タグ

思考実験に関するanimistのブックマーク (6)

  • 大阪芸大哲学教授、京アニを『麻薬の売人以下』呼ばわり

    もつくん @motsukun 大阪芸術大の哲学教授が「痴漢されるのは,お前がそんな格好をしているからだろう」論を展開している。 終わりなき日常の終わり:京アニ放火事件の土壌 - INSIGHT NOW!プロフェッショナル insightnow.jp/article/10539 #insight_now 2019-07-23 15:33:55 リンク INSIGHT NOW!プロフェッショナル 終わりなき日常の終わり:京アニ放火事件の土壌 /夢の作り手と買い手。そこに一線があるうちはいい。だが、彼らがいつまでもおとなしく夢の買い手のままの立場でいてくれる、などと思うのは、作り手の傲慢な思い上がりだろう。連中は、もとより学園祭体験を求めている。だからファンなのだ。そして、連中はいつか一線を越えて、作り手の領域に踏み込んでくる。/ 144 users 239

    大阪芸大哲学教授、京アニを『麻薬の売人以下』呼ばわり
  • 女性が男性を食べる世界

    2023/12/20】【更新】まとめ作成時のツイートの取得や投稿にエラーが表示される場合がありましたが、現在復旧しており正常にご利用いただけます。ご迷惑おかけいたしました。

    女性が男性を食べる世界
    animist
    animist 2015/11/05
    おもろい。怖い。(小並感
  • ピーター・シンガーの『動物の解放』 - 道徳的動物日記

    現在、欧米やアジアなどの世界各国で「動物の権利運動」が行われている。 動物の権利運動は「人間の利益のために、動物を利用・搾取する制度」を批判する。具体的には、大規模な集約式畜産制度・学問研究や新製品開発のための動物実験制度・動物の毛皮を利用した服や装飾品の作成と販売・サーカスや水族館などでの動物を用いた興行・闘牛や闘鶏、などの制度や慣習を批判し、大規模な規制か完全な撤廃を主張する。これらの制度や慣習はいずれも動物に多大な苦痛を与えて殺害するものであり、人間に多大な苦痛を与えて殺害する制度が非道徳的であることと同じように非道徳的である、ということが動物の権利運動の主張である。 英米では19世紀から動物愛護運動が存在しているが、過去の運動の対象は主に犬・といったコンパニオンアニマルであり、野良犬・野良の救済や個人によるペット虐待の取り締まりなどは主張しても、肉の撤廃は主張していなかった。

    ピーター・シンガーの『動物の解放』 - 道徳的動物日記
  • ピーター・シンガーの「利益に対する平等な配慮」の原理 - 道徳的動物日記

    ピーター・シンガーが『動物の解放』で行った主張の要点は、以下のようなものである。 「動物は、人間と同じように、道徳的な配慮の対象となる」 「現在の社会において人間が動物たちに行っていること(畜産や動物実験など)は、人間の利益を優先して動物に配慮せず、動物を利用して多大な苦痛を与えて殺害をしているので、非道徳的である」 「人間の利益を“人間だから”という理由で優先して、動物には“動物だから”という理由で配慮しないことは、その存在が属している生物種によって配慮するかしないかを非合理的に選択する、種差別(生物種による差別)である。これは、白人の利益を“白人だから”という理由で優先して、黒人には“黒人だから”という理由で配慮しないという、人種差別と同じような問題である」 「動物への配慮は、人間の弱者への配慮と同じように、正義と平等の原理が要求する問題である。正義と平等の問題であるということは、動物

    ピーター・シンガーの「利益に対する平等な配慮」の原理 - 道徳的動物日記
  • 論理的思考を鍛える5つの反論のパターン/「きのこVSたけのこ」論争に終止符を! - デマこい!

    田舎のタクシーに乗ったら運転手さんから政治の話を振られて面らった――。そんな経験は無いだろうか。 今では想像できないけれど、一昔前まで政治はカジュアルな話題だった。それこそ天気や野球と同じように、初対面同士に最適だとされていた。新書や新聞、ドキュメンタリー番組が現在よりも好まれており、政治へのリテラシーが高かった。さらにマスメディアが情報を統一していたため、政治的立場が対立することはまず無かったのだ。情報ソースが多様化した現在、政治の話はあまりにもコントラヴァーシャルで軽々しく口にできない。初対面の相手とだなんて、もってのほかだ。 しかし、である。 社会問題や経済、政治に無関心な“ふり”をするのが処世術になってしまうのは危険だ。それらが地震や台風のように「関心を払っても防ぎようがない」ものとして扱われるからだ。当たり前だけど、あらゆる社会問題は人間が巻き起こすモノ。である以上、私たち一人

    論理的思考を鍛える5つの反論のパターン/「きのこVSたけのこ」論争に終止符を! - デマこい!
    animist
    animist 2012/02/14
    パターンを適宜区切ってしまう、というのはフレームワークの実践に良さそうだ。試して、、、みれるかな?
  • ハーバード白熱教室ノート Lecture1,2 再検討

    議論を再検討する 最初に、この『再検討』というページについて説明します。 サンデル教授の講義には毎回、学生同士の議論を喚起する場面があります。学生たちの思いつきによる発言が、どうして教授の意図する講義の流れにうまく乗っかる議論になるのか? じつは、発言の流れを仔細に検討してみると、端々で教授が議論の方向性を誘導していることがわかります。 スピーディーで流れるような講義と学生同士の議論が両立しているのは、素晴らしいことです。しかし、学生の主張の一部が無視されて宙ぶらりんになったり、あるいは時間の都合で発散した議論がバッサリ刈り込まれたり、という部分が、たくさんあるのも事実なんです。 『再検討』では、議論の流れを再現し、「のどに引っかかった小骨」に注目していきます。その成果の一部は既に『ノート』の中に埋め込まれていますが、稿は字数無制限で気の済むまで書き込んでいきます。なお、稿に登場する教

  • 1