokohjo1 さっき日音楽著作権協会から電話が掛かってきた。JASRACね。9月の西宮公演の著作権使用料を申告しろ、という内容でした。 千年前の音楽には著作権はありませんよ、と教えてあげました。 めちゃめちゃ上から目線の担当者は雅楽をがらくと読んでました。 勉強しろよ。 http://twitter.com/sokohjo1/status/278806015833694210 2: ターキッシュアンゴラ(大阪府):2012/12/13(木) 00:12:24.32 ID:OrRFltU/0 もはやユスリタカリである 3: 【沖縄電 - %】 【36m】 ◆??? (

    JASRAC「著作権使用料払え」→雅楽演奏者ブチ切れ「千年前の音楽に著作権はねーよ、勉強しろ!」 : 暇人\(^o^)/速報
    NOV1975
    NOV1975 2012/12/13
    大義名分を抱えるならせめて雅楽くらいは読めてないと。もちろん、末端職員なんてただの勤め人だろうからこういう問題は組織全体がはっきりと意識を持ってやっているかのバロメーターだよ