タグ

aiに関するYaSuYuKiのブックマーク (155)

  • 人工知能 病名突き止め患者の命救う 国内初か | NHKニュース

    東京大学医科学研究所が導入した2000万件もの医学論文を学習した人工知能が、専門の医師でも診断が難しい特殊な白血病を僅か10分ほどで見抜き、治療法を変えるよう提案した結果、60代の女性患者の命が救われたことが分かりました。人工知能は、このほかにも医師では診断が難しかった2人のがん患者の病名を突き止めるなど合わせて41人の患者の治療に役立つ情報を提供していて、専門家は「人工知能が人の命を救った国内初のケースだと思う」と話しています。 このうち60代の女性患者は当初、医師から「急性骨髄性白血病」と診断されこの白血病に効果がある2種類の抗がん剤の治療を数か月間、受けましたが、意識障害を起こすなど容体が悪化し、その原因も分かりませんでした。このため、女性患者の1500に上る遺伝子の変化のデータを人工知能に入力し分析したところ、人工知能は10分ほどで女性が「二次性白血病」という別のがんにかかっている

    人工知能 病名突き止め患者の命救う 国内初か | NHKニュース
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2016/08/04
    世界の風景が変わりつつあるのを実感する
  • 【ネット著作権】人工知能、著作権、海賊版の未来~「次世代知財」報告書は語る 

    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2016/07/19
    AIが人間と変わらない著作物を量産するようになった場合への適切な対応は難しすぎて思いつかない。記事内にあるが、「人間が作った」と主張された場合確認する方法は現実的にはないからな
  • 人工知能が書いた特許を特許庁が受理しました。:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ

    人工知能が書いた特許願を日の特許庁が受理しました。ちゃんと出願番号もらえました。これは世界初だと思う。たぶん。 そのうち、人工知能が自動的に特許を書いて、自動的にIPDLにアクセスして重複特許かどうかチェックして、自動的に一日65536回くらいオンライン出願して、特許が人工知能で作ったものばかりになる日が来るのかもしれない。特許庁の職員と回線がその速度で対応できないと思うけど。 ちなみに上記の写真の整理番号はAI-PATENT(人工知能特許)という意味で、最後の4桁の数字はunixtimeを9999で除算した剰余だ。内容は請求項の自動文書生成についての特許だ。 いろいろ書きたいけれど、最近、なんか色々、文書をかいたりまとめたり、綿密なコードを書くのがしんどい。これが老いというものか。 先月、会津大学に行って講演する機会があった。講演まで時間が余ってて、五十嵐くんという自然言語処理をやって

    人工知能が書いた特許を特許庁が受理しました。:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2016/07/08
    文書の体裁を整えられたというだけのことだな、この段階だと
  • 新井紀子教授が予見!ロボットで失業するのは「銀行の窓口」より「半沢直樹」

    「今から10年後の2026年、AI東大に入る程度の知能を有すると思いますか?」──ガートナー ITインフラストラクチャ&データセンターサミット2016に登壇した新井氏は冒頭、会場に向けて1つの質問を投げかけた。 この問いに「Yes」と挙手した人は、全体の80%以上にのぼった。「この質問の次に、どうしてYesと思うのかを聞くと、多くの人がビッグデータを活用した機械学習、最近ではディープラーニングの例を挙げる」という。 今年はAIが人間に勝つには10年かかるといわれていた囲碁の世界で、グーグル傘下のDeepMindが開発した「AlphaGo」が世界チャンピオンに4対1で大きく勝ち越して、世間を驚かせた。東大は日一難しい大学だが、それでも毎年約3000名が入学する。プロ棋士になるほうが難しい。そのプロ棋士にAIは勝った。 「だったら東大に入ることはそれほど難しくはないのではないかと皆さんは考

    新井紀子教授が予見!ロボットで失業するのは「銀行の窓口」より「半沢直樹」
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2016/06/14
    前提:AIの進歩により、ロボットや製造機械の進歩でブルーカラーの仕事が減ったがすべては消えなかったのと同じことがホワイトカラーで起こる 問:では具体的に何が消えるか? を今東ロボくんで調べている、と
  • 『新井紀子教授が予見!ロボットで失業するのは「銀行の窓口」より「半沢直樹」』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『新井紀子教授が予見!ロボットで失業するのは「銀行の窓口」より「半沢直樹」』へのコメント
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2016/06/14
    コンビニをすべて自動販売機に置き換える実験は、顧客の不定形な要望をまったく処理できないために全面的に失敗に終わった。窓口業務でも同様だろう。だから、まだ銀行の店舗が残ってるわけで
  • 長文日記

    長文日記
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2016/06/03
    過去問題になった検索エンジンの著作権関連はすでに法律が変更され解消されている。学習に使用する許諾を取るような契約条項の作成手法とか、そのへんが腐っている(トップが必要性を認知していない、法務が無能)か
  • 自然言語処理と深層学習の最先端

    第4回 JustTechTalk の発表資料

    自然言語処理と深層学習の最先端
  • 星野之宣、ホーガン、人工知能、アシモフ - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの燻る日記

    1 星野之宣がホーガン原作で何作も描いていたことを知らないでいたので、まとめてamazonで購入した。 2 『星を継ぐ者』ホーガン原作。最近はてなブクマで見かけたのでまずこれを購入。原作は随分昔、大学生の頃に読んだけど、あれ? こんな話だったっけ? 印象が全然違う。原作読み直すべきかと思い、書庫のどこかに埋まっていると思うが、kindleで原作を購入した。kindle版原作はまだ読んでいない。 星を継ぐもの コミック 1-4巻 セット (ビッグ コミックス〔スペシャル〕) 作者: 星野之宣出版社/メーカー: 小学館発売日: 2012/10/12メディア: コミックこの商品を含むブログを見る星を継ぐもの (創元SF文庫) 作者: ジェイムズ・P・ホーガン,池央耿出版社/メーカー: 東京創元社発売日: 1980/05/23メディア: 文庫購入: 207人 クリック: 2,160回この商品を含む

    星野之宣、ホーガン、人工知能、アシモフ - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの燻る日記
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2016/05/19
    安全なAIを実現するための工学的な課題だな>ロボット三原則の第1原則を実際のAIに必ず守らせる方法
  • 羽生善治名人 人工知能と対戦へ/デイリースポーツ online

    羽生善治名人 人工知能と対戦へ 拡大 将棋羽生善治名人(45)が9日、東京・渋谷のNHKで「NHKスペシャル 天使か悪魔か 羽生善治 人工知能を探る」(15日、午後9時放送)完成試写会に登場。自身の人工知能との対戦について質問されると、否定せず、「近々のうちに何らかのアナウンスがあると思いますが」と話し、対戦の可能性を示唆した。 番組では「以前から関心を持っていた」という人工知能について、羽生名人自身がいろいろな場所へ出向き、人工知能の最前線をリポートしている。「さまざまな情報がある中で、こんなところまで進んでいるんだと、たくさんの人に伝われば、番組の意義や価値が更に大きな物になると思う」とコメントした。 番組内では囲碁の李世ドル氏に勝った「アルファ碁」を開発したグーグル・ディープマインド社創設者のデビス・ハサビス氏とチェス対決する貴重な映像も披露されるなど、見応え十分な内容。番組を撮り

    羽生善治名人 人工知能と対戦へ/デイリースポーツ online
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2016/05/10
    もうAIの方が強くなっているので、AIがいかに桁違いに強く、人間ではどうやっても対抗できないかがよく見えるような、全力の構成で対局して欲しい
  • 人工知能作品に「著作権」 音楽や小説など 政府知財本部方針 法整備を検討 - 日本経済新聞

    政府の知的財産戦略部(部長・安倍晋三首相)は人工知能AI)がつくった音楽小説などの権利を保護する法整備を検討する。現行の著作権法では人による作品にしか著作権は認められないため、盗用されても差し止めや損害賠償を請求することができず、AIへの投資の妨げになる懸念があった。法整備の方針は5月にもまとめる知財推進計画に盛り込む。著作権法は音楽小説、絵画などを作者に無断で使うことを禁じている。

    人工知能作品に「著作権」 音楽や小説など 政府知財本部方針 法整備を検討 - 日本経済新聞
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2016/04/15
    「人間が作ったものでないこと」の証明もその逆の証明も悪魔の証明の一種で非現実的。現実には同等の著作権を与えざるを得ないが弊害も計り知れない。著作権自体を縮小する必要がある
  • 暴言連発の人工知能にマイクロソフトがかける期待 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    マイクロソフトは先週、AIボット「Tay(テイ)」をツイッターで公開した。来は若者風の会話ができることが売りだったが、「クソフェミニストは地獄で焼かれろ」「ヒトラーは正しかった」といった問題発言を連発したために、マイクロソフトはTayを緊急停止して謝罪した。 この出来事の直後、マイクロソフトCEOのサティヤ・ナデラは開発者向けカンファレンス「Build 2016」でがチャットボットへの取組みを全面的にアピールした。ナデラは、チャットボットにデジタルアシスタントの「コルタナ」や人工知能を組み合わせた”conversations as a platform(会話プラットフォーム)”の開発に全社を挙げて注力していくとした。これが実現すれば、人とコンピュータやスマートフォンとの関わり方が変わり、ボットに話しかけるだけでピザを注文したり、ウーバーの配車を依頼したり、ホテルを予約することができるよう

    暴言連発の人工知能にマイクロソフトがかける期待 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2016/04/04
    やっとbotの意義がわかった。「人間を直接APIクライアントにできる」「インターフェースを知らないAPIを、極度に抽象度の高い自然言語で呼び出すことで未知のAPIをそのまま呼べる」ということか
  • 人工知能が小説執筆 文学賞で選考通過 NHKニュース

    小説を書く人工知能の開発を目指す研究プロジェクトの報告会が21日、東京で開かれ、実際に人工知能を使って書かれた小説が紹介されました。 21日に東京・港区で開かれた報告会には、プロジェクトに参加する人工知能の研究者らおよそ150人が参加しました。 報告会では、プロジェクトを統括する公立はこだて未来大学の松原仁教授が現状を紹介し、人工知能を使って書いたショートショート4作品を星新一さんにちなんだ文学賞、「星新一賞」に応募したところ、受賞はならなかったものの一部が一次選考を通過したことを明らかにしました。 松原教授は「一次選考を通過したことは快挙だ」としながらも、「現在の人工知能ではあらかじめストーリーを決めるなど人間の手助けが必要な部分が多く今後、さらに研究が必要だ」と述べました。 また、応募作に使われた人工知能を開発した名古屋大学の佐藤理史教授は、「人工知能が一から小説を書いたと言い切れるま

    人工知能が小説執筆 文学賞で選考通過 NHKニュース
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2016/03/22
    短期的には機械が生成した著作物の著作権が問題になる。単純に認めないもしくは人が制作したものより縮小すると、人が作成したことにするという逃げ道が使われてしまう。おそらく有効な手段は著作権全体の制限のみ
  • 人工知能は WEBサーバの暗闇を救う 松本亮介 #ipsjone / JPSJ-ONE 2016 matsumotory

    Webサービスのシステム管理で疲弊している人々を救いたい話

    人工知能は WEBサーバの暗闇を救う 松本亮介 #ipsjone / JPSJ-ONE 2016 matsumotory
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2016/03/14
    目的も手段も明確だから割りとすぐに広まりそうなのであえて遠い未来の話をすると、実現しても壊れたサーバーを入れ替えるのが人の作業だな
  • ついに人類に最後の試練がやってきた。今ここに人類存亡の戦いが始まる - xevra's blog

    今日の名言「アルファ碁との戦いを見ると、人間の理解力を疑わざるをえない」もう天然知能じゃどうにもならない。今後すべての業種、全ての領域でこれが浸透していく。人間が働かなくていい時代までもう秒読みだ。 / “[第三局] 人工知能「…” https://t.co/XyCPK0PT2y — Xevra Lindich (@xev_ra) 2016年3月13日 実に感無量だ ついに人工知能が人類を超えた事が確認された。唯一人間が得意だった囲碁でAIが勝ったという事は、今後AIはどんな領域においても問題さえ設定されれば人類を打ち負かす事ができる事を意味する。もう未来永劫人類はAIに勝つ事は無いのだ。 もちろん、現状のAIは世界観が無いので価値観もなく、問題も設定しない。だから直ちに社会の何かが変わる訳ではないが、産業の全領域、全分野でじわじわとAIの活用が進み、気が付いたら人間にやらせる仕事が無くな

    ついに人類に最後の試練がやってきた。今ここに人類存亡の戦いが始まる - xevra's blog
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2016/03/14
    人間のコストが最も安い分野、すなわち、人間の感覚では単純で強い力も必要としない軽作業を、機械がエネルギー効率で上回ることができるかが鍵。人体の燃費は人が思っているより圧倒的に優れている
  • Googleの自動運転車がバスと衝突、Google過失による初の事故か

    Googleの自動運転車が衝突事故を起こしていたことが、米カリフォルニア州管理当局(DMV)が公開した書類から分かったと、複数の米メディア(ForbesやGizmodoなど)が報じた。米Googleは現地時間2016年2月29日、同社の自動運転車に責任があることを認めたという。他の車との衝突事故で同社に責任があるケースはおそらく初めて。 事故が発生したのは2月14日。トヨタ自動車の「Lexus RX450h」を改造したGoogleの自動運転車がカリフォルニア州マウンテンビューの公道をテスト走行中、路上の砂袋をよけようとした際、公共バスと衝突した。 Google車は交差点での右折に備えて広い車線の右側に寄ったが、排水口を囲む砂袋が道路脇にあったため一時停止。数台の直進車が同車を通過したのち、砂袋をよけるために車線の中央寄りに戻りながら発進したところ、バスの側面に衝突した。 Google車に

    Googleの自動運転車がバスと衝突、Google過失による初の事故か
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2016/03/01
    歴史の教科書に載る事件。確かに消費者団体の言うとおり現時点ではまだ実用水準でないし、だからこそ実験中なのだが、これで、自動運転ソフトウェアの品質は急上昇するだろう
  • GoogleのヒューマノイドロボAtlasが超進化し実用域に

    YouTubeの動画説明文によれば、新バージョンのAtlasは電動で油圧駆動。体と両足にはバランスをとるためのセンサーが、LADARおよびステレオセンサーが頭部に搭載され、障害物を避けて地形を予測し歩行に役立ている。身長は1メートル75センチ、体重は81.6キログラム。 関連記事 Boston Dynamicsの犬型ロボット、サンタのソリのトナカイに 犬型ロボットがトナカイの角を付けてサンタのソリをさっそうと引く動画を、Google傘下のロボットメーカー、Boston DynamicsがYouTubeで公開した。 走りながらハードルを飛び越える四足ロボット MITが実験に成功(動画あり) 米マサチューセッツ工科大学(MIT)が、DARPAの出資で開発する四足歩行ロボットで、秒速2メートルで走りながら前方の障害物を検知し、歩幅などを調整して飛び越える実験に成功し、動画を公開した。 有名人や

    GoogleのヒューマノイドロボAtlasが超進化し実用域に
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2016/02/25
    ロボット開発において、ハードウェア技術よりソフトウェア技術の進歩のほうが大きな影響を及ぼすターンが来ているようだな。
  • 駐車違反の異議申し立てを弁護士不要で自分でできる無料の自動プログラムを19歳プログラマーが開発

    by kdingo イギリスは路上駐車の取り締まりが非常に厳しく、違反キップがなんと4.6秒に1回切られているという調査結果もあるほどです。しかし、違反キップ全体の4分の1は発行時に何らかの問題があるとされていて、異議申し立てを申請した人のうち、39%が認められて罰金取り消しに成功しているそうです。そこで、誰でも簡単に駐車違反キップの異議申し立てを行える無料サービスを、19歳のプログラマーが作成・公開しています。 Teenager creates website allowing motorists to fight parking tickets in just minutes | UK | News | The Independent http://www.independent.co.uk/news/uk/parking-tickets-teenager-creates-websit

    駐車違反の異議申し立てを弁護士不要で自分でできる無料の自動プログラムを19歳プログラマーが開発
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2016/02/22
    法律は厳密なロジックだからAIに扱わせやすい
  • AlphaGoが誇大広告ぎみな件 - A級リーグ指し手1号

    Googleが開発した囲碁ソフトのAlphaGoが、世界で初めてプロ棋士に勝ったコンピュータとして大きなニュースになっています。Nature誌に論文が掲載されたのですが、仔細に読むといくつか不可解な点がありましたので、調査・考察してみました。 AlphaGoの論文はこちらから見えます。プロ棋士に勝ったこともありますが、何よりコンピュータ囲碁開発者(及び隣の分野のコンピュータ将棋開発者)を驚かせたのは、「既存の他の囲碁プログラムと対戦させた結果、495戦494勝だった」との報告でした。この報告は衝撃的で、これを読んだ他のコンピュータ囲碁開発者たちからは「俺の今までの努力が否定された」「目標を見失ってしまった」などの悲嘆の発言が相次ぐ始末でした。 論文から、AlphaGo、対戦相手のプロ棋士、及び他のソフトのレーティングを示したグラフを引用します。 CrazyStoneとZenはこれまでは最強

    AlphaGoが誇大広告ぎみな件 - A級リーグ指し手1号
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2016/02/01
    コメントまで読むとよりいっそう理解が深まるのでそちらもお忘れなく
  • [PDF]米国における人工知能に関する取り組みの現状 - IPA

    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2016/01/29
  • AlphaGo: マシンラーニングで囲碁を

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    AlphaGo: マシンラーニングで囲碁を
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2016/01/28
    完全情報でないゲームでも圧倒的な強さを発揮できるな、これは