タグ

便利とcuiに関するanimistのブックマーク (6)

  • oh my zsh 導入手順メモ (Mac) - Qiita

    はじめに Macに oh-my-zsh をインストールした際の手順をメモしておきます。 zsh は iTerm2 で利用することを前提とした手順になっております。 もくじ 1. zsh インストール 2. oh my zsh インストール 3. デフォルトのログインシェルを設定 4. iTerm2 インストール/シェル設定 5. zsh, iTerm2 テーマ設定 6. PATHの追加読み込み設定 7. .bash_profile読み込み設定 参考サイト Oh My Zsh Become a Command Line Power User with Oh My ZSH and Z 環境 macOS Sierra バージョン 10.12.6 1. zsh インストール macにデフォルトでインストールされてるzshを確認する

    oh my zsh 導入手順メモ (Mac) - Qiita
  • jq コマンドが強力すぎてヤバい件

    JSON の内容を sed や awk のようにフィルタ・加工するためのプログラムに jq がある。 JSON 形式で提供されている WebAPI の出力や、ログの内容を扱うのにとても便利。 その強力さの一端を紹介したい。 インストールは Mac OS X であれば Homebrew から。公式サイトからバイナリをダウンロードすることもできる。 $ brew install jq サンプル用の JSON を用意しておく。 $ cat << EOS > jsonfile {"name": "Foo", "sex": "Male", "age": 15, "emails": []} {"name": "Bar", "sex": "Male", "age": 20, "emails": ["hoge@example.jp"]} {"name": "Baz", "sex": "Female", "

    jq コマンドが強力すぎてヤバい件
  • 最近ナウイpecoを試してみたメモ

    最近、なにかとpecoというキーワードをきくようになった。 ナウいツールのようなので、流行に乗り遅れないように、僕も試してみた! pecoとは# pecoとは、コマンドラインからインタラクティブに情報源を検索するためのツール。 peco/peco みんな大好き、Emacs helmのようなことが、コマンドラインから可能になる。 インストール# pecoはgo言語でかかれているよう。まだ自分のPCgoが入っていなかったので、まずはインストールした。 パスの設定をする。.zshrcに追記。 # for go lang if [ -x "`which go`" ]; then export GOPATH=$HOME/go export PATH=$PATH:$GOROOT/bin:$GOPATH/bin fi 次に、以下のコマンドでインストール。

    最近ナウイpecoを試してみたメモ
  • jq

    jq is a lightweight and flexible command-line JSON processor. jq is like sed for JSON data - you can use it to slice and filter and map and transform structured data with the same ease that sed, awk, grep and friends let you play with text. jq is written in portable C, and it has zero runtime dependencies. You can download a single binary, scp it to a far away machine of the same type, and expect

    animist
    animist 2015/06/01
    JSON をパースして sed / awk / grep みたいな事を可能にしてくれるコマンド。くっそ便利そう
  • pecoの基礎の基礎 - Qiita

    「pecoってツールらしきものが流行っている」と思いつつ、導入とか難しそうと思って後回しにしていたんですが、気がついたら自分の手元のbash設定ファイルにpecoを使う関数が定義されていたので、改めて初歩からやってみました。 説明に使用しているシェルはお馴染みのbashです。 pecoとは GitHubのpecoのサイト とてもシンプルなツールで 「標準入力から受けた行データをインクリメンタルサーチして、選択した行を標準出力に返す」 コマンドです。 シンプルゆえに様々な組み合わせで効果を発揮します。あらゆる場面での選択肢を標準入力に渡して、選択された結果を標準出力から受け取って加工してコマンド実行をする、というのが基的な流れ。 説明じゃ伝わらないので実例を体験したほうが早いかも。 peco のインストール pecoで検索すると「pecoはGoでできている」とか出てきて「Goってなんぞや」

    pecoの基礎の基礎 - Qiita
  • Git の diff を美しく表示するために必要なたった 1 つの設定 #git - 詩と創作・思索のひろば

    Git に同梱されている contrib/diff-highlight を使います。 あとは README に書いてあることの引き写しですが、PATH の通ったディレクトリに置いて、~/.gitconfig に以下のように設定を書く。 [pager] log = diff-highlight | less show = diff-highlight | less diff = diff-highlight | less すると、対応するコマンドの出力がこんな風になります。 行レベルの diff に加えて、単語レベルでの diff もハイライトされ、GitHub での diff のように描画されました。 組み込みのオプションで --color-words というのがありますが、こちらを使うと行レベルの diff 情報が失われるので、少し不便だったわけですね。とすべて README に書いてあ

    Git の diff を美しく表示するために必要なたった 1 つの設定 #git - 詩と創作・思索のひろば
    animist
    animist 2013/12/06
    コレ、スゴいイイ感じ!
  • 1