タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

文化と地理に関するanimistのブックマーク (2)

  • ベルサイユ宮殿のオランジュリー

    パリはすっかり秋も深まり、庭園も冬支度に向かっています。 ベルサイユの庭園でも、夏の間庭園のそこかしこに点在する オレンジやシュロなどの寒さに弱い木々が、 冬越しのため「オランジュリー」に移動されます。 [関連記事]フランスといえば・・・ベルサイユ宮殿と庭園 [関連記事]マリー・アントワネットのプチ・トリアノンと庭園 [関連記事]ヴェルサイユの庭園が舞台の映画♡ヴェルサイユの宮廷庭師 [関連記事]ベルサイユの庭、王立菜園(ポタジェ・デュ・ロワ) オランジュリーというと、パリの「オランジュリー美術館」を思い出される方が多いかもしれません。 (モネの睡蓮が大画面で展示された、息を呑むのような素晴らしい空間のある美術館になっています。) [関連記事]やっぱり大人気のモネの庭|フランス、ジベルニー [関連記事]モネの庭はモネの庭じゃない?|フランス、ジベルニー 元々「オランジュリー」はオレンジを冬

    ベルサイユ宮殿のオランジュリー
  • 『ドイツ語詩に柑橘類が登場したら、手の届かない遠い南国のこと』文化によって共有しているイメージが違う話「オランジュリーは富の象徴」

    H.v.H. @hugo2249 独文科の1年生だった時に教授(日ゲーテ学会会長)に「ドイツ語詩にレモンとかオレンジとかの柑橘類が登場したらそれは手の届かない遠い遠い南国を指している(それも悩みも苦しみもない平和な国というイマジナリー南国)と思え」と教わった。 ※ドイツ語圏に柑橘類はほぼ生らない 2021-12-05 15:38:25 H.v.H. @hugo2249 ロマン派詩人(ハイネとか)が「いざゆかん恋人よ檸檬の花咲くあの丘へ」と言い出したら、それはあまりに非現実的な描写なので恋人は人か身分違いか何ならもうこの世にはいないかと思えと。 2021-12-05 15:41:10

    『ドイツ語詩に柑橘類が登場したら、手の届かない遠い南国のこと』文化によって共有しているイメージが違う話「オランジュリーは富の象徴」
  • 1